メインカテゴリーを選択しなおす
【焼肉レストラン 明月館@東京都新宿駅】東京初の本格韓国料理専門店。老舗焼肉屋で頂く上質なお肉の焼肉ランチはオススメです!
新宿に行った際に焼肉が食べたくなって、調べてみると、駅近くに評判が良い「明月館」という焼肉屋さんがありました。老舗ということで、ちょっと気になりランチで行ってきました!簡単に焼肉の歴史も含めて紹介していきますね!焼肉レストラン 明月館ってど
こんにちは、ゆうたろうです。 鉄道大好きな息子と一緒にお出かけで出た新宿駅が思っていたより、たくさんの鉄道が見れる上に見物しやすいスポットを見つけたレビュー記事になります。 鉄道好きなお子さんとお出かけを計画するときの参考になったら嬉しいです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argum…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/27> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 京王百貨店を見て京王線に乗りに行きます 京王百貨店入口、駅弁大会とかで有名なデパートです 京王線改札前のようす、JRの改札(京王に委託)もあって賑やか クレジットカード会員募集の会場 JR線の改札口も併設(乗換改札もある) 予備校関係のポスター いつも混雑する京王線3番線(優等種別が発着) ホーム…
甲州街道新宿南口前横断歩道橋付近の記録♪(東京都渋谷区代々木、新宿区西新宿)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/25> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 宮崎県のアンテナショップはリニューアル中 仮店舗の案内図 リニューアルオープンのポスター、新宿みやざき館KONNE バスタ新宿サザンテラス側側面 小田急の新宿地区商業施設を結ぶデッキ外観、駅エリアの商業施設を結ぶ 新宿サザンテラス案内図 デッキ歩道橋から見たJR新宿駅南口 デッキ歩道橋から見たバス…
バスタ新宿♪(その4、デッキなどの公開広場、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/24> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 高速バスのりばフロアから下層階へのエスカレーター バスタ新宿高速バスのりばの外側 ルミネゼロ(イベントスペース)へのエスカレーター JR改札階の広場のようす イルミネーションの『ミナミルミ』 利用者の滞留区画と公開広場との境目 広々とした歩行者空間、サザンデッキとは階段で段差がある 仮設の階段も …
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/23> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 4階の高速バス乗り場のバスベイ以外の記録写真です 狭い待合室 色々あってたいへんだと報道されたコンビニエンスストア(トイレ掃除とかをやる条件でテナントに選ばれたとか) 案内所、ひっきりなしにのりばについて相談があります 発券窓口のご案内、方面別・しきっている会社別の窓口 人が多すぎる待合スペース …
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/21> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 今回は、3階高速バス降り場のようす、残工事が残っています 東京都観光案内所、オリンピック前で『&』に統一されています のりばへのエスカレーター、まだ残工事が残る 高速バスおりばのようす タクシープールのようす、あまり回転が良くない? 左右のバス降車場と、タクシープールのようす この先新宿WEバスの…
つくねを求めて辰乃屋さん! 満席で諦めかけていたところ、2階席があるとのこと😭♡ 特製つくね味付け、焼き加減たまりません😳💕 あん肝鉄板ニラ玉 味濃…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/20> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 広大なスペースのバスタ新宿JR改札階 見ていて飽きないバスの発車案内、私なんぞは聞いたことが無い地名は出てこないが、地図好きの子供とか見たらわくわくするだろう。 JR改札階は余裕の広さですね 4階高速バス乗り場直結エスカレーター 3階高速バスおりば、タクシーのりばへのエスカレーター 花のアーチ ス…
JR新宿駅新南口バスタ新宿の下あたり♪(その1、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/18> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 普通の南口への階段 新南口方面への通路(山手線は結構長い) 通路のようす(上空は国道で陸橋の柱位置とかでもう動かせないのか、新しい出入口は出来ても停車位置を変更するような工事はしないみたい) 必要最小限のエスカレーター(他の駅で似たようなタイプを見ましたが、エスカレーター故障中は上下両方の作動を止…
JR新宿駅新南口バスタ新宿の下あたり♪(その2、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/19> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 駅ナカは閑散(パン屋さん) タカシマヤ、サザンテラス方面への新南改札 ミライナタワー改札はガラガラ 出口・のりかえ案内(やはり複雑すぎる) 誰も並んでいない駅ナカ惣菜店 駅ビル名のシャッターを閉める空き店舗 こちらもJR新宿駅構内とは思えないガラガラ 閉店のお知らせ(テナントの入替が早い) 人通り…
新宿中央公園に行った時のランチは2022.12.1にオープンしたばかりの SHINJUKU DELISH PARKで調達。 東京都新宿区「小田急エース北館」…
クリスマスが近づいてきました。この時期になると、街はイルミネーションで輝きを増し、私たちに幻想的な姿を見せてくれます。今回、東京都のイルミネーションをご紹介したいと思います。ファミリー、カップル、友人、イルミネーションを是非、楽しんでみてく
何年か前にネットで見てどうしても見てみたいと思い 行ってきた 新宿駅の地下って書いてたんだけど方向感覚がかなり微妙なわたし 歩いて歩いて歩いたんだけどたどり…
イルミネーション!東京都!スポット【新宿歌舞伎町区役所通り】
クリスマスが近づいてきました。この時期になると、街はイルミネーションで輝きを増し、私たちに幻想的な姿を見せてくれます。今回、東京都のイルミネーションをご紹介したいと思います。ファミリー、カップル、友人、イルミネーションを是非、楽しんでみてく
猫好き必見!百名店で出会ったかわいすぎる「肉球フィナンシェ」
食べログの百名店にも選ばれた安くて美味しくて面白い「新宿BERG」。そんなベルクで買える、かわいすぎる「肉球フィナンシェ」を紹介しています。
【優待食堂・東京 西新宿】黒毛和牛A5のサーロインステーキを優待で食う!鉄板二百℃(SFPHD・3198、クリレスHD・3387)
今回はSFPホールディングスの株主優待が期限切れが近いにも関わらず、結構な金額が残っていたので高いものを注文し…
西日を受けてビル街が眩しい。 もうすぐ、夜の帳が下りる。 歓楽街の夜は長い。 また今日も、大勢の人が、やって来る。 ご覧いただいて ありがとうございます。
駅は、乗り降りするだけの場所ではなくなったようだ。 巨大STATIONに、このテラスはある。 そんなホットする空間。 それぞれの時間を過ごす。 ご覧いただいて ありがとうございます。
バスタ新宿が工事中の頃の新宿駅周辺♪(ぐるっとパス2015第2回目その22、東京都新宿区、渋谷区)
※記事の更新が遅れています <日付:2015/5/17:20150517> 2015/4/14に続いて、うたちゃんが産まれる前、最後のぐるっとパスでのお散歩♪駆け込みで色々おでかけしたよ~♪ shinjuku-busterminal.co.jp 都営新宿線の凸凹編成(京王新線都営新宿線新宿駅) 10-XXX形シリーズ、長編成化と更新のタイミングの関係で、新車と旧型更新車が混結♪ 京王新線新宿駅改札へ 都営大江戸線の駅もあり、改札内は結構複雑♪ 小田急線南口改札 ずいぶん改札口の全体が割と狭い改札口です♪ ミロードデッキ 新宿サザンテラスへの甲州街道超える橋♪小田急の新宿テラスシティは、小田急線…
耳鼻科通院のため、毎回大江戸線の新宿駅を利用するのですが、この駅、本当に深いです。 Wikipediaによると、駅中心部における地表からホーム面までの深さが36.6mあるらしい。 だからエスカレーターが半端なく長い! 大江戸線新宿駅って、サラリーマンやOLさんが多く利用するせいか、なんかみんな慌ただしく、殺気立ってる感じ。 そこで、いつも私が感じることは・・・ あの長い下りのエスカレーターで歩くのはやめて欲しい!! いつも構内放送で「エスカレーターで歩くのはやめましょう!」って言ってるよね。 壁にも大きく歩行禁止って張り紙されてるよね。 危ないんでやめて下さい。 買い物などして手に荷物を持って…
こんばんは。SHCMATZビアダイニングで飲みましたので、そのお話をしたいです。・SHCMATZ(シュマッツ)ビールとは…?SHCMATZ(シュマッツ)ビールとは、ドイツのクラフトビールです。以下、引用です。SHCMATZ(シュマッツ)シュ
解体されるそうで、遅ればせながら写真をアップ。京王百貨店と隣り合わせ 2014年12月。駅側からE257系とニコニコマーク 2017年6月。2022年。...
新宿で夜を明かした事は何度もありますが、小田急新宿駅で夜を明かしたことはないから新鮮ですねこれは(笑)。 新宿駅で夜明かしする大人向け企画!ホームに特設カフェが登場しモーニングが楽しめる 10月16日、「誰も知らない深夜の新宿駅ナイトツアー」を実施 ~小学生のお子さま向けに「わくわく!駅員さんお仕事体験ツアーin 新宿」も同日開催~小田急の新たなイベントのニュースリリース。深夜の新宿駅であんなことや...
Ponérsele a uno los pelos de punta
*Erizársele el cabello por miedo o asombro. *恐怖や驚きで髪が逆立つ、身の毛がよだつ *Los falsos mensajes pueden ponerse los pelos de punta a muchas personas...
ちわ!先日、帰り道のちょっとぽちへ寄ってみようということになって。少しのつもりが久し振りだったので思ったより長居してしまい、新宿駅へ着くと特急「湘南21号」の入線時間になっていました。いつも近い時間でもあるのですが、特に変わり映えの無い列車を待ってまで撮る気もなく、スルーしていました。改正前は5番線の発車だったのですが、改正後は5番線を後発の「成田エクスプレス」に占拠される形になったため、5番線に追いやられた感じです。まあ、停車中の雰囲気もちょっと変わりましたので、いつかは撮っておこうと思っていました。※撮影は、令和4年8月25日、新宿駅にて。E259系特急「湘南21号」コロナの影響もあってか、相変わらず乗客はごくわずか。これは完全な赤字ですね。利用客が皆無という訳ではないのですが、設定する意味はほぼ無し...2022年4月ダイヤ改正後初「湘南21号」
485系:快速「ムーンライトえちご」 多客臨として永らく運転された新宿~新潟を結ぶ快速「ムーンライトえちご」ですが、その起源は昭和61年に遡ります。 14系客車3両を使用して運転が開始された「ム
都営地下鉄乗りつぶし(9) 都営新宿線・都営大江戸線 新宿駅 ~新宿駅最深部のホーム~
本八幡駅で都営地下鉄新宿線を折り返しました。新宿線は都心を東西に横切る路線。その路線を乗り通し、40分ほどで新宿駅に到着です。4番線に到着。列車のほうはここから「区間急行」となって橋本駅まで向かいます。 新宿駅は言わずと知れた大ターミナル駅。このうち都営地下鉄は新宿線と大江戸線の2路線が乗り入れています。新宿線としては路線の起点となりますが、京王新線・京王線と相互直通運転を行っているため、実質は中間...
こんにちは!田中イサクです今日のランチは、新宿駅南口すぐにある創業1969年 たつ屋 新宿店です。 新宿店としましたが、他の場所はすべて閉店してしまいまし…
国鉄 101系カナリア色:試運転電車 国鉄・JRの電車については路線・形式ごとにまとめをしていますが、国鉄101系の写真で路線に属さないものが1枚残っていますのでご紹介したいと思います。 昭
めちゃくちゃ猛暑日の中、娘の希望でフルーツパーラーとやらへ 本当は期間限定のかき氷食べに行きたかったらしいですが、同じショッピングセンター内の 千疋屋へ お中元とかでもらうと微妙なゼリーですが、お店の
E257系2000番台:特急「踊り子」(池袋・新宿発着) 定期スジで設定されていた池袋・新宿発着の特急「踊り子」ですが、令和4年3月のダイヤ改正において消滅してしまいました。 他にも大きな出来事
関東日帰り-鎌倉江ノ島編(16) 小田急多摩線 唐木田駅 ~最後は多摩線に寄り道~
相模大野駅から町田駅で乗り継いで新百合ヶ丘駅に到着しました。6番線着。ここで乗換えのため下車しました。 新百合ヶ丘駅は神奈川県川崎市麻生区にある小田急電鉄の駅。町田は東京でしたが、また神奈川に戻ってきたことになるんですね~。乗り入れ路線は小田原線と多摩線の2路線。多摩線はこの駅が起点となります。駅構造は島式ホーム3面6線。基本的には小田原線上下線が多摩線発着番線を挟む形となるようです。それではこの...
143系電車 クモニ143形荷物車 ~国鉄の荷物・郵便輸送~
今回は80年代の上野駅の写真から。高架ホーム8番線の高崎行き普通列車だと思います。普通列車の上野方に荷物車が連結されていました。車両形式は詳しくないですが、調べたところによると、前照灯の内側にシャッター付きタイフォンがあるので、クモニ143形ではないかと思います。これが正しければ、1978(昭和53)年製の長野運転所に配置された1~5号機のどれかかなと予想します。高崎行きなのに868Mはおかしいですね・・・。折返しで番...
御岳山とJR相鉄直通線(12) 相鉄新横浜線・東海道貨物線 羽沢横浜国大駅
西谷駅から相鉄新横浜線で羽沢横浜国大駅にやってきました。2番線の到着。ここで下車しました。 駅名標は相鉄仕様ですね。次駅の表示は「武蔵小杉」でした。その手前にある新川崎駅って停車駅ではなかったんですね・・・。これについては後ほど。羽沢横浜国大駅は神奈川県横浜市神奈川区にある相模鉄道とJR東日本の共同使用駅。2019(令和元)年11月30日、相鉄・JR直通線の開通に伴って横浜羽沢貨物駅のそばに開業したピッカピカの駅...
【普通列車グリーン車】幼児は無料で乗れてオススメ!3歳の子供と一緒にゆったりと特別気分
JR東日本の普通列車グリーン車に3歳の子供と乗ってきました!長時間の移動でオススメなのが、在来線のグリーン車に乗ることです!6歳未満の子供は無料でグリーン車に乗ることができるのでお得ですよ!景色が良いダブルデッカーの車両でゆったりとした移動ができ、特別な気分を味わえました!グリーン車に乗った時の様子などを紹介します!
御岳山とJR相鉄直通線(1) 青梅線 御嶽駅 ~御岳山への登山口~
今回は春の日帰り第二弾です。西東京や神奈川内陸部をウロウロしてきました。メインの目的は御岳山にあるケーブルカーに乗車して、御嶽神社を参詣すること。ただ、午前中に目的を果たしてしまったので、午後は思いつきでまだ未乗車だった路線に立ち寄ったりしました。今回利用した青春18きっぷ。2日目の下車印は、拝島→橋本→新横浜→羽沢横浜国大。結局、この春は今回が最後の利用で使い切れませんでした・・・。ちなみに、1日目の様子...
【小田急ロマンスカー】憧れのGSEで3歳の子供と快適に移動!特急券は事前に予約がオススメ
小田急電鉄といえば、カッコいいロマンスカーですよね!そのロマンスカーで3歳の子供と一緒に新宿駅〜小田原駅を移動しました!今回うちが乗ったのは展望席のある「GSE」です!子供と一緒に快適に移動でき、長距離の移動にもオススメだと思いました!満席になることもあるロマンスカーの特急券をどのように予約したのかなどを紹介します☆
今回は80年代の新宿駅。武蔵五日市行きの特別快速「あきがわ」です。愛称付きの特別快速は現在のホリデー快速「おくたま」「あきがわ」の前身になります。運行開始は1971年7月のことで、当時は奥多摩行きの「おくたま」、御嶽行きの「みたけ」、そして武蔵五日市行きの「あきかわ」がいました。全て101系での運行だったそうです。 101系での運行終了は1984年2月のことで、全て201系に置き換わったそうです。103系が充当されることは...
80年代の新宿駅の続き。写真解析します^^;松本行きの437M。横須賀色115系に連結された荷物車だと思います。クモニ83形かな?テールランプが点灯しているので最後尾だとすると代々木方から撮影しています。右奥は183系らしき車両が見られるので、特急発着番線の1,2番線(第3ホーム、現在の7,8番線)だと思われます。となるとこの列車は3番線(現在の9番線)に停車中となります。現在は新宿始発の中央本線普通列車は皆無だと思いますが、...
80年代 山手貨物線 新宿駅 ~EF60牽引の貨物列車、そして緩急車がゴロゴロ~
80年代前半の頃。まだ埼京線が乗り入れていない頃の新宿駅です。山手貨物線を走るEF60-27の牽く貨物列車。多分新宿駅のはず・・・。こちらは間違いなく新宿駅。27号機の単機です。ここで画像解析。後方に見える橋は甲州街道で間違いないと思います。ということは代々木方から撮影したものですね。橋が良く見えてスッキリしてますが、現在この辺りは新南口などの建物があるところだと思います。右奥のビル群を見ると・・・位置的には東南...
新宿駅徒歩0分の屋上で手ぶらでバーベキュー!【2022最新】
新宿駅徒歩0分の屋上で手ぶらでバーベキュー!世界を旅するBBQビアガーデン Hello.OPEN!~「空のアミューズメントパーク」をテーマにした内装と、世界3か国のバーベキューをご提供~新宿駅からすぐの屋上で世界を旅する。そんな開放的な気分
今日のランチは、新宿の人気老舗ラーメン店 らあめん 満来です。 店内の一方の壁側には長椅子が連なり、そこに座って待つ並びとなります。外までの並びがあったら要…
[Amazonブランド]Happy Belly ビーフカレー 中辛 180g×15個Amazon(アマゾン)1,470円 今日のランチは、新宿駅の地下街に…
えびそば 一 幻 3種(味噌・塩・醤油:各1箱) 詰め合わせセットAmazon(アマゾン)1,944〜2,679円 Amazon(アマゾン)で詳細を見る …
西武の孤立路線と下河原線(5) 京王線 東府中駅 ~競馬場への乗換え駅~
府中競馬正門前駅から競馬場線でひと駅、東府中駅にやってきました。2番線に到着です。 ここで新宿方面に乗換えですが、せっかくなので駅を観察することにしました。東府中駅は東京都府中市にある京王電鉄の駅。乗り入れ路線は京王線と競馬場線の2路線。競馬場線はこの駅が起点であり、競馬開催時は乗換えの拠点となる駅です。駅構造は相対式ホーム2面2線が島式ホーム1面2線を挟む形の計3面4線の構造で、駅舎は橋上にあります...
COFFEE ROOM GINZA Renoir 喫茶室ルノアール 新宿西口駅前店
東京都新宿区西新宿1丁目にある「COFFEE ROOM GINZA Renoir 喫茶室ルノアール 新宿西口駅前店」です。最寄駅はJR山手線、JR中央本線、JR埼京線、京王線、小田急小田原線、都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線の新宿駅になります。都営大江戸線の新宿西口駅からも比較的近いです。 「COFFEE ROOM GINZA Renoir 喫茶室ルノアール 新宿西口駅前店」へは夕食の時間帯に行きました。 COFFEE ROOM GINZA Renoir 喫茶室ルノアール 新宿西口駅前店 外観 この日は新宿で用事があり、仕事帰りに軽く夕食でも食べようと考えていたところに「COFFE…
10年ほど前は新宿へ用があって、よく通っていたものだ。あの街は人が多く集まるので、それに比例して変わった個体もよく見かける。 本日は、とくに印象に残る人たち…
東京都新宿区歌舞伎町1丁目にある焼鳥、居酒屋のお店「やきとりセンター 新宿歌舞伎町店」です。最寄駅はJR山手線、JR中央本線、JR埼京線の新宿駅、西武新宿線の西武新宿駅、都営大江戸線の新宿西口駅になります。 「やきとりセンター 新宿歌舞伎町店」の近くには「大阪屋」「薄利多賣半兵ヱ」「鉄板ベイビー」「新宿うな鐵」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「やきとりセンター」へは過去に所沢西口駅前店に行きました。 morigen1.ha…
関東日帰り-京王高尾編(1) 京王線・京王新線 新宿駅 ~新宿西口駅の前♪~
秋の関東日帰り第三弾は京王電鉄。ひたすら乗り潰そうと思います。ついでに高尾山にも行く予定ですが、家族からは・・・自粛開け、しかもこのシーズンは大混雑でケーブルカーに並ぶの必至、と言われ・・・それを覚悟しての決行です。ということで山手線で新宿駅にやってきました。 新宿駅は東京都新宿区と渋谷区に跨る世界一乗降数の多い駅。ギネスにも認定されたそうです。乗り入れ路線はJR東日本が山手線と中央本線。うち山手線を...
【JR新宿駅】南改札からバスタ新宿(高速バス)までの乗り換えルート
JR新宿駅からバスタ新宿(高速バス)への南改札からの乗り換えルートです。以下の道順を間違いなくたどっていけば、目的地まで迷うことなく移動が出来ます。JR線の各ホームから南改札へJR新宿駅からバスタ新宿へ移動するのに適した改札は以下の通り。南