メインカテゴリーを選択しなおす
パーフェク豚です。ホームヘルパーから電話があり父親がいないとの事だった。土曜日に行った時も父親がいなかった。帰ろうとしたら父親が帰って来たがかなり疲れていた。ホームヘルパーさんは本人不在の場合は何もできない。。だんだんと暖かくなり、父親も冬眠から覚め活発になってしまった。。。この季節は、認知症には危険だ!!認知症は季節ごとにいろいろと形を変えて問題が起きる。春は徘徊夏は匂い秋は混乱冬はミカン(サワ...
ふと食べたくなるいちご大福の魅力よ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はいちご大福の話題をお届けします。 とにかくいちご大福と言えば甘酸っぱいいちごの果実感と、それを包み込む和スイーツ風味が溢れる大福のコンビネーションが素敵ですよね! しかもこの組み合わせも様々で、実はお店によってそれぞれ違った美味しさがあるのも魅力の一つなんですよ。 さてさて、今回は東京都銀座にあるあけぼのさんの本店へお邪魔しました。 www.ginza-akebono.co.jp もしかしたらこの時点で「あけぼのさんにいちご大福なんてあったかな?」と思われる方もいるかもしれません。 そう……実は銀座の本店限…
息子家族と娘が帰省して賑やかなヨタロ〜家・・・幸せホルモン全開噴出中です(・∀・)ウン!! 昨夜は行きつけの居酒屋さんでプチ宴会(^▽^)/ その後は、息子の嫁ちゃんに美味しいウイスキーを振る舞
ここのところ嫁さんのリクエストでよく所沢のエミテラスに行きますが、フードコートが充実していてとても良き(・∀・)ウン!!折角、毎日走ってダイエットしていても・・・こんなの食べてちゃ意味がない( ̄▽ ̄;) &
嫁さんが、女子会でしたので・・・私は、独り寂しく?Bar hoskeyでしんみりと(・∀・)ウン!!家飲みも良いけどたまには外に出ないとつまんないですもん(´・ω・)(・ω・`)ネー ただ飲むだ
年末に息子家族がやってくるらしいので、息子の嫁ちゃんをもてなすべくお酒を用意しなくてはいけません(・∀・)ウン!! 嫁さんからは、家にあるので十分だ・・・・なんて言われそうですが、
朝の気温が1桁台に落ち着いてくると、いよいよ本格的な冬眠状態にはいるヨタロ〜です(・∀・)ウン!! いや、違う・・・メダカたちが冬眠です(´・ω・)(・ω・
草津での2日間は、走りもせずに食いまくっていましたので2�も体重増加したヨタロ〜です(・∀・)ウン!!草津の名物が何なのか??良く知りませんが・・・・お切込みやら釜めしが美味しかったですかね(゚д゚)ウ
いよいよ年末商戦の時期です(・∀・)ウン!! ヨタロ〜に関しては、このラベルの張られたボトル以外に興味なしです(゚д゚)(。_。)ウン信濃屋とザンジバーのコラボプライベートボトルは最強??47
今日のメダカは「あけぼの」です(・∀・)ウン!!ここのところで、我が家の柄物たちの色上りには目を見張るものがあります(^。^)y-.。o○ 少し寒い中でも、これから柄物の入り容器の
もう一つの趣味、ウイスキーでお世話になっている信濃屋さんのプライベートボトルのグレンバーギーを予約していたので引き取りに行くと・・・・これも好きでしょ??って別のボトルのご紹介??(・∀・)ウン!!ボトル購入は控え
昨日は、立冬?本当に寒い1日でした・・・・朝の気温は9℃、我が家では、朝の餌やり停止の目安です(・∀・)ウン!! おまけに木枯らし1号吹いたようで・・・まさに身体の芯まで冷えきりましたよ(;´
行きつけのbarナデューラさんのプライベートボトルがいよいよ発売になりました(´・ω・)(・ω・`)ネー行きつけのbarと行きつけの酒屋さんのコラボなので、当然応援購入
栗もなかが食べたい! あけぼの 栗羊羹もたべたい 新栗って、なぜこんなにもウマいのだろうか?
Ginza Akebono 銀座 あけぼの 銀座本店収穫したての新鮮な栗をまるごと1粒使用した贅沢な和菓子 こりっとした歯ざわりと栗の豊かな香り 季節限…
今日のメダカは「あけぼの」です(・∀・)ウン!!気温低下と共に色上りしてくれると思うので・・・多分、シーズンオフになっても撮影する素材には困らない??くらいの数を今年は用意できているのでこれ
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちら2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら 前回より約30分ほど前にて、 ブルートレインあけぼのB開放
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら前回の記事はこちら10/136時ごろに起床。その後個室内でゴロゴロと過ごし、7時のおはよう放送を聞いてしばらくしてからコンビニへ行き朝食を購入。 B
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら前回の記事はこちら前回(2017年)宿泊時の該当箇所はこちら 20時頃に小坂鉄道レールパークへと戻り、 1号車のB開放寝台へ。 飲み食いできる箇所はここと駅舎内の
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら前回(2017年)宿泊時の該当箇所はこちら 16時に宿泊できる客車へと入れるので中へ。 まずは貫通路部。 デッキ部分には各種鉄道関係の本が置かれていました。
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら前回(2017年)宿泊時の該当箇所その1はこちら その2はこちら 最寄りの小坂小学校バス停で下車し、 15:45頃に小坂鉄道レールパークへと到着。 こちらは7年前来た時とは変わ
実家の庭に植えられた金木犀が金色に?色づき満開です(・∀・)ウン!!少しヒンヤリした空気と金木犀の香りがとても心地いい良い季節です(´・ω・)(・ω・`)
昨日は、お世話になっている池袋のBar「ナデューラ」の10周年のお祝いに行ってきました(・∀・)ウン!!空前のウイスキーブームとは言え、途中コロナ禍もあり経営は大変だったと思います。そこを乗り越えられた
シーズン中は、色々なことがありました(・∀・)ウン!! 先ずは娘ちゃんの一人暮らしの始まり・・・・・これで我が家には初老の夫婦のみとなりました( ̄ー ̄) いつか来るであろうとは思っていましたが、寂
客車寝台列車ブルートレインがレール上から姿を消して,もう何年になりますかね・・・? 20系に始まり,14系,24系と開発され,当初は狭い3段式だったB寝台も,幅を広げて2段式,個室のカルテット,ソロ,デュエットの登場と進化を続けたものの,JR分社化と新幹線網の拡大によって需要が減り,車輌の老朽化も相俟って敢えなく消滅の憂き目に。 大半は解体されちゃいましたが,状態のいい車輌は心ある人たちの尽力で日本の...
今日のメダカは「あけぼの」です(・∀・)ウン!! 昨シーズン、獣に食い荒らされてしまい絶望の淵にいたところ、小寺さんに送って頂いた大切な直系から生まれた子達は、私が長年累代した子たちとは少し表現が違います(
シーズンインするとわが家の飼育場にもお客さんがやってくるようになります(・∀・)ウン!! マニアックな品種はいませんが、昔ながらのヨタロ〜選りすぐりの品種の中で一番人気は「あけぼの」ですかね〜(´∀`*)ウ
シャッター商店街になりつつある我が街新狭山に新規開店したラーメン屋さん「中華そば とあき」で食べてきました(・∀・)ウン!!ラーメンのことはあんまり詳しくありませんが、「貝麺 みかわ」の姉妹店??私はもう少しコッテ
大相撲史上初の外国出身横綱であり、後に格闘家としても活躍した曙太郎(あけぼのたろう、旧名チャド・ローウェン)さんが、心不全のため54歳で亡くなった。米ハワイ州出身の曙さんの訃報は、日本相撲協会が11日に発表し、葬儀は家族葬で執り行われた。
ふと停まった駅でふと横を見てみたら、ちょっと懐かしい機関車が停まっていました。DE10。入換や亜幹線で活躍していた機関車。個人的にはあけぼのを重連で牽いていた姿をそのあけぼの車中から見た記憶がいまだに鮮明に頭に残っています。写真がすぐに見つからないのが悔しいのですが(T^T)。久しぶりにいいものを見せていただきました。
名車に出会う⑭ 全国で活躍 交流電気機関車のエース「ED75」(鉄博)
(D型ながら力持ちの機関車でした) 交流用電気機関車のエースだった「ED75形」。私が住む関西地域は直流区間のため、出会う機会は少なかったですが、小さな車両ながら力持ちで好きな電気機関車のひとつでした。(旅客用だけでなく、貨物用としても運用される万能交流機関車) 国鉄が1963年(昭和38年)に製造を始め、寝台列車や貨物列車の牽引にと幅広く活躍した万能選手。東北や九州、北海道等で走りました。1976年(昭和51年...
ワンコ飼うために新高輪に引っ越した息子・・・・ようやくチビッ子ワンコを迎え入れたらしい(・∀・)ウン!!息子のこの笑顔、いつか見た気がすんだよね・・・まるで、昔買っていたダックス抱いているときの笑顔だね
新宿で一人暮らしをしていたはずの息子がいつの間にか新高輪に引っ越ししていたのをつい最近知ったヨタロ〜です(・_・;)その引越し理由が、この子を迎え入れるためだということを家族LINEで昨日知りましたよ( ̄▽ ̄;)&
今日のメダカ日増しに綺麗になってきてくれている「あけぼの」です(゚д゚)(。_。)ウン 胸鰭ピンと広げてくれるので、撮影も楽しくなってきました(^▽^)/今年の「あけぼの」は、白地がいい感じ・・・・流石は本
私は一目でわかりますが・・・・この非透明鱗三色は「あけぼの」?それとも「東雲」??そこそこ累代を重ねている中で、我が家の系統での識別はつくようになりました(゚д゚)(。_。)ウン 体型・色合い・
昨日は、川越祭りでした(・∀・)ウン!! 夜は混むのでお昼から突撃です( ̄▽ ̄)散歩がてら小江戸の街並みを歩いていると、色んな山車に巡り合えるのでワクワクしますよ(*´&omega
ストレス溜まるとついつい行きたくなるお店(・∀・)ウン!!川越のオーセンティックバーhoskey・・・ここにいる時間は、メダカ見ている時間と同じくらい癒されます(*´ε`*)チュッチュ&
お酒とメダカが大好きなヨタロ〜です(・∀・)ウン!! ウイスキーばかり飲んでてもつまらない・・・・最近?やたらと日本酒飲みたい時があるんですよ(´・ω・)(・ω・`)ネ
今日・明日(9月2・3日)と9月17・18日に、ぐんま車両センターでEF64の撮影会があるそうですね(先ほど知りました)。今日・明日はEF64 1053号機、9月17・18日はEF64 1001号機が登場する予定で、各日3回(1回あたり100分、定員6人)行われるとのことです。ヘッドマークは「あけぼの」と「北陸」、区名札は「長岡」と「高」が用意され、出区準備の様子が再現されるそうです。写真は、2018年10月に撮影したEF64 1001号機と1053号機です。企画として...
こんにちは、Cooper35です。 千葉県習志野市(京成津田沼駅近く)にある老舗の洋食屋さん「レストラン あけぼの」さんのご紹介です。 何度も訪れたことあるお店なのですが、昨年お店を建て直しされリニューアルオープン後は初めての訪問でした。合わせて店主も3代目に代替わりしておりました。3代目のシェフは、2代目時代に厨房でお手伝い(修行)していたような気がします。 こちらのお店は、1924年創業ということなので、創業99年ですね。 来年は創業100年のメモリアルイヤーになります。 そういえば創業90年の時に食事させていただいた記憶があります。 たいめいけんさんで修行をされた先代?先先代?ということ…
いよいよ始まりましたよ〜・・・・ヨタロ〜的、夏の風物詩である「冷やし担々麺」を食べてきました(・∀・)ウン!!これ食べると夏が来たって、気合いが入ります(´∀`*)ウフフ&nb
最近は嵌っているのが横浜家系ラーメンです(・∀・)ウン!!こってりなのかと思いきや以外にも?あっさり食べられました・・・・・横浜家系??名前の由来すら知りませんが、嵌っています(・∀・)ニ
久しぶりに飲んだ日本酒が美味しくて・・・・またまた嵌りそうなヨタロ〜です(・∀・)ウン!!今日は、川越に行って日本酒三昧・・・ここは、埼玉県内のお酒を色々と試飲できるんですよ(^^)v川越は、外国人観光客がたくさん来
今日は、川越ランチです(・∀・)ウン!!丸広百貨店の別館にオープンした洋食屋さん「西櫻亭」まあ、私の好みではなく、あくまでも嫁さんの希望なので・・・・まあまあ、美味しかったですよ(゚д゚)(。_。)ウン
皆様こんにちは!!筑紫めだかです( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞGWのイベントご来場ありがとうございました!!GWはお子様限定で掬いのめだかを沢山持って帰ってもらいました(^^♪さてGWと言えば、そこから約2ヶ月くらいは一番水温も安定し育ちが良い時期になります是非このタイミングで採卵して行ってみてください!!五式Type-Rダルマそれではまた明日!!I hope to enjoy your medakalife!!1ポチリお願いしま~す!(^^)!↓にほんブログ村↓...