メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、人生探求家のskystarです。最近思っているのですが、自分の今の生活は気楽だな~、と。異国のパリで暮らしているのに自分の国にいるよう。逆に日本での生活はさぞいろいろな意味でストレスがかかってきそうに思えます。でもどこでも住んでしまえば、どこも気楽に
こんにちは、人生探求家のskystarです。私たちは過去現在未来に生きている存在ですが、厳密には今にしか生きていない存在だと言えると思います。過去は生きた証はあるものの過ぎ去るものでつかみどころがなく自分から離れた存在としてあります。未来は、まだ実現していません
こんにちは、人生探求家のskystarです。最近読んだフランスに関する記事で面白かったのがあります。それは今3組に1組割合で流行しているフランス人カップルの付き合いかたでCélicouple半独身カップルという新しい形態についてでした。それも18~34歳代より40~50
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて、今回はざっくり、人生に深い意味はないとしたら?自分は、あなたはどう思うか、そしてどう生きるか?ということを少し書きたいと思います。今の世の中、資本主義の情報過多な世相を反映して、あらゆる情報が手に入り、ハウツーも
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて、最近、「死にいく者たちの言葉」という本を読みました。キリスト系のシスターをやられている方が、長年人々の人生の最期を看取ってきたご経験から、いったい人々は自分の人生の最期に、どんな言葉を残すのか、その記録の本でした
こんにちは、人生探求家のskystarです。フランスに長く住んでいると、日本人ってどういう人生観・幸福感を持っているのか、と振り返る時があります。最近読んだフランス語のある記事で、日本人の幸福観を3つのキーワードで紹介されていました。驚くことに、それらはこんな言
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて、今の11月の時期、パリは一日中曇りの天気が続いています。以前は、日本の秋晴れの気候と比べて、ずいぶん気分が落ち込むようなどんよりとした秋の曇りの天気が好きではありませんでした。また更年期障害の時期も重なったのかも
こんにちは、人生探求家のskystarです。人間生きていると、あることがきっかけで人生すべてもうイヤと投げ出したい気になることが一度や二度はあるかと思います。あれだけ誠意を尽くしてやっていたのに、あれだけ頑張っていたのに、報われず、というような気持ちを抱くことっ
ウェルビーイングの重要性を考えた…しかしそこには感覚のギャップも
最近よく耳にする〝ウェルビーイング(Wel-being)〟。直訳すると「良い状態」ですが、WHO世界保健機構の憲章がわかりやすく、「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(Wel-being)にあること」と定義されています。 単に「幸せ/満足」ということではなく、〝心身ともに良い状態であること/その状態を持続すること〟だと理解しました。そう考えると、どうやら私たちや社会にとってとても重要なキーワードのよう。 ウェルビーイングをより知ろうとすると、「ポジティブ心理学」という言葉に行き当たりました。「ウェルビーイン…
こんにちは、人生探求家のskystarです。人生無敵な生き方は、毎瞬間に過ぎ去る過去にお別れする生き方だと思います。 本当にお別れすると、思い出がエゴから離れ純粋な形姿と内容が残ります。宮本武蔵が、われ事において後悔せず、と言い残しました。自分の過去は途方もない
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて今回は人生の最適化について思っていることを述べたいと思います。きっかけは、両親の晩年について考えたことでした。年老いた両親が小さな集合住宅でどこにも温泉旅行にも海外旅行にも行かず、できるだけ節制して暮らしているのを
こんにちは、人生探求家のskystarです。人生のベスト時期はいつごろでしょうか?と問われたことはありますでしょうか?私だったら、今、と答えます。人々の人生には、こうとしか生きられない人生だったのか。。と問われれば、他に違った人生があったと言うことができるかもし
こんにちは、人生探求家のskystarです。日常でふと感じる人生の思索や、旅や記憶の断片、日々の気付きなどを綴っています。今行われているラグビーワールドカップ・フランス大会で日本対アルゼンチン戦の大一番の試合を息子と観戦した。息子は日本人とフランス人のハーフ。頭
こんにちは、人生探求家のskystarです。日常でふと感じる人生の思索や、旅や記憶の断片、日々の気付きなどを綴っています。人それぞれの人生には虹のような人生曲線があると思います。生まれてからだんだんと成長し知力も体力もピークを迎え、その成長と維持と安定を経て、そ
シンプルに生きるとは、できるだけ無駄な悩みにとらわれず、不安などに包まれることなく、物事や目的が透明に見えている解像度の高い状態だと言えます。生活の不安感と人間存在の不安感を切り離すなお、生活上の不安の材料と根源的な不安感とは切り離して考えることも必要か
自分の今までの人生を振り返ってみて完璧だったことはなかったと思う。つねに5分5分のせめぎあいのような中、どちらかというと幸せだったし、どちらかというと悲しいような時もあったように思う。学問も超得意な科目があったが超不得意な科目もあった。仕事はつねにベスト
子育てコンシェルジュTAKAKOです。幸福度200%ブログに来てくださってありがとうございます親と子の超人間力を開花させ楽しく笑顔しかない幸福度200%オーバ…
子育てコンシェルジュTAKAKOです。幸福度200%ブログに来てくださってありがとうございます親と子の超人間力を開花させ楽しく笑顔しかない幸福度200%オーバ…
子育てコンシェルジュTAKAKOです。幸福度200%ブログに来てくださってありがとうございます親と子の超人間力を開花させ楽しく笑顔しかない幸福度200%オーバ…
子育てコンシェルジュTAKAKOです。幸福度200%ブログに来てくださってありがとうございます親と子の超人間力を開花させ楽しく笑顔しかない幸福度200%オーバ…
子育てコンシェルジュTAKAKOです。幸福度200%ブログに来てくださってありがとうございます親と子の超人間力を開花させ楽しく笑顔しかない幸福度200%オーバ…