chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
華寿過ぎて・・・これからの準備 https://www.seikotyan.com/

独身のまま70歳を過ぎました。老いの繰り言、時々生活の楽しみも書いています。

両親を看取り、48歳で家業を整理してすべて失う。52歳で現在の職場に一般事務で就職。65歳の定年、その後パート勤務となる。日々の節約生活、貯蓄への焦りを公開する。

せいこ
フォロー
住所
安曇野市
出身
松本市
ブログ村参加

2015/09/13

arrow_drop_down
  • 髪結い伊三次捕物余話「月は誰のもの」

    交通安全週間が始まった。 道路のあちこちに交通安全の人が立っている。 でも、これ、町内の持ち回りだけれど、結構大変なんだよね。 8時半まで立っていると会社に間に合わない。 セブンでタオルを買った。 少し・・いや大分厚いタオル。 何とは無く、厚いタオルに惹かれる。 終始持ち歩いていて、何とかのタオル。 スヌーピーに出てくる男の子が、いつもタオルを持っていたよね。 それは可愛くても、70歳ではあまり可愛いとは言えない。 まぁ、タオル1枚で1か月ほど楽しめるんだから、それは安いと言えるかもしれない。 日が随分と短くなった。 朝も日の出が遅くなって、化粧をする頃には電気を付けなくてはいけない。 そんな…

  • 暑いねぇ・・。最近、お煎餅が小さくなった

    すでに9月も20日。 この暑さは何でしょうか。 夜も結構暑くって、流石にヘロヘロだ。 ところで、最近のお菓子、特におせんべいの小さくなりようはどういうことだ!! まぁ、沢山食べないから良いけれどね。 昨日は彼岸花の群生を見に行ったのだが、あまりの暑さに彼岸花も咲き切らず、平年の4分と言ったところだった。 その後、ちょっと足を延ばして川越を歩いてきたが、若い人も含めて観光客がぎっしり。 世間はコロナの波を超えたようである。 暑さと人の波に揉まれてきました。 流石の暑さに本を読む気にもならない。 睡眠薬を飲むと、微かに脳に疲労がたまる気がする。 だから、できれば睡眠薬を飲まずに眠りたいのだ。 どう…

  • 巾着田の彼岸花

    巾着田の彼岸花 - 華寿過ぎて・・・これからの準備

  • 暑いなか敬老会

    全くこの暑さはなんだ‼️ 最近はどこでも、くーらーの設定温度が27~28度なので、私にとっては、何処に行っても熱帯だ。 会社の設定温度も27度。その上、私はクーラーから一番遠くに机がある。 来年もこの調子ならば、もう勤まらないかもしれない。 その上、我が家の寝室にはクーラーが無い。 なにもしなくても、軽く頭痛がする。 なんかなぁ、平均寿命まで生きられない気がしてきた。 暑いとイライラする。 今日は町内の敬老会。 対象者70数名で出席者10名弱。 設営者の方が多い。 せっかくの日曜日が台無しだ。 その上に、でなきゃいけない担当者が出てこない。 先日の会合では、希望者がないようなら自分が次期町内会…

  • 親の心配の種は尽きない

    昨日は姉と中華そばを食べた。 ラーメンの具が載っていない、麵だけの中華そばなのだが、これが美味しい。 コロナ前は繁盛しているお店で、名前を書いて、空くと携帯で呼び出してもらう方式だった。 それがコロナで人の動きが減って、開店時間が遅くなり、昼はお休みする様になり、夜も早く閉店するようになった。 お店も1/3程度にお客を入れるだけで、残りの席は電気が消えていた。 メニューもどんどんと少なくなっていく。 それが、お昼にはそこそこのお客が入るようになったのだが、やはり2時から5時までは閉店している。 人件費が高いからね。無理もない。 昼時には厨房に5人、配膳に3人くらいの人が忙しそうい働いている。 …

  • Audbleの新作が出た。お勧めは「地に巣くう」

    昨日は「特捜部Q―カルテ番号64― 下」を聴きながら寝ていたが、あまりの描写に止めてしまった。 何か夢の中にでも出てきそうだった。 殺されて骸骨になった人たちが5人。 その描写が生々しい。 Audbleも新作が出た。 「蒼穹の昴4」、「地に巣くう」等々。 姉のお子守りが出そろう。 有難やである。 表紙を見ているだけで、小さな童が「僕たちが遊んであげるよ」と、声をかけている気がする。 このお子守りがいなければ、夜中に目を覚まし、イライラと恨みつらみを募らせていることになる。 とても施設になんか入れないな。 こんな大きな声で、読み聞かせなんて聞いていられないものね。 できるだけ元気で自宅で暮らして…

  • 安曇野国定公園、オレンジのコスモスが満開

    昨日は安曇野国定公園に行ってきた。 入口付近。 入場料は65歳以上が250円と安い。 さすが国定公園、綺麗に手入れされている。 オレンジのコスモスが満開と言うので見に行ったのだが、駐車場から500mほど歩かなくてはいけないという。 今日は姉の足の調子が悪く、200メートルほど歩いてダウン。 遠目にオレンジ色が見えるのを確認して帰ってきた。 平日という事も有り、あまり混んでいなくて、なかなか贅沢な施設だ。 でも、歩けないという事は、本当に不便だ。 歩けるうちに遊ばなくてはいけない。 今朝の朝ご飯は、冷ご飯をちょっと温め、マツタケのお吸い物の粉を少し混ぜて、チーズと混ぜて「炊き込みチーズご飯風」に…

  • 貧乏人の銭失い

    この所、毎夜「ゆうすげ」が咲く。 夕方から夜に咲く花なので、つい見逃してしまう事が多いのだが、毎夜健気に咲いている。 実生の松が、いつの間にか5メートル近くなって、根が建物の土台に悪いと言われて切られてしまった。 そうしたら、その松の種がこぼれて、また小さな芽を出した。 それも5本!! 抜かずに放っている。 生き物の力って凄いなとも思う。 花桃も芽が出ると良いな。 どうせ、私がいないと切られてしまうんだろうけれどね。 物凄い勢いで周辺にコロナが流行っている。 生命が脅かされるほど重態の人はいないけれど、結構な熱と怠さに悩まされている。 ここまでくると、免疫力の問題か。 でも、ワクチンを打つのに…

  • 予算は予算。思う様にはいかない。

    今月は少し落ち着いて、給料も少しは残せるかと思ったのだが、残念ながら妄想となった。 何で?と考えてみた。 まず、今月は病院代と薬代がかかっている。 車の免許証書き換えのための高齢者講習があった。 車のオイル交換をしたら、タイヤがパンクしていて、その修理も併せて1万円を超えた。 それにガソリン代が交通費ではカバーできなくてマイナスとなっている。 そんなこんなで、有るはずのお金がやはり無い。 毎月予算は立てるのだけれどね。 それで、今月はいくら残ると考える時が幸せだ。 結果は何故か赤字だもの。 今年から厚生年金を掛けなくて済むので、その分を貯金しようなんて思っていたが、全く手元に残らない。 借金し…

  • 補助金争奪戦

    それは夜中の8時過ぎ。 コンコンとドアを叩く音。 見知らぬ男性が立っていた。 何と、来年は町会長が変わる年で、私の住んでいる組から選出しなくてはいけないのだとか。 それで、組長が集まって、推薦する人を決めたいとか。 そんな事を言われても、我が家で誰がどうとか言えるわけがない。 あの人は駄目だと言っても問題だし、あの人が良いと言っても問題だ。 玄関で、う、う、う~んと嫌な顔を思いっ切りして、そんな自分に又嫌になる。 我が家以外ならどなたでも結構です。と、言ってしまった。 8月の最後の週に、某ホームセンターに出かけた。 丁度二重ガラスにすると補助金が出ます。というチラシがあり、見積もりを頼んだのだ…

  • 涼風とともに少し元気

    昨日は6時前から寝床に入り、今朝5時半までひたすら眠ってしまった。 その前数日は睡眠薬を飲まないと眠れない状態だったので、薬も飲まずにしっかり眠れたのは嬉しかった。 その時、聴きながら寝ていたのは「煉獄の獅子たち」 これ聴きながら安らかな眠りというのもおかしいけれど、いつの間にか眠ってしまい、ふと目が覚めると、つい聞き込んでいた。 朝にはもう一度初めから聞き直す。 13時間33分という長編だ。 今週の通勤時間はこれで決まりか。 本は「ガラン版アラビアンナイト」 勿論、昔々そのむかし、確かに読んでいたけれど見事に忘れている。 なぜ王様が、一夜妻を、毎朝に処刑していたのか。 全く覚えていなかったわ…

  • 明日は元気になりたい

    気圧痛なのか、体が重く仕方がない。 明日は元気になりたいものだ。

  • 台風の影響に、心からお見舞い

    台風はあちこちに傷跡を残した。 お見舞い申し上げる。

  • 免許証更新前の高齢者講習

    高齢者講習の通知が来た。 高齢者だよ。 自分で高齢者とか言っているけれど、他者から高齢者と言われると、グッと来る。 実習があるので、ちょっとドキドキ。 何とか修了書をいただけた。 ほっとする。 皆さんよくやっているねぇ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 定期検診

    台風の影響が心配だったが、なぜか快晴。 今日は病院の定期検診。 結構ご高齢の患者が多い。 と、言っても私もご高齢の一人だが。

  • ある日突然給食が止まったら・・

    給食の突然停止で、業者と連絡が取れなくなっている騒動が起こっているらしい。 この所、書物価高騰で採算が取れなくなったらしいのだが、どんな時でも困るのは低所得者。 給食で栄養補給している子供だっているだろうに・・ 突然は困るよね。 朝食300円、昼夜各400円の予算で給食を提供していたようだけれど、まぁ、業者も大変だったんだろう。 次の業者を選択して決めるにしても、ある程度の時間はかかるし、多分給食費も上がるんだろうな。 食べるのは本当に大変。 昨日のTVでロシアは食料自給率が高い上に、庶民でも郊外に別荘地を持っており、そこで野菜など自給自足する体制が古くからあるため、食べるに困るということはあ…

  • 20年間の治療にご褒美をあげたい。

    まだ火曜日なんだね。最近曜日や日にちを勘違いすることが多い。 全く認知症の進行中だよ。 葡萄のナイヤガラが美味しい。 美味しい物を食べると元気が出る。 もう少し生きていたいと思えるんだから、食べ物の力は大きいね。 ナイヤガラを食べ終えて、ナガノパープルも食べ終えて、来年の桃「おどろき」をチビ娘に送ってあげなくちゃいけない。 来年の桃の注文をしたら、桃屋さんが笑っていたよ。 でも、あまり大きな桃園では無いので、時期を外すと無くなってしまうんだ。 姉が丸山ワクチンを卒業した。 と、いっても自分で止めただけだけれどもね。 ワクチンは、医師に打ってもらわなくてはいけないのだが、医師で理解的な人は少ない…

  • 葡萄「ナイヤガラ」が出始めた。甘い香りにうっとり

    今朝は午後から雨の予想で、空気が重い。 昨日は松川町の温泉に行ってきて、お土産に道に落ちていた花桃の実を3個拾ってきた。 会社の庭に埋めたが、さて芽が出るか。 でも、ちょっと楽しみだ。 帰り道では道の駅でイチジクを買った。4個入りで250円。 もう家の近くのスーパーではイチジクは出てこないので、ちょっと嬉しい。 そして、葡萄のナイヤガラが出ていた。 www.kudamononavi.com ナイヤガラは葡萄酒用の品種なのだが、香りが良く甘くて美味しい。 でも、種が有るのと、皮が食べられないので、最近はあまり人気は無い。 だから市場にもあまり出ないのだ。 でも、お安いし、美味しいし、とてもお勧め…

  • 温泉に来た

    温泉に来た。 松川町の清流苑。 結構広い敷地だ。 お風呂はちょっとヌルヌル。 無色透明だけれども、出た後はポカポカ。 気持ちいい〰️ 道の前には小さな実がたくさん落ちている。 私が思うに花ももの実だと思う。 拾って帰りたい。 芽が出るだろうか? でもね、芽が出たら育てられるか? そんな事で迷っている。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • あっという間に暦は9月

    夕方の風も秋めいてきて、随分と眠りやすくなってきた。 もう柿の注文を受け付けている。 紀ノ川柿 黒あま 4L (約2.7kg) 和歌山産 秀品 ギフト 贈答用 くろあま きのかわかき たねなし柿 種無し柿 種無しかき 紀の川柿 柿 かき カキ persimmon 黒ゴマ 食品 フルーツ 果物 柿 大玉 お供え 御供え 送料無料価格: 6264 円楽天で詳細を見る 去年注文した黒柿。 柿でも袋掛けしているのだとか。手をかけているのだ。 その代わり美味しい。 私が食べたいのではなく、姉と甥に買ってあげたいのだ。 でも、美味しい分値段も良い。 それでちょっと迷っている。 いやいや、う~~んと迷ってい…

  • 目を見張るほどの幸運

    昨日に続く「灯台からの響き」であるが、その中に「目を見張るほどの幸運」というフレーズがある。 それは、知ろうと思わなければわからない幸運だというが、自分の「目を見張るほどの幸運」を考えてみた。 給与計算をしていて、後一人と言う時にプリンターが動かなくなった。 明日は支給日だから、今更修理を頼んでも間に合わない。 だいたい、20年も使っているので、保守も効かない。 スイッチやら再起動やらあれこれしても動かない。 う~~ん、と、していると、奇跡的に動いた。 なんという幸運。 姉が買った「ゆうすげ」が毎日花を付けている。 黄色くて、ちょっと儚くて優しい花だ。 1週間ほど毎日花を咲かせている。 この姿…

  • 掃除ができる魔法の呪文が欲しい

    先日読んだ「灯台からの響き」の中で、主人公康介が、自営の中華そば店を毎日掃除する場面が出てくる。 食器を洗い、棚を拭き、床を拭き、壁を拭き、換気扇の羽も全て拭く。 夜10時に店を仕舞い、その掃除にどの位の時間が掛かるのだろうか? 1時間では終わるまい。だって、お皿や什器、棚まで全て掃除するんだもの。 毎日3時間も掃除するのかな? 終わるのが午前1時、それからお風呂に入って、寝るのは何時だろうか。 時代物を読んでいても、店前の清掃がされていない店は繁盛しないと書かれている。 会社もトイレの清掃が大切だとある。 トイレの清掃は、そこが荒れると従業員が大切にされていると思えなくなるからだという。 商…

  • 留守宅の換気に毎月20000円

    姉の友人が家を建てて、家の中が蒸れない様に全自動で換気できる方式にしたそうだ。 ところが息子さんが転勤となり空き家となった。 留守にしても蒸れなくて、今は良い施設が有るのだねと羨ましがられていたが、毎月換気だけに20000円かかるという。 う~~ん、ただ家を空けておくのに2万円である。 じゃあ貸家にすれば良いじゃないかと思うけれど、家賃に上乗せ2万円は大きい。 こんなに電気代が高くなるとは思わなかったんだろうな。 1月2万円の電気代にビビっていると、奈良に1泊82万円のホテルができたという。 私の年間の年金額よりはるかに多い金額だ。 いくら良い部屋で良い物を食べても、たった1日の事だものね。 …

  • 本読む功罪

    息が浅いと言えば良いのか、何か苦しい。 どうみても運動が足りないなぁ。 分けも分からずイライラするのだ。 眠いのに眠れない。フラフラする。なんて事でイライラしている。 「灯台からの響き」を読み始める。 読んでいて、夢中になれる本と興味が削がれる本というのは、いったいどこが違うのだろう。 私はいつも、どこかに些細な疑問を抱えていて、その答えがふと見える魅力だろうか。 例えば、本を読むことにどんな意味が有るんだろうか。 私にとっては、それはいつも疑問である。 「優れ た 書物 を 読み つづける 以外 に 人間 が 成長 する 方法はないぞ」 と主人公康平の友人カンちゃんは言う。 優れた書物かどう…

  • まだまだ続く桃生活。私にも来る怪しいメール

    何と稲刈りが始まった。 それでも変わらず暑い!! 夜の眠れなさが続いて苦しい。 今の私は、ぐ~~~と機嫌が悪く、誰かに八つ当たりしたい。 と、言っても八つ当たりする相手はいないが。 青山文平の「本売る日々」を読む。 まだ文庫になっていないので、ちょっと迷ったものの、毎日が退屈なので買った。 期待が大きすぎたようだ。 しかし、まともに新刊の本を買おうと思うと高い! 「まいまいつぶろ」は、確かに泣ける話だけれど、九代将軍家重という身分が彼を庇った。 何もない庶民では、只々疎まれていただけだろう。 いや、生きて育っていたかもわからないか。 そう考えると贅沢な話なんだなぁ・・とか思う。 また桃を買って…

  • 何もない1日

    何とはなく秋の気配はすれども。。 そんな気持ちで部屋でうとうとしている。

  • 秋の知らせ 赤トンボ

    ふと田圃の上に赤トンボが飛んでいる。 秋の知らせだ。 こんなに暑くて、秋なんて来るのかなと思っていたが、ちゃんと来るんだなぁ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 物忘れ

    朝には覚えていたのだが、なんと今は何を覚えていたのか忘れてしまっている。 暑いからねぇ・・・ と、何でも暑さで終わらせてしまっている。 食事も食べる気にならない。 桃が美味しいので、それで何とか生きている気がする。 「まいまいつぶろ」を読み始める。 この作者の本を読むのは初めてだ。 結構、新しい著者が出てくる。 ちょっと目の奥が潤みっぱなしである。 もう良いや。なにか忘れているが、どうだって・・・ この続きを読むほうが大切!! と思っている今です。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 変に忙しかった1日

    久し振りに昨日の夜は涼しかった。 やはり密かに秋は近づいている。 先日買った「ブラックビート」が届いたが、房から葡萄がボロボロ落ちる。 クールで送られてきたのだが、今一歩であった。 でも、悪いのは私。 受け取りが1日遅れたので、それが悪かったと思う。 あまりに暑いのは問題だ。 www.seikotyan.com 「異伝 淡海乃海四」を読み終える。 読み始めるととめどなく、つい終わりまで一気に読んでしまう。 そして、あれあれ、こんな時間!!となるのである。 「公孫竜」を読みたいが高い。 まだ文庫になっていないのだ。 う~~ん、さてどうしよう。 と、言いつつ買ってしまった。 最後までお読みいただき…

  • 暑い熱帯夜に保険料率UPの知らせ

    昨日は出かけるまでは少々お疲れムードで、夏の遠出は無理だ~と思っていたが、バスに乗っているうちに気分が上向いてきた。 でも、やはり夜は暑くて、結局眠れない。 会社でつい、ウトウトとしてしまう。 何も無ければ、明日は休みなのだが、昨日休んだので振替出社するつもり。 出来るかなぁ・・ 「君たちの鐘が鳴る」を聞き終えて、う~~ん、受験生は凄いなぁ・・と再び思う。 こんな受験勉強はしてこなかったからね。 しかし、適当に勉強して、適当に進学して、適当に生きてきて・・ 何が幸せか、良くわからないね。 と、言うのは、自分が幸せとは言い難いが、不幸とも言えないと思っているからだろうか。 後期高齢者の年間保険料…

  • マイナスイオンを浴びてきた

    不動滝に行ってきた。

  • 「長野パープル」販売予約始まる。

    甥が来て、一緒に食事をしたり、きびきびと電球を換えてくれたり、何かとても嬉しかった。 何よりも彼が機嫌が良かったことが嬉しい。 日曜日の8時から、最近3年くらい葡萄をチビ娘に送っている葡萄園の受付開始なので、満を持してスマホで注文するのだが、15分ほどは準備中で繋がらなくてイライラしていた。 去年はアタフタしているうちに売り切れとなってしまったので、今年は是非とも注文したかったのだ。 去年は数時間で売り切れだったが、今年は今見るとまだ受け付けている。 何が起こったんだろうか? www.budouya.org スーパーでさえ、ナガノパープルは大きなものなら1房で3000円以上しているので、2房で…

  • 久しぶりの灰焼きおやき

    甥の希望でおやきを買いに行った。 おやきは長野県のソウルフード。特に灰焼きおやきは、保健所の許可が難しく、少ない。 灰焼きと言っても、鉄板で焼いて、灰で蒸し焼きにしたものらしい。 上から見るとこんな感じ。 横から見ると、結構厚さがあるでしょう。 切ってみると、 中身はおなすの味噌味。 焼きたては、ちょっとフランスパンの様な感じ。 外側がパリパリ。 あー美味しかった‼️ 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • お盆が過ぎても涼風立たず

    例年より10度は高い‼️ 甥が電球を替えてくれる。 凄い‼️

  • 大粒黒葡萄「ブラックビート」を楽しみに8月を乗り切る

    甥が来る。 先日仙台に行って甥と逢ったばかりだが、また逢えると思うと、ちょっと嬉しい。 しかし、真夜中仙台を出発したが、高崎に8時半、そして4時間半かかって佐久だという。 何故か道路が混んでいるというが、もうお盆休みは終わったのに何故だろうか? 気を付けて帰っておいで。 しかし毎日暑い!! それで疲れ果てているのに、インボイス対応とインターネットバンキング対応の口座振替がなかなか進まない。 その上に電子帳簿とくれば、もう何をや言わんかである。 請求書類はスキャナで読み取って保存しろって? ただ作業が増えるだけでは無いか。 PC使わない零細企業はどうするんだ!! 年寄は仕事するな!!って言ってい…

  • あ~、仕事辞めたいなって思った

    6連休して久しぶりの職場だが、出社しただけで、もう仕事辞めたいななんて思ってしまった。 しかし、家に居ても暇を持て余すだけだろうし、再就職しても今の待遇を維持できない。 と、なれば、できるだけ働いているのがベターなんだけれど、楽しくって、楽しくって・・と言うわけにはいかない。 勿論、辛くって辛くってと言うわけでも無いのだが。 久し振りにリアル本屋に出かけて「学校にいけない子供 仕事にいけない大人」 という本を買う。 誠に、今日の私は仕事にいけない大人である。 つらつら思うに、暑さで眠れない事が一番だとは思う。 後、糖質の取り過ぎだ。 糖質ねぇ・・・ この分かっているのにどうもならないのは、根性…

  • 暑い最中馬と牛を作る

    それにしても毎日暑いことだ。 お盆の馬と牛を作る。 牛は大きくて太い。馬は細くて折れそう。 明日は早くにお迎えに行くからね。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 仙台へ行く

    長姉が、仙台の七夕を見たいとの要望で出かける。 自動車で長い道のりだ。 私はお付き合い。 塩釜から船の遊覧約30分。 降りたらかまぼこやさんでお土産の品定め。 ご飯を食べて、シャワーを浴びて今日はお仕舞い。 甥の顔を見れただけ幸せ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • さあ盆休みが始まる

    明日からは連休だけれど、家に居ても涼しいわけでは無いし、天気予報を見ていても、連日33~35℃越えの予報である。 一瞬、どうやって暮らそう・・なんて思う。 もう色々が面倒になって来た。 外で仕事をしている人に申し訳ないけれどね。 チビ娘に黄桃を送る。 『伊達の黄桃』 福島県産 秀品 約1.5kg (5~8玉)×1箱 産地箱 ※常温 送料無料価格: 3200 円楽天で詳細を見る 今年はどうだか知らないが、黄色い桃が珍しくてびっくりしていた姿が浮かぶ。 そんな可愛い時も有ったのだ。 本は「あさのあつこ」の「プレデター」を買う。 でもこれ1冊ではお盆の間は持たないな。 どうしよう・・・ 最後までお読…

  • お盆でお祖母ちゃんが逢いに来た

    甥に逢いに行ってきた。 長姉が甥(次姉の長男)がいるうちに、仙台の七夕を見たいというので、甥に逢いがてら七夕見学である。 甥は思いがけず歓迎してくれた。 長姉も感激していたのだが、甥曰く・・。 伯母さん(長姉)がお祖母ちゃんにそっくりで、お盆なのでお祖母ちゃんが逢いに来たかと思った・・。という。 甥はお祖母ちゃん子だったから、祖母を思い出し、長姉にことさらに元気でいてね、とか、気を付けてね、とかリップサービスも良かったらしい。 おかげで、長姉もご機嫌よく帰途についた。 しかし、仙台も暑くて、行き帰りの暑さでフラフラである。 でも、甥と久しぶりにお喋りが出来て、私も満足だった。 今年は良く逢えた…

  • 洋服の行方

    小さな頃。小学生くらいの頃には、年に1回くらいセーターをかってもらえた。 母親がセーターを編み直してくれた事もあった。 年を経て、中国製品が多く入るようになると、一気に衣類が増える。 さらに通販が加わる。 Tシャツが1000円になった頃、これは衣類の底値だと思った。 それでTシャツを10枚程買う。 衣類、特に安いものは夜に溢れ、着れもしないものがひたすら溜まる。 そして甥に死ぬ前に片付けていけ。と言われる。 かつては古着を集めて送ってくれるところがあったのだが、コロナで閉鎖された。 ゴミに包んで捨てるにはあまりに惜しい。 だって切れても汚れてもいないのだの。 そんな時、カンボジアに衣類を送ると…

  • 自民党の女性議員諸氏、まず国民に成果を問いたまえ

    自民党女子局パリ研修旅行が話題になっている。 まず、エッフェル塔前の記念写真が云々言われていたが、私自身はふ~~んと思っていた。 だいたい、政治家の研修旅行と言うものは、名前の良い観光旅行だろうと思っていたからだ。 でも、今回、けっこうな批判が出ている。 言い訳の仕方も稚拙だ。 自費30万円を出しています。政党交付金を使っていません。 でも、自民党費のなかに政党交付金が含まれていないとは思わないし、30万出したから良いだろうという開き直りもあまりお勧めとは言えない。 少子化の研修で、食事の写真や、パリの美術館の写真をアップしても、あまり褒められないな。 楽しい事はこっそりと。と言うのは基本中の…

  • 桃を頂いた

    桃を頂いた。大きな美味しそうな桃だ。 切ると瑞々しく、まるで桃のジュースが固形を保っているようだ。 今年も美味しい物を頂いて、ほんとうに有難い。 しかし、この暑さ、2つめを切ってみると、中が茶色い部分がある。 なんと、みるみる痛んでいく。 それほどの暑さなのである。 昨夜は少し風があった。 おかげで久しぶりに眠れた。 これで睡眠薬に頼らずに済むだろうか。 TVでは28度の設定でエアコンを夜もいれるようにと言っていた。 しかし、28度では高い‼️ 眠れないよう。。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 自動車の修理費決まる。免許証の高齢者講習案内が来る

    沖縄に台風が接近している様で心配だ。 かつて、沖縄に住みたいと思ったが、毎年台風の脅威にさらされ、住むのは大変だと諦めてきた。 その場所、その場所でいろんな事情がある。 自動車の免許証更新に伴う、高齢者講習の通知が来た。 え~~、私は高齢者なんだ!と、ちょっとショックである。 しかし田舎では車は必需品なので、免許を更新しないわけにはいかない。 またお休みしなくっちゃいけない。面倒だ。 そして、我が愛車はクーラーが不調で整備に出していたのだが、修理費が10万円という。 え~~~、である。 修理しないわけにはいかないしね。 突然の出費はいつあるかわからない。 やはり多少の蓄えはしなくちゃいけない。…

  • 新しく買った本2冊

    ここしばらく、睡眠薬を飲むべきか、飲まざるべきかの葛藤だったのだが、昨夜は飲んだ。 漸く朝まで眠ることが出来、流石薬!!と思ったところだ。 もう、昨日の失敗もさっさと忘れてしまおう。 月も変わったことで、本を数冊買う。 「金春屋ゴメス」西城奈加さんの小説を初めて知ったのは、このシリーズだった。 「えにしや春秋」あさのあつこ著である。 北方健三の「三国志」が進まない。 史記は夢中になって読んだのに、なぜ進まない三国志である。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 時代は後には戻らない。進むしかない

    国連総長が地球は沸騰しているというけれど。本当に沸騰寸前だ。 朝「わが殿」を聴きながら来る。 そこで主人公は「時代は変わる。後戻りはできない」と考える。 それに仕方が無いかなと自分を慰める。 何故かと言うに、ここの所のインターネットの波に私が付いていけないのだ。 まず、インターネットじゃ無いけれど「インボイス」。その後は「電子帳簿」、口座振替のインターネットバンキングへの移行。年末調整の電子化。 その合間に各種アンケートのインターネット回答。ハローワークもインターネット経由でだという。 正直付いていけないわ。と、言いたい。 若い人に任せて、どうでもいいや。としたいところだが、実務がわからない人…

  • 朝からグダグダ

    夜の温度が27度とか。 日中だってそんなものだったのに何てことだ‼️ 青不動を一気に読み終わる。 その時だけ暑さを忘れる。 最近は姉と同じ話を聞いても、全く意味は違う。 10を聞いても、私は5と聞こえ、姉には7と聞こえる。 生活して行く上で大したことでは無いので、ふーんと流す。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この暑さはいつまで続くのか

    毎日暑いことで、いつまで続くのか? 青瓜不動を予約していたのだが、ようやく届く。 宮部みゆきさんの新作。 夢中で読み耽る。 地図を見ていると、何とか堰という名前を見る。 昔誰かが水を引いたのだ。 今はゆたかな田圃の景色だけれども、昔は原野だったのだろうか。 その苦労の田畑が耕作放棄地となる。 時代の流れとは言え、悲しいことだ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 生きるための力はどこから出るのか

    貸家に漸く借り手が決まりそうでほっとしている。 全く、ただ空き家にしておくには、色々経費が掛かりすぎる。 畳替えやら色々で、今年は大きなマイナスである。 入れば使いたいの性分で、家賃分は保険やら個人年金やらで消えていくので、家賃が入らない期間、それらの経費を支払うのがとても大変だった。 年金で補填していたが、勿論それだけでは足りなくて、貯金を切り崩すことになった。 まぁ、貯金が有って良かったと思えばよいのだろうが、もう頭から振っても何も出ない。 支出に収入が追い付いていない・・ 今「わが殿」を聴いている。 大野藩の藩主・土井利忠に10万両という藩の借財返済を命じられた内山七郎右衛門の物語だけれ…

  • 乗鞍に行ってきた。

    乗鞍に行ってきた。 下界は35度だけれど、乗鞍の畳平は14度という涼しさ。 その上、霧が立ち、天然ミストが覆ってくれる。 乗鞍は「信濃の国」にも歌われる県内有数の火山で、大きな岩がゴロゴロしている。 ちょうど岐阜県と長野県の県境に位置している。 お花畑の遊歩道が整備され、約40分程度の散策ができる。 申し込むと、無料でガイドさんが付いてくれる。 ほとんど平坦な道をゆっくりと、ガイドさんの話を聴きながら散策する。 登山をするほど元気はないが、山の空気とお花畑を楽しみたい人には最適だ。 勿論、片道1時間30分程度の剣が峰への登山ルートや、他の峰へのコースもちゃんとある。 お花畑にはクロユリも咲いて…

  • 夏バテを克服する方法を探す

    最近職場で、アンケートや諸届けに、インターネットで届け出よという件が多くなった。 正直、適応しかねる。 皆さん上手に波に乗っているんだろうか? こんなオタオタしているのは私だけなんだろうか。 あまりに暑くて、その上夜に雨が降るので、窓を閉めて眠るので、寝苦しい事この上ない。 それで気分がトゲトゲしてしまう。 会社でもクーラーから最も遠い席にいるので、殆どその恩恵には浴していない。 それでも夜は、唯一クーラーが入っている居間で体をガンガンに冷やして、睡眠薬を飲んで寝てしまえば何とかなるが、先日階段を踏み外した。 それに懲りて、今は睡眠薬を飲む気にならない。 今日も午後になり、漸く少し元気になった…

  • 祝「男子バレー3位」 信濃町トウモロコシ続編

    男子バレー3位決定戦を見たかったが、流石に午前3時ではお付き合い出来かねた。 でも見事3位になったようです。 良かった、良かった。 高橋蘭選手の活躍が光っていた。 石川選手もいつの間にか逞しくなっていた。 楽しい時を過ごさせてもらった。 カーリングの藤澤五月さんの姿が評判を呼んでいる。 アスリートなのだから、鍛えられた体とは思っていたが、す・す・すごい・・・ 世界は意外性に富んでいる。 昨日のトウモロコシツアーの続きを少し。 信濃町は黒姫高原の美味しいトウモロコシが取れる。 駐車場では新潟や他県の車もチラホラ見える。 柔らかくて甘くて、ここのトウモロコシを食べると、スーパーで買う気が無くなる。…

  • トウモロコシの季節になってきた

    スーパーにもトウモロコシが見られるようになった。 ここ数年、信濃町にトウモロコシを買いに行く。 去年は初日に行ったのだが、物凄い混雑で、入場制限もしており、頼まれた送付をするだけでヘトヘトだった。 いつまでもいろいろ送ってあげられるやら。 今晩の夕食はトウモロコシ。 炭水化物多過ぎだ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 因果は順繰り

    多分暑さのせいだろうけど、ちび娘にメールを送っても返事が来ない。 イライラして、もう何も送ってなんかやるものか。と心に決める。 でもね、ふと思ったんだ。 きっとちび娘も自分の子供や孫に同じ事を思うんだろうな。 因果は順送りだ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 暑さに疲れたか?

    日帰りで温泉に出掛けた。 温泉施設は全館冷房が効いているので涼しい。 国民宿舎の温泉を開放している。 休憩施設も広い。 今日は平日なので空いている。 嬉しい。 ゆっくりお風呂に入り、ソフトクリームをゆっくり食べる。 ここで一眠りできれば極楽だけれども、そうは問屋が卸さない。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 自分の気持ちをコントロールする方法

    昨日は少し涼しくて、久しぶりにゆっくり眠れた。 ようやく気分が落ち着いてきた。 ここ暫くイライラとしていた。 その気分がなかなか直らない。 自分の気持ち一つ思うままにならない。 もう私は70歳なのにね。 なにか自分の気持ちを持ち上げる方法を考えなくちゃいけないな。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 物価高と栄養失調

    NHKで物価高で栄養不良が増えていると放映していた。 ルポ 食料品の値上がり 忍び寄る健康への影響 https://www.nhk.or.jp/minplus/0009/topic061.htm 諸物価の値上がりに対して、収入は増えない。 では何を削るか? ついつい食費を削ることになる。 この飽食の日本で栄養不良だなんて、本当に不思議な気がする。 そういう私も、何を削るかというと、1に衣類、2に食費である。 コンビニご飯とお茶を節約してお弁当を持参する。 コンビニと言えども油断できない。 1回で千円札は必ず出ていく。 一時は、朝コンビニに寄ってモーニングコーヒーとサンドイッチの朝食、お昼のお弁…

  • 暑さに負けた3連休

    あまりの暑さに、流石にバテる。 頭も少し痛い。 会社でも眩暈がすると帰ってきた人がいた。 もう今日は帰ったら・・と勧めたが、又暑い街中に出ていった。 この3連休は、あまりの暑さに茹だっていた気がする。 15日は殆ど家でゴロゴロしていた。 午後カインズに姉の買ったつっかえ棒を取り替えに行く。 その後、お茶でもご飯でもご馳走するよと言われたが、食欲も無かったので遠慮した。 16日は南に走る。 でも、日中は車のクーラーが効かない。 暑さに茹だる。 ソフトクリームを食べて帰ってくる。 姉が縞瓜を買って粕漬けにしてくれるという。 感謝だけれど、ぐったりしてしまい、私は機嫌が悪い。 罰当たりな妹だ。 眠れ…

  • 薬は危ないl

    あまりの暑さに何処へも出掛けられず、それこそ居間に籠っています。 では、部屋の片付けでもすれば良いのだが、それをする気力もない。 あまりの暑さに、つい睡眠薬に手が出てしまう。 とりあえず寝落ちしたいと思うのだ。 ところが今朝起きると、左手首が痛い。 昨夜捻ったらしい。 気がつかなかった。 祖、その上、顔にアザ。 まったく意識無し。 危ないなぁ。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 乳酸菌11-1を飲み始めた。

    6月30日から1包づつ飲んでいる。 もう4日目だが、特に変化は見られない。 しかし、口内炎は無くなった。 7/4 昨夜は風が有ったためか、夜は良く眠れた。 10時に床について、朝5時まで途中で起きることなく眠れた。 いつもは2,3回はトイレに起きるのだが、それも無くて熟睡した。 7/10 効いているのかいないのかわからないけれど、取り敢えず毎日飲んでいる。 手がピリピリしている。風邪の時の様な症状なのだが、それが治まらず、痛みが固定する感じである。 姉に風邪薬を飲みなさいと言われるが、抗生物質を飲んでいると乳酸菌の効き目が無いと思い直し、風邪薬は控える。 一応、朝、目は覚める。 7/16 そろ…

  • 定期検診結果

    病院に定期診察に行く。 2か月に1度なのだが、やはり結果は改善していなかった。 食べているし、運動はしていないし、悪くても無理は無いのだが、やはりがっかりする。 全く食事制限も運動も長続きをしない。 運動なんて、全く駄目だ。 どうやったら「やる気」になって、どうやったら、そのやる気を「継続」させられるのだろう。 もう一つのガン。 それは薬を忘れる。そして飲むのを忘れる。 朝、ふと気づく。薬が無い。まぁ良いか・・・。 この連続が死を招くである。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 信濃国分寺の蓮の花を見てきた。今年の開花は少し早そう

    信濃国分寺で蓮の花を見てきた。 花の時期はバッチリ。 国分寺境内裏の蓮田に咲き乱れている。 蕾も沢山あって、蓮の台というけれど、善行を積めばこの様な所に行くことが出来るのだろうか?と、姉は言うが、今見ている景色の方が手っ取り早いと私は思う。 見どころは来月半ばまでとの事だけれど、来月では花も淋しいかもしれない。 見に行くなら今週、来週がお勧めです。 信濃の国というと、とても田舎と言う気がするけれど、1300年も前に国の力で国分寺が建てられていた。 聖武天皇の時代である。 そんな時代でも、ちゃんと地方に中央の力が届いていたんだと改めて思う。 講堂は結構立派で、中に白い象がいた。 端正な塔も立って…

  • 老後への投資(今も充分老後だけれど・・)

    昨日はチビ娘へ何かを送りたがるのは浪費か投資か?と書いた。 最近、といってもここ数年だけれど、姉達が遊びたがる。 2泊3日くらいの旅行を年1回。 1泊の県内の温泉に2,3回くらい。 その他に近場の道の駅ツアーあれこれ。 長姉は85歳、次姉は81歳なので、「もう来年はわからない・・」と脅して来る。 すると、もともと私も遊ぶのが嫌いなわけでは無いし、ついつい一緒に遊んでしまう。 会計は其々負担なので、一番収入の少ない私の負担が(気分的に)大きい。 お姉さまたち、聖子はお付き合い出来かねます・・・ 姉達も子供や孫は、それぞれに家庭が有るので遊んでもらえない。 勢い、妹が一番使いやすい。 そんな訳で、…

  • これは浪費か?投資か?

    今夕から明日にかけて激しい雨だというが、そのせいか体が重い。 それで「ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣」を読む。 結論は「規則正しい生活、食事、充分な睡眠」だそうで、ごもっともです。 プライムデーセールに踊らされないぞ!と決心していたが、つい踊らされて、纏めて本を買ってしまった。 ダメな私である。 楽天もアマゾンも次から次と私が欲しそうな物を紹介してくる。 1度でもクリックすると、「あ~、そんな感じの物が欲しいのね・・」「これどう?あれはどう?」とおせっかいをしてくるのだ。 それで、チビ娘2へ葡萄の「デラウェア」を送った。 山梨県 JAフルーツ山梨 デラウェア 秀品 約1…

  • プライムデーkindle本キャンペーンで100円本ゲット

    今朝は顧客の会社に寄る用事が有ったので、家を2時間ほど遅く出られた。 それを利用して24時間営業の本屋に寄る。 やはり、見れば欲しい体質の私は「灯台からの響き」を手に取る。 宮本輝の本は、なかなかkindleにはならないのだ。 ついでに「定年後でも間に合うつみたて投資」も手に取る。 そしてセルフレジに向かい、ふと思い出す。 今日は財布にお金を入れてこなかった・・・。 セルフレジで良かった!! 店員さんの前で「お金が有りません」なんて恥ずかしくって言えない。 元ある本棚に戻して、店を出る。 隣のスタバで紅茶ラテを頼み、kindleに入っている「弁当やさんのおもてなし」を読む。 11巻のシリーズな…

  • 星々の宴を祝おうー草野丈吉の「朝星夜星」

    やっとお中元の手配は済んで、ほっと一息だ。 昨夜は男子バレーを見ていて、ヒヤヒヤした。 メンバーも連日の疲れが出てか、土日と連敗してしまった。 でも頑張ったよね。 そんな呑気な事を言っていると、TVで九州の災害を映している。 本当に大変で、お気の毒だ。心からお見舞い申し上げる。 もし私の自宅に何かが有ったら、その始末もできないし、勿論家を建て直すなんて事もできない。 「朝星夜星」を読み終わる。 ここでも大阪の大水災害が出ていた。なんて思い出している。 主人公は日本で初めての西洋式ホテルを建てた「草野丈吉」が主人公で、妻「ゆき」の視点で語られている。 草野丈吉は、49歳で没している。 作中には、…

  • スイカ村へ行く

    8日からスイカ村がオープンした。 早速出かける。9時からオープンなのだが着くと長蛇の列。 見ただけでげっそり。 送り状だけもらって帰る。 そしてオープン2日目。並ぶのが嫌なので9時前に会場へ行く。 既に駐車場はほぼ満杯。またもや長蛇の列。 切りがないので漸く車を置いて並ぶ。 ここまでしてスイカを買わずにも良いと思うが、ちび娘が待っている。 5Lのスイカはここでしか売っていない。 核家族化、少子化が進み、大きなスイカは主流からは外れ、 小さな玉が好まれるらしい。 でも私が送る相手はスイカ好き、時期になると冷蔵庫開けて待っている。 スイカ村の様子 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 老女の幸せ

    会社で許可申請に伴い現地確認があった。 問題なく通った。 結構ドキドキだったが、嬉しい。 今まで問題なく通ったので、どうということは無いのだが、年を取ると気力が落ちる。 銀行へDVDを取りに行く。 引換券が無い。 探すが無い。 銀行へおそるおそえる行くと、お渡しするのを忘れていましたとのこと。 まぁ返してもらえたから良いとする。 午後、取引先と見積書の件で打ち合わせ。 知らない見積書が出てくる。 なんとまあ。 でも話はついたからOK。 夜、バレーボールでドキドキ。 勝ったから良かった、良かった。 こうして1日が終わる。 老女には、けっこう幸せな2日であった。 最後までまでお読み頂きありがとうご…

  • 賞味期限の短い商品を買う?

    賞味期限の短い商品を販売して、顧客から怒られた話が載っていた。 でも、我が家では賞味期限が短い商品を比較的多く買う。 最近では羊羹が、賞味期限1週間前で半額だったので、3本も買ってきた。 おまけにそれを、長姉に「1週間で食べてね」なんて言いながらあげてしまった。 少しくらい賞味期限を超えたって大丈夫という姉妹である。 友人も賞味期限にそれ程厳しくない。 お互い動物的な感で安全を図る。 ところが、彼女の孫は賞味期限に煩くて、おばあちゃんちに来ては冷蔵庫の中を探して、賞味期限切れの物を捨てていくという。 何でも捨てられてしまって困ると言っていた。 食べれば食品、捨てればゴミである。 食べられるもの…

  • お中元の送料

    お中元を頼みに行ったのだが、送料別の商品だと沖縄まで2020円かかると書いてあった。 先日楽天で買った「マンゴー」は送料込み3980円。送料が2020円で更に冷蔵だとすると、本体価格は本当に安い事になる。 送料って高いね。 でも、沖縄から持ってくるのはもっと高いものね。 毎日暑い‼️ この中を荷物を配ってくれるお兄さんやお姉さんは本当に有難いと思う。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 「死後手続き」をどうするか。問題だね。

    昨夜の男子バレーは始まるのが遅くて、その上フルセットだったので寝るのが遅くなり疲れた。 姉と二人でドキドキしてTVに拍手をしていた。 この所、TVでの楽しみは男子バレーだ。 いつも伺うブログに「死後手続き」を委託する話が載っていたので、長野県に死後手続きを受託してくれる所があるか調べた。 有ったけれど、それでは、100万円単位のお金が必要だった。 お葬式を抜きにしてね。 私は互助会に加入していて、月々2000円の積み立て120回で、霊柩車、祭壇、棺、死亡診断書などの諸手続き、火葬場の手配などをしてくれる。 本当は葬儀などしなくても良いから、火葬場で骨にしたらお寺迄運んでくれれると有難いのだが、…

  • 夏本番、お中元の季節

    歯医者に通っていたのだが、やっと終わった。 最後に歯石を取って磨いてくれた。 ピカピカである。 歯の裏側までツルツル。 私は紅茶が好きで、日にマグカップ3杯くらい飲む。 これで結構歯が汚れるんだ。 そのストレスは大きい。色々歯が白くなる歯磨きとか使うのだが効果は薄い。 それが綺麗にピカピカである。 流石に女優さんほど白くはない。勿論歳だからね。 でもそれなりに綺麗になったよ。 さて、愛車のクーラーを修理に出して代車を借りた。 ガソリンが切れそうだったので、セルフのスタンドに入ったのだが、給油口が開かない。 まったく嫌になっちゃうよ。 若い頃ならこんな事へっちゃらなのにね。 夕方なので後ろに車が…

  • 「マイナカード」って返納できるんだ・・

    マイナカードの自主返納が行われているらしい。 その上、返納しても貰ったポイントはそのままだという。 ふ~~ん、と思う。 何がと言うと、カードを返納したからと言って、そこに集約されたデータは無くならないんじゃないかと思うのだ。 マイナカードが有ろうがなかろうが、そのナンバーで各種のデータを集約しようと国が思えば、それができる。 国民のマイナンバーは消えるわけでは無いのだから。 ただ、照会するのに国が楽だというだけの物だ。 住民票にマイナンバーが付いているものが有る。 と、いうことは行政データは一括して調べられる。 それに社会保険の申請にもマイナンバーは必要だし、多分今後は銀行口座の更新にもマイナ…

  • 池波正太郎の真似をする。

    映画を見に行って来た。 「インディジョーンズ」で40人程入っていた。 さすがに話題作である。 スピード感があり、息をもつかせぬ展開だけれども、映画見るのも体力が必要だと思った。 結構疲れちゃったんだ。 家のTVとは、やはり迫力が違った。 そして池波正太郎のことを考えていた。 彼も映画が好きだった。 そして、英画の前後に美味しい物を食べていた。 真似をしてソフトクリームを食べてきた。 それも映画の半券で50円引き。 十分楽しく美味しかった‼️ 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • まだ20年、後20年

    Audbleに新作が出たので喜んでライブラリーに追加する。 「精霊の守り人」「蒼穹の昴」が出た。 どちらも大作だ。 早く家に帰りたいと思う。 先日まで聴いていた「汝星のごとく」に「互助会的な結婚」と言う言葉が有った。 愛とか恋というよりも、老後1人で暮らす怖さに対し、お互い助け合う互助会のような結婚という意味だろうか。 1人で老いて死ぬ恐怖はわかる。 だれでもいつかは死ぬのだから、私だって死ねるだろうとは思っている。 でも、姉達も先に死んでしまい、最後に一人残されて、誰にも気に掛けられずに病んだり死んだりするのは怖い。 それなら互助会的でも良いから、誰かと結婚したい。 と、思っても70や80に…

  • 次から次と金食い虫が・・

    雨で暑くて、ジメジメと蒸し暑い。 車のクーラーが効かなくなって、車屋さんにお願いしたら、電装屋に出さなくてはいけないので、金額も時間も分からないという。 しかし、クーラー無しでいるわけにもいかないので、取り敢えず修理を頼む。 代車をお願いしていたのだが、その車が大きい! ってトラックじゃ無いけれど、私の愛車はフィット。 それに比べれば巾が広い。 我が家の侵入口を入れないかもしれない。 道に止めておくわけにもいかないし・・・どうしよう・・・ なんて悩みながら、仕方なく自動車修理工場に電話をかける。 「代車、小さいのにして下さい」 小さな田舎の修理工場だから、今丁度無いんです・・、もしかすると夕方…

  • 年金の繰り下げは得か

    年金を1年繰り下げると、貰える年金額が1年で8.4%増える。 だから、65歳から10年繰り下げると84%増、つまり月10万円の年金ならば、18万4千円になる。 年8.4%の利息など、今の銀行では到底望めないので、結構有利と思うけれど、実はこの間の年金は貰えないので、その分まで貰う予定の年金額に到達するのに、凡そ12年かかる。 月10万円の年金を65歳から22年間で2640万円。 月18万4千円の年金が75歳から12年間で約2650万円。 この期間は殆ど利息は付かない(利息と言っていい物かはわからないが) 75歳から12年というと、87歳である。 ほぼ平均寿命である。 ここまで生きられない場合は…

  • 面倒な家族

    雨上がりの緑が綺麗だ。 田圃の緑も鎮守の森の木々も山の裾野も目に鮮やかだ。 田圃の畔のタチアオイも綺麗。 Audbleで「汝星のごとく」を聴いている。 親に絡めとられる子供達が哀しい。 考えてみると、自分が東京に出る時に、親のことなど考えていなかった。 自分の将来の事、今の事で精一杯だった。 それは結構幸せな事だったのだと、今更に思う。 そう考えると、甥とかチビ娘が随分と愛想が無いと思うのも、因果応報だという事か。 今、姉と暮らして、ウザイと思わないと言えばウソになる。 心の中で、ちょっと悪態をつくことが無いとは言わない。 勿論、毎日の60%程度は感謝して暮らしているけど。 つくづく、家族と言…

  • 田舎では玉ねぎ祭り

    この時期、信州では玉ねぎ祭りと称して、畑で新玉ねぎを収穫させたり、取り立ての新玉ねぎをネットで売っている。 とても安くて、お値打ちなのだが、何しろ老女2人なので、それ程玉ねぎも食べない。 そんな時、新玉ねぎを戴いた。 大きくて立派な玉ねぎ!! お孫さんたちが玉ねぎ狩りに行ったそうだ。 そのお裾分けである。 早速豚肉と煮た。甘くて美味しい。 バカ息子から漸くメールが届いた。 www.seikotyan.com 娘の勉強を見に、できるだけ家に帰っているとのこと。 まぁ、家に帰っているなら良いとするか。 上の娘は思春期で、何かと家で粗末に扱われている様で心配だったのだが、仲良くやっていれば安心だ。 …

  • 上高地で涼風を感じる。熊出現の噂にビビる

    珍しくチビ娘の母親から、杏を送ったお礼のメールが届いた。 本当に珍しい。 サクランボやトマトはチビ娘が実物が届く前から「ありがとう」というメールを寄こしたが、誰か書けばそれが代表という事らしくて、親からは連絡はない。 でも、ちょっとは「美味しかったよ」とか「沢山で嬉しかったよ」とか言って欲しいよね。 昨日は上高地へ行ってきた。 梅雨の間だけれど、好天で暑いくらいであった。 まだレンゲツツジが少し残っていた。 やはり梓川の水は綺麗。 2時間ほど歩いたが、前の方から「熊が出た・・」と言いながら引き返して来る二人連れがいた。 引き返して別のルートを歩く時間が無かったので、そのまま進んだけれど、ちょっ…

  • 杏を送る

    ちび娘に杏を送った。 この時期には、スーパーの店頭にも杏が並ぶ。 自分の為にも少し買った。 紅くていかにも美味しそう。 横にあるのは500円玉。大きさがわかるかしら。 手で捻れば綺麗に割れる。 端から齧るとジューシーで杏の香りが口中に満ちる。 長野県でも杏の季節は短い。 その恵みを有り難く味わう。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 雛育つ

    燕の雛が親鳥を待っている。 あっというまにそんな季節なんですね。

  • Audble新作が楽しみ

    昨日は急に寒くって、仕舞った長袖をまた着てしまった。 映画「ザ・フラッシュ」を見た。 高齢者割引で1名1100円。5人ほどしか入っていなかった。 これでは映画館もいつまで持つのだろう・・と不安になる。 予告編で「キングダム」をやっていて、迫力があり、次これを見たいと思うが、本は?と思ったけれど、漫画しかなかった。 雨降りだったので、映画は良い時間つぶしであった。 ただ、コーヒーを飲まなくなったので、喫茶店の楽しみが無くなった。 紅茶を500円近いお金を出して飲む気にはならない。 セブンのティパックでも充分美味しい。 これだと、凡そ1杯20円である。 紅茶は1杯500円は許せないのだが、コーヒー…

  • 健康こそ宝

    同僚で軽い脳梗塞を発症した人がいる。 殆ど後遺症は無く、仕事にも半月ほどで復帰できた。 ところが、半身の痺れは残り、午後になるとそれが悪化してくる。 血圧の薬も飲んでいるのだが、低血圧気味になり、朝起きるのが苦痛だという。 定年まで後1年半ほど残している。 大体の人は、定年後も日数を減らして5年くらい、約70歳くらいまで働いているが、彼はどうなるだろう。 そう考えると、健康こそ宝だと思う。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 身近な絶景

    朝、通勤中に車から外を見ると、山の上に少しまだ雪が残り、でも中腹迄は緑が濃くなっていた。 手前の低い山は、もう夏の色になっている。 田圃には早苗がユラユラとしており、目にも鮮やかな景色だった。 それを見ながら「露天風呂に入らなくたって、絶景は絶景だ」(明らかに負け惜しみ)と呟いている。 と、言うのは、赤倉観光ホテルに泊まりたいと思うが、宿泊料があまりにも高いのと、その値段にも関わらず殆ど予約で埋まっているので、ちょっと手が出ないのが悔しいのである。 昨日からAudbleで「アンダークラス」を聴いている。 その中でベトナムから、研修生として来日していた女性が「日本は、もう金持ちでは無い」という。…

  • 歯痛に悩む

    歯が痛いのを1週間ほど我慢していた。 夜になると痛くて眠れない。 仕方が無くて遂に歯医者に行った。 口を開けてガリガリと言われながら、そう言えば母は総入れ歯だったなんて考えていた。 昔の人は鎮痛剤も無く、こんな痛みに耐えていたのだから、長生きも出来なかったのだと思う。 そして、いつまでたっても口内炎が治らないので、たまたまパンフレットが来た乳酸菌のお試し品を頼んだ。 自己免疫力が素晴らしく向上するそうだ。 しかし、3日分の試供品でどれだけ、その効果が実感できるかは疑問だ。 まぁ、溺れる者は藁をもつかむだなぁ。 基本、自分の中の健康が20代前半のイメージなので、どう転んでもその頃の体力、気力に戻…

  • バカ息子、メールをおよこし。そういう私はもっとバカ

    甥にメールを出したのが水曜日。 いまだに無しの礫。 わかった!くらいの返事をよこしなさい。 病気かと心配するじやないか。 チビ娘に「さくらんぼ」と「トマト」「お菓子少々」を送った。 それで、何々を送ったからね、届いたらおばあちゃんにサンキュウメールを送ってねと書いた。 返事は「わかった」と言ってきた途端に、姉に「お菓子送ってくれたんだって、ありがとう」とメールが届いた。 私はね、「さくらんぼ」が届いたら「美味しかったよ、ありがとう」とメールを書いてね。というつもりだった。 つく前に有難うですか。 それでお礼の義理は果たしたらしくて、後は誰も何も言ってこない。 ばば達は、そろそろ着くかな? 沢山…

  • 訃報やら手術の知らせやら・・年を取ると増える便り

    友人の姉上が亡くなられた。 友人は3人姉妹の末なので、姉妹が居なくなり、結構がっかりしている様子が伺われ、私も淋しい。 私も末っ子なので、順番で言えば最後に残る。 一人残ることは、やはり心細い事だ。 かと思うと、すい臓がんと言っていた人に久しぶりに逢えて、元気な姿が見られてほっとした。 一人暮らしとの事だったので、密かに心配していたのだ。 高齢になると、彼岸に発たれる話が多くなり、本当に気が塞ぐ。 昨日は久しぶりに喫茶店でモーニングを食べた。 食事の量もあまり多くの物が食べられなくなり、朝昼兼用でこの位が適量だ。 お茶をしながら姉と、少しづつ美味しい物を食べようと話した。 「名もなき毒」を読み…

  • 次の旅行を妄想する。

    群馬の赤城菖蒲園は、今までの中で一番の花の量だった。 この花の多さで入園料も取らないという太っ腹である。 女掘という堀の中に菖蒲が植えられているのだが、女彫りの由来は平安時代の掘削跡といわれ、平安時代にこの様な大きな土木工事が行われていたことに驚かされる。 アジサイも綺麗に咲いていた。 帰りに荻野屋で釜めしを2つ買い、夕飯に姉と食べた。 久し振りの釜めしは美味しかった。 チビ娘にキウイフルーツを送る。 【特大】『ゼスプリ ゴールドキウイ』ニュージーランド産 約3.2kg(16~18玉) ※常温 送料無料価格: 3980 円楽天で詳細を見る チビ娘からキウイ美味しかったよ。と言うのと一緒に「干し…

  • 花菖蒲の郷公園

    菖蒲を見に行って来た。 綺麗だった。 目の保養。

  • 女性が仕事と育児を両立する秘訣はリモートワーク

    世は少子化対策というフレーズの真っ盛り。 厚労省の有識者研究会は、仕事と育児について報告書案を公表した。 https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001102307.pdf 子供が3歳になるまで在宅勤務を選べるよう、企業への努力義務を課すというものだ。 コロナ禍で働き方も変わり、リモートワークが一挙に増えた。 しかし、零細企業や現場での仕事が多い業種では、以前の仕事の仕方に戻る率が多いという。 勿論、私も零細企業に勤めていて、その上現業の職種である。 正直、インボイスだとか電子帳簿だとか、その上、各種提出書類もインターネットで回答しろとか言う状況になって…

  • 気圧のせいかフラフラ

    歳のせいなのか、自分が怠け者なのか、動く気にならないほどフラフラである。 ちょっとだけ夜のバレーボールを楽しみにしてる。 「希望莊」はよみおわる。 短編で読みやすいのだが、次作の「昨日がなければ明日も無い」の方が、娘の桃子への想いはよく描かれていた気がする。 桃子も成長する。 次作では中学生か高校生だ。 早く読みたいけど2~3年待たねばなるまい。 三郎は少女を見ると、良く娘の桃子と重ね合わせる。

  • 結論先送り・・介護保険料、介護サービスの負担

    話題となっていた介護保険料と介護サービスの自己負担率について、政府は先送りとすることにした。 先送りといっても、遅くとも来夏までには決めたいという。 高齢者の医療保険が安いと言っても、介護保険が高いので、結局のところ社会保険料は結構取られる。 介護保険は払っても、使えないという状況が、益々増えていきそうだ。 そのうち、年金保険料も生涯納付しろなんて言いそうだ。 2025年からは年収153万円を超える人は、後期高齢者の保険料が増額される。 要するに中途半端なお金では、先々苦労するという事だ。 「ペテロの葬列」では、ネット詐欺の話なんだけれど、実に被害者の、話に乗ってしまうその気持ちは良くわかる。…

  • おせっかいで便利なアマゾン

    朝、家の鍵が見つからない。 これで1日憂鬱だ。 鍵を時々無くすのだ。今まではその度に見つかったのだが、今回はどうだろう・・。 全く・・こうやって自信を無くしていく。 宮部みゆきの「希望荘」を本屋に買いに行ったのだが見つからなかった。 それで次作の「昨日が無ければ明日も無い」を買って読んだ。 三郎の娘、桃子は小学校1年生から4年生になっていた。 つい夢中で読んでしまい、この中間の3年間が知りたくて、「希望荘」をアマゾンで注文してしまった。 昨日頼んだが今日届く。置配もしてくれて便利だ。 今はもう、帰ってから「希望荘」を読みたい一心だ。 多分、ここに持っていたら、ちょっと目を盗んで読んでいるだろう…

  • おやきは1家族3個まで

    長野県のソウルフードに(おやき)がある。 かつて、お米が食べられないのでご飯の代わりに食べられていたという。 お弁当にも持っていったというけれど。 いろんな種類が有るけれど、野菜だねのお饅頭である。 そのなかでも灰焼きおやきは、最近は保健所の許可がむずかしとのことである。 今一番のお薦めは「生坂道の駅」のおやき。 然し、し.かしである。 11時頃に着くと朝の分は売り切れ。 12時半に次の分が焼けますとのことである。 せっかくなので待ちました。 でも1家族3個まで。当分は制限させて頂きますとのこと。 でも大きめで、焼きたて熱々のおやきはゼッピン。 機会があったら、ぜひご賞味下さい。 最後まで…

  • ニセアカシアが終わったら、オオキンケイギクで黄色く縁どられる。外来種は強い

    今は通勤する道路沿いに、黄色い花が真っ盛りである。 群生していて綺麗なのだが、オオキンケイギクという外来植物で、その繁殖力が凄まじい様である。 何年かの間に、見える景色が変わっているのかもしれない。 少しづつなので気が付かないのかもしれないが。 休耕地にセイタカアワダチソウが繁茂して、真黄色になっていたのも、つい最近の事だ。 ニセアカシアも繁殖力が強く、河川敷や山裾は、真っ白な花で埋まっていた。 近くのスーパーに「やまや めんたいおかき」が売られていて、買ってみた。 辛くてしょっぱくて、とても美味しい。 やまや めんたいおかき140g(九州 銘菓 お菓子 おかき 土産 お取り寄せ グルメ おつ…

  • 「たまごぱん」買う。kindleバーゲンで気になる5冊

    私の通勤路の途中に「焼き立てパン」という幟が経ち始めた。 私が通る時は、ひっそりしているので、どんなパンを売っているのかわからない。 それで、今朝寄ってみた(物好き・・) 「たまごぱん」を作っているお店だった。 ティンカーベル たまごパン 16個価格: 573 円楽天で詳細を見る 自動販売機もあって、12個入り400円であった。 コロッとした小さな黄色いパンだ。 朝食に良いかもしれない。 「たまごぱん」2個+紅茶+サラダ少々 これで100円くらいかな。 でも、ちょっと甘い食事になるかもしれない。 6/15日迄kindle本のバーゲンをしている。 日経BP,講談社の本であるが、その中で気になった…

  • 高齢者は若い世代を搾取しているのか? そうは思わないけれど・・

    橘玲氏のブログ「第108回 搾り取られる子育て世代」を読んでいて。 www.tachibana-akira.com 橘氏によると、社会保障の受益と負担を見ると、現役世代は大幅な赤字で、高齢者は大幅な黒字だという。 しかしねぇ・・、高齢者だって若い時には病院なんて通わずに保険料を納めてきた。 高齢者健康保険の保険料率をUPして、少子化手当に充てようなんていうのは、高齢者虐待じゃないかと疑ってしまう。 というのも、2021年の介護保険で変わった資産制限に関する情報では、年金収入80万円、資産800万円と仮定すると、施設入所1か月の費用が約74500円から139500円に増加した。 更におむつ代とか…

  • 私の貸家の未来

    私の貸家の未来 - 華寿過ぎて・・・これからの準備

  • 衣類を減らす。難しい問題だ

    昨日から洋服の整理を始めた。 目標は1/3に減らす事。 3枚の内1枚を選べばよいのだが、とてもそんなことはできない。 正直に言えば、私はトップが5枚もあれば十分なのだ。 月火水と3枚着て、金曜日に1枚、余所行き着が1枚で、後は内着である。 それが、半袖のTシャツだけでも数えてみたら40枚あった。 つくづく洋服なんて買うものじゃないと思う。 でも、半袖のTシャツは比較的安価な物が多いので、つい手を出してしまうのだ。 先日も某中国系サイトで、2枚で3000円というTシャツを最後のボタンを押さずに堪えた。 PCを開くたび、何度も何度も同じ商品が出てくると、つい食指が動くのだ。 でも、目の前の洋服の山…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せいこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せいこさん
ブログタイトル
華寿過ぎて・・・これからの準備
フォロー
華寿過ぎて・・・これからの準備

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用