・陽気も良くなり心ウキウキ……久しぶりに隣町のモールへ そこで、フードコートに立ち寄りましてね。 好物のカツ丼
・陽気も良くなり心ウキウキ……久しぶりに隣町のモールへ そこで、フードコートに立ち寄りましてね。 好物のカツ丼
・やっと春が来たような気分です。 今年はいつまでも寒かったですが、ここ数日の気温上昇! 来週辺りは桜の開花もあ
・人には煩悩があり、ちょっとしたことに右往左往……悟りを開けない私です。 いくつになりましても、時間がたてば腹
・私のようにごくありふれたシニアでも、ブログはできる世の中です。 毎日自分の身辺で発生する事件を適当な言葉で表
・スーパーで奥様の配下と化していたご近所シニアの報告を先日おこないました。 つまり、私が今月金欠のため非常用の
・世の中には多種多様な方々がいらっしゃいます。 無論日本の国の同年代の爺婆もそうです。 そして、普段はそんなこ
・今年から店のやりくりを任されているのですが、早三ヶ月近く過ぎました。 やはり、店主が隠居状態ですと元常連客が
・ここでいうところの老人とは即ち私です。 私を含めた巷の平々凡々な爺婆の方々、はたまた突出した宗教家や国家百年
・このところ改めて絶望することがありましてね。 世の中冷静に見回してみましても、歳を取ってもですね、 性格の強
・若干しつこいですが、スーパーで見かけた哀れなご近所シニアの件です。 妻に金がないということで罵倒されながら、
・昨日スーパーで目撃した近所シニアの方が忘れられません。 時々酒を酌み交わしますが、そのときは自分は元会社役員
・たとえばシニアが10人集まれば、10種類の異なる生活があるはずです。 そんな当たり前のことも普段は表の顔しか
・このところパン屋の売り上げは多少上向いております。 いろいろ策を講じたのですが、やらないよりはやってよかった
・私がこよなく愛する近所の商店街です。 いろんな商店が軒を連ね、人々が行き交う。 なんかこう大衆の息づかいが聞
・ちなみに私ではありません。 一応店主みたいなものですが、今のところ寝込むような体調の変化はありません。 とこ
・私はかつてマンションの管理人をしていたことがありました。 そのとき、そこの住人だったA婆さんと親しくなり、昼
・予定調和の安定した生活は心地よいものです。 居心地がいいものだからそちらの方に傾いてしまいます。 それが、老
・一年365日いつも同じ心でいられることなんてありません。 微妙に感情の浮き沈みがあり、なにもかもいやになりど
・昨日のブログの続きですが、カフェに毎日やってくる例のシニア女性の件です。 私に急接近するその婆さんに妻が嫉妬
・人間の感情はドロドロとした部分がございます。 以前、カフェにやってくる婆さんが私に心を開いてよくしゃべってく
・テレビを見ていたのですが、世相を反映して健康関連のCMが多いのですね。 運動器具やら栄養剤やらビタミン系統や
・今年からパン屋のやりくりを任されているシニア夫婦です。 前店主夫妻に付いていたお客がけっこう去ってしまいまし
・元同僚S山さんの同棲相手がトンズラした件ですが、そのような話はよくある話です。 私がこの件で感じたのは、人間
・元同僚のS山さんと久しぶりに酒を飲みましてね。 なぜ久しぶりなのかというと、S山さんが同棲中だったからです。
・若いころは少々無理しようがどうってことありませんでした。 深酒しようが、徹夜で麻雀しようが、すぐに回復したも
・毎日何もないようでいろんなことがあるものです。 その一つ一つに判断を加えながら、半分無意識のうちに対応してい
・シニアになってもうずいぶんになる大衆爺さんです。 やはり年々先細り感は否めませんが、それを真面目に考え出すと
・昨日のブログでは、特に高齢爺さんに対し一匹狼だの絶滅危惧種だのと、 失礼極まりないことを言ってしまいました。
・基本的に原則というのがあります。 つまり、平均寿命が女性の方が圧倒的に長いということです。 年々ジジイの深み
・精神的にも体力的にもこのところしんどさが増しております。 季節的なものもあるのでしょうかねえ。 厳しい寒さか
・私はジジイですが、なかなか初対面の爺さんとの会話には苦労します。 長年社会の一線で生きてきたという自負のよう
・パン屋のお客が減少気味であることに危機感を募らせています。 そのため、いろんな対応をしているのですが、 やは
・私が以前マンション管理人の仕事を短期にしていたとき、住人だったA婆さんです。 そのころから昼飯は二人で近くの
・若いころは男女ともそれなりに魅力的な存在だったはずです。 それは、生物学的には次世代に子孫を残さなければなり
・今年から前店主から任されパン屋を主体的にやっております。 しかし、バイトの経験のみで慣れないものですから、あ
・歳を取ってからの知人友人は貴重です。 歳も歳ですから、同じ年代の方が年々少なくなっていきます。 そうしますと
・元同僚たちとの飲み会を終え帰途につきました。 大衆酒場で安い酒を飲んだせいもあり、若干の悪酔い感があります。
・しばらく元同僚の皆さんとは会っていなかったのです。 なかなか落ち着いて会える時間がなかったものですから、 そ
・じり貧のパン屋稼業です。 打開策を打ち出すべくいろいろ画策しようとはしたいるのですがね。 そんなに簡単に方策
・結婚当初はこんなに続くなんて思ってもいませんでした。 といいますか、先のことはほぼ考えてもいませんでした。
・朝パン屋に向かう道すがら、ときどきある老人に出くわすのです。 自転車に乗り、前後の荷台には新聞や空き缶その他
・すっかり腐れ縁になってしまったA婆さんのことですが、 今でもときどき昼飯は共にすることがありましてね。 私が
・パン屋稼業は相変わらず鳴かず飛ばずです。 でも、まるっきり悪いわけでもなく、緩やかな下降線というところでしょ
・人間は社会生活を営んでいます。 そして、それは文明社会という動物とはかけ離れた場所です。 この社会の特殊性は
・パン屋の運営ですが、じり貧傾向ですからなんとかしないといけません。 なので、どういった対策を講ずるかで悩んで
・パン屋の売り上げがじり貧状態なのです。 今年になりパン屋の経営を任されましたが、前店主夫妻についていた客は離
・パン屋での諸問題など毎日いろんな課題がないようであるわけです。 これは別にシニアに限ったことではなく、人間一
・パン屋の経営を実質受け継いでから1ヶ月になります。 しかし、売り上げは思わしくなくパッとしません。 そこで、
・いとこですが、もうずいぶん会っていませんでした。 子供のころ恋心を抱いていて、ああいいなあなんて…… その女
・案外自分はまだ大丈夫だと思うものなのです。 高齢社会ですから、世の中老人で満ちあふれていますが、 同時に高齢
・我がパン屋にもちらほらインバウンドがやってくることは報告しました。 しかし、私は苦手です。 顔や体型の似てい
・家の近くの商店街を歩けばけっこうな海外旅行客が来ています。 この調子で増えていけば一体日本はどうなってしまう
・今年からバイト先だったパン屋を任せられております。 元店主夫妻は高齢のためほぼ引退し、口は出さない状況。 た
・若いころはこれが当たり前だと思い生活していました。 つまり、深酒しても翌日はかなり平然と出社、 あるいは徹夜
・朝がやって来ました。一日のはじまりです。 夜寝ている間に体は硬直し、なかなかスムーズには動きません。 関節を
・今日が終われば自動的に明日がやって来ます。 明日が終われば、これまた自動的に明後日が来ることでしょう。 今日
・さすがに老いてきますと、ちょっとしたことでも疲れやすくなります。 若いころ爺さん婆さんを見て、なんでこんなに
・ここ数年物価の上昇が止まりません。 世界に目を向ければ、戦争が長期化し、エネルギーや食料の需給に問題が生じて
・先日近所を歩いておりますと、前方に立ち止まり手招きする人が…… そうです、ご近所シニアの方、以前の町内ドブさ
・パン屋店主から受け継ぎ今年からパン屋をやりくりしております。 パン作りは妻、併設のカフェのマスターは私ですが
・サラリーマン生活を数十年続け、なんとか定年退職。 その後年金生活に入りましたが、それでは到底飯を食えません。
・昨日はシニアジジイとなった今、体力の衰えにもかかわらず体に潜むエロ的な部分を白状しました。 本当にもういい加
・本日のタイトルはこのようなものとなってしまいました。 歳を取ってきますと体力的に衰えてくるのは当然です。 そ
・なんだかんだと言いながら老人の分野に足を突っ込み、 それが年々深まりを見せている私です。 ということは、人間
・妻がインフルエンザに罹ったかと一瞬青くなりましたが、 医者の診断で普通の風邪のようだと言われひと安心。 しか
・全国的にインフルエンザが流行っているため、我々も気をつけていたのです。 パン屋という零細では、病気になり店を
・今年に入ってからパン屋の仕事に追われる日々です。 つまり、パン屋を任されましたからバイトの時とはわけが違いま
・世の中自分の考えるほどうまくはいきません。 若いころはなんとなくそれを人のせいにして俺知らないと避けていたの
・大きな声では言えないのですが、いや言いたくないのですが、 年々食事量と飲む酒の量が少なくなっているのです。
・歳を取るといつボケるか心配でなりません。 いずれは気付かないうちにボケるんだろうなと思ったりするのですが、
・高齢店主からパン屋を任され今年からスタート。 妻がパンを作り、私が同フロアのカフェでマスターといった状況です
・今、夜中です。横で妻が寝ています。 そして、私は意識があり、妻のいびきは一段と大きく…… 私は益々頭が冴えて
・人生は山あり谷ありということでしょうか…… そりゃあ、個人個人でいろいろ調子の良いとき悪いときあるでしょうが
・あれ? おれ痴呆なのかも…… なんとなくそんな不安に見舞われる瞬間が増えてきた気がします。 たとえば、スーパ
・ご近所シニアの新年宴会がありました。 昨年末、とはいっても10日ほど前に忘年会したところなのですがね。 年が
・新年になりすでに1週間は過ぎました。 やはり時間の経つのは早く、止まってくれません。 いろんなことにいろんな
・私も会社を定年退職になりずいぶんになります。 年金生活をはじめたころ、サラリーマン生活が終了し、 毎日の通勤
・年明けからパン屋を任されていますが、なかなか骨の折れるものです。 特に精神的にです。 こうしてみますと、バイ
・ついにこの日がやって来ました。 曲がりにりにもパン屋の主人のようであり、併設のカフェのマスターでもあります
・A婆は去って行きました。 正月はほぼ私のうちで妻を含めて3人で飲んだくれていましたが、 さすがに悪いと思った
・結局今年の正月もあっという間に過ぎ去って行きそうです。 そして、またいつもと同じように平凡な日々がはじまると
・年も明け、もはや2024年は過去のとなりました。 そして、新年となれば年賀状が届いているはず…… 現役時代は
・今さら感の漂う正月です。 結婚当初はやれおせちだ雑煮に餅何個入れるだとか、ウキウキしながら考えたものですがね
・早いものでもう今年も終わりです。 そして、すぐに来年がやって来ます。 でも、この歳になりますと来年に期待する
・ご近所シニアの忘年会があり、久しぶりに近所のドブさらいからの付き合いを振り返ったりしたのです。 といいますか
・おそらく今回が本年最後の忘年会だと思います。 そもそも忘年会自体シニアになり激減しているのです。 付き合いも
・婆さんとはA婆のことです。 つまり、以前私がバイトでマンション管理人をしていたときのそこの住人、 二人で昼飯
・さしたる深い意図もなくタイトルをつけてしまいましたが、 要は年の瀬の侘しさとせわしなさの同居する今、 シニア
・ここ数日喉に違和感があったのです。 これはヤバいなと思っていました。 というのも、元来のどが弱く風邪や疲れる
・師走に入り、あれよあれよという間にクリスマスも終了です。 後はもう新年を待つしかありますまい。 これからの1
・元同僚の年甲斐もない同棲生活発覚に動揺する私です。 一方で、羨ましいという気持ちもあり、 人の心とはいろんな
・日常振り返ればつまらないことも多々あります。 それを受け流せばそれで終わり、忘れ去るものかもしれません。 が
・音沙汰無かった元同僚S山さんを訪ねてみれば、女と同棲中でした。 別に離婚もしたし、不倫ではないのです。 それ
・そういえば元同僚のS山さんどうしているのやら。 しばらく旅に出て行方不明の状態が続いていましたが、 ある日ひ
・グループというべきか団体と呼ぶべきなのかわかりません。 先日公園近くの遊歩道を歩いていたのですが、 前方から
・一応、年内はパン屋のバイト的立場は変わりません。 そして、店長のような立場として働くのは来年ということが明確
・サラリーマン時代と比べ人間関係の質は確実に変化しました。 男中心だった付き合いですが、年金生活の開始と共にど
・長い人生ですからいろんなことがあります。 大きなものから小さなものまで……。 大きなものとはたとえばサラリー
・とにかく利益さえ出せていれば、今のバイト代よりは生活の足しになりそうです。 ですから、夫婦共々本気度が違いま
・いろいろ問題を抱えているバイト先のパン屋ですがね。 結局店主夫妻が年老いて、体がいうこと効かなくなり、 でも
「ブログリーダー」を活用して、たそがれタコポンさんをフォローしませんか?
・陽気も良くなり心ウキウキ……久しぶりに隣町のモールへ そこで、フードコートに立ち寄りましてね。 好物のカツ丼
・やっと春が来たような気分です。 今年はいつまでも寒かったですが、ここ数日の気温上昇! 来週辺りは桜の開花もあ
・人には煩悩があり、ちょっとしたことに右往左往……悟りを開けない私です。 いくつになりましても、時間がたてば腹
・私のようにごくありふれたシニアでも、ブログはできる世の中です。 毎日自分の身辺で発生する事件を適当な言葉で表
・スーパーで奥様の配下と化していたご近所シニアの報告を先日おこないました。 つまり、私が今月金欠のため非常用の
・世の中には多種多様な方々がいらっしゃいます。 無論日本の国の同年代の爺婆もそうです。 そして、普段はそんなこ
・今年から店のやりくりを任されているのですが、早三ヶ月近く過ぎました。 やはり、店主が隠居状態ですと元常連客が
・ここでいうところの老人とは即ち私です。 私を含めた巷の平々凡々な爺婆の方々、はたまた突出した宗教家や国家百年
・このところ改めて絶望することがありましてね。 世の中冷静に見回してみましても、歳を取ってもですね、 性格の強
・若干しつこいですが、スーパーで見かけた哀れなご近所シニアの件です。 妻に金がないということで罵倒されながら、
・昨日スーパーで目撃した近所シニアの方が忘れられません。 時々酒を酌み交わしますが、そのときは自分は元会社役員
・たとえばシニアが10人集まれば、10種類の異なる生活があるはずです。 そんな当たり前のことも普段は表の顔しか
・このところパン屋の売り上げは多少上向いております。 いろいろ策を講じたのですが、やらないよりはやってよかった
・私がこよなく愛する近所の商店街です。 いろんな商店が軒を連ね、人々が行き交う。 なんかこう大衆の息づかいが聞
・ちなみに私ではありません。 一応店主みたいなものですが、今のところ寝込むような体調の変化はありません。 とこ
・私はかつてマンションの管理人をしていたことがありました。 そのとき、そこの住人だったA婆さんと親しくなり、昼
・予定調和の安定した生活は心地よいものです。 居心地がいいものだからそちらの方に傾いてしまいます。 それが、老
・一年365日いつも同じ心でいられることなんてありません。 微妙に感情の浮き沈みがあり、なにもかもいやになりど
・昨日のブログの続きですが、カフェに毎日やってくる例のシニア女性の件です。 私に急接近するその婆さんに妻が嫉妬
・人間の感情はドロドロとした部分がございます。 以前、カフェにやってくる婆さんが私に心を開いてよくしゃべってく
・体調不良にあえいでおりました。 強烈な喉の痛みや腫れと、それに伴う発熱や悪寒 何かをしようという気力は失せ、
数日前から急に発熱し、高熱が続き悪寒や咳もあって苦しんでいます。 数日はお休みいただきます。 ブログを書こうと
・一枚のはがきが舞い込んでいました。 そこには大学の同窓会の案内が書いてありましてね。 卒業してからずいぶんに
・ふと思ったのですが、今年に入ってからかなり環境が変わりました。 なにが……? 人との付き合いですね。 振り返
・妻と話し合い、現状認識はできました。 バイトもない、お金も無い、頼りは年金のみ 深く理解できました。 さてこ
・我が家の緊急事態というべきでしょう。 うどん屋店主が病気になり長期休業が決定。 当然バイトの私も何もすること
・やっと見つけたうどん屋のバイトでしたが…… 店主の爺さんがインフルエンザにかかり、高熱を出し脱水症状もありと
・年金をいただきながら生活しているシニアです。 今年も年金額の通知が届きましたが、昨年と同額でした。 物価上昇
・妻はさっそく朝から出かけてしまいました。 このフットワークの良さが私には刺激になります。 しばらく留守にして
・昼過ぎでした。 妻が突然帰ってきましてね。 ずいぶん元気そうになっていて、見るからに勢いが感じられました。
・うどん屋でバイト中ですが、知人の紹介でやっと見つけた働き口です。 しかし、時給はさっぱり。 まあ、仕事内容も
・長い人生ですから、その間にはいろんなことがあります。 楽しかったことも、悲しかったこともあるわけです。 嬉し
・うどん屋でバイトはじめてどれくらいになりますかね。 労働内容は割とシンプルで、かつ時間も短い。 なので、非常
・狭い地域社会で生きているシニアの年金生活者ですから、 世間が狭いため、得られる情報も少なく顔を合わせる人も限
・年金と若干のバイト収入でなんとか生きているシニアです。 先行き不透明のため、さらにもう一つバイト先を探しても
・元同僚の家庭内ゴシップとはいっても、所詮他人の話です。 酔いも醒めると、私もいたって冷静になりましてね。 そ
・金銭が絡むとどうして人間というのはおかしくなってしまうのでしょうか。 元同僚S山さん家族が離婚する際の財産の
・宴もたけなわで、酒も回り口論は続いております。 それは放っておいて、元同僚S山さんの奥さんの件はP谷さんの言
・元同僚たちとの飲み会は大げんかとなりました。 元パワハラ上司のWジジイが呼んでもないのに現れまして、 勝手に
・昨夜は元同僚たちが集い、久しぶりの宴会でした。 行く前から心ウキウキ、早く飲みたいなと! しかし、案外そうい