メインカテゴリーを選択しなおす
少し間が空きましたが、こちらの続きです。 www.mini-ylife.com 通夜当日は、お昼前に葬儀社へ行き、最終打ち合わせをしました。 畳の一室で、2日ぶりに母も一緒(棺に入っていました。) 家族葬で、人が少ないので、お花だけでもと少し金額を奮発したのですが、ここで予想せぬ出来事が! お花が多すぎて、会場とあわない。 夫の会社、父の親戚の会社、そして、義母、義理の弟、弟のお嫁さんの実家からと、会場が小さいのに、お花だけが豪華にたくさんとなってしまいました。 普通は、祭壇の両隣にお花を右と左の一対ずつ飾るのですが、それだとすべて飾ると、参列する椅子が少ししか置けないとなり、バランスが悪くな…
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 昨夜の雨も止んで陽差しが届いていますが、朝は寒いです。 東京の桜は今日(30日)満開になるそうで… 見ごろ
前回からの続きです。 私の両親は、ともに地方出身。 母は、子供のころに、母親を亡くし、それから、お兄さん、お父さんも亡くなっています。 お父さんは、その後再婚されていますが、私の母は、受け入れれなかったんじゃないかなと思います。 それで、田舎から都会に出てきたんだと思います。 母は、71歳で亡くなりましたが、家族の中では一番長生きしたようです。 子どものころ、母方の方のお葬式についていきましたが、母が、私の家族は短命やなとつぶやいていた記憶があります。 母方の方は、短命と表現するなら、父の方は長寿家系です。 私の中で、おじいちゃん、おばあちゃんは父の両親をさしていて、二人とも90代で亡くなって…
出典元:あらすじ 東京の管弦楽団でチェロを演奏していた小林大悟(本木雅弘)だったが、ある日の演奏後、楽団のオーナーが現れ突然「解散します」と宣言する。いきなり職を失ってしまった大悟は、「また次探せばいいじゃん」と明るく振る舞う妻の美香(広末...
山形県を舞台にした映画集めてみました。 おもひでぽろぽろ いしゃ先生 小川の辺 おくりびと おしん 男はつらいよ 葛飾立志篇 おにぎり ARCADIA 物語 月山 銀嶺の王者 ゴジラVSスペースゴジラ シルク スウィングガールズ スノープリンス 禁じられた恋のメロディ 蟬しぐれ たそがれ清兵衛 デンデラ トラック野郎 度胸一番星 武士の一分 山形スクリーム 山桜 山びこ学校 湯殿山麓呪い村 よみがえりのレシピ 流★星 好きでも嫌いなあまのじゃく アイ・アムまきもと
もう8月ということで夏真っ盛りでしすが、いかがお過ごしでしょうか。 私は自室で籠るときはパンイチになって、逆に暑さを楽しんでおります。 一方、過度な円安が一服し、株価もさえないということで、どれだけ資…
今日は八王子でいよいよチェロオーケストラの演奏会。リハーサル開始に合わせ、早朝から出かけました。このチェロオーケストラは磯野チェロ教室の第27回発表会の最後に、出演生徒全員+その他希望者総勢28名でのチェロオーケストラが演奏・・・
【酒田旅行ブログ】山居倉庫や相馬樓の定番観光スポット1日で満喫コース
新潟から酒田に旅行してきました。 街が観光しやすくて人の量もちょうど良くて穴場の観光スポットでした! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 酒田旅行ブログ 特急いなほで飲み鉄旅
おくりびとを達成したらリタイアしようと試算してみたら、ちょうど娘がお年頃。そんなときに家にいてもウザいだけでしょう。困ったもんです。どうにか今を充実させられる方法はないのでしょうか。
2008年の日本映画「おくりびと」 映画「おくりびと」がやっと観られるようになった 音楽の夢を諦めたチェリストが主人公 映画「おくりびと」で出てくるクラシック音楽 フランス語学習者のためのおまけ 映画「おくりびと」がやっと観られるようになった 2008年の映画「おくりびと」はアカデミー外国語映画賞や日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した名作の誉高い映画である。 なのにこれまでこの映画を観たことがなかったのは、肉親を見送る最前線にいたときには、あまりに現実すぎて、みる気になれなかったためだろう。 しかし最後に父を見送ってからはや数年、「お母さんのときは?」「お父さんのときは?」と思い出しながら見…
松井証券の手数料など、口座開設のメリットデメリットを紹介。株価確認アプリ・ツールも。
テスタさんをはじめ、多くの投資家が利用している松井証券。 これから株式投資を始めようと考えている方、どこの証券会社で口座開設しようか 迷っている方向けに「松井証券」の特徴をまとめましたので、ぜひご覧ください♪ >松井証券公式サイト 松井証券
だいぶ前に録ったままHDDの肥やしになりかけていた、「おくりびと」を鑑賞。 劇場公開時(2008年)にも見に行った記憶がありますが、 久しぶりにもう一度、見てみようかな、と思ったので。
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その11はこちらその12はこちら その13はこちら その
U-NEXTでおくりびとを観ました。 これはかなり面白かったです。死を扱う映画なので面白いと表現するのはどうなのかって話なんですが、笑えるから面白いという訳ではなく、死生観、納棺...
Twitter初となる有料のサブスクリプションです。 「希望者に、より高度な機能や補完的な機能を提供する」とのことですが、実際の使い勝手はどうなのか、、、その辺りが気になりますね! まず 利用料ですが、Web版Twitterから加入すると月額980円、ios・androidアプリから加入すると月額1380円となっています。 またWeb版Twitterでは年間プラン(月換算857円)も用意されているので、出費を抑えたい方は必見です。 【TwitterBlueのサービス】 1️⃣ブルーバッジがつく ツイッターブルーに課金→審査→認証されると誰でも青バッジ獲得となります。 名前の後ろについてますよね…
本日は面白い草コインを紹介します。 タイトルにもあるように、【シバプレデター】という草コインです。 コイン通貨はQOMで表示されます。 イーロン・マスク氏で人気となった、シバイヌコインを捕食するという意味で名づけられました。 「シバイヌコインにとってかわる通貨を目指すから、みんなステーキングをお願い!」というのが、コイン開発者の狙いだそうです( *´艸`) 実際に筆者が購入した時期は2023年1月14日の時点。 価格はだいたい、1QOM=0.00000268円ほどです。 たしか、5$ほどで2億6千6百万QOMほど買えました。 仮に1QOMが1円にまで上昇した場合は2億6千6百万円になります(*…
本日はπコイン(パイコイン)について紹介していきます。 正式名称はPiコイン(パイコイン)です。 前回の「シバプレデター」同様に億り人の可能性を秘めたコインです。 【Piコインとは】 Piネットワークというアプリから無料で獲得できる暗号資産です。 【Piネットワーク】 Pi(パイ)は、スタンフォード大学の博士号を有するチームによって開発された新しいデジタル通貨で、世界各国から注目されています。 Piネットワークアプリをスマホにダウンロードすることでマイニング*1を行えます。 マイニングが始まると、時間経過とともに少しずつPiコインを獲得できます。 ※マイニングを始めるには友達の紹介がないと始め…
ブログ訪問有難う♪足跡がわりにポチッと凸してくれたら嬉しいな今日はオジサンがこの世の肉体とお別れする日母の月命日でもある7日ジッちゃんを斎場に送って私は自宅に戻って来たナムナムナムナム南無南無南無チーン「お母さん、ますおオジサンがそっちに行ったよ」シ━━━━━━━━━━━━━━━━ンあれ?今日は返事が無いいつもならテレパシー届くのにもしかして、オジサンを迎える親族会議でもしてんのかな?夕食しながら「歳を重ねる度に涙もろくなるべ」ってジッちゃん酸いも甘いも、しょっぱいも通り越して世間の荒波を乗り超え現在に至るジッちゃん、ホント涙もろい「どんだけ身内の骨を拾ったことか・・・」今日という日を迎えるからか晩酌してるジッちゃんに笑顔が無い斎場職員が「今から点火します」ボタンを押すするとゴオォォォォーッな音が響くあの...ナチュラルハイになった未亡人
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
映画「おくりびと」よく出来た映画です。オール金柑パン、ブロッコリー入りマヨパン。
天気は良かったけど引きこもりの一日。 BSで映画「おくりびと」を見ていた。 公開された時に見ていたので久しぶりだった。 結構忘れていた。 奥様は広末涼子だったんですね。 納棺師と言う仕事を知ったのもこの映画を見てからだ。 死体を見て最初はゲロしていた本木君が、成長していく姿がとても丁寧に描かれている。 臭いが気になり銭湯でゴシゴシ何回も洗ったりとか、コミカルな所もありシリアスな所もある。 お父さんとの絆を石文で表したりとか、非常によく出来た映画だと思いました。 沢山の賞を取っているのが納得出来ます。 監督は誰か気になった。 調べてみたら滝田洋二郎さんだ。 陰陽師、天地明察、壬生義士伝、とか制作…
アカデミー賞外国語映画賞や日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞した映画「おくりびと」。この映画の主なロケ地が山形県の酒田市だと知って、いつかロケ地めぐりをしたいと思っていました。そんなわけで街なかに残る古い洋館や、歴史ある倉庫街、そして雄