メインカテゴリーを選択しなおす
#FP
INポイントが発生します。あなたのブログに「#FP」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
NISAとは?おススメの証券会社と2024年の改正について
「NISA(ニーサ)」という言葉がテレビやインターネットで騒がれ始めてから、もうすぐ10年近くが経ちます。 マネー雑誌や女性誌でも取り上げられることが多いので、名称自体は知っている方が多いのではないで
2023/09/15 22:30
FP
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
扶養控除とは?2024年に変わる?簡単に制度を解説!
現在、パートで働いている方は、扶養枠内で働きたいとお考えの方が多いと思われます。 子育て・自分自身の体調の不安・親の介護などで、短時間でしか働けない方は数多くいらっしゃいますよね。 現在の扶養の制度は
2023/09/15 22:27
FP3級に挑戦します!
FP3級受験に関する情報をまとめました。
2023/09/13 04:27
投資のゴールは分かりずらい?配当金等に着目した投資のメリット
投資のゴール設定についての考察。資産運用の目標額は人によって様々というのが現実です。「〇千万円必要」みたいな数値は一般論にすぎません。自分自身の具体的な目標がないと資産が増えても不安が消えないので注意が必要です。
2023/09/12 07:11
FP資格試験を受ける
FP3級の試験を受けてきました。 会場は大学の新校舎。トイレの表示もスタイリッシュで迷った。 【FP資格を取ろうと思ったきっかけ】働いている会社でF
2023/09/11 18:28
いつ始めるか
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日経平均株価はこのところ安定的に高値が続き、…
2023/09/11 09:32
特別受益の持ち戻しで相続時の受取はマイナスされる?家計の対策を!
「えーっ、これだけしかもらえないのー?」 親が残してくれた相続財産は3000万円、相続人は自分と姉の2人で半分の1500万円ずつもらえると思っていたのに・・・。まさか自分が受け取れるのは500万円だけ? そういえば親の生前、自分がマイホームを買う時に贈与(特別受益)を受けていた。それを考慮して公平に分け直す(持ち戻して分割する)と確かに・・・。 相続の場面になって急にこんな展開になったら焦りますよね。親からはこれくらいの遺産を残せると聞いていたので自分の将来の家計は安心だと思っていたのに、計画が狂ってしまうこともあるでしょう。 分割の時に持ち戻しを免除してもらうことには、姉も納得してくれなさそ…
2023/09/09 20:30
ファイナンシャルプランナーになるには?資格の種類や難易度、費用などを紹介
転職にも有利になるファイナンシャルプランナー資格をどうすれば取得できるのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?この記事では、ファイナンシャルプランナーの資格の種類や特徴、受験資格や費用、難易度や合格率などを紹介します。
2023/09/08 17:46
かき氷を求めて。
年間貯蓄率35%目標!30代共働き夫婦保険営業OLのこんぺいとうです* 今年の貯金目標『2023年予算』 かなり遅くなりましたが今年の予算発表します! 独立…
2023/09/08 00:32
私立高校3年間の学費!実質無償化でも家計が苦しいなら?
「私立高校の学費は正直きつい!もう払えないよー!」子どもが私立高校に進学してからというもの、家計が急に苦しくなり、このままではもう破綻してしまいそうだ! そんな危機感を感じているご家庭もあるでしょう。高校からは私立もやむを得ないと考え進学させたところ、実際に急に増えた学費に驚いているのではないでしょうか? 中には「おかしいなぁ。私立高校は実質無償化したと聞いていたのであまり心配していなかったのに・・・。なんでこんなに次から次へとお金が出ていくんだっけ?」と納得できない方もいるかもしれません。実は、実質無償化されるのは授業料のみであり、授業料以外の様々な学習費は、やはり私立の方が多い傾向があるの…
2023/09/03 17:29
【FP3級CBT試験対策】通信講座スタディングで問題演習ができる!
今回のFP勉強のラボでは、FP3級のCBT方式の試験対策として通信講座スタディングを紹介しています。CBT方式の試験になると、試験内容がどのように変わるか、CBT方式試験の解答のポイントをまとめ、スタディングのどの部分がCBT方式試験に向いているかを解説しています。
2023/09/01 21:09
FP3級
資産運用を始めていくうちに、きちんと基本基礎を勉強したくなった。勉強にもいろいろやり方があるが、資格取得が教材も整っているし、時間的・質的な強制力も働くから適していると考えた。 受験する資格として、FPと簿記のいずれにするか迷ったが、私の場
2023/09/01 11:01
FP2級
3級受験と2級受験の違い 3級に合格した後、せっかくここまで勉強してきたのだから、今の記憶があるうちに2級までとってしまおうと思い、半ば勢いで受験を申し込んだ。購入した教材は3級の時と同様に「みんなが欲しかった! FPの教科書2級」と「同問
2023/09/01 11:00
ジャクソンホール経済シンポジウム
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 経済ニュースを見ているとこのところ聞かれるジ…
2023/08/29 20:58
【FP3級】きんざいCBT試験の詳細まとめ 申し込み方法や注意点も解説
今回のFP勉強ラボでは、2023年11月1日より、きんざいで実施されるFP3級のCBT方式試験についてまとめました。CBT方式試験の具体的な申し込み方法や、従来の試験との変更点、CBT方式試験受験の注意点などを解説。 CBT方式でのFP3級試験を受験予定の方はぜひ読んでください。
2023/08/28 21:04
こだわりの注文住宅!住宅ローン地獄で後悔?建売とどっちが合理的?
やっぱり注文住宅は魅力的!おしゃれな屋根や窓のデザイン、吹き抜けのある開放的なリビング、芸術的なセンスのある内装!」一方、「パワービルダーの建売住宅は、どれも似たり寄ったりで面白味がないなぁ・・・。」 夢のマイホームを探しているうちに、こう感じるかもしれません。しかし、一般的に注文住宅のほうが値段が高いのが気になるところですね。 「ならば、注文住宅でも予算の範囲内に収まるように、こだわる部分を決めて取捨選択し、他の部分は逆に低コストで抑えればいいじゃないか!」と思うかもしれませんが、そんなにうまくいくのでしょうか? 注文住宅の施工業者と打ち合わせを重ねるたびに、いろんな選択を迫られることでしょ…
2023/08/26 20:49
【FP2級】2級から受験できる?FP2級の受験資格を解説
今回のFP勉強ラボでは、FP2級の受験資格について解説しています。就職・転職のためになるべく早くFP2級を取得したい場合の方法を紹介。FP3級を受験しなくても、受験資格が得られる方法を解説しています。
2023/08/21 20:44
【FPが解説!】FPに保険を相談するメリットとデメリット5選
この記事では、FPに保険を相談するメリットとデメリットを、FPの資格を持ち、日本FP協会の会員でもある筆者が解説します!
2023/08/20 13:15
【FPが厳選!】FPに相談できるおすすめ保険相談サービス6選
この記事では2級ファイナンシャル・プランニング技能士とAFPの資格を持つ筆者がおすすめの保険相談サービス6つを厳選して特徴を解説します。
2023/08/20 13:14
リバースモゲージ or リースバック? どっちも長生きリスク?
「みじめな老後はイヤ!ゆとりを持って安心して暮らしたかったのに、貯金もあまり無く、このままではカツカツの生活に・・・。」 そんな時、「住んでいる自宅を担保にお金を借します!返済は自分が亡くなった後に自宅を売却したお金ですればOK!」という、リバースモゲージの広告を目にしたらどうしますか?「おおっ、そんな手があったのか!」と目からウロコかもしれませんね。 でも、ちょっと待ってください。リバースモゲージには次のような注意点もあります。 自宅の評価額により、借入の限度額がある。 自宅の評価額の変化により、借入の限度額が減ることもこともある。 固定資産税やその他維持費用、借入金利の負担が続く。 もし、…
2023/08/19 20:17
【受講して検証】スタディングFP2級講座の評判は本当?独学での勉強と比較すると?
今回のFP勉強ラボでは、通信講座スタディングのFP2級講座について、実際に講座を受けた経験を記事にしています。独学でのFP2級取得が難しい場合にスタディングのFP2級講座が効果的かを検証しています。講座の特徴が、独学でつまずくポイントをフォローしているかをまとめました。スタディングを検討している方はぜひ読んでください。
2023/08/17 21:00
AFPが難しいって本当?試験の全てを解説!【証券会社の元資格担当が語る】
この記事を読んでいるということは、AFP試験に興味を持っているか、すでに受験を決意しているのかもしれませんね。 AFP試験って何? どんな試験なの? どんな人におすすめなの? そんな疑問を持っている方
2023/08/16 13:46
CFPはどんな資格?試験に挑戦しよう!【証券会社の元資格担当が語る】
私のブログでは、転職に役立つ資格を紹介しています。 この記事では、FP資格の「CFP」について、詳しく紹介します。 CFP資格を取るとどうなるのか 誰が受けられるのか どんな職業に活かせるのか 試験の
2023/08/15 17:56
公立でもこんなにかかる中学生の塾代!私立中と変わらない?
「どっひゃーっ!中学生の塾の月謝は○万円!年間で○○万円も?そんなにかかるなら、私立中学校に行かせるのとあまり変わらないんじゃないの?」確かにすごい金額ですよね。 私立中学校なんて経済的に無理だと思い、受験させるつもりがなくても、「その代わりせめて塾にはしっかり通わせてあげたい!」という方も多いのではないでしょうか?中には「うちの子はマイペースだし、個別指導型の塾がいいな。」という方もいるでしょう。ところが、中学生の塾のカタログを取り寄せたところ、費用を見てビックリ!「こんなにかかるなら、やっぱり私立中学に行かせたほうが良いのかも?」と思うのも無理もありません。実際に、私立中学校と通わせる場合…
2023/08/12 20:58
【実際に申し込んで執筆】スタディングFP講座の特徴まとめ
今回のFP勉強ラボでは、通信講座スタディングのFP講座特徴を紹介。筆者が実際に講座を受講した情報をもとに記事を作成しています。他社との受講費用の比較や、ペーパレス学習の仕組みも解説。スタディングの講座が気になる方はぜひ読んでください。
2023/08/11 18:21
【CFP】独学で一発合格した勉強法(最短)!合格体験記
CFPはFP1級と並び、FP資格の中で最上位の資格です。 そのため、内容は確かに難しいのですが・・・ 試験に受かるだけなら決して難しくない資格でもあります。 この記事では、 社内で資格取得を推進する担
2023/08/10 14:57
住宅ローン長期金利の引き上げ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 1日からメガバンク3行が固定型住宅ローン金利…
2023/08/07 23:14
【FP1級】必要な勉強時間は?試験概要をご紹介
FP1級は、国家資格「FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定」の最上位の資格です。 私は、FP1級と同レベルと言われている「CFP」という資格を保有しています。 別の記事で、「FPってそもそもなに
2023/08/07 16:19
高すぎる老人ホーム!自立している時から長期で入所するには?
「おっとっと!」自宅で段差に足を引っ掛けて転んでしまった。長年住み慣れたところなのに、ショック・・・。まだ普段は自立して生活できているものの、運動神経も鈍ってきているのだと痛感。もし打ちどころが悪く、周りに助けを呼べる人がいなかったらと思うとヒヤッとしますよね。そんなことがあると、早いうちから施設で安心して暮らしたいと考えるかもしれません。
2023/08/05 20:17
【FP2級】勉強時間は?2023年度の試験日など試験概要をご紹介
別の記事で、「FPってそもそもなに?どんな資格があるの?取得すると何に役立つ?」といったFP資格全般について紹介しました。 https://nu-tensyoku.com/2fp/ あわせて読みたい
2023/08/05 20:14
ポイント投資
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 来年のNISA枠の拡大に伴い投資を始めてみた…
2023/08/05 07:21
2023/08/03 20:45
【FP3級】試験概要、試験日、申込方法をご紹介(2023年度)
「社会人におすすめの資格」とか「転職に有利な資格」とか調べてみると、 ほぼ確実に「FP(ファイナンシャルプランナー)」が紹介されていると思います。 別の記事で、「FPってなに?資格はどんな種類があるの
2023/08/02 23:45
【いきなりFP2級】FP2級独学勉強方法まとめ
FP2級独学での勉強方法まとめです。数字アレルギーとも言える位計算苦手なぼくが合格した方法をご紹介します。 独学一発完全合格 FP試験では学科と実技どちらも合格することを「完全合格」と表示します。 結果発表の日に表示されると嬉しいです。 F
2023/07/31 23:35
住宅ローンをボーナスで?ダウンやカットで慌てないためには?
「まさか!ボーナスがこんなに減るなんて・・・。ボーナスからも返済すれば住宅ローンを無難に返せると思っていたのに・・・。」 住宅ローンを組んだ後にこんな状況になったら大変ですよね。 ◯千万円もする夢のマイホームを手に入れるには、毎月の住宅ローン返済額は△万円も!やっぱり無理か・・・とがっかりしていたところへ、営業マンから「例えば、ボーナスからこれだけ返済すれば、月々の負担はこれだけで済みますよ。」と聞いたら、どうしますか? 「なるほど!今までボーナスは多少余ってきたし、それを返済に回せば、毎月の負担額も意外と大したことないんだな。」と納得し、その一言が決め手になるかもしれませんね。 ところが、そ…
2023/07/29 23:05
ゴールベースアプローチ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「ゴールベースアプローチ」とは、資産運用やラ…
2023/07/25 09:57
一人っ子ならと私立小学校に!年収ダウンで公立への転校を避けるには?
「ウチは一人っ子だし、集中投資して、できるだけ良い教育環境を与えたい!」特に、年収がそれなりに高いご家庭では、幼児期から英才教育し、私立の小学校へ進学させることもお考えかもしれません。その場合、その後も私立の中高一貫校、大学もやはり私立、となりやすいですね。とすると、一人っ子でも教育費の総額は◯千万円!
2023/07/24 14:20
【TAC・LEC・大原】資格の学校3社のCFP講座を比較しました!価格表も
今回のFP勉強ラボでは、資格の学校3校(TAC・LEC・大原)のCFP講座について比較しています。講座をお得に受けられる情報も。総合講座のカリキュラム比較や価格の比較をしています。スポットで受けられる講座の内容についても記載。CFPの受験勉強の資格の学校の利用を検討している方はぜひ、読んでみてください。
2023/07/21 21:49
CFP資格審査試験2023年第1回の試験結果は?合格ライン・合格率をまとめ
今回のFP勉強ラボでは、6月に実施された2023年第1回CFP資格審査試験の試験結果についてまとめています。今回の合格ライン・合格率の一覧のほかに、過去5回分とのデータの推移もまとめました。最近のCFP資格審査試験の傾向が知りたい方はぜひ読んでみてください。
2023/07/19 12:46
介護離職で後悔!親のために自分の家計が火だるまに?
「今、大丈夫かな・・・?」「家の中で倒れていないだろうか・・・?」「出先で事故にあっていたりして・・・」 そろそろ介護が必要になる親が遠方で暮らしていると、いつも心配が尽きませんよね。「自分が地元に残っていれば面倒を見れたのに、若気の至りで都会に出てきてしまったばかりに・・・。」などと自責の念に駆られるかもしれません。
2023/07/15 21:17
銀行の勧めでもすぐに契約しない
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 退職金の使い道に悩まれている方もいることでし…
2023/07/15 17:34
【知ってるとお得!】LEC東京リーガルマインドの割引制度まとめ
今回のFP勉強ラボでは、資格の学校のひとつであるLEC東京リーガルマインドの割引制度についてまとめています。受講料の価格で、資格の学校の利用を躊躇している方も、割引制度を使えばお得に講座を受講することが出来ますよ。具体的な講座の名称も紹介しています。
2023/07/13 17:00
【FP試験講座も対象】給付金が支給される!教育訓練給付制度とは?
今回のFPラボでは、ファイナンシャル・プランナーの資格取得講座でも利用できる雇用保険の教育訓練給付制度について解説しています。教育訓練給付制度の利用対象の条件、利用する場合の手続きの方法を案内しています。教育訓練給付制度を利用できる資格の学校も紹介しています。
2023/07/12 17:01
ピラミッドスキーム
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「ピラミッドスキーム」とはネズミ講の一種で参…
2023/07/10 10:43
親が施設入所後は空き家!ベストな売却のタイミングは?
「思い出のたくさん詰まったマイホームを手放すなんて嫌だ!」 体力が衰えてきたので施設への入居を決心したものの、空き家になってしまうマイホームをすぐに売る気にはなれない。長生きした場合には最悪、売ってでも施設費用を捻出する覚悟はしているが、幸い当面の施設費用は手持ちの現金で賄えそうだ。 というような場合、マイホームの売却を先延ばししても問題ないのでしょうか?
2023/07/09 09:48
2024年6月試験から!CFP資格審査試験の変更点まとめ
今回のFP勉強ラボでは、2024年6月のCFP資格審査試験から変更になるポイントを図表を使って、わかりやすくまとめています。2024年6月試験より、受験料の改定と受験地の増設、受験料の支払い方法の変更が日本FP協会よりアナウンスされています。受験予定の方は、ぜひチェックしてみてください。
2023/07/07 16:59
【いきなりFP2級】完全合格!AFPは?
無事に完全合格となりました。良かった。 完全合格 合格していて本当に良かった。 結果発表は緊張します。 達成感もあります。 資格勉強はまだ続きます。 引き続き頑張ろう。 こんな人に読んでもらいたい FP受験生 FPについて知りたい人 これか
2023/07/07 02:03
2023年5月・FP2級の試験結果
アラフィフ主婦が、FP2級の試験に挑戦しました。結果のご報告とFP2級の資格の活かし方を書いています!
2023/07/06 15:36
6月の権利落ち日
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日は6月の権利落ち日でした。 6月・12月…
2023/07/05 21:28
【FP3級】CBT方式が導入された場合の変更点を解説!
今回のFP勉強ラボでは、2023年11月より順次導入予定のFP3級のCBT方式の試験について解説をしています。そもそも、CBT方式とは何か?従来の試験と何が変わるのか?どのように対策をしたらよいのか?を記述しています。FP3級の受験を検討している方がぜひ読んでみてください。
2023/07/05 20:46
次のページへ
ブログ村 501件~550件