メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年4月18日 07時10分ごろ 住所:山形県酒田市浜中八間山 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:酒田市斎場(火葬場)の駐車場------------------------ 日時:令和7年4月18日 14時45分ごろ 住所:山形県遊佐町吹浦西楯 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:国道345号 ※十六羅漢付近------------------------ 日時:令和7年4月18日 15時08...
今回は、EF510形0番台の紹介をさせて頂きます。 EF510形0番台の概要(EF510形0番台 山陽本線 網干駅~竜野駅間)EF510形0番台は2002…
JR東日本からJR貨物へ移籍したEF510-500番代。東北本線辺りの特急列車牽引から、日本海縦貫線の貨物列車牽引へと仕事場、仕事内容も変わりました。雪降る中、出発を待つ貨物列車。*☆彡付き田端時代2025年 羽越本線...
~つづき~村上の街中をめぐって駅近くの“福来軒”にて担々麺細ちぢれ麺が美味っ!酸味が強く、しょうがたっぷりのスープでした村上駅へ戻り新潟行きの普通列車へちょっとっ曇ってきた…ウトウトしてたらあっと言う間に新発田駅到着新津行きへ
~つづき~村上駅にてちょっと迷ったけどそのまま下車青空なので散策に出る気温は5℃台だが太陽が出ている分暖かい反面北西の風が当たると冷たい…道路の雪は歩道に一部残るくらいで普通に靴でもおおむね大丈夫だったイヨボヤ会館鮭が泳いでる
~つづき~サクッと駅弁を食べてしまったあとは車窓の雪景色だ中央区には雪がまるでないけど東区に入ると少しチラホラ…北区に入るとわりとうっすら…新発田が近くなるにつれ田んぼも真っ白道路もわだち状態になり建物の屋根の上にも雪…違うものだ
冬の話今日は県内どこも曇りながら穏やかな一日となりそうワンデーパス使ってちょっと出かけよう!新潟駅から村上行きに乗る車内はガラガラでもないけど空いている周囲は誰もいないので早速、今買ってきた駅弁の時間“箱入りむすび”朝食にうっ
~つづき~昼ビールでとってもご機嫌になったそのあとはあまりの天気の良さにしばらく街歩きを楽しんで村上駅へ戻る羽越線の列車ガラガラの車内なので…もう一杯今日はほぼ丸一日行くとこ行くとこみんな晴れ!どうした?新潟の冬おかげさま
今月の休日ちょいとローカル線の旅に出かけてこよう!朝からJRはダイヤが乱れてる…とりあえず出だしくらいは思った通りに進みたいのだが…ちょっと、予定を繰り上げながら出発電車は遅れたがなんだかんだで新潟駅からは予定通りの村上行きに乗車2
新潟地区ワンマン化拡大列車の詳細ほか(JR東日本新潟支社ダイヤ改正)
公開済みの労組サイトにおいて、2025年3月15日に実施される予定のダイヤ改正の新潟地区ワンマン化拡大の列車について詳細が言及されました。【ワンマン化拡大列車】ワンマン化拡大の見通しである列車は以下の5列車(平日4列車)が言及されています。・828D(羽越本線上り:酒
485系:特急「いなほ」(貫通型) 「いなほ」は、上野~秋田を上越・羽越本線経由で結んでいた特急列車です。 誕生当初は羽越本線に非電化区間が残っていたため、「つばさ」のキハ181系化により押し出し
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日は羽後本荘4daysの最終日。 好天の象潟駅から南鳥海駅までの行程です。 この日は鳥海山が綺麗に見えました。 <2024/10/25 羽越本線5日目 象潟→南鳥海> 羽後本荘4days最終日は、象潟駅から南へと歩く。 今日は朝一番で車で象潟駅まで移動。 象潟駅から歩き始める「先歩き後列車」のパターンだ。 可能なら30km先の南鳥海駅発1639に乗りたいところ。 無理なら南…
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日は羽後本荘4daysの3日目をお送りします。 <2024/10/24 羽越本線4日目 象潟→羽後本荘> 羽後本荘4days3日目。 昨日で北側は終わり。今日からは羽後本荘駅の南側を歩く。 今日は象潟駅からベースキャンプの羽後本荘駅へ戻る約28kmの行程だ。 「先列車後歩き」で、まずは列車移動から。 羽後本荘駅始発0546に乗って象潟駅へ移動。 この時間はさすがに乗客は少ない…
[2024年]沿線徒歩旅 羽越本線3日目 羽後本荘→羽後亀田
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日は羽後本荘4daysの2日目をお送りします。 この日は雨予報。 午前中に終わらせるため、短めの約17kmの沿線旅でした。 <2024/10/23 羽越本線3日目 羽後本荘→羽後亀田> 羽後本荘4days2日目。 雨の1日が予想される。 今日はベースキャンプの羽後本荘駅から昨日のゴール駅羽後亀田までの17kmを歩く予定。 途中峠もあり風も強いとの予報。 距離は短めだが雨歩きとし…
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日からは先週歩いた羽後本荘4daysをお送りします。 今日はその初日、約32kmを歩いた秋田駅スタートの一日です。 <2024/10/22 羽越本線2日目 秋田→羽後本荘> 今週は秋田県と山形県を歩く羽後本荘4days。 前日移動で羽越本線の羽後本荘駅前の宿へ移動。 移動は前回の青森より300km近く短かかったが、途中からは一般道を走るので時間はそれなりにかかった。 朝5時50…
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days最終日)
皆様、こんばんは! 今日は羽後本荘4daysの最終日。 昨日の午後に続いて良い天気となりました。 今日は象潟駅から南、南鳥海駅まで歩きました。 これで今回の4daysは羽越本線の北端秋田駅から南鳥海駅までを歩くことが出来ました。 とはいえ羽越本線はまだ200kmほど残っています。 今年は羽越本線はもう歩く予定はありませんので、来年、この続きを歩こうかなと考えています。 明日は一日かけて愛知へ帰ります…
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days3日目)
皆様、こんにちは! 羽後本荘4days3日目。 今日は後半良い天気となりました。 強い風の予報が出ていたため象潟駅から北向きに歩くこととして、朝一番列車で列車移動。 「先列車後歩き」でベースキャンプの羽後本荘駅まで歩きました。 明日最終日は象潟駅から南へ歩きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は由利高原鉄道の改札。
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days2日目)
皆様、こんにちは! 羽後本荘4days2日目の今日は短めの17km。 羽後本荘駅から羽後亀田駅までを歩きました。 午後から本格的な雨になるとの予報。 ならばと午前中だけ歩くことにしました スタート後に30分ほど降られましたが、その後はほぼ降られることもなく無事ゴール。 明日は羽後本荘から酒田側を歩きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は羽後亀田駅。
【沿線旅速報】羽越本線を歩きました(羽後本荘4days初日)
皆様、こんばんは! 今日からは羽後本荘をベースとする羽後本荘4daysです。 初日の今日は羽越本線の秋田駅ー羽後亀田駅までを歩きました。 思ったよりはアップダウンのあるコースでした。 羽越本線は歩いていない距離では一二を争う路線です。 今回はその距離を減らすべく頑張ります。 ただ明日は雨なんですよね。。。(笑) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は風力発電の風車。
前略:酒田より発信去年は花火大会?を観に行けなかったので今年はと気合入れてたのだが。。地元花火(酒田・遊佐)は水害の影響により中止になった。となれば・・後は隣県の象潟で行われる花火を観るか~と先月の24日。。水害の後片付けを終え向かうのだが・・今回は疲れて運転するのが億劫になり。。電車で行くことに。。。って電車で秋田方面に行くのは・・修学旅行以来か近くの無人駅に到着。。切符売り場も無い。。どーいうシステムなのかわからんまま電車に・・乗車時にバスの如く整理券?を入口で取る。。象潟駅に到着・・運賃支払いどーすんのか?と思ってたら改札前で駅員さんがアナログで精算なり因みに帰りは駅にて事前に切符購入さて・・メインの花火です。。久々の花火・・が・・・今回は花火の間に歌謡ショー(30分)があり。。なんとも・・・結局ま...電車で花火会場へ
日時:令和6年8月2日 23時10分ごろ 住所:秋田県秋田市下浜羽川下野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:市道 ※下浜海水浴場とJR羽越本線下浜駅の間 ...
日時:令和6年4月22日 06時00分ごろ 住所:新潟県津南町下船渡 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約90センチ現場:中津川運動公園付近 ------------------------ 日時:令和6年4月22日 11時45分ごろ 住所:新潟県糸魚川市西飛山 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチ現場:新潟県道246号西飛山能生線 ※シャルマン火打スキー場の手前約2km --------------------...
日時:令和5年11月10日 06時03分ごろ 住所:新潟県村上市 状況:JR羽越本線で村上駅発酒田駅行きの2両編成の列車とクマが衝突する事故が発生 現場:村上駅―間島駅間 ------------------------ 日時:令和5年12月1日 06時50分ごろ 住所:新潟県新発田市荒川 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道290号(月岡温泉の東側)------------------------ 日時:...
日時:令和5年10月21日 18時30分ごろ 住所:新潟県胎内市熱田坂 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:新潟県道53号胎内二王子公園羽黒線------------------------ 日時:令和5年10月21日 19時00分ごろ 住所:新潟県阿賀町あが野南 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:アパートの駐車場 ------------------------ 日時:令和5年10月21日 19時39分ご...
停車本数が極端に少ない折渡ですが、隣の駅までは3kmほどとさほど離れていないため、駅間徒歩を取り入れることで効率的に駅を回ることができます。ということで、風に揺れる稲穂を眺めながら45分ほどの徒歩を決行。真夏の駅間徒歩は熱中症と日焼けに厳重注意ですが、この日は風がけっこうあったので逆に歩きやすかったです。秋田県由利本荘市、開業当初からの木造駅舎が残る無人駅。やはり大きな駅舎があると安心感があります。駅...
村上市・JR羽越本線 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.1.18]
日時:令和5年10月12日 16時00分ごろ 住所:新潟県村上市浜新保 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:JR羽越本線の線路上 ※鳥越山トンネル付近 ------------------------ 日時:令和5年10月19日 00時10分ごろ 住所:村上市羽下ケ渕 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約200センチの成獣現場:JR羽越本線の線路付近 ------------------------ 日時:令和5...
ここからは真夏の大遠征編。今回は放浪というよりは、目的地を決めた旅。とうとう廃止が決まってしまった根室本線(富良野~新得間)の鉄道営業区間の中で、唯一訪れることができていなかった「下金山」を目指して北上していきます。とはいえ、その道中はいつも通りの行き当たりばったり、新潟まで夜行バスで向かい、山形・秋田・青森の日本海側で気になった駅を訪れていきます。山形県鶴岡市。日本海の海岸線ギリギリを通る区間に...
山形県鶴岡市。海岸線に近く、ホームから海を眺めることができます。しかし駅北側は山に入っていく雰囲気で、地形の複雑さを感じます。駅名標。地味に難読かもしれません。ホームは1面2線。駅舎(右側の小屋)から地下道を通ってくると左側の小屋の中に出てきます。海が近いですが山も近く、ホームには山肌が迫っていて、線路はどちらの方向に出てもすぐにトンネルへと入っていきます。駅舎、というか地下道の入口。すぐに階段が...
羽越本線を北上して秋田県へ。秋田県由利本荘市。羽越線内にいくつかある信号場由来の小駅で、普通列車でも多くが通過してしまいます。現在の時刻表では下り秋田方面が6:48、7:53、10:59、13:42、19:06の5本、上り酒田方面は7:31、12:46、17:44の3本しか停車しません。到達難易度は高めですが、今回は10時の列車で訪れることができました。駅名標。ホームは2面2線。細長いホームが向かい合っているだけですが、設備は新しくな...
12/30、本荘でお昼食べる前に(最初は温泉施設で食べるつもりが休みで温泉入浴も辞めてしまったが…)ちょっと早く着いてしまったので、 建て替え前の駅舎。 …
日時:令和5年9月16日 時間不明 住所:山形県酒田市北俣本宮 状況:ツキノワグマによる栗の食害------------------------ 日時:令和5年9月16日 08時00分ごろ 住所:山形県酒田市新出村ノ下 状況:ツキノワグマによる栗の食害 現場:日向川沿いの栗林 ------------------------ 日時:令和5年9月16日 08時00分ごろ 住所:山形県酒田市下青沢前田 状況:ツキノワグマに...
名車に出会う⑭ 全国で活躍 交流電気機関車のエース「ED75」(鉄博)
(D型ながら力持ちの機関車でした) 交流用電気機関車のエースだった「ED75形」。私が住む関西地域は直流区間のため、出会う機会は少なかったですが、小さな車両ながら力持ちで好きな電気機関車のひとつでした。(旅客用だけでなく、貨物用としても運用される万能交流機関車) 国鉄が1963年(昭和38年)に製造を始め、寝台列車や貨物列車の牽引にと幅広く活躍した万能選手。東北や九州、北海道等で走りました。1976年(昭和51年...
日時:令和5年10月1日 06時13分ごろ 住所:新潟県新発田市金塚 状況:JR羽越本線で上り列車とツキノワグマが衝突する事故が発生。クマは死亡 特徴:体長約120センチ現場:金塚駅から新発田駅方面に約1km 座標:38°00'40.1
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅③~いなほ1号(新潟→秋田)
2003年8月の旅鉄日記。日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅② からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は3回目の特急「いなほ」号
2022年11月の旅鉄日記 新潟と秋田を日本海を望みながら走る 特急「いなほ」号の贅沢グリーン席で列車旅を満喫してみました。
2023年5月の旅鉄日記。 新潟駅と酒田駅を羽越本線経由で週末を中心に運行する快速「海里」に乗りました。日本海や笹川流れの景勝地を車窓から眺められるのがウリな観光列車です。
余目駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その8、山形県東田川郡庄内町余目字沢田)
<日付:2017/11/19:20171119-08> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 余目駅駅舎のようす、子供の頃に写真で見た分岐駅余目駅の立派な駅のままですが、だいぶ古い感じ 余目駅からのメインストリートのようす UFO形のモニュメント、この先は駐車場 あまりめの余目駅舎を色々活用中 ただの有人きっぷうりばに見えますが、みどりの窓口扱いのようです 駅舎側からみた1番線(待避線)秋田方構内のようす 駅舎側からみた1番線(待避線)新津方構内のようす 跨線橋から…
余目駅その1(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その7、山形県東田川郡庄内町余目字沢田)
<日付:2017/11/19:20171119-07> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 これから乗る陸羽西線キハ110系、ラインカラーが設定されているようだが、この車両は陸羽東線向けの赤(本来は黄色?) 余目駅駅名標、羽越本線の隣接駅案内 新津方駅構内のようす(3番線) 羽越線・陸羽西線時刻表 跨線橋階段のようす 跨線橋内の乗換案内 跨線橋内のようす 跨線橋から見た新津方駅構内(3・4番線上) 跨線橋から見た秋田方駅構内のようす(2番線上) 余目駅乗り場案内、…
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その11はこちらその12はこちら その13はこちら その
日時:令和5年6月21日 04時00分ごろ 住所:新潟県湯沢町神立平沢 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:民家の裏 ※セブンイレブン中越湯沢神立店から南東に約300m------------------------ 日時:令和5年6月21日 04時45分ごろ 住所:新潟県糸魚川市桜木 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:ナルス能生店から西に約100m ------------------------ 日時:令和5年6...
酒田駅その5とキハ47で余目駅へ(赤い新潟色と国鉄急行色、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その6、山形県酒田市幸町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-5> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き) これから乗る村上行き気動車(赤い新潟色) キハ47-518、今時珍しいサボでの行き先案内 赤い新潟色と国鉄急行色の連結面 正面から見た、国鉄急行色のキハ47-1514、国鉄時代は首都圏色だったろうけど、先頭経常がまったく同じだから違和感が無い …
酒田駅その4(2・3番線と車両基地側線群、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その5、山形県酒田市幸町)
<日付:2017/11/19:20171119-5> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き) 1・2番線ホーム新津方(跨線橋から) 1・2番線ホーム秋田方(跨線橋から) ほとんど車両が留置されていない留置線(新津方) 酒田運輸区の建物、この辺りの街作り用地の種地になるのだろうか? 貨物列車をかつて酒田港へ中継していた関係で、貨物側線も多…
酒田駅その4(駅舎と1番線、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その4、山形県酒田市幸町)
<日付:2017/11/19:20171119-3> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き) 雪国特有の駅舎内へ入るのに自動ドア びゅうプラザ、この時は残っていましたが、JR東日本管内全廃です。 改札口付近のようす、売店がキヨスク みどりの窓口(有人きっぷうりば)のようす。 酒田駅観光案内所 びゅうプラザ入口 1番線ホーム秋田方 貨物側…
酒田市内のようすその2(酒田駅周辺、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その3、山形県酒田市市街地)
<日付:2017/11/19:20171119-3> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅前へ移動します。 相生町バスのりば、100円の、るんるんバスが気になります。(投稿日現在100円) 気になっていたら、すぐ来ました。 るんるんバス路線と時刻r4.8.1_all.pdf (sakata.lg.jp) 鶴岡信用金庫 山形銀行 酒田駅前に至る駅前通り 酒田駅遠景 酒田駅道先案内図(広域…
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その11はこちらその12はこちら その13はこちら その
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら前回の記事はこちら 11:21に桑川駅へ到着。 ここで7分間停車するので、