メインカテゴリーを選択しなおす
出棺前の静まりかえった館内に流れたのは、亡くなったご主人への愛と感謝の気持ちを音色に託したバイオリンの響きでした。バイオリンは不思議な楽器と言われます。演奏する方が変わると楽器の音がガラッと変化するそうです。同じ楽器でも演奏者が弓の毛を当てる弦の場所が数ミリ変わるだけで音色...
”超過○亡がとんでもない…😨” 『日本人83万人減、過去最大 総人口は13年連続マイナス』WCHJapanの100万人署名運動。ご賛同いただける方は署名…
「お葬式はいくらかかるのですか?」この質問の答えが一番難しいのです。当然、内容や人数を伺うことから始めますが、質問してきたお客様自身もまだ何にも考えていない状況です。「家族と親戚などの限られた人数だけが参列する小規模な家族葬で行なうならば費用の全国平均は98万円と出ています...
常会メンバー7人(欠席者2人)と共に、昨日は海岸清掃でした。東日本大震災前から見ると、(防波堤ができたので)清掃面積が3分の1になり、清掃時間は1.5時間から0.5時間になりました。 清掃後の雑談で、2つ情報がありました。1点目は、「わが町の泉神社が辰年最強神社
ザ・ノンフィクション「私のママが決めたこと」(2024年6月2日)
ご訪問ありがとうございます。 ご覧になった方も多いと思います。安楽死は重いテーマです。スイスで安楽死をする選択をしたがん患者のドキュメンタリーでした。 自…
その男の子が過ごした人生の半分の時間は病院でした。院内学級と呼ばれる学校をムラゴンの皆様はご存じでしょうか?院内学級とは、ケガや病気のため入院しなければならないお子様のために病院内に設置された病弱身体特別支援学級の名称です。長期の入院で目標を持ちにくく生活のリズムが乱れがち...
納棺式に伺います。お休みになっている故人の枕元に、棺の中へ入れて欲しい品々が並んでいます。故人が良く着ていたお洋服とか最後まで食べたがっていたお菓子とか、それぞれの思いを込めた品々です。そこに、大きな束の千羽鶴が置いてありました。一瞬「困ったな、今回はなんと言って断ろうか」...
認知症患者が多く入院している施設からお爺ちゃんを引き取りました。葬儀会館に安置し着替えをさせると手首に縛った痕(あと)を見つけました。両手首に紐で擦れて出来たアザが紫に腫れ上がって残っています。手足が拘束されたとみられるご遺体は珍しくありません。認知が進むと「せん妄」と言う...
今日は母の日ですね。 毎年この日には母にプリザーブドフラワーを贈っていました。 でも今年はありません。 母は4日前に旅立ちました。 とってもやさしい母でした。 今年はお仏壇に白いカーネーションを飾りました。
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 三男くんのバギーにつけたいんですよね\2024年SNSで話題沸騰/【クーポンで1180円~!】楽天1位 5way 扇…
お香典を持参してお葬式に参列します。四十九日の満中陰法要が過ぎる頃に、喪家様から香典返しが送られてきます。さてこの品を貰ったら皆様はどうされますか?当然「ありがとうございましたとお礼を言う」と答えた方は間違いです。一般的に香典返しにはお礼の言葉は不要とされています。しかし貰...
こんにちは 私の大好きなブロガー、マネージャンル上位常連のサクラさんのブログコメント欄にて、過去に自らオススメしたアニメ『WIND BREAKER』を見てくだ…
通夜式が終りました。弔問客やご親族もお帰りになった深夜のホールでの出来事です。お線香守りの親族の若者が数人棺の周りにいました。なにか騒がしいなと思い、式場を覗いてみます。なんと棺桶の蓋が外されて開いています。横たわった仏様のお布団が半分はがされています。そしてスマホを代わる...
ご自宅に亡くなったご家族を安置された記憶のある方は、葬儀屋さんが故人の寝ている枕元に木製の台を組み立て、仏具を飾り付けた様子を思い出されるはずです。白い布で覆った台の上に三具足(みつぐそく)と呼ばれる香炉、花瓶、燭台の三種を飾り、お鈴と特別に作られた一膳飯(山盛りのご飯の上...
ブログ未更新期間中のことを順不同で記録していますー義母のことー4月15日の午前入所していた特別養護老人ホームにて義母が老衰で亡くなりました88歳でした字が綺麗で料理が上手とても行動的でさばさばした性格の人でした若い頃に膝の手術をしていてその後もずっと足の具合が
薔薇は美しく散る ごとうじゅっとうの薔薇 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 薔薇は美しく散る べるばらより父の葬儀の時に 言いがかりをつけた下衆女のはなしもありますので、嫌な方は 飛ばしてください。家から物が行くばかりで 優しい言葉もかけてもらったこともなく 泊ったこともなく(もちろホテルがわりにされましたけど)こずかいは 或る時は父に姉妹で 12万 もっと頂戴しつ...
病院へお迎えにあがりました。ベッドの上に白いハンカチをお顔にかけている可愛いお婆ちゃんが休まれていました。膨らんだお布団をめくると胸元にしっかりと抱かれている赤ちゃん程の大きさのヌイグルミが見えました。外そうと手を伸ばしましたが思ったより硬く抱かれています。一瞬「なぜ、エン...
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
年間3万人以上の人が自殺をしています。日本は世界的に見ても自殺の多い国です。厚労省人口動態統計で年齢別の死亡原因を見ると男女とも10歳~40 歳では自殺がトップです。特に12月と3月には自殺で亡くなる人が多いのです。葬儀の仕事に就いてから驚いたことがあります。自死と言う死因...
先月、母が亡くなりました。そして、葬儀を執り行ってきました。 以前は亡くなった3日後くらいには火葬していたかと思いましたが、今は火葬場に空きがないようで、それ以上にかかりました。 ま、それでも無事終わりまして、今はちょっと力が抜けてます。 今回、泣けませんでした。一昨年の愛犬や昨年のハムスターが亡く…
突然のお別れでした。いつもと変わらぬ朝でした。「行ってきます」と出勤したご主人が職場で倒れました。死因はクモ膜下出血です。破裂脳動脈瘤とも呼ばれるこの病気は頭蓋骨内の表面膜を這う血管が突然切れることで発症します。脳内に大出血を起こして、ほとんどの人は病院へ運ばれる前に亡くな...
【ブログ再開のお知らせ★旦那君と近所をお散歩★今日の夕食は…】
★ 4月27日 (土) 🌞 ★ 3月9日、キャロママが永眠して・・・ 皆様からのお悔やみのコメントありがとうございました 葬儀も滞りなく済んで・・・ お世話になった方々へのご挨拶・・・ 諸々の手続き
浅草あんこ比べ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m レクイエムモーツワルトちょびっと書きますね。記録することは 生きてる証拠だから。 昨日のあんこの写真 包みを外したあんこたちです。大きなのは入谷のこごめ大福。1個300円色々ある岡埜栄泉のこごめ大福、かなりいただきましたが、...
皆様に質問します。「日本では一日に何人が死んでいるでしょうか」答えは約4000人です。これだけの人数が日本全国で一日に旅立ちます。4000人の死者を送るため葬儀会館では毎日のようにお葬式が行われ、火葬場は連日満員状態になります。「死人が増えると葬儀屋が儲かる」などと不謹慎な...
我々が住む日本では、年間3万人を超える人が自殺をしています。世界保健機関のデータによると日本は5番目の位置で自殺死亡率上位の国と認識されています。私がこの葬儀の仕事に就いて驚いたことがあります。自殺で亡くなる方がとても多いのです。このブログでも自死の旅立ちを多く綴っています...
終活セミナーで質問を受けています。「お葬式の費用はどれくらいかかるものなの」「急に亡くなった時は何をすればいいの」「イザと言うときに葬儀屋や火葬場はどのように決めていくの」「お葬式の事前準備はしたいけれども、直接葬儀屋に相談に行くのは気が進まない」「頼んだ葬儀屋に、こちらの...
喪服を持ってきた方がいい日本へ出発間際になって連絡が入った本当に秒での間際もう空港へ向かわねばならない時刻である滅多に出番のない喪服…どこにしまい込んでし...
棺桶に横たわっているのは享年13歳の中学一年生です。最期に覗き込んだ父親が静かに声をかけます。「気を付けて行けよ」亡骸にかける言葉をずいぶん聞いてきましたが、このフレーズは初めて耳に入りました。親子の絆を感じた瞬間でした。 検視が終わったと連絡が来たのは警察の安置室からでし...
四十九日法要を済ませたので、後祭り祭壇を引き上げて欲しいとの連絡を受けて、喪家様のお宅に伺っています。いつものように、まず仏壇に向かい、送り出した故人様に手を合わせます。そして気がつきます。「このお家もご遺影写真が仏壇に飾ってある」と心の中でつぶやきます。 皆様のご自宅に仏...
「結局、お葬式にはいくらほど、支払ったのでしょうね」と一周忌法要を済まされた奥様が話し始めました。「いえ、お葬式代が高かったと言っているのでは無いのよ。無事に送り出すことが出来て満足のいくお葬式で旅立させたのは良かったと思っています。でも、かかった金額はお葬式代だけでは済ま...
湯灌業の有限会社パルコ・メモリアル・サービスが破産手続き開始
湯灌を専門とする有限会社パルコ・メモリアル・サービス(住所:神奈川県横浜市旭区二俣川1-30-2レジデンス二俣川 第3-102号、代表取締役:中村鈴江)が、1月9日、横浜地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、小林理英弁護士(とらすと法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第2815号 平成元年10月創業の同社は、逝去された際の湯灌の儀式を行う業者として営業していた。大手の業者がしのぎを削る競争において…
この業界に入り仕事をするようになって随分な年月がたちました。人の最期の姿を整えて、旅立ちの儀式と人生の最後のイベントである「お葬式」をお手伝いしてきました。ご自宅で行なわれていたお葬式が葬儀会館での「一般葬」になり、それが現在の小規模で簡素化した「家族葬」に変遷してきた歴史...
急な葬儀!小さい子供の喪服はどうする?おすすめ店舗やサイトを紹介
先日、5歳の娘を連れて初めての子連れ葬儀を経験。「子供の喪服はどうしたら?」と右往左往したものの、西松屋としまむらで全て揃えることができました! 経験を踏まえて買ったもの一式や、具体的な金額、その他の選択肢などをレポートします!
葬儀会館のホールに次々と流れた曲目は「YANNGUMAN」「ギャランドゥ」「傷だらけのローラ」「お嫁サンバ」「男の子女の子」「2億4千万の瞳」「私鉄沿線」などでした。皆様、ご存じの西城秀樹、郷ひろみ、野口五郎のヒット曲です。1970年代の男性アイドルとして3人は新御三家(し...
コロナ以来、ほとんど自分の会の例会以外には出席していないのですが、今日は用事があって、ある例会に参加してきました。そこで聞いた話です。 一つ目の話 私が断…
ほとんどのお葬式が家族葬になりました。それに応じて増えてきていると感じる事があります。赤ちゃんや小さいお子様を連れて参列する「子連れでお葬式」のご家族です。ひと昔前までは、小さな子供がいるなら「最期のお別れを遠慮するか、あきらめて」と言われて悲しい気持ちでやむなく欠席された...
弟の葬儀は誰がする? 母が私に時々依頼することに 「○○(私の弟)を実家の墓に入れてやってくれ」 という話があります。 私の答えは 「まず弟が子供たちと話をすることが先だ」 というものですが、母はなかなか理解できないようです。 弟は10年ほど前に前妻と離婚し、今は一人暮らしです。子供は二人おり、その時点で既に成人していました。 弟が亡くなれば、お墓云々の前に誰かが遺体を引き取り、葬儀を行わなければなりません。 母はどうも私が遺体を引き取り葬儀を行うことを期待しているようです。 ただ弟の相続人は子供二人です。 遺体の引き取りや葬儀は当然ながら子供が執り行うのが筋です。遺骨も子供が受け取るのが通常…
皆様は自分が亡くなる時に、ご自分の身体がどのような状態になっているかを想像したことはありますか?傷一つない綺麗なお身体で旅立つはずだと、お思いでしょう。ところが多くの仏様を送ってきた経験から申し上げますと、旅立つ時に、ほとんどの方のお身体はあちこちに穴が開いているとか、傷だ...
終活やエンディングノートの記入がブームになりました。近頃はイザという時の為に生きているうちに準備をしようと考える方もいます。生前準備とは元気な時に終末期やお葬式そして相続について用意しておくことです。もしもの時は突然来ます。事前に準備しておく事で残された家族が困らずにすむの...
【海洋散骨と終活の多様化】エンディングの準備から海洋散骨まで供養の多様化で変わる終活のカタチ
【海洋散骨と終活の多様化】エンディングの準備から海洋散骨まで供養の多様化で変わる終活のカタチ 今回は、終活の新しいカタチとして注目される海洋散骨を特集。本記事では、最適な終活を送るためのエンディングから、海洋散骨までの準備を解説していきます
昨日は春分の日でした。この日を中日とする前後3日間の合計7日間を、お彼岸と呼びます。3月の春分の日の前後が春彼岸、9月の秋分の日の前後が秋彼岸です。我々が暮らしている、煩悩と迷いで溢れる現世の言い方を此岸(しがん)と呼び、苦しみから抜け出した安らぎの世界のことを彼岸(ひがん...
誘われて、ゴルフに行った。私はゴルフをやらない。若いころ、数回、打ちっ放しに行ったことがあるくらいで、全くやれない。それでもついて行ったのは、「営業目的」だ。…
私が葬儀業界に入社して初めて手にした司会者マニュアルに「亡くなった方をホトケさまと呼ぶこと」と書いてありました。お葬式以外でも、この「仏さま」と呼ぶ呼称が多く使われます。時代劇では「同心の檀那、川にホトケさんがあがりましたぜ」のセリフを聞き、テレビドラマの相棒でも右京さんが...
国勢調査の結果で高齢の単身者(65歳以上の単独世帯)の世帯が303万以上あると発表されました。そしてその割合は急激に増えています。特に女性の65歳以上の5.6人に1人は単身者です。独身、離婚、死別と理由は様々ですが高齢のお婆ちゃんの一人暮らしは確実に多くなっています。そうな...
葬儀会館の見学会で行なうイベントがあります。入棺体験です。生きているうちに死体が入る棺桶に入ってみることです。これが結構人気があります。皆様からは「窮屈だけど寝心地は良い」「意外と落ち着きました」「お布団が柔らかく気持ちが良い」などの声を聞きます。居心地が良い意見には納得し...
ベリーカードの評判は口コミどおり?実際に電報(弔電)を注文した体験談!
ベリーカードの評判は口コミどおり?実際に電報(弔電)を注文した体験談をブログでまとめました。ベリーカードは口コミ通り他社よりも安くて商品の品質もよかったです。 ベリーカードの評判は口コミどおり?実際に電報(弔電)を注文した体験談をブログでまとめました。ベリーカードは口コミ通り他社よりも安くて商品の品質もよかったです。
「とても穏やかな旅立ちでした」ご家族から最後の様子が語られます。亡くなる一週間前から食べ物を一切取らなくなったそうです。三日前からはお水も飲まなくなりました。かかり付け医は点滴を勧めましたが、医療経験のある家族は断りました。半日前から口を開けて呼吸をする下顎呼吸の状態が始ま...
【人生の大切な一歩、明るい終活の準備】 身の回りの物を整理し、財産・相続を準備し、葬儀・墓を考え、エンディングノートに記す心の豊かさを!
【人生の大切な一歩、明るい終活の準備】 身の回りの物を整理し、財産・相続を準備し、葬儀・墓を考え、エンディングノートに記す心の豊かさを! 人生のエンディングに対して前向きに準備することの大切さを解説し、身の回りの物の整理方法から、財産や相続
このブログを見つけてくださった皆様に伺います。『わすれられないおくりもの』という題名の絵本を知っていますか?私がこの絵本を知ったのはお手伝いをしたご家族が控室でお子様に読んでいたのを目にしたからでした。耳に挟んだ内容が気になったのでアマゾンで手に入れてみました。 イギリスの...