メインカテゴリーを選択しなおす
おっとPSBが無くなってきたじゃん!そろそろ作らないといけないが、面倒くせぇ!時間が無ぇ!いや、そうも言ってられなくなった。現在、PSBはミジンコとゾウリムシに使っている。えっ?メダカには?使ってません。微生物のためにだけにPSBを使うヤツ...
どうやら恐竜の皮を使ったハンドバッグが発売されるらしいですよ
ハンドバッグ こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 最新のテクノロジーの話はいつだって興味深く好奇心をくすぐるものですが、ちょっと面白いバイオテクノロジーの話を見つけました...
昨日からのつづきでは、ミジンコを赤くして栄養価を上げるには?正直、PSB(紅色光合成細菌)だけで赤くなったのかどうかわからぬ。とりあえず、わたしのやってる飼育方法を紹介しておこう。【培養方法】使う容器は、500mlの容器。ペットボトルでもO...
PSB(光合成細菌)製造装置を使って培養した結果をご報告します。PSB製造装置の作り方はこちら前回、PSB製造装置で培養開始しました。【培養条件】温度:約30〜34℃ライト:ダイソーのテープライト(24時間照射)その他:毎日シェイク温度は、...
先日作ったPSB(光合成細菌)製造装置装置と言うか、ただの箱ですが…😓詳しくは、こちらまあ、簡単に言うとダイソーのテープライトを明かりにしてパネルヒーターで加温、発泡で保温してPSBを作ると言うただの発泡スチロールの箱である。😓この装置を使...
今回は、冬のゾウリムシ培養をご紹介しよう。何と言ってもゾウリムシの1番のメリットは、「冬でも常温で増える」と言う事ではないでしょうか。加温しなくて良いって素晴らしい!ただし時間がかかるけどな!では、実際に冬のゾウリムシ培養を見てみましょう。...
先日、PSB(光合成細菌)を作ったんだけどさ。実はその時に3本だけ室内常温の明るい場所で作れるか実験してみたのよ。室内と言っても、気温5〜12℃と寒い。果たして、出来るのか?【結果】1ヶ月経っても赤くならなかった。当たり前か…当たり前すぎて...
midoriさん いつもありがとうございますこれは怖いコラボ リブログさせて頂きました&am…
放置してたミジンコ容器ん?何か線みたいなのが…よく見ると動いとるやん!コイツの正体はミズミミズネット情報では、水が汚れて富栄養化した時に増えるようです。確かに放置してる容器でよく見かける。体の中が緑なので、底に溜まった汚泥物を食べてるんだろ...
メダカの越冬中は、餌を与えないのが基本だ。 変温動物なので、水温が下がると活動停止するため、餌は必要じゃないと言うわけである。 寒い地方なんかは、それで良いと思う。 でも、大阪の場合、暖かい日も結構あって、そんな時はメダカも活動するよね。
今回は、クロレラを使わずにミジンコを培養したお話しをしたいと思います。 使ったのは、「みじん粉」です みじん粉って? ミジンコ工房タマミさんが販売するミジンコ用の餌です。 スピルリナを主成分とした粉末状で、臭くなく、常温保存できるというミジ
秋は、ミジンコの季節である。 いや、わたしの場合は春夏秋冬ミジンコの季節だが😓 なぜ秋はミジンコなのか? 成魚は、体力をつけて無事に越冬するためである。 痩せていると、ほぼ越冬できない。(経験上) そして稚魚達は、少しでも大きくなって越冬し
何となく使ってるPSB(光合成細菌)。 なぜ使っているか? PSBってさ、必須アミノ酸、核酸、ホルモン、ビタミン等、豊富な栄養素が含まれているのよ。 しかも、あの臭い液自体に栄養素があるらしい。 なので、わたしは栄養剤的なイメージで使ってい
先日、シャムミジンコと言うミジンコを見つけて培養開始した シャムミジンコとは? タマミジンコの1/3ほどの大きさで、寿命が長く、水質や温度変化にも強いと言う夢のようなミジンコである。 シャムミジンコの卵を水につけてから、3日(72時間)後
ヒト幹細胞を活用した化粧品の効果と選び方について解説。エイジングケアや保湿、シミ・シワの改善に寄与するヒト幹細胞コスメの力に注目しましょう。
【細胞培地/検査薬製造・販売】コージンバイオの業績や将来性は?
こんにちは、きんかぶるーむです。 2024年4月のIPO案件で、バイオテクノロジー関連会社が4/25(木)に東証グロース市場に上場します。 【企業名】コージンバイオ、Kohjin Bio Co., Ltd(証券コード:177A) 初値、公開
みんな大好きPSB。 作るのが楽しいPSB。 臭いが迷惑PSB もう一つ効果が実感出来ないPSB。 でも、なぜか使っているPSB。 あれ?ディスってる? いやいや、そんな事ありません。 ここ2年ほどは、ちゃんと使っています。 効果? あるよ
またまたPSBを作りました〜😆 作り方は、いつもと同じ 種PSBは2割 餌は増やしてPSBを使用 カルキを抜いていない水道水を入れて 完成 LEDのライトが当たる加温容器に入れます。 実は今回 いろいろと実験をしてみた。 【実験①】 増やし
ここ最近、 不調なミジンコ達 全滅とかは無いんだけど、なかなか増えないのよ。 いろいろとやり方を変えたり、クロレラを新しくしたり、濃度を変えたりしたけど… 結果、変わらず。 そうだ、 加温してみよう! と言う訳で、メダカよりも先にミジンコを
最近の夜中の楽しみ少し前に田んぼの水を持って帰ったのよ。いろいろと培養した結果【タマちゃん】タマミジンコの通称タマちゃん。このタマじゃない前回、タマちゃんだけを選別して培養した結果問題なく増えました。奈良県産のタマミジンコをゲット!ただのタ
先日、PSB(光合成細菌)を作りました。あれ?前にブログに載せたような。なぜかうろ覚え…探したら、ありました。危ね〜同じ内容のブログを書くところでした。😓まあ、毎日書いてると似たような内容が増えていくもんです。と言うわけで、PSBを久々に仕
いつも閲覧頂きありがとうございます🙇♂いつものように家の冷蔵庫をみてみるとアレ???ん??クロレラ乳酸菌!!!メダカ飼育者であれば思わず反応してしまうワード…
そろそろ2ヶ月近くが経過したクロレラ。匂いがウ◯コ臭くなり、ミジンコが増えなくなってきた。新しいクロレラを買わなきゃ。と言う訳で、水曜日にネットでポチッたところ、店が定休日で土曜日に届くとのこと。センター止めで取りに行く予定がバタバタして取
こんばんは🙇♂本日の投稿もぎりぎりでした🙇♂久々に投稿ミジンコシリーズ🦠屋外の容器群ですが、そこそこに数は維持しています😄真夏よりも気温が低いとき…