メインカテゴリーを選択しなおす
日本より幸せ?世界1位に選ばれたインドネシアに暮らして気づいた“幸福の本質
2025年の世界幸福度調査でインドネシアが22カ国中1位に選ばれ、日本は最下位という結果に。なぜ経済的に決して豊かとは言えないインドネシアが、世界で最も「幸せな国」とされるのでしょうか?現地で実感したリアルな幸福感をもとに “本当の豊かさ”の正体に迫ります。
【朗報】犬や猫を飼うことで得られる満足感は年収1300万円増に匹敵 経済学で「満足度」分析―英研究
(出典 犬猫との暮らし sushivoyage) (出典 【ペット】犬や猫を飼うことで得られる満足感は年収1300万円増に匹敵 経済学で「満足度」分析―英研究 [ぐれ★])1 ぐれ ★ :2025/04/14(月) 09:31:33.65 ID:i7e9tO3E9※時事通信
若い世代の人達には、「年収が高い=幸せ」という固定観念に縛られる事なく、まずは金融資産を5,000万円以上の「アッパーマス層」を目指して頑張って貰いたいと願っています。
英国の経済学者アンソニー・アトキンソンは、「社会の豊かさを評価する使命を担った経済学の規範部門『厚生経済学』の奇妙な消滅」を憂えた。しかし、決して憂えただけ…
昨年、カナダの幸福度の世界ランキングは、15位。今年は、どうやら18位とまた幸福度の世界ランキングが、少し下がってしまいました。 物価上昇や政治に対する不満など、何かと不満の声がよく聞こえてくる最近のカナダです。 だから、順位が少し下がって
Q2.「第3期 日立市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(素案)に対する意見をご記入ください。(No.1)・ページ番号又は該当項目:下図の「人口ビジョン(目標人口)」・意見:2040年の人口目標「135,000人以上」は低すぎます。最低でも170,000人です。※日立市の人口が
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 資産や地位はないよりはあったほうが生活には困らないだろう。 ただ、それだけで人生…
みなさま こんばんは昨日は、定年後の男性は料理教室に行くのがイイよって記事をご紹介しました。今日は、こんなのを見つけました。『これだけは絶対に後回しにしてはいけない…50代から人生の幸福度を高めるために持つべき「2種類の趣味」』⇒元ネタ記事...
ブラックジャックは、シンプルなルールながらも心理戦や確率論が絡む奥深いカードゲームです。プレイヤーは21に近づ…
今の生活は恵まれていると感じられるようになる視点のヒント(メンタルヘルスやストレス軽減、環境の変化に関わる話)
さて、みんなは今の自分の生活は恵まれていると感じるだろうか。それとも恵まれていないと感じるだろうか。今日はちょっとしたエピソードを元に、生活の満足感をどう捉えるかという観点に立った記事をお届けする。 今日の記事は普段よりも、言葉を深く感じ取り、なおかつ自分自身の周囲のことを深く感じ取る“感性”が必要かもしれない。そして、「どうして自分ばかりつらい思いばかりしなきゃいけないんだ!」などのように感じたことは、誰でも一度は経験があるだろう。そんな時に、打開のヒントになる視点のヒントになり得ると思う内容としてまとめている。よかったら最後まで読んでくれ。 最初に、数年前とある場所であった、当ブログ作者イ…
幸せって人それぞれですが、とてもわかりやすい指標があります。 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今年も残りわずかとなりました。 大掃除やお正…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 エリザベス・ダン、マイケル・ノートン著の『幸…
シルバニアは、子どもも大人も楽しめるドールハウスです。シルバニアで遊ぶことは、子どもの情操教育や大人の趣味、癒しの時間にもなるので、あらゆる世代で人気があります。今回は、シルバニアの効果やおすすめのシルバニアについてご紹介します。シルバニア...
みなさま、いつもFelice•mammaにいらしていただきありがとうございます💕数日前に、1泊でマイル旅✈️をして来ました✨今回の旅も、お天気ではいつもの通り気を揉みました😰長崎GOTOの二の前かもと、(結局問題なし)行く前からついてないなあと思っていました。関東地方は、大雨だったみたいでそれに比べるとほとんど濡れなくて運がよかったです。マンマの旅歴をご覧になった方はお分かりでしょうが、元家族で国内旅行47都道府県中、44都道府県行っており、今回の旅で、45都道府県になり、残すは後2県。行って来ましたよ‼️飛行機✈️でしかいけないところです。まるで海外のような、楽園です✨✨サラサラな白い砂、そしてエメラルドブルーの海また、旅日記にいたしますね。でも、今回のマイル旅もリラックス&レポート書きという、一般的で...国内ひとりマイル旅🩵台風🌀に巻き込まれるって⁉︎
セミリタイア生活はある意味、自分との闘いであるという側面を感じています。 やや大げさな表現となってしまいましたが、関連する記事がありました。
ウェルビーイングの重要性を考えた…しかしそこには感覚のギャップも
最近よく耳にする〝ウェルビーイング(Wel-being)〟。直訳すると「良い状態」ですが、WHO世界保健機構の憲章がわかりやすく、「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(Wel-being)にあること」と定義されています。 単に「幸せ/満足」ということではなく、〝心身ともに良い状態であること/その状態を持続すること〟だと理解しました。そう考えると、どうやら私たちや社会にとってとても重要なキーワードのよう。 ウェルビーイングをより知ろうとすると、「ポジティブ心理学」という言葉に行き当たりました。「ウェルビーイン…
世界幸福度ランキングというものを聞いたことがある人も 多いと思います。 そして、日本の順位が低いことも。 上位は北欧が占めていますが、 幸福度ランキング1位のフィンランドが自殺者が多いのです。 これは、気候(日照時間)や薬物(アルコール)の影響だと 言っている人がいますが、 根本的に間違っていませんか? つまり、 幸福度ランクをつける際に その評価項目として、なぜ自殺率を入れないのか? という...
うつ状態からは徐々に回復しつつある。と思いたい。 なんだか落ち込んでいる最中は、これが自分のデフォルトなんじゃないか? と思えてきて、元気なころが軽い躁状態だったのだろうと考えてしまう。でも実際には、単にエネルギーレベルが違うだけなのだろう。悲しい
誰でもできるストレスの解消方法一覧!考え方や対処法、心のケアまで!
はじめに 結論 1 問題をどうするのか 1-1 問題解決 1-2 環境を変える 1-3 考えない 2 問題をどう認識するのか、どう取り組むのか 2-1 認識の仕方 2-2 対処スキルの獲得 2-3 自己コントロール力の回復 2-4 自己,他者信頼 2-5 ソーシャルサポート 3 自分の心のケアをどうするのか 3-1 リラックス 3-2 リフレッシュ 3-3 ストレス耐性 はじめに ストレスにまみれた現代社会で生きる我々にとって、ストレスにどう対応するのかは非常に重要な問題です。今回は国が推奨するストレスへの対応法や科学的にストレス軽減効果が確認されている行動を中心に紹介します。 結論 結論 ①…
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。いやはやもう残すところ今年も3年余りとなりました。大いに好きなことをやってほしいのでお金に纏わる記…
「心を回復させる方法〜〇〇ではなく〇〇に目を向ける~」をテーマにお話ししていきます。今日は、心を回復させる方法について、1番基本のキで大事となるベースになる考え方についてお話しさせていただきます!
「恩送りとは〜人生の幸福度を上げる方法~」をテーマにお話ししていきます。徳を積んでいくという考え方を毎日自然と実践できるようになると、ものすごく幸福度が上がっていくというお話をさせていただきます!
あなたが得られる全ての情報を記憶したらあなたの脳はパンクするのでは?そのためにあらゆる生き物に与えられた覚える内容の選択と記憶。どうやって記憶するものと忘れても良いものを選択するのかしら?自動的に行われるとしたらそれは習慣?人は賢いので無駄な事はしないようにしようとします。例えばお掃除?どうせ汚れるんだから掃除なんかしてもムダ。努力?どうせ報われないんだからやってもムダ。記憶?どうせ忘れるんだから記憶してもムダ。こうなると最悪はどうせ死ぬんだから生きていてもムダ..でしょうか?忘れても良い。また覚えれば良いんだから。間違えても良い。次に間違えなければ良いんだから。ようは間違えを恐れるあまり考える事すら放棄してしてしまうのが認知症。下手な考えでもいくらでも忘れても大丈夫。ただ考える事を諦めたら人間お終いなの...認知症になる方法
シルバニアファミリーは、子どもがおままごとやお店屋さんごっこなどごっこ遊びを楽しむことができるドールハウスです。 可愛い動物のお人形やミニチュア家具、洋服、食べ物などで様々な世界観を楽しめるので、大人に人気があります。 今回は、シルバニアフ
ゲームは精神的な幸福度にいい影響を与えることが日本の研究で判明GigaziNEに2024/8/24に掲載された記事です。日本大学の江上弘幸氏が、「ゲームをプレ…
夫婦で交換日記はいいかも?結婚して20年ずっとラブラブの理由
ここ数年は、不倫やDV・離婚など夫婦間トラブルに関するニュースを目にする機会が増えてきた印象です。日本人の「生涯未婚率」は年々上昇を続けていますが、こういったネガティブな情報も少なからず影響しているような気がしています。実は、私も以前はその
2020年のユニセフによる「先進国の子どもの幸福度」の調査で、日本は「精神的幸福度」において38カ国中37位という結果でした。日本の若者に関しては、以前と比べて将来に対して不安を抱えている人が増えているそうです。『日本はオワコン・・』なんて
どーもです。 今日もうだる暑さですね・・・ 昨日は突然雨が降って雷が鳴ってびっくりしました。 ま、家にいたので、なんの被害もないんですが^^; 今年、咳喘息が3年ぶりに再発してがっくりきていまし
定年退職後は夫婦の共有する時間は多くなる、当然夫婦の役割を分かち合う必要が出てくる、そうしないと同居人の機嫌のよしあしによって自分の機嫌も幸福度も左右される。だから夫婦間で相手を褒めたり感謝の言葉を言うのはお互い快適に過ごしたい気持ちがあるからだと思う、互いの行動に干渉せず、束縛せず、価値観を強要せず、相手の存在をともに生活する伴侶と認めることが大切。そして根底には支えあい、買い物、外食、料理、洗濯、掃除等担当制をとることで夫婦円満の生活を送ることができるかもしれない、どちらが先に逝くかはわからないだけに、お互い支えながら役割を分かち合い楽しい生活を目指したいというのが現在の心境である。老後の夫婦の過ごし方
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 共働き世帯の増加や柔軟な働き方の広がりによっ…
あれだけ世界中からの観光客で人気の日本なのに あれだけアメリカと比較して住みやすい日本なのに あれだけ羨ましいと思われている日本なのに なぜ、日本人の幸福度は低いのだろう… 日本を離れ外国で暮らしていると日本の良さを幾つでも取り上げて言えるようになる 食べ物の美味しさが半端ではない 美味しいだけでなく鮮度も格別、栄養バランスも良い 日本は給料が安いと言うわりに健康的で美味しい食事を作ることができるけど、ハワイではマクドナルドのようなファーストフードでさえ、高くて買うかどうか躊躇する値段になってしまった。 日本は北海道から沖縄、様々な島などバラエティー豊かで気候も様々、それぞれ特色があるので旅行…
幸福度がワースト3位の日本と、2位のメキシコ。メキシコ人が幸せな理由8選
Hola! メキシコ就労後、現在は修士スペイン留学中の流です。 幸福度ランキング https://news.l
満足したいなら「最高」よりも「ほどほど」の方が幸福度が上がる
こんにちは。ごきげん美人育成コーチの浅見美菜子です。 突然ですが、質問です。なにかをするときに100%を目指すことってありませんか? 悩み事を解決してくれそうなセミナーを検索。いくつか見つかった中で、一番、良いセミナーに参加したい。 枕を買
新刊『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~』5月24日発売予定。予約受付中!
新刊『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~』5月24日発売予定。予約受付中! この度、2冊目となる書籍『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~」が 5月24日に発売(予定)されることになりました。 本書の内容としては、最近日本でも注目される幸福度が高い北欧諸国の、育児や教育、ジェンダー平等や高齢者介護などを詳述しています。 加えて、ウクライナ侵攻以降に大きく変化し幸福にも影響を与えるNATO加盟を含めた北欧の安全保障についても述べ、北欧社会を「幸せ」という視点から多面的に捉え記しています。 全国の書店やアマゾンで5月24日に発売予定ですので、興味がある…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 最長10連休のGWが終わり、日常の生活が戻ってきました。 五月病 や 春バテ な…
20240421 世界幸福度ランキング2024:日本はG7中最下位だが。。。
worldhappiness.report <Japanese> 3月20日の世界幸福デーに発表された2024年版「World Happiness Report」の「世界幸福度ランキング」を見ると、143カ国中日本は51位でG7中最下位という寂しい結果になっていました(ドイツは24位)。当該ランキングは、①「一人あたりGDP(購買力平価ベース)」と②「健康寿命」の2つの客観要因に加えて、調査機関Gallupが各国の約1,000人から集めた幸福度に関する多数の質問に対する自己評価結果から、③「社会的支援(困ったときに助けてくれる友達・親族はいるか)」、④「人生選択の自由」、⑤「寛大さ(先月どれく…
【国連】幸福度1位はフィンランド=日本は54位 政策の秘訣が違いすぎるw
世界幸福度ランキング 日本は51位 20日は国際幸福デー (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN) デンマーク (世界遺産の節) 世界で最も小さい世界最高水準の福祉国家である。
幸福度が高い「北欧の暮らし」について解説【なぜ幸せな人が多い!?】
北欧の暮らしがなぜ日本よりも幸福度が高いのか、その理由を解説します。住環境や価値観、モノを大切にする文化、日常を楽しむ工夫など、北欧ならではの生活スタイルから日本でも実践できるヒントを紹介します。
私たちの多くは、老後の生活や経済的な不安に悩んでいます。 最近では、少子高齢化、インフレ、金利の低下、年金への不安が深まってきており、新型コロナウイルスの流行によってこれらの問題がさらに悪化しています
2024家族で2週間ハワイ島Punaでバンガローが幸福度あげる家族で自然体験☆
行ってきました~2024年元旦に東京からハワイ島Hiloへ2週間5人家族で過ごしてきましたよまずはまずの感想は「楽しかった~」です!もちろん2週間は想像し...
睡眠がメンタル、幸福度、健康に与える影響 睡眠の質が低いと寿命が縮む!?
幸福度に影響し得る、あらゆる要因について調べていますが、今回は睡眠との関係について調べてみました。 過去の幸福度関係の記事はコチラ proteasome.hatenablog.com 結論 詳細 結論 睡眠の質が上がると、メンタル、幸福度、健康に非常に大きいプラスの効果がある。 睡眠の量が少ないと、ポジティブになりにくくなり、ストレスに対して弱くなり、早死のリスクも高まる。 詳細 イギリスで30,594名を対象に,睡眠と健康、幸福度に関して数年にわたって調査を行いました。今回の調査で,睡眠の質や量の変化で,数年間で健康状態や幸福度、精神状態がどう変わるかが読み解けます。 下のグラフでは、睡眠の…
幸福度が上がる考え方!幸せはお金よりも「自分で決める」が大事! (論文要約)
初めに、人生を豊かに生きるためには幸福度(主観的幸福感)が大事ですが、どういった行動や考え方、環境が幸福度に効いてくるのか、知っている人はそこまで多くないと思います。今回は、日本の研究で幸福度について統計的に研究した論文の内容を紹介します。 今回の記事は下記文献の内容です。 幸福感と自己決定―日本における実証研究 https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/18j026.pdf 結論 結果 補足説明 注意点 結論 学歴は幸福度には影響が小さく、その次にお金、お金よりも自己決定が1番大きく幸福度に影響する。 幸福度への影響度 結果 ・幸福度は前向きな性格…
節約家が実践した!節約貯金しながらでも生活の幸福度を上げる方法!
節約貯金を始めようと思ったけど、貯金を始めると毎日がつまらなくなるのではないか?と感じてなかなか踏み出せずにいる方いらっしゃるのではないでしょうか? 私も実際に節約貯金を始めるまでは毎月の給料は全部浪費に使っていた人間で ...
ランキング参加中ライフスタイル 私の生きてきた中で、成長するにつれ、考え方の変化が起こりました。 その中で私の人生が好転した考え方を、私の備忘録としての意味を込めて紹介します。 基本的には心持ちをポジティブに出来たこと、ネガティブな感情になりにくく出来たことを「人生が好転した」と定義しています。人生楽しいほうがいいからね。 1. 他人に期待しない 2. やると決めたことを精一杯やる 3. チャレンジしてみる 4. 何事も自分で決める 1. 他人に期待しない 特に、この考え方が自分の気持ちを楽にしてくれました。高校生の頃部活に所属していた時、「もっと強くなりたい」という気持ちが強すぎて、後輩なが…