メインカテゴリーを選択しなおす
5月25日のNHKの日曜討論で「与野党に問う 年金制度改革」を視聴した現在65歳老齢厚生年金を受給中のキラキラです。 自民党が参議院選挙へのマイマス影響を考慮して先送りを決めていた基礎年金の底上げ案が立憲民主党の修正を受入れて復活するとか。厚生年金の積立金を国民年金に横流しすると批判を浴びて引っ込めたはずと思っていたのですが。 私自身の勉強と認知症予防対策を兼ねて厚生年金受給者の立場から年金改革案に関する記事を拾い読みしてみました。まず木内登英氏の過去の解説記事で勉強。 厚労省の試算 財政状況が相対的に良い厚生年金は2026年度にも減額措置を終えることができる一方、基礎年金は2057年度まで減…
格安米騒動の合間に年金制度改革の関連法案が衆議院本会議で可決?この国の政治家は、どこまで国民を愚弄すれば気が済むの?!就職氷河期世代の年金アップを図りたい※厚生年金積立金から流用年金生活者の受給額は目減り男性では現在63歳以上、女性では現在67歳以上…現行制
基礎年金底上げの議論が難航しているようです。 就職氷河期世代は低年金である可能性が高く、単身者も多い。 生活保護の運用や世論の傾向も、生活保護には厳しい。 私は、この世代が退職し年金受給年齢になると、 自殺が急増すると予想しています。 自殺は若年世代で死因の一位ですが、 それが、60代以降でも一位になるとみています。 Copilotに質問してみました。 私 就職氷河期世代は低年金である可能性が高いが...
おはようございます。昨日のコロちゃんは、このブログの1日1話のカキコキノルマを達成した後に、「YouTube動画」の作成をしていました。コロちゃんの最初の「YouTub投稿」は2月11日でしたけど、出来れば今月中にもう1話を投稿しようと頑張
おはようございます。今朝のワンコとの散歩は「摂氏0℃」でしたよ。だけど、強い風が吹かない限り、この程度だったら「むしろ暖かい方」のように感じましたね。今朝のコロちゃんは、朝5時に起床しまして、直ぐに「朝シャワー」を浴びてから「ワンコの散歩」
おはようございます。コロちゃんは、さっき「今年初めての図書館通い」をしてきましたよ。昨年暮れに、まとめて「10冊」を借り出していたのですけれど、年を超える中ですっかり読み終わってしまいました。コロちゃんは、なんか「まだ読んでいない本」が机の
おはようございます。今日のコロちゃんは、さっきまで訪問した「ケアマネージャーさん」とお話をしていました。コロちゃんちには毎月1回、この「ケアマネージャーさん」が訪問していろいろ様子を見に来てくれているのです。そうしましたら、この「ケアマネー
基礎年金を3割程度底上げする案が出ている。 年金を貰う身としては、有り難い様な気がするが、その財源は厚生年金から出すと言う。 それにより、マクロ経済システムも厚生年金では26年までとしていたが、まだまだ続けそうな雰囲気だ。 アクセルとブレーキを同時に踏んで吹かしているようなもので、器用と言うべきか。 本当に実質的な年金は増えるのか? 若い人と違って、増える当てのない年金頼みなのだから、せめて減らして無いものだ。 年寄の年金がやり玉にあげられるけれど、厚生年金の本人分は回収しても、会社負担分は何やかやで消えている。 年金だけでは、殆どが相対的貧困ラインだ。 貧困線127万円、令和6年度の女性平均…