メインカテゴリーを選択しなおす
投資信託の老後取り崩しは定率か定額か?お金が長持ちしても使い切れないのも嫌!
老後の投資信託の取り崩し方は「定率」か「定額」か?それぞれのメリット・デメリットを比較し、資産を長持ちさせながら無駄なく使い切る方法を解説。長生きリスクとお金を使い切れない不安をバランスよく解決する取り崩し戦略をシミュレーション付きで紹介します。
すごく久しぶりの投稿になってしまいました。 気付いたら年明けてる!2025年だ! しばらくFP1級資格取得のための勉強を頑張っておりました。 しかし、範囲が広すぎてカバーしきれず。 6割得点で合格のところ、自己採点の結果は5割。無理そう。
FP3級の問題を解いてみます? 17.年金、あなたは何号さん?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・今回も年金の分野からです。前回は、厚生年金の加入者も同時に国民年金の加入者であるという内容でしたが、この国民年金の加入者にも三つの種類があるので、覚えておいた方がいいでしょう。 Q:20歳以上65歳未満の自営業者...
認知症の家族介護は限界!施設費用を誰が払う?払えない時の対応策
認知症の親の家族介護が限界に達した時、施設費用は誰が払う?払えない状況でも対応できるよう、長期的な資金計画に基づき、公的支援の活用や、要介護度に応じた家族での協力の仕方を詳しく解説します。また、そのことの効果についてシミュレーションでも検証します。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・健康保険のパートも終わり、ここからしばらくは年金の話題になります。基本的な一問一答をもとに解説もしていきたいと思います。 Q:厚生年金の被保険者者は、原則的に同時に国民年金の被保険者でもある。 A:〇 厚生年金と...
今年もよろしくお願いします! 2025年になりました。Shoです、皆さん今年もよろしくお願いします。今年はブログ更新数を上げることを目標に頑張っていきます!今年も勉強頑張っていきましょう 2025年の投資方針を考える 2025年になりまし
公募割れした保有IPOはどうなった?簡単には上昇しませんね。
昨年末からドタバタ状態となっており、直近1ヵ月のマーケットは全く確認できていません。ただし、私はトランプ氏が大統領に就任するまではノータッチの方針!ある意味では、計画通りの行動となっています。さて、体調も回復してきたので、保有資産の増減(昨
高額療養費の世帯合算をわかりやすく解説!自己負担金額が減る計算例つき
高額療養費制度の「世帯合算」をわかりやすく解説。医療費の自己負担を軽減する計算方法や注意点、具体例をシミュレーションを交えて紹介。家族の医療費を合算して負担を減らす方法を学べます!
【お金】楽天証券の資産作りアプリ i Grow(アイグロー)について💰
くわかぶ日記です🙇♂️ 私は楽天証券でNISA口座を使って投資をしてます。 新NISAが始まって2年目になり
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『「取得して良かったスキル」ランキング』⇒元ネタ記事取得して良かったスキルか~私、昔の趣味が簡単な資格を取る事だったんです。取得して良かった資格か~...
【注意】う~ん コロナ後遺症?感染から2週間たっても症状が続いています。
私は昨年末に コロナに感染。年末・年始イベントは、仕事も含めて全て中止となりました。感染前までは「もしもコロナになっても、ちょっと休めば大丈夫」くらいに考えていたのですが・・実際には、そんな甘いものではありませんでした。喉が水分を通過できな
FP3級の問題を解いてみます? 15.後期高齢者はいつから?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・いろんな話題やジャンルに飛び飛びになりますが、本日も一問一答に参りましょう。このFP3級というのは、持っていればそれで独立開業なんて性格のものでは有りません。しかし、日常生活や人生設計におおいに役立つ資格なので、...
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 新NISAも2年目に入りました。 順調に利益…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
こんな私でもできるのか?資格取得の勉強に集中します(^o^)
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
年収より可処分所得!さらに給料天引き貯金で真の手取りは何割?
「年収が高いのに貯金が増えない」と感じる方必見!税金や社会保険料を差し引いた可処分所得と給料天引き貯金を活用して、真の手取りの計算方法を解説。4人家族のシミュレーションをもとに、最適な貯金割合の見つけ方も紹介します。
FP3級の問題を解いてみます? 15.お金貰ってスキルアップ
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は教育訓練について。学校教育ではなく社会人の学び。いわゆる職業訓練。気取った言い方をすれば「リスキング」です。 Q:一般教育訓練にかかる給付金の支給額は、訓練に支払った受講費用の20%であるが、10万円の上限がある...
【悲劇連発】年末年始は大変でした。少し更新がユックリになりますΣ( ゚Д゚)ャバィ
本年もよろしくお願いします。( ∗ᵔ ᵕᵔ) ˶ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾先日、記事アップしていますが、それは昨年末に準備した予約分。今回が新年最初の投稿になります。1年の初めは【今年の運用方針・投資商品】を掲載するのが恒例。しかし・・25年版の運
妻が扶養を外れると損か得か?年収の壁を超えると年金いくら増か注目!
年収の壁を越えて働くべきか迷っている方や、夫の扶養の範囲内から外れるのが不安な方へ。短期的な損得だけでなく、長期的にもらえる年金が増えるメリットも踏まえて判断することの重要性を、シミュレーションにより検証します。
【超高配当株】VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 配当金推移!連続増配を維持!
私は自分年金を作るために取組中です。その取り組みの一つが株式投資であり、特に「連続増配株や累進配当株、高配当株」へ投資をしています。今回はVZ(ベライゾン・コミュニケーションズ)を紹介します。メインは携帯電話事業の企業です。
【お金】iDeCoが使いやすくなったよー!2024年12月から。
くわかぶ日記です🙇♂️ NISAは以前から紹介してますが、iDeCo(確定拠出年金)についてはあまり触れてま
くわかぶ日記です🙇♂️ 2024年、新NISA元年が終わります! 2024年、新しいNISA制度がスタートし
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 エリザベス・ダン、マイケル・ノートン著の『幸…
私立小学校6年間の学費はいくら?教育費内訳から考える無償化や補助に頼らない対策
私立小学校6年間の学費はいくらかかる?教育費の内訳や補助の現状を詳しく解説。無償化に頼らず、家計に無理のない具体的な対策も提案。学校外活動費の削減や資金計画のポイントを知りたい方におすすめの記事です。
【9060問題】92歳の母に頼まれ殺害した61歳の息子!FPが生活破綻を検証する
東京都内の自宅で、寝たきりの状態だった当時92歳の母親を殺害した罪に問われている男の裁判で、検察側は16日、男に懲役8年を求刑しました。前原英邦被告(61)は2022年8月、東京・葛飾区の自宅で、寝たきりの状態だった当時92歳の母親・房子さ...
FP3級の問題を解いてみます? 14.嗚呼世知辛い!失業保険
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は雇用保険のお話です。離職したら失業手当が貰えるあれですね。運悪くブラック企業の求人に引っ掛かってしまった場合などは、ある一定期間我慢すれば、離脱後に手当てが貰えます。それに関する一問一答(/・ω・)/~~ Q:満...
金投資はトランプ政権に好相性!ゴールドは分散投資の重要資産へ
ここ数年、金価格が凄いペースで上昇しています。各国の中央銀行が外貨準備として金を買う動きを見せている点も注目です。私も「インフレ対策」「実物資産(信用リスク無し)」「分散投資」の点から金投資は強化しています。金は「守り」のイメージが...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく社会保険・社会保障の分野が続きますが、よろしくお付き合いください。今日は怪我しても病気しても安心!の労災保険がテーマです。よく誤解されるのですが、パートやアルバイトであっても雇用されてる以上は労災の適用範囲にな...
【2020年度から過去9回分】CFP試験合格ライン、合格率まとめ グラフも
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回から2020年第2回まで過去9回分の合格ラインと合格率をまとめました。課目ごとに、数値の推移をグラフ化しています。CFP試験を受験する方で、試験結果の推移が気になる方はぜひ参考にしてください。
住宅ローンの繰り上げ返済:期間短縮型vs返済額軽減型!自分はどっち向き?
住宅ローンの繰り上げ返済を検討中なら、期間短縮型と返済額軽減型の違いを理解し、自分に合った選択をしましょう。本記事では、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説し、判断のポイントを解説するとともに、家計への影響についてシミュレーションで検証します。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 一昨日の米国株式市場の大きな下落で翌日の日本…
FP3級の問題を解いてみます? 12.そのうちお世話に?介護サービスの負担率
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 古くて新しい家族の問題・・・もちろん近年では単身世帯も増えていますから、その方々も。出来ればお世話になりたくないものですが・・・。介護保険に関する一問一答です。たとえばデイケアあるいは入居などとなった場合、食費や居住費...
【2024年度第2回】CFP資格審査試験合格ライン、合格率まとめ
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回CFP試験の結果をまとめています。過去の試験結果とともに、各課目の合格ラインと合格率を一覧とグラフにしました。CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
【学生の方必見!】FP関連の学割について 申請方法、注意点も
今回のFP勉強ラボでは、FP試験関連で利用できる学割制度についてまとめました。学割での割引率や、申請方法も一緒にまとめています。申請の際の注意点も。学生の方でFP試験の受検を検討している方はぜひ
今回のFP勉強ラボでは、FP2級の通信講座についてまとめました。各講座の特徴や、費用、選び方を解説。各講座の比較表も掲載。FP2級の通信講座は種類が多いので、ぜひ記事を参考にしてみてください。
遺産相続は妻に全額なら相続税はかからない?配偶者控除のデメリットにも注意!
一次相続では配偶者控除のメリットを活かして節税したい!その一方で、二次相続で子の相続税負担も不安になることでしょう。この記事では、配偶者の将来の家計をシミュレーションして必要額を試算し、それに基づいて一次相続の配分を決める例をご紹介します。また、配偶者の家計と節税の観点から、その効果を検証します。
こんにちは! 「ミュー社労士FP事務所」 代表社労士 鈴木と申します。 弊社「ミュー社労士FP事務所」のオリジナルキャラクター 社労士のカエルちゃん 「ミュー助」 のラインスタンプ 第2弾を販売することとなりました!!! ⇩ちなみにスタンプ第1弾の記事はこちらです! 今回...
FP3級の問題を解いてみます? 10.会社やめたらどの健保にしよう?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この資格を取っとけば、人生におけるお金に関する知識はまあ大丈夫。私が、自動車免許並みに普及して欲しいなと思っている資格。それがFP3級です。今日もしっぽりお勉強していきましょう。 今日も健康保険に関する一問一答です。...
今回は期間工は結婚できない?その現実と生活リスクについて解説!について解説していきます。 期間工は未経験でも最大500万円ほどの年収を稼げるのが魅力的です。 しかし正社員とは違って非正規雇用なので契約期間が決められており、いくつかのリスクが
【お金】FP(ファイナンシャルプランナー)資格について紹介
くわかぶ日記です🙇♂️ 私、お金の勉強のため、FP2級資格を2021年に取得しました。👍 まぁ、これだけで独