メインカテゴリーを選択しなおす
JR貨物 ED7950番台:重連貨物列車 ED79形交流電気機関車は、青函トンネル専用機関車として、国鉄時代末期に余剰となるED75700番台の改造により誕生しました。 基本の0番台と補機専用に搭
名車に出会う⑭ 全国で活躍 交流電気機関車のエース「ED75」(鉄博)
(D型ながら力持ちの機関車でした) 交流用電気機関車のエースだった「ED75形」。私が住む関西地域は直流区間のため、出会う機会は少なかったですが、小さな車両ながら力持ちで好きな電気機関車のひとつでした。(旅客用だけでなく、貨物用としても運用される万能交流機関車) 国鉄が1963年(昭和38年)に製造を始め、寝台列車や貨物列車の牽引にと幅広く活躍した万能選手。東北や九州、北海道等で走りました。1976年(昭和51年...
中学時代、有り金をはたいて念願のHOゲージ鉄道模型を手に入れました。購入したのはカツミ製の交流電気機関車国鉄ED70形と貨車数量、そして楕円を描くレール一式とパワーパック。ずっしりとした金属製の車両がガタンガタンとレールの継ぎ目で心地よい音を出しながら走り、「本物さながらだ」と感激しながら眺める日々でした。 ED70形は、北陸本線の田村ー敦賀間で日本初の交流電化開業を実施する際、昭和32年(1957年)に新造...
EF71&ED78牽引 50系客車:普通列車(国鉄時代) 奥羽本線の福島~新庄間が改軌の上、山形新幹線が走るようになって久しくなりますが、かつては東北山形~秋田方面への幹線として、東北本線の迂回路と
国鉄 ED75形電気機関車:ED75501 北海道初の交流電化用として昭和41年9月30日に誕生したED75501。 極耐寒型ED75として試用されたのち、それらの性能は量産型のED76500番
北海道新幹線が開業した青函トンネルで活躍するJR初の交流電気機関車です。 HOゲージでは天賞堂から2017.12月、トミックスから2018.7月に発売されました。当ブログでは2018.8.13にトミ