メインカテゴリーを選択しなおす
東京界隈グルメ日記27生そばあずま 川島町店」神奈川県横浜市
神奈川県横浜市旭区の「生そばあずま 川島町店」へランチに赴いた。実はこちら、生そばと謳っているが福岡のうどんウエスト系列チェーン店。そのためそばとともに、本場…
ベルかチャイムかどっちかにしようと思ってたのよ、とママは言います。お客さんが訪れてくれるようにという思いがあって、店名を付けたそうです。もう38年も前のことだそうです。ここは、二俣川の駅を降り、免許証
クラコンに見えがちなタダコン キョーシン トヨタ コンフォート 年式不明 DBA-TSS11 車番不明 横浜500 い 7508 2024.8. 神奈川県内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m
フロントのステンシルの車番&ラジナビエンブレムが セドリックには、ラジオタクシーのカラーリングがよく似合う 大栄交通 日産 セドリック 年式不明 ABA-QJY31 534号車 横浜530 あ 534 2024.6. 神奈川県内に
屋根工事会社様より、アンテナ建て替え工事のご依頼を承りました アンテナ工事ご依頼は、デザインアンテナ工事で毎回頂くのですが 現地電波受信確認で殆ど無理と言うのが毎回のパターン アンテナ工事のご理解が全く無い会社様なので、現地確認から開始 お客様にテレビ視聴に関して、まずお話をお聞きして電波受信確認 既存アンテナは屋根上に取り付けられて、東京MXテレビなども受信可能 デ…
湯灌業の有限会社パルコ・メモリアル・サービスが破産手続き開始
湯灌を専門とする有限会社パルコ・メモリアル・サービス(住所:神奈川県横浜市旭区二俣川1-30-2レジデンス二俣川 第3-102号、代表取締役:中村鈴江)が、1月9日、横浜地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、小林理英弁護士(とらすと法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第2815号 平成元年10月創業の同社は、逝去された際の湯灌の儀式を行う業者として営業していた。大手の業者がしのぎを削る競争において…
横浜市旭区福祉事務所 地図 住所 〒241-0022横浜市旭区鶴ケ峰一丁目4番地12旭区役所新館1階 電話番号 045-954-6104 管轄エリア 横浜市旭区全域 ホームページ 旭区/生活支援課のホームページ 横浜市旭区のお部屋探し難
相鉄JR直通線乗車記録♪(西谷駅二俣川駅、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その3、神奈川県横浜市旭区二俣川ほか)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 武蔵小杉駅から二俣川駅まで相鉄JR直通線に乗車♪ 西谷駅にてJRからの直通列車から撮影(8:24)、様々なSNS発信の通り東急直通線列車はガラガラで西谷駅で横浜行きにお乗換していました。 二俣川駅にて(8:29)、二俣川から各停になる海老名行き湘南台行きの2本の列車を受けるJR直通特急が海老名方面最速。 二俣川駅コンコースのようす(8:35)、二俣川への通勤での降車客の多い時間帯のよう 二俣川駅のりこし精算機、直通線からは切符の購入で入ってくるのは面倒なのを知ってい…
相鉄JR直通線の乗り鉄♪(その6、帰路二俣川駅、横浜駅、千葉駅、本千葉駅、神奈川県横浜市旭区二俣川、千葉県千葉市中央区長洲ほか)
<日付:2023/2/27:20230227-6> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 しかし横浜まで来ていながら『おうち帰ってこいコール』が鳴ってしまい、途中でお散歩を断念!横浜駅での絶妙な乗換をこなして千葉へ帰ることに。(二俣川駅15分程度滞在可能と即時判断出来た) 二俣川から横浜へ 二俣川駅駅名標、ダイヤ改正前で仮っぽい表示 二俣川駅横浜方面時刻表、これだけ横浜行きがあって、かつては大混雑路線だったのに、うまく新横浜方面に振り分け出来るのでしょうか? ホーム先端へ、横浜駅でJRに乗り換えるので先端から乗車、腰が曲がっていて老人に見えるのか、ここ最近『…
相鉄JR直通線の乗り鉄♪(その5、二俣川駅ビルと周辺、神奈川県横浜市旭区二俣川)
<日付:2023/2/27:20230227-5> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 しかし横浜まで来ていながら『おうち帰ってこいコール』が鳴ってしまい、途中でお散歩を断念!横浜駅での絶妙な乗換をこなして千葉へ帰ることに。(二俣川駅15分程度滞在可能と即時判断出来た) ニュータウン並木道ルート、各施設前の『並木道』を通って『森』まで 千葉県立がんセンター、神奈川県運転免許試験場案内図、バスだと5分と書いてるけど、本当に5分かどうかは疑問 区民センターとバスターミナルの真ん中の階がショッピングセンター『ライフ』、直通線開業に合わせてリニューアルされるため、…
相鉄JR直通線の乗り鉄♪(その4、二俣川駅北口再開発ビル、ドンキホーテ二俣川店(アルコット二俣川元長崎屋系)神奈川県横浜市旭区二俣川)
<日付:2023/2/27:20230227-3> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 しかし横浜まで来ていながら『おうち帰ってこいコール』が鳴ってしまい、途中でお散歩を断念!横浜駅での絶妙な乗換をこなして千葉へ帰ることに。(二俣川駅15分程度滞在可能と即時判断出来た) 元長崎屋系のドンキホーテ二俣川店、看板はドンキホーテだが、長崎屋の雰囲気を残す 駅前歩道橋は、ドンキホーテの入っている再開発ビルに直結 1階入口は、情熱食品とヤマダデンキの並び フロアインフォメーション <リンク、長崎屋から業態転換したときのフロア構成> https://www.donki…
相鉄JR直通線の乗り鉄♪(その3、二俣川駅、神奈川県横浜市旭区二俣川)
<日付:2023/2/27:20230227-3> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 とりあえず免許センターのある方の北口を散策、人が多いです。 ドンキホーテ(旧長崎屋)の入るビルと背後のマンションは再開発によるもの 屋根付きの横断歩道橋、北口東西との道路を越える人の流れがある。 歩道橋の踊り場、隣接ビルの高さを合わせるように段差がある。 北口西側の道路のようす、路上で荷さばきをしており、けっこう狭い。 北口東側の道路のようす、タクシーのりばへの出入りがちょっと大変そう。 二俣川マイナンバーカード特設センター案内 地上への接続状況 小さな二俣川駅の入口 …
相鉄JR直通線の乗り鉄♪(その2、西谷駅と二俣川駅、千葉県千葉市中央区新千葉、神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷、旭区二俣川)
<日付:2023/2/27:20230227> この日のメイン訪問地、相鉄JR直通線へ。西谷駅で降りたがこれと言って見るとこも無く二俣川駅へ。 西谷駅海老名方、本線直通線ともに折り返しが出来る構造 ブレーキディスクに特徴のある相鉄の電車、子供の頃に横須賀線から西横浜付近で見た相鉄とまったく同じ特徴で、何かこだわりがあるのでしょうか? 東海道新幹線と交差する西谷駅ホーム 二俣川駅のホームのようす、時刻表示が本線といずみ野線で連絡していることがわかります。 待合室のようす 二俣川駅駅名標のようす 下り時刻表、本線のJRからの直通がパターンを乱している感じ 食料自動販売機、堅実な企業ならこう言う無人…
相鉄二俣川駅の自動券売機♪(小田急のりかえきっぷ、神奈川県横浜市旭区二俣川)
<日付:2023/2/27:20230227> コロナ禍直前に開業して訪問出来なかった、相鉄JR直通線にいまさら乗り鉄。慌ただしく色々観察してきたうちのひとつ。 きっぷうりばのようす(自動券売機)大和駅から小田急線の運賃表がちょこっと 目的地チャージというのが目立ちます。相鉄JR直通線開業の2019年11月30日から始めたとのこと。 のりかえきっぷは目立たないボタン のりかえきっぷを押して『小田急線』 小田急線を押して『大和のりかえ』 大和のりかえを押して『金額ボタン』 乗継割引かつ大和駅のりかえ改札の事情かと察しますが、直通運転しているJRとの紙切符ぐらいは券売機で対応したら良いかと思います…
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯|横浜市旭区|湯活レポート(温泉編)vol140
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯|横浜市旭区 岩盤浴forest villaで多彩な岩盤浴巡りを楽しみ、浴室で炭酸泉と塩化物泉巡り。サウナも塩サウナとオートロウリュ付き黄土サウナの2種で湯活をフルに満喫させて頂きました♨
駕籠塚(かごづか→神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰本町2丁目)は、1205(元久2)年6月22日の畠山重忠の乱(二俣川合戦)で討死した鎌倉幕府草創期の功臣・畠山重忠の内室・菊の前(→足立遠元の娘)の墓所と伝わる史跡です。二俣川合戦の報を聞いた菊の前は駕籠(かご)に乗り二俣川の陣に駆けつけますが、すでに合戦は終わっており、幕府軍(北条軍)の愛甲季隆が放った矢により重忠が討死したことを知った菊の前は自害したといいます。「駕籠塚」の...
東隆山 薬王寺(→神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰本町2丁目)は1205(元久元)年6月22日の畠山重忠の乱(二俣川合戦)で討死した鎌倉幕府草創期の御家人で「板東武士の鑑」と評された畠山重忠とその郎党130名余を埋葬したと伝わる「六ツ塚」が境内に残る曹洞宗寺院です。僧の北潭が開基し、創建時は東光山と称していたようです。毎年6月22日には境内の「重忠公霊堂」で滅亡した畠山重忠主従の供養が行われます。畠山重忠の乱(NHK大河ドラマ「...
畠山重忠公首塚・畠山重忠公遺烈碑(神奈川県横浜市旭区)を訪問しました
畠山重忠公首塚(→神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰1丁目)は1205(元久2)年6月22日の畠山重忠の乱(二俣川合戦)で討死した鎌倉時代前期の御家人畠山重忠(はたけやましげただ)の首が葬られたと伝わる史跡です。以前は南を向いていたようですが、現在は極楽浄土の方角とされる西向きに建っています。畠山重忠公遺烈碑及び畠山地蔵尊(→神奈川県横浜市旭区万騎が原)は明治時代中期の1892(明治25)年に有志57人によって建立された畠山重忠の供養碑...
首洗い井戸・鎧の渡し・さかさ矢竹(神奈川県横浜市旭区)を訪問しました
首洗い井戸・鎧の渡し・さかさ矢竹(→神奈川県横浜市旭区)は」、鎌倉時代前期の1205(元久2)年6月22日の畠山重忠の乱(二俣川合戦)で討死した鎌倉幕府草創期の忠臣で「板東(ばんどう)武士の鑑(かがみ)」と評された畠山重忠にまつわる史跡です。畠山重忠の乱(NHK大河ドラマ「鎌倉殿と13人」/画像提供:NHK)「さかさ矢竹」は畠山重忠が地面に矢を2本刺したところ後日そこから竹が生えたという伝説が残る場所で、「首洗い井戸」は討ち...
畠山重忠古戦場跡(→神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰本町)は、鎌倉時代前期の1205(元久2)年6月22日の畠山重忠の乱(二俣川合戦)で討死した鎌倉幕府草創期の功臣・畠山重忠(はたけやましげただ)にまつわる史跡で、周辺には畠山重忠(二俣川合戦)にまつわる史跡が点在します。中には「さかさ矢竹」や「すずり石水跡」のような後世の創作と思われる史跡もありますが、「板東(ばんどう)武士の鑑(かがみ)」と評された畠山重忠を偲ぶ先人達の想い...
本日は、福島旅行のお話は一休みです!8月21日(日)<神奈川芸術劇場>で行われた、【鎌倉殿の13人】のトークショーに行ってきました。横浜市の広報誌にそのトークショーの予告が載っていたので、ダメもとで観覧希望の往復ハガキを出してみました。(7月下旬締切)なかなかその結果が届かなかったので、「抽選、ダメだったんだな。」と思っていました。2週間くらい経ち、忘れかけていた頃、水色の封筒を手にした私・・・やったぁ...
そば処 いまむら de かき揚げ丼 冷たいミニそば【横浜市旭区】
いつも食べログを見てメニューにかき揚げ丼セットがある店を探しているが、今日は食べログには掲載されていないそば屋へ行ってみる事に。(わくわく) 情報が少なく駐車場があるかも不明だが、ネットで地図を見ると駐車場はなさそう。 自宅から車でブ~ンと走って、目的地からそれほど近くない場所だがコインパーキングがあったので、車はそちらに駐車。 コインパーキングからテクテク歩くが、本当にこんなところにそば屋があるの???と思いつつ、テクテク行ってみると、 おー! あったよ、 住宅街の中にその店はあった。 そば屋とはどこにも看板がなく、出前のカブがあることでここはそば屋なんだとわかる。 一瞬、入るのをためらった…
「横浜で、鎌倉時代を旅しよう!」年間を通じてゆかりの地の魅力を発信します!~鎌倉時代の伝説残る横浜市旭区・金沢区~横浜の歴史は開港に始まる、と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。実は横浜には、鎌倉時代に活躍した武将ゆかりの史跡や
横浜市旭区にある超!穴場スポット、「昭和感たっぷりの釣り堀」家族で楽しめる『水郭園』を紹介したいと思います。ここは、なんだか懐かしい雰囲気に包まれながら、家族、仲間で楽しめる釣り堀になっています。水郭園とは???水郭園(すいかくえん)は、神