メインカテゴリーを選択しなおす
#FP
INポイントが発生します。あなたのブログに「#FP」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【知識だけ増えて貧乏まっしぐら】行動できない人が“お金持ち体質”になる7つの習慣
「知識だけ増えて行動できない…」そんな悩みを抱えるあなたへ。FP保有・資産1000万円達成のぼくが、お金持ちになるために“本当に効いた7つの習慣”を徹底解説。誰でも今すぐ実践できる行動術を伝授します。
2025/07/04 05:40
FP
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【損しない保険の使い方】生命保険は宝くじと同じって言ったら怒られた件
「生命保険は損するようにできている」という真実をFP目線で解説。宝くじと同じ仕組みだからこそ、掛け捨て生命保険+投資の分離運用が最適解。情弱保険に入ってないか、今すぐチェック!
2025/07/03 05:13
【FP1級】受験体験記|難易度・勉強法・おすすめテキストを解説!
ことパパこんにちは!ことパパです。今回は、ファイナンシャル・プランナーの国家資格の中でも最上位に位置づけられる【FP1級】について、実際の受験体験とともに詳しく解説します。こんな疑問が解決します!FP1級ってどんな資格?FP技能士とAFP/...
2025/07/02 22:29
FP3級の問題を解いてみます? 43.入院の保険金まで課税?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて今回は、医療保障部分の特約など、医療保険で入院保険金を貰ったときにはどうなるか?というテーマです。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:被保険者本人(契約者本人かつ保険料負担)が入院給付金を受け取った...
2025/07/02 19:34
年後半は株式投資が大勝利する?それでも私は分散スタイルです。
米国株に、いま強い追い風が吹いています。足元では次々とプラス材料が出てきており、市場の不安要素が後退しました。・イスラエルとイランの停戦・経済指標が年内の利下げを支持する内容・相互関税の7月期限が、延長の可能性?こうした動きを受けて、S&a
2025/06/29 20:14
【勉強法】FP2級に独学で合格!経験から学んだ反省点と合格のコツ
こんにちは、bambiです。4月から勉強を始めていたFP2級の試験を先日受験し、学科・実技ともに合格点を取ることができました。今年達成したかった目標を達成することができ、非常に大きな充実感で満たされています。今回の記事では、FP2級の勉強を...
2025/06/29 08:02
年間300万円の貯金も共働きなら可能?無理なく実現する家計のコツ
共働き家庭でも「年間300万円の貯金」は実現可能です。収入と支出の見える化、家計の見直し、副収入の活用など、無理なく実践できる方法を紹介します。育児や家事の負担軽減、時短家電の活用など、夫婦で協力しながら目標達成を目指す具体的なコツを解説します。
2025/06/28 07:25
FP3級の問題を解いてみます? 42.年金保険を貰ったとき
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて今回は、いわゆる個人年金保険のお話になります。公的年金のほかに個人で掛ける年金方式の生命保険の一種ですね。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:個人年金保険によって受け取った年金のうち、支払いった保険...
2025/06/25 17:44
【IPO承認】フラー、主幹事はSBI証券!大幅上昇が期待できる銘柄です✧( •̀∀•́ )キラーン✧
「フラー」がIPO承認されました。7月24日に東証グロース市場に上場!こちらは、2年前(23年7月)に上場が中止になった企業。さて、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!...
2025/06/23 12:52
1級ファイナンシャル・プランニング技能士の私が実践してみた物価高対策4選
本記事を書いているのは2025年6月。 物価高が続いています。 数年前からじわじわと物価が上昇し、今ではすべてのモノの値段が高くなっているように感じます。 日々の生活・買い物などで...
2025/06/22 00:13
楽天モバイルの2万ポイントキャンペーンが激アツ!実際に乗り換えてみた感想は?
楽天モバイル 強烈キャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【6月20日(金)~7月7日(月)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、
2025/06/21 17:54
いくらの家なら買えるのか?FPさんに相談しよう
こんにちは。cocoです。 前回、ダイワハウスのモデルルーム見学を行った我々。 後日、詳細な見積もりが送られてきました。 延べ面積31坪程度の上物を規格住宅で建てた際の見積りもいただきました。 もちろん予算はオーバーしていたのですが、多少の値引きが入り予算1100万オーバーくらいまで縮んでました。 ※メールの段階だと1500万オーバーの想定だった。初手は高めに言われたようでした。 まあ、だからと言って予算ブッチしていることには変わりないので、 「1100万オーバーなんて、やっぱ無理だねー!あはは」って感じでしたね。 減額案として、坪数を下げるのはどうかと提案されました。 例えば27坪程度まで減…
2025/06/21 16:07
60歳からの国民年金任意加入は本当に得?65歳からの年金額はいくら増やせる?
60歳からの国民年金任意加入で65歳からの年金額はどれくらい増える?支払う保険料と年金の増加額をシミュレーションし、損益分岐点を解説。老後の資金計画に役立つ情報を紹介します。
2025/06/21 08:28
FP3級の問題を解いてみます? 42.歳は取りたくない
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 歳は取りたくないものよ・・・そんな嘆きがあちらこちらから聞こえて来ます。これは生命保険の世界でも同じ事。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:定期保険付き終身保険では、定期保険料特約の保険金額を同額で自動...
2025/06/20 19:27
【FP3級】合格証書キター!
「技能検定合格証書」キター! ヤッター国家資格ゲット。 私、ファイナンシャル・プランニング技能士ですが何か?(3級) まぁ、冗談はさておいて、 3級の試験自体は難しいものではありません。 ただ、試験を受ける準備や試験会場に行ったり(2度も) とても面倒です。勉強自体よりそういう面に苦労しました。 これで、投資知識(ド素人)から投資知識(普通ちょい上)くらいに グレードアップしたのではないかと思います...
2025/06/20 05:30
安定資産を強化!「オルタナ」の優良案件に400万円を申込(今年3件目)
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
2025/06/19 08:20
【老後2000万円問題の真実】いや、それだけじゃ足りません。
人生100年時代、老後資金や将来の不安で動けない人へ。一馬力・子育て家庭でも実践でき備え方や投資の始め方を、FPが具体的に解説!
2025/06/16 05:43
FP3級の問題を解いてみます? 41.少額短期保険なにそれ?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一般に生命保険といえば・・・N本生命、Aフラックなどなど大手の保険会社を想像しがちですが、中小規模の保険会社も中には有ったりします。今日はそんなお話。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:少額短期保険業者...
2025/06/15 17:35
【CFP試験対策まとめ】6課目の出題傾向と攻略ポイントを一気にチェック!
今回のFP勉強ラボでは、CFP試験の6課目について、それぞれの出題傾向や計算問題の特徴をわかりやすくまとめた記事を紹介。金融資産運用設計から相続・事業承継まで、各課目ごとのポイントを押さえて、効率よく対策しましょう。おすすめの教材も紹介しています。
2025/06/14 18:24
【2025年対応】CFP相続・事業承継設計の頻出テーマと出題形式を過去問から分析
こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。 CFP相続・事業承継設計は、資料を読み取って計算をする問題のボリュームた
2025/06/14 18:23
CFPタックスの出題傾向を丁寧に分析|頻出テーマがひと目でわかる
こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。 CFPタックスは、毎回の出題形式が異なり「傾向がつかみにくい」と感じる方
2025/06/14 18:22
【今だけ11%還元】インフレで寄付額が上昇中!ふるさと納税は“今”が一番お得な理由とは?
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
2025/06/14 11:49
義理の親を介護した妻が特別寄与料を請求?夫も納得する家計改善効果!
義理の親を介護した妻が特別寄与料を請求できる?夫や家族も納得する家計改善効果とは。介護による収入減やキャリアの影響を考慮し、請求のポイントや活用法を解説。円満な話し合いの進め方も詳しく紹介します。
2025/06/14 07:31
見直し?加入?提案書?頻出テーマと対策を解説CFPリスクと保険の傾向まとめ
こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。 CFP試験リスクと保険は、生命保険やリスクマネジメントの幅広い知識を問わ
2025/06/12 15:47
【2025年対応】CFPライフの出題傾向と対策ポイント 大問のテーマまとめも
こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。CFP試験のライフプランニング・リタイアメントプランニング(以下、ライフ)
お金・仕事・教養に活きる!大人が選ぶおすすめ資格と学び直し講座6選|社労士・FP・英会話も紹介
社労士・FP・簿記・英会話・PCスキルなど、お金・仕事・教養に役立つ資格と学び直し講座を紹介。今こそ大人のリスキリングを始めよう。
2025/06/12 13:39
「年収3,000万のあの人」が羨ましい?他人の資産を見ても不安が消えない理由
年収や資産の多い他人を見て不安になるフリーランスへ。比較をやめて心の安定を得る「自分軸」の作り方をFPがわかりやすく解説。
2025/06/10 05:32
FP3級の問題を解いてみます? 40.三大疾病保障って?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生命保険でよく目にするのは、「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」に特化した?三大疾病保障という言葉ですが・・・これってどういう内容なんでしょう。今日はそんな話題。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:特定疾病保...
2025/06/08 16:54
【意識高い系の派遣さんは資格取得の勉強中。その訳は、、、】
子育てと、自分のより良い老後の為 1週間前の近所のアジサイ。 先日ランチタイムの時に派遣さんが休みじゃないのに現れなかっ
2025/06/07 23:41
ずっと賃貸の老後をどうする?年金活用術で持ち家がない不安を安心に!
老後もずっと賃貸で暮らす予定の方へ、家賃の負担を軽減する年金活用術をご紹介します。持ち家がない不安を年金の繰り下げ受給で安心に変え、長生きリスクにも備える具体的な対策を解説し、シミュレーションでその効果を検証します。
2025/06/07 07:42
短期の上昇に惑わされない!“負けない投資”が資産形成のカギ。
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
2025/06/06 12:47
投資のやめどき
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 4月の大暴落が記憶に新しいのですが、投資をし…
2025/06/06 10:42
投資で損するかもしれないけど、投資をしなければ確実にお金の価値が減っていく
私が投資を始めて5年が経ちました。 この5年間でNISAを始める人が増えたこともあり、色んな人に投資について質問されることがありましたが、その度に「とりあえずやった方がいいよ」とオススメしていました。 そして物価がどんどん上がり続けインフレ
2025/06/05 15:35
【2025年対応】不動産運用設計の出題傾向と対策ポイント 過去4回分分析
今回のCFP試験「不動産運用設計」の過去4回分の出題を分析し、毎回出るテーマや回によって変わる大問を整理。問題ごとの傾向をつかめば、学習の優先順位が見えてきます。資料読み取りや不動産投資の計算問題にも対応しやすくなる対策ポイントも紹介しています。
2025/06/04 10:16
FP3級・簿記3級
色々と転機がありブログの更新が1か月以上滞ってしまった。4月に下書きした記事をベースに書いているので少し古くなっている部分もあるが、今年中か厳しければ今年度中にはどうにかFP3級・簿記3級を取ろうとしている以前の記事はこちら〇金融系・マネー系の資格と書籍FPは「FP技能士」と呼ばれることもあるが、正式名称は「1級/2級/3級 ファイナンシャル・プランニング技能士」弁護士や税理士、宅建士のような独占業務などはないが...
2025/06/01 23:55
FP3級の資格取得に向けて 企業年金や個人事業主の年金
FP3級の資格取得に向けて、勉強中です。 勉強に使っているのは下記の本です。 自分の勉強がてら、まとめていきたいと思います。 こんな方におすすめ FP3級の資格取得を目指している方 企業年金について知
2025/06/01 07:30
投資はいつ始める?年代別リスク許容度と時間分散の効果!
投資はいつ始めるべき?年代別のリスク許容度や時間分散の効果を解説!早く始めるメリットや、大きな支出がある時期の注意点も紹介。適切なタイミングで賢く資産運用を始めましょう。
2025/05/31 22:22
就職氷河期からの挑戦:株式市場は“未来を知っている”?──市場の「織り込む力」とは何か
株式市場は“未来を知っている”?──市場の「織り込む力」とは何か 株式市場を見ていると、時折「え? なんで今こんな動きするの?」と思うこと、ありませんか?たとえば、ある企業の好決算が発表されたのに、株価は下落。逆に悪いニュースが出たのに株価は上昇。不思議ですよね。 でも、そこには「市場がすでに織り込んでいた」という、ちょっとカッコいい経済用語が隠れているのです。 「織り込む」ってどういうこと? まず、「織り込む」というのは、簡単に言えば「すでに想定済み」という意味。市場参加者(投資家たち)が、将来起こりそうな出来事をあらかじめ予測して、それを現在の株価に反映させている状態です。 たとえば、「来…
2025/05/31 00:55
就職氷河期からの挑戦:【FPが答える】40代・50代の投資相談で多い質問
こんにちは。FP(ファイナンシャル・プランナー)として相談を受ける中で、特に40代・50代の方からよくある投資に関する質問をまとめてみました。 この年代は「教育費・住宅ローン・老後資金」と資金ニーズが重なる時期。だからこそ、投資に対する不安や疑問もリアルです。 今回は、よくある質問に関する私の考え方をご紹介します。 第1位:老後まであと15年。今から投資して大丈夫ですか? ✅ FPの答え方: はい、大丈夫だと思います。特に50代前半までであれば、10年以上の運用期間が見込めるため、リスクを取りすぎなければ投資は有効な選択肢です。 たとえば、 NISAでインデックス投信をドルコスト平均積立 ごく…
2025/05/31 00:35
【2025年対応】CFP試験で一番難しい!?金融資産運用設計の出題傾向と対策ポイント
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 こんばんは!FP勉強ラボのゆうです。 CFP試験の金融資産運
2025/05/30 17:08
まーーーたFP1級落ちたっぽい
お久しぶりです。 ここ一ヵ月以上、FP1級の勉強のために色々と制限して励んでおりました。 でも、先日本番があって帰って即自己採点したのですが、120点あれば合格のところ110点ぽいです。 しかも小数点の第何位を切り捨てるか間違ってたり、いつ
2025/05/30 16:44
アリとキリギリス
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「アリとキリギリス」のイソップ寓話を子供の頃…
2025/05/30 10:40
FP3級の問題を解いてみます? 38.掛け捨ての生命保険
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 生命保険のタイプとして有名なのは、貯蓄性のある終身保険や養老保険。それから掛け捨てタイプのものもありますね。今日は内容的には初級編ですが・・・万が一勘違いしている人もいるかも知れないので念のため。 では、本日の一問一...
2025/05/27 16:20
ほけんの窓口はカモにされる?|FP1級現役銀行員が実際に利用したレビュー
「ほけんの窓口 カモ」と検索するとさまざまなページが出てきます。ほけんの窓口に相談すると、不必要な保険を売りつけられたりカモにされてしまうのでしょうか。この記事では、FP1級保有の銀行員の筆者が、実際にほけんの窓口で外貨建て保険に加入したと...
2025/05/26 10:01
住宅ローンは20年で完済したい?返済期間を短くするメリットと注意点!
住宅ローンを20年で完済すると利息を節約できる一方で、毎月の返済負担が増え家計の余裕がなくなるリスクも。返済期間を短くするメリット・デメリットや無理なく返済するポイントを解説。最適な返済プランを考えましょう!
2025/05/24 07:27
【独学】30時間でFP3級に合格!使用したツール2選と合格のコツ
こんにちは、bambiです。6月の受験に向けてコツコツFP2級の勉強を進めていますが、FP3級に比べてかなり難しくなったと実感しています。ただ、少しずつ進歩はしているので引き続き勉強頑張ります!さて、今回も前回の記事と同様に、自分の勉強法の...
2025/05/23 14:38
FP3級の問題を解いてみます? 37.生命保険を転換
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、これまで生命保険の保険料をせこせこと払ってきましたが、契約したのと比べてさらによさげな保険商品が見つかる。生保あるあるですね。こんな場合はどういう事ができるのか解説したいと思います。 では、本日の一問一答です(...
2025/05/20 16:09
FP協会継続教育講座を解く
おはようございます。元そうじ屋行政書士です。 本日は朝早く起きて書類の作成をしてました。 それが早めに終わったので、出かけるまでの時間を使ってAFPの継続教育…
2025/05/19 17:30
FP3級の資格取得に向けて 合格率はどのくらい? 勉強時間や難易度は?
FP3級の資格取得に向けて、勉強を始めました。 合格率は8割くらいと、比較的に難しくない資格なようです。 勉強に使っているのは、下記の本です。 自分の勉強がてら、まとめていきたいと思います。 こんな方
2025/05/18 20:30
FP3級の資格取得に向けて 資産計算と人生3大資金
FP3級の資格取得に向けて、勉強中です。 勉強に使っているのは下記の本です。 自分の勉強がてら、まとめていきたいと思います。 こんな方におすすめ FP3級の資格取得を目指している方 資金計算について知
2025/05/18 20:29
次のページへ
ブログ村 51件~100件