メインカテゴリーを選択しなおす
抑えた音楽が流れる中、父と娘の二人は、真っ赤なカーネーションを、一つ一つお顔の周りに置いていきました。通常、お棺に入った仏様の顔周りには、白い菊の花が置かれます。お顔周りを、真っ赤なカーネーションに飾られた、目を閉じた母親は、輝いて見えました。 母の日はアメリカから伝わった...
北海道、受け付けに芳名帳の用意が無い場合が多いです。記名をしません。受付で香典袋の中身を確認し、領収書を発行するのが通例です。 青森県、お葬式の前に火葬する前火葬が一般的です。雪国の風習から来ています。 秋田県、前火葬が主流です。お通夜をせずに火葬後に告別式を行う一日葬が多...
65歳以上の人数が全人口に対して7%を超えると「高齢化社会」そして21%を超えると「超高齢社会」と呼ばれます。日本は2010年に23%を超えて超高齢社会に入りました。我が国は80歳を越えても生き続ける超高齢者がとても多い国なのです。皆様のご近所さんにも超高齢者を見ませんか?...
ローマ教皇葬儀での青いスーツは人類のエーテル体・アストラル体浄化の為の軍事作戦⁉️
ぷれあですさん そういう事実がありましたか いつも秀逸な記事のシェアをありがとうございますリブログさせて頂きました ローマ教皇葬儀での青いスーツは人類のエー…
初めてのお葬式を無事に済ませ、四十九日の法要が近づく頃、喪主様とご家族を悩ます問題に気がつく方も多いのです。それは「このご遺骨をどうしたらよいか」です。先祖代々のお墓があるので、そこに納骨をすると決まっている方は幸せです。核家族化が進み「お墓が無い」と嘆く喪家様が多く出てき...
お斎(おとき)とは、お通夜、告別式、法事などの仏事の後に行われる食事会を指す言葉です。地域によっては「出立ちの膳」と言って出棺前に振舞う食事を言います。通夜振る舞いや法要後の精進落としも「お清め」と呼ばれるお斎に含まれます。一般的には「おとき」と読みますが地域によっては「お...
家族葬を行っている葬儀会館での出来事です。入り口に1人の女性がやってきました。「〇〇さんのお葬式はこちらでしょうか?」「はい、ただいまホールで行なっております。ご案内いたしましょうか?」「いいえ、家族葬だと伺いましたので、参列はご遠慮させていただきます。ですが、この手紙だけ...
火葬炉に入っていく娘さんの柩を見送るのは、父親と私の二人だけでした。これまでも寂しいお葬式は何度か経験があります。行路病死人と呼ぶ身元不詳のホームレスを役所の担当者と見送る時とか、生活保護の世帯で家族がこない場合などは二人だけで立ち会いました。しかし今回は「故人の遺言で立ち...
お葬式の規模が小さくなりました。そして一般参列者からの香典を受け取る習慣も廃れてきています。ほとんどのお葬式で、受付に「故人の遺志によりお香典はご辞退いたします」との案内を出します。お葬式という急な出費を周りが金銭で支えることから始まった香典文化ですが、ご近状や地域のコミュ...
祖母を看取った続きのお話です。前回はこちら↓ ドラのアラカン日記 泣き笑いの大往生!~祖母を見送るセレモニーホールにひとりで連泊泣き笑いの大往生から、すぐセレモニーホールに移動しました。そして、着いてすぐ日程などを決めていきました。結果葬儀まで、なんとセレモニーホールに4泊する事になりました。自分ひとりで(笑)。火葬場の予定やら、友引やら、色々あるんですね…。うまくいかないものです。そしてセレモニーホ...
”ローマ教皇葬儀、光エネルギーがバチカンの闇を一掃した‼️”
逆さ十字 ぷれあですさん 、他を抜く秀逸な記事のシェアをどうもありがとうございましたリブログさせて頂きました …
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 コンクラーヴェは5月5日から10日の間に開催される見込みだそうですが コンクラーヴェで白い煙が上がって「この枢機卿が新…
法王の指輪破壊儀式も?! カメルレンゴの仕事とフランチェスコ法王希望埋葬先教会
皆さん、こんにちは。 先日upした仕事先のエゴイスティックな彼女に振り回され 19日から始まった折角のイタリア大型連休でも... っていうかイースターの食…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。高橋繁行氏の「土葬の村」(講談社現代新書)を読みました。割と最近まで残っていた、野辺送りと土葬の記録です。ずっと昔の遺棄葬から、土葬、野焼き火葬、そして現在の火葬への流れがよくわかる本でした。最近はイスラム教徒の土葬墓地が話題になっていますが、日本人の市民グループによる「土葬の会」もあるとのこと。今後、土葬が話題になることが増えるかもしれませんね。...
「たった今、テルの呼吸が止まった」 毎日連絡をとりあっている家族のLINEグループに母からメッセージが届いたのはちょうど
火葬場から帰ったご遺族が玄関先で渡された塩を肩に振り、死の穢れを落とします。洗面所の水で手を洗い、まだ暖かい骨箱を後祭り段にそっと安置します。線香と蝋燭の火を灯して全員で手を合わせます。ご主人を送ったばかりのお婆ちゃんが急に立ち上がりました。 「たいへん、たいへん、お水を忘...
母を看取ることはできないが・・・ 母も2月で94歳になりました。 不謹慎ではありますが、お迎えが来た時のことも考えておかねばなりません。 母は私の自宅から100kmくらい離れた老人ホームで暮らしています。 一方で私は妻の介護でせいぜい1時間程度しか家を離れることができません。 もし母の臨終の知らせや訃報を受け取ったとしても、その日のうちに駆けつけることは不可能です。 翌日妻をショートステイに送り出してから駆けつけることになりますが、電車を乗り継いで行くため早くても到着できるのは翌日の午後ということになります。 当座の対応は近くに住んでいる弟妹に頼むとしても、葬儀の準備等は喪主の私がやるしかあり…
通夜の当日、父から、お母さんが残したノートが見つかった。 そのノートをみて、父は泣いたと。 数年前から、足が痛いとか、生きてる意味があるのかとか書かれていたようで、弟もそのノートを見たようです。 翌日、葬儀の前に実家によって、そのノートをじっくり見ました。 1回3行ほどで日記のように書かれています。 足が何かおかしいや、足が痛すぎる。 そして、どうも便が漏れていたのかその症状についても悩んでいたようです。 足に関しては歩き方がおかしいと私は気づいていました。 大学病院の循環器内科の主治医に私は、相談をしていました。 便に関してはまったく知らないし、足の痛みも訴えてきたことはありませんでした。 …
母が亡くなったのが月曜の早朝。 日をあけて木曜日が通夜、翌日葬儀となったのですが、日があくことのメリットは、準備ができることでした。 www.mini-ylife.com そこで、義母が葬儀に行くと言い出したのです。 理由は、義父が亡くなった時に私の両親がお通夜に行ったので、行かなければならないとなったのです。 義父の時は、私の両親は電車でやってきました。 母もそのころは歩けてたんです。 今は、義母は杖が必要。 義母の家から、斎場まで電車だと2時間ほどかかるので、車でないと無理。 結婚して20年ほどになりますが、両家の両親が会ったのは結婚式と他に1回であとは義父のお通夜の時。 なので、足が悪い…
同業者が集まる会合で話し合いに出る題材があります。それは「理不尽な文句を言うクレーマーが増えている」です。カスタマーハラスメントと言う言葉もマスコミが取り上げています。無事にお葬式が終わりご挨拶と共に恐る恐る請求書を渡します。合計金額を確認した喪主様から、問題なくすんなりと...
おはようございます。親戚に不幸があり娘と息子が帰省しました。遠縁ですが、私達家族を気に掛けて下さりとても濃いお付き合いをさせて頂いる方。子供達の事も可愛がって…
【お葬式で高額請求】体験談つき:後悔した人&備えた人から学ぶ「複数社見積もり」の重要性
「お葬式で高額請求?」後悔した人&備えた人の体験談を交え、葬儀サービス5社の比較と事前見積もりの重要性を解説。50代からの終活で家族と自分を守る準備を始めませんか?
今日のお犬さま。ニッカニカの笑顔で、くったくたになるまでお花畑で遊んできて、お土産はたくさんの引っ付き虫とダーニー君。帰宅後、即行フロントラインをしました...
病院からご自宅に搬送を頼まれた時は「ご自宅の一階に仏様を安置するお布団を敷いておいてください」とお願いします。お家にご家族がいる場合なら、これから帰ってくるご遺体を安置する寝具の用意をはじめます。もちろん清潔な寝具の使用を望みますが、生前故人が使っていたお布団をそのまま使用...
少し間が空きましたが、こちらの続きです。 www.mini-ylife.com 通夜当日は、お昼前に葬儀社へ行き、最終打ち合わせをしました。 畳の一室で、2日ぶりに母も一緒(棺に入っていました。) 家族葬で、人が少ないので、お花だけでもと少し金額を奮発したのですが、ここで予想せぬ出来事が! お花が多すぎて、会場とあわない。 夫の会社、父の親戚の会社、そして、義母、義理の弟、弟のお嫁さんの実家からと、会場が小さいのに、お花だけが豪華にたくさんとなってしまいました。 普通は、祭壇の両隣にお花を右と左の一対ずつ飾るのですが、それだとすべて飾ると、参列する椅子が少ししか置けないとなり、バランスが悪くな…
先日、お葬式を済まされた喪家様宅へ葬儀代金の集金に伺っています。請求書を確認した喪主様から「葬儀屋さん、忙しい時に悪いが少し待ってくれ、手元にある現金が足りないので、これから近くのATMに行って亡くなったオヤジの預金から下ろしてくるから」「解りました、お気をつけて行ってきて...
霊柩車を先頭に並んだ車列が火葬場に到着します。いくら公共の施設だと言っても、火葬場は初めて来る方が大多数です。当然皆様興味津々です。「どんなところだろう。記念に一枚」とスマホをポケットから出し始めます。火葬場は撮影禁止です。 ある程度の年齢の方は、常識として火葬場では写真を...
皆さん、こんにちは。 ちょっと、こんな話ばかりが続いていますが夫婦で50も過ぎましたし たった2ヶ月で2回もの友達の葬儀に参列して... 突如来るかもしれ…
葬儀社5社で失敗を回避!無料見積もりは超簡単:50代からの終活で後悔しないための方法
葬儀は突然の出来事が多く、準備する時間が限られていますが・・ どの葬儀社を選べばいいの? 費用はどれくらいかかるの? と不安に思う方も多いのではないでしょうか? 「見積もりは面倒」「比較するのが大変」——そんなイメージはもう過去の話。 実は
葬儀業界アンケートの結果で、お葬式を終えて後悔しているご家族は全体の4割近くいると発表されています。家族の死は突然にやってきます。ほとんどの皆様は、慌てふためきネットで探し当てた業者の言うなりに「あれよあれよ」と言う間に高額の買い物を始めます。その結果「なんだか腑に落ちない...
半年程前にご主人を亡くされたお婆ちゃんのご自宅へ納骨の相談に伺っています。公営墓地に購入したお墓があります。まず墓石に戒名と死亡日を彫刻してもらうために墓碑銘の掘り込みを石材店に手配します。そして納骨当日に墓石の移動とカロートの開閉を行うように連絡をします。カロートとは墓石...
3月3日月曜の早朝に母が亡くなり、てっきり通夜をすぐするものと思っていましたが、火葬場が混んでいるというので、3日後の木曜日に通夜をすることになりました。 月曜日に、葬儀社で大まかな打ち合わせをしたので、木曜日までにやったことは遺影の写真を用意するくらいでした。 朝ご飯を父と私たち家族で食べて、実家へ。 母は、葬儀社にいるので、あんまり実感がわきませんでした。 とりあえず、病院からの荷物を置いて、みな疲れた感じ。 父は、母の財布を開けて、メモや使わなさそうなポイントカードを処分していました。 もう、インナーとかもいらんなと捨てる勢い。 なんとなく父の行動にイラっときました。 いきなり、今日捨て…
過去のブログ www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com 結婚式もそうですが、今の時代、葬儀もいろんな形があるようです。 お通夜とお葬式をすると、どうしても2日必要になります。 日にちがかかれば、それだけ時間、労力、費用がかかります。 絶対にしないといけないのが、火葬と死亡届の提出。 なので、葬儀や通夜の義務はないので、省くこともできるそうです。 ただ、ある程度の年齢の人は、今までがあるので、なかなか省略することは難しいですね。 年賀状じまいが普通になってくるのと同じで、今後葬儀や通夜を…
仏式でお葬式を挙げると、お寺のご住職が御経を唱えてお勤めをされる場面は、結構な回数になることに気がつきます。亡くなって直ぐに、安置された枕元で挙げる「枕経」、お通夜の式場で行なう「通夜経」、葬儀式で読み上げる「阿弥陀経」「無量寿経」「正信偈」「法華経」などの宗派で異なる御経...
前回からの続きです。 私の両親は、ともに地方出身。 母は、子供のころに、母親を亡くし、それから、お兄さん、お父さんも亡くなっています。 お父さんは、その後再婚されていますが、私の母は、受け入れれなかったんじゃないかなと思います。 それで、田舎から都会に出てきたんだと思います。 母は、71歳で亡くなりましたが、家族の中では一番長生きしたようです。 子どものころ、母方の方のお葬式についていきましたが、母が、私の家族は短命やなとつぶやいていた記憶があります。 母方の方は、短命と表現するなら、父の方は長寿家系です。 私の中で、おじいちゃん、おばあちゃんは父の両親をさしていて、二人とも90代で亡くなって…
お葬式は大切な人との別れの場です。愛する人が亡くなった時、ほとんどの皆様は人の死に対してパニックになります。この状況を簡単に受け止められないのです。もう「この世に大事な人が居ない」と悟るショックや喪失感から涙やため息が止まらなくなり強い後悔を感じる人も出てきます。さらに死因...
続きです。 www.mini-ylife.com 母が亡くなってからの様子を書いています。 実際に私が経験したこと、思ったことを書いています。 苦手な方は、他の方のブログへ♪ 看護師さんから、葬儀社はおきまりですか?とついにきた質問。 数年前から、実家付近では小さな葬儀会社が数社出来ていました。 私が知っているだけでも、4社。 知ってるけど、中身はまったくわかりません。 事前に比べるわけにもいかないし、結局病院から紹介していただくことにしました。 そのあとのやり取りは、父にまかせました。 そして、すぐに葬儀会社が来てくれるとのこと。 それがわかってから、荷物をまとめてくださいと言われ、看護師さ…
ご家族と親戚が集まる20名程のお葬式での出来事です。お寺様が退席した後に親戚の父親が「おい、やって見せろ」と声をかけました。祭壇の前に出てきたのは小学4年生の男の子です。先ほどまで、お坊様が読経をされていた場所に座ると、おもむろに鈴を三回鳴らし、朗々と「般若心経」を唱え始め...
ここのところ妻の親戚に不幸が続いている。今週だけで2件。私からは遠い親戚のため妻(と娘)が参列した。というか、2件目は今日と明日の式で妻ひとりが福島まで出向いている。娘は途中まで荷物持ちとして一緒に集合場所まで出向き、その足で遊びに行ってしまった。妻
「亡くなりました」と連絡が入ると病院へお迎えに行きます。ほとんどが真夜中か明け方の時間帯です。「夜が明けるまで待ってください」と望む家族の希望は、大概はかなえられません。「一刻も早く運び出してください」とプレッシャーをかける病院の対応が多いのです。翌朝になると周りの患者も起...
葬儀に関連する専門用語30選をわかりやすく解説。喪主、精進落とし、香典、戒名など、初めての方でも安心して理解できる用語集です。
『お清め塩なし』が当たり前になるかも!?伯父の葬儀で知った実情
先日、伯父の葬儀に参列したときのこと。式が終わって帰る準備をしていたら、「あれ?お清め塩は?」と思ったんです。これまでの葬儀では、会葬御礼の挨拶状とともにお清め塩が配られることが当たり前で、帰る前に体に振りかけるのが習慣でしたので、正直、最...
【2024年最新版】葬儀保険とは?メリット・デメリットを解説
終活を考えるうえで、葬儀費用の準備は重要なポイントの一つです。最近では「葬儀保険」という選択肢が注目されています。
60代女性の人生相談は兄の死を翌日のメールで知らされそこには故人の遺志で事後報告になったこと、葬儀日程が決まったことが書かれていた、なぜ連絡をすぐにくれなかったのか兄がどういう状況で亡くなったのか葬儀でも話してもらえず非常識だと義姉に怒りを覚えてるという内容だった。今や故人との別れや葬儀のありかたは千差万別でよくも悪くも少し前の常識が崩れています、メールが普通と考える人が増えているのも事実でしょう、確かに症状の経過は葬儀で喪主が語ることが多いのですが本当に話したくない事情があるのかもしれません、四十九日の法要に参列し故人の妻に聞いてみてはどうでしょう、また自宅に遺影を飾るなどあなた自身のやりかたで兄上の霊をなぐさめてくださいという回答者のアドバイスだった。せめて電話で連絡をと言う気持ちは理解できるけれど日...兄の死を翌日のメールで知らされた60代女性
『私、決めました。』何度か触れて来たことがあると思いますが、それは町内会(区会)のことです。当然のようにここに来たときから入ってました。子どもがいるうちはまだ…
本日は雛祭りです。この日が近づくと思い出す仏様がおります。お婆ちゃんは老人会の人気者でした。お葬式はほとんどの皆様が避ける「友引の日」に行われました。喪主様の仕事関係と親戚が揃う日程がその日にしか無く、やむなく友引になってしまったのです。友引は葬儀を行うのが嫌われます。理由...