メインカテゴリーを選択しなおす
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
小田急沿線の鉄道模型2:小田急観光の終端部まで(3日目その8)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
小田急沿線の鉄道模型1:相模大野及び藤沢辺りまで(3日目その7)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
ロマンスカーミュージアム開業4周年の特別展示へ(3日目その2)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
こんばんわ。ちょっと時間が開いてしまいましたが、一連の乗り鉄の続きです。京急に乗って横浜駅で下車。ここから相鉄線に乗ります。実は・・・初乗車です。今まで、相鉄線には一度も乗ったことがあります。理由は簡単。用事がないから。そんな今まで縁の無かった相鉄に行ったのは、海老名へ向かうため。最終目的地としたロマンスカーミュージアムが海老名駅にあるためで、小田急線で向かう方法もありますが、遠回りになってしまうため、最短経路の相鉄線を利用しました。※撮影は、令和7年4月26日です。「10」と表記されているけど「モハ1」らしいです。創業時に走っていた車両で、最終配置の熊本電気鉄道から譲り受けたらしいです。運転台を見て愕然。私でも簡単に運転できそうです。シンプル過ぎ~。ロマンスカーエリアに入ろうとすると、来場者が大勢して私...2025/04/26ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーミュージアムに行ってきました。 電車にそこまで興味がない女の子の5歳と2歳の2人なので、楽しめるか不安でしたが、とても楽しかったようです。 こんな方におすすめ ロマンスカーミュージアムに興
【日記・グルメ】小田急ロマンスカーミュージアム内のViNAキッチン「とろ~りチーズぴざぱん」を食べました
お疲れ様です! 3月1日(土)、横浜のヨドバシカメラでバッグ、ユニクロで服を買った後、私は海老名の小田急ロマンスカーミュージアム内にあるViNAキッチンに立ち寄りました。店内もそれほど混んでおらず、席も数席空いていました。 当時ピザのような料理が食べたいと考えており「とろ~りチーズのぴざぱん」を注文しました(※税込900円)。 とろーりとしたチーズ、ジューシーなソーセージ、酸味の効いたトマト、香ばしいトマトソース等がパンとの相性が良く、食感もサクッとして大変美味しかったです。 ただパン生地が厚く、少しずつ生地をちぎって食べましたww とろ~りチーズぴざぱんを食べて少し食休みした後、私はViNA…
ロマンスカーミュージアムへ。目的は・・・こちらでした。この日はFunFanおだきゅうフェアと銘打ったイベントが開催。写真のネット上へのアップが制限されている時間もあって詳細はうまく伝えにくいのですが、歴代のロマンスカーを前に登場した乗務員さんや「もころん」に対して集まった子鉄たちの黄色い声が響きあう一日となりました。当初から(私も含めて?)濃いファンには少々物足りない・・・と言われてきた施設ですが、「こ...
【日記】小田急ロマンスカーミュージアム内にあるビナキッチンでスイーツをいただきました
お疲れ様です! 12月21日(土)に松田付近で373系快速さわやかウォーキング号の撮影をしていました。その帰りにお腹が空いたので、海老名の小田急ロマンスカーミュージアム内にある飲食店「ビナキッチン」に来店しました。 11月17日(日)に小田急ロマンスカーミュージアムを訪れ、その帰り際にビナキッチンがあるのを知って、店内の雰囲気も明るく落ち着いたことから「この次立ち寄る機会があればここでスイーツ等をいただこう」と考えていました。 鉄道好きの知人にビナキッチンについて話したところ、スイーツの場合は固めのプリンやソフトクリーム等がオススメとのことで、今回は固めのプリンを注文しました。 上から、サクラ…
ビナキッチン♪(小田急ロマンスカーミュージアム内レストラン、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-17> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 ロマンスカーミュージアムにて、最後にお昼ご飯を食べて次の目的地へ 海老名駅自由通路に面した臨時出入口とメニュー、ミュージアム側からが本来の入口だが、そうすると入場券を持っている人しか飲食出来ないように見えるからだろう。 ビナキッチンから見た海老名駅自由通路 店舗内のようす 注文カウンター上部のメニュー 海老と野菜の『エビナ』カレー フードコート形式でのお食事 海老と菜が赤いメニュー ランキング参加中鉄道 ランキング参加中レストラン ランキング参加中ミュージアム
小田急ロマンスカーミュージアム♪(その6、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-16> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 1階のロマンスカー展示スペースのようす(LSE7000形展示の東側) ミュージアム東側(小田原方)からみた展示スペース NSE3100形の新宿方先頭車 SE3000形の新宿方先頭車 HiSE10000形小田原方先頭車、今までの低重心追求から逆転している HiSE10000形の説明板 HiSE10000形の車内先頭部のようす HiSE10000形の運転席出入階段付近のようす HiSE10000形ハイデッカー車で車内に段差がある 車両後方から前方を見たようす HiSE10000形…
9日、小田急線海老名駅の、ロマンスカーミュウジアムへロマンスカーには全く興味ありませんが~、ミニチュアは大好き!照明が朝から夜に変化し、建物に電気がついたり・・・新宿から強羅まで電車が走っていました 芦ノ湖には海賊船↓↓↓ 小田原駅帰りには、ららぽーとで天丼を~!11日には、リブマックスリゾート鬼怒川へ客室に信楽焼の天然掛け流し露天風呂があり星を見ながら入り、居眠りしてしまいました食事はセルフの食べ放題...
9日、小田急線海老名駅の、ロマンスカーミュウジアムへ ロマンスカーには全く興味ありませんが~、ミニチュアは大好き! 照明が朝から夜に変化し、建物に電気がついたり・・・ 新宿から強羅まで電車が走っ
小田急ロマンスカーミュージアム♪(その5、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-15> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 1階のロマンスカー展示スペースのようす(LSE7000形展示の西側) 先頭車両だけあるLSE7000形、プラットホームが無くて先頭部を下から鹿観察出来ない。線路位置も、この展示車両だけ動かしずらい場所。列車名は『はこね』 LSE7000形先頭車台車部のようす、側面乗降扉は折戸 LSE7000形の解説板 NSE3100形は3車体の展示、列車名は『さがみ』になっている NSE3100形先頭車台車部のようす NSE3100形の解説板 NSE3100形の高い位置にある運転席の外観 N…
小田急ロマンスカーミュージアム♪(その4、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-14> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 1階の車両展示スペースへ、小田急創業期の資料の展示から盆栽へ 創業の記念写真 創業期の資料の展示 中興期の資料の展示 昭和の頃の電車の模型 側面行先板(サボ)急行 箱根湯本←→新宿 急行前面種別板 側面行先板→新宿 経堂← 東京行進曲のレコード(歌詞に小田急が出てくる) フロアマップから先がロマンスカー展示室 その前に映像展示でロマンスカー各車の説明 大分県とコラボした『盆ラマ』 外周4線は普通のNゲージ 盆ラマ本体は、小さな車両がぐるぐる ランキング参加中鉄道 ランキング参…
小田急ロマンスカーミュージアム♪(その3、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-12> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 1階の車両展示スペースへ エスカレーターで降りて行きます、モハ1形車からスタート コンクリートに直接設置した線路 プラットホームから見た感じに展示 新宿←→稲田登戸のサボ モハ1形車の経歴 車内のようす(水平) 車内のようす(床面)木の床です、私が小学生の頃まで木の床の鉄道車両は各地にありました 点検蓋はよく研かれている 運転席のようす、圧力計はあるけど速度計はない? 小田急の社章 手ブレーキのハンドル ランキング参加中鉄道 ランキング参加中ミュージアム ランキング参加中鉄道…
小田急ロマンスカーミュージアム♪(その2、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-12> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 ロマンスカーミュージアムの2階の展示を見学します。子連れじゃないと入れないエリアは入れません 『こうさくしつ』で作ったペーパークラフトの電車を走らせるスペース ロマンスカーシュミレーターLSE7000形は料金500円 操作方法の案内 この日はまだチケットに余裕がありました シミュレーターのようす、やっている子供より連れてきた大人が夢中(スタッフ?) ジオラマパーク入口 元箱根港の海賊船 ロマンスカーの終点箱根湯本駅 大きな川を渡る鉄橋 西武鉄道へ譲渡された小田急8000形を模…
小田急ロマンスカーミュージアム♪(その1、神奈川県海老名市めぐみ町)
<日付:2024/7/27:20240727-10> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 最初の目的地、小田急ロマンスカーミュージアムへ www.youtube.com ロマンスカーミュージアム入口手前のようす 物販スペースみたいなロマンスカー ロマンスカーミュージアム入口 チケット売場、私はJR東海の予約サイトで購入(新幹線の利用に関係無く、<期間限定>割引と記念品の特典が付きました) 受付ブースのようす、予約をしたスマホを見せて記念品をもらう(缶バッジ) 展示室への入口付近のようす ミュージアム入口付近を振り返って見る 窓から見るViNA GARDENS PE…
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月17日(日)、海老名市にある小田急電鉄のロマンスカーミュージアムを訪れました。2021(令和3)年4月に開館し、今年で3年を迎えます。予約等で行くことが出来ませんでしたが、今回初めて来館することが出来ました。また、かつて乗ったロマンスカーと再会し、思わず館内を魅了しながら回りました。 入館手続きを済ませ、入ってすぐに開智未来中学高等学校が制作したジオラマがお出迎えです。 エスカレーターで1階へ降りると、開業当時の車両、モハ1形が展示されていました。 ↑ 運転台 ↑ 車内 1階を厚木方面に向けて進むと、そこには歴代のロマンスカ…
どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。日本各地にはいろいろな公園や博物館。さらには美術館やテーマパークなどがありますね。そのなかにはめずらしい名前のもの。世界遺産などに指定されている。世界遺産などのように貴重な動物や植物にめぐまれてい
2021年4月19日、小田急歴代の特急車両が展示されたロマンスカーミュージアムが小田急線海老名駅の隣接地に開業しました。開業初日に訪れることができたので、当日の様子をお伝えしたいと思います。コロナ禍のため、当面は事前予約制となっています。15分ごとに定員を設定しての入場となっていましたが、思っていたよりも人は多かったです。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3...
ロマンスカーミュージアムでは、小田急歴代の特急車両が5車種展示されています。館内のロマンスカーギャラリーに足を踏み入れると、まず、SE 3000形、NSE 3100形 、LSE 7000形の並びと対面します。各車両はよく整備され、バーミリオンオレンジの車体はピカピカです。館内のデザインが検車庫風なので、屋内の喜多見検車区のことを想像してしまいます。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 ...
HiSE 10000形とRSE 20000形は、SE 3000形・NSE 3100形・LSE 7000形の展示スペースを通り抜けた奥のスペースに展示されています。HiSE車の保存車両は先頭車の1両ですが、連接台車をよく観ることができるのがよかったです。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3000形 さよなら運転 旧塗装の2200形・2600形とHiSE 10000形が並んだ小田急鉄道展2003 SE・NSE・LSE揃い踏みの小田急...
ロマンスカーが展示されていた1階から2階に上がると、小田急線と沿線のまちを再現したジオラマパークがあります。来館前は、ロマンスカーの展示を楽しみにしていたのですが、ジオラマパークはすばらしい出来栄えで、感銘を受けました。予想以上と感じた方々が多かったようで、見入っている方が多く、やや密になっていました。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3000形 さよな...
2階はジオラマパークだけではありません。ロマンスカーシミュレーターがあり、抽選で当たった方が操作できます。引退した実際のLSE車の運転台を活用して作られており、リアルなシミュレーターです。※関連記事1984年 懐かしの小田急2200形とSE 3000形、NSE 3100形 1992年3月8日 小田急 SE 3000形 さよなら運転 旧塗装の2200形・2600形とHiSE 10000形が並んだ小田急鉄道展2003 SE・NSE・LSE揃い踏みの小田急鉄道展2007 特急ロマ...
2023.10 ロマンスカーミュージアム 〜 長男との二人旅 〜
長男との二人旅、「ロマンスカーミュージアム」に行ってきました! 不思議なもんです。「男の子だから」「女の子だから」という育て方をしたつもりはないのですが、やっぱり長男は電車と車が好きなようです。なぜでしょうね? まぁ、そうは言ってもパパも電車と車は大好き。なので、今日は二人でロマンスカーミュージアムに行ってみることにしました。もちろん(!?)ロマンスカーに乗って行きましたよっ! 特急はこね50号 〜 ロマンスカーで出発 〜 ロマンスカーミュージアム 備忘録 特急はこね50号 〜 ロマンスカーで出発 〜 出発は小田原駅。 箱根への玄関口でもある小田原駅に降りてみると、もうそこは観光地の雰囲気です…
大人も子どももワクワクがいっぱい!ロマンスカーミュージアム②
自由な旅人ケイちゃんです。 海老名駅隣接のロマンスカーミュージアムに行ってきました。 capydayo.hatenablog.com 後半のお話です。 1階を周った後はエスカレーターで2階へ。 ロマンスカーミュージアムのメッセージ”電車だけじゃない、ワクワクを。”を感じる空間が広がっています。
大人も子どももワクワクがいっぱい!ロマンスカーミュージアム①
自由な旅人ケイちゃんです。 2021年4月に開業した小田急電鉄のロマンスカーミュージアムに行ってきました。 子ども達の憧れであり、大人も楽しいロマンスカーの魅力がいっぱい詰まった博物館です。 絶対、楽しいと思う!
↓↓ポチよろぉ にほんブログ村今日は記事長いです。こんばんは。テキトーに理由付けて今夜は小田原市で宿を取り晩飯は、入院生活中に観ていたYouTubeで出て来た…
遊び心がいいね!かつて乗ったり、撮ったりしていたバーミリオンオレンジ軍団は博物館の中へ。白いVSEも引退ですから、時の流れの速さを感じます。2023年 海老名...
すみません、この記事はもっと早くまとめるべきでしたがズルズル伸びてしまいました。実際に出かけたのは4月上旬、2ヶ月前のことになります(汗)。こちらは新宿駅のロマンスカー乗り場の壁面に描かれている歴代ロマンスカーのイラスト。この時に乗車したVSE(50000形)ロマ
すみません、この記事はもっと早くまとめるべきでしたがズルズル伸びてしまいました。実際に出かけたのは4月上旬、2ヶ月前のことになります(汗)。こちらは新宿駅のロマンスカー乗り場の壁面に描かれている歴代ロマンスカーのイラスト。この時に乗車したVSE(50000形)ロマンスカーは定期運行を終え、臨時運転のみ。秋には完全引退が決まっています。前面展望が人気であったロマンスカーですが、今やそれを望めるのもGSE(70000形...
コロナも落ち着いてきましたし、予約不可になりましたので、こんな場所を訪ねてきました。とか書きながら、実は4月に訪ねていたのをまとめることすら忘れて放置していました。近日小田急ロマンスカーミュージアムの記事をまとめる予定です。昭和生まれの私にとっては、やっぱりNSEがロマンスカーのイメージのままです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-100mmF4☆この今日の一枚コーナーはコメント...
GW後半は家族運用を兼ねて以前から一度訪問してみたかった海老名のロマンスカーミュージアムへ。GWとあってお客が多く、人が途切れたタイミングでしか撮れなかったけれど。LSEの美しいスタイルを久しぶりに間近で拝見。にほんブログ村 にほんブログ村...
tadano こんにちは、ただほん です。今日は運動会の振り替え休みで、「ロマンスカーミュージアム」に行ってみ
レートーロー!ずっと行きたかったんですよねー。『ロマンスカー』って名前も好き。レトロな感じで、でもなんか素敵そうで。そういえば『あさぎり』なんてのもありましたね。 ロマンスカーは小田原·新宿·藤沢·江ノ島·箱根など、あちこち通ってますが、箱根だと車で行くし、江ノ島は江ノ電でしょう!なので、ほぼ小田原↔新宿の利用です。 レートーロー! ↑これは伊勢で乗った、路面電車風のバス。最近こういうレトロ感のあるバスや車両、流行りなんですかね? かっこいい。 懐かしい。 入り口から途中まで入れます。これこれ! これは乗ったことないなぁ。 これはよーく知ってます。 走る喫茶室。懐かしいなぁ。このコーヒーメーカ…
タイトル、意味わかりませんね。私もよくわかりませんが、前回のリベンジ!まちだ献血ルームに予約しました。 その前に海老名のららぽーとでご飯食べたりお茶したり。 ららぽーと三階の『京鼎樓小館』の担々麺です。 辛くない。良き。 胡麻味。更に良き。 小籠包もプラスでつけられるようです。 jin-din-rou.net その後はタリーズでチケット消費。何かとコラボのキャラメルグラニータ(高い!)を注文。高いけど美味しい。かなり珈琲の味が強いグラニータ(シャーベット的な)。スパイスも入ってるのかな。量が少ないけれどこれはおすすめできる美味しさです。 このあとはロマンスカーミュージアム行きます!やっと事前チ…
本日はネタ切れなのでたまには小田急7000形LSEから。何度か通った定番の富士山バック。この日は特に綺麗な富士山が拝めてとても喜んだものだ。おまけのアオサギも?晩年はこの撮影地も相当の賑わいを見せたようだが、この頃はまだまだ平和そのもの。来年は機会があれば海老名のロマンスカーミュージアムに行ってみようかな?...
公団マンション賃貸の状況とロマンスカーミュージアム夏休み企画
もうすぐ7月も終わりますが、わが家は息子家族の住む街に終の住処となる公団マンションを去年購入しました。 年金受給になる65歳まであと5年ほどあるので今の場所で現状のまま暮らしつつ、購入した物件は定期借家として賃貸募集中です。 公団マンションの賃貸募集の件が気になります。 6月から空室状態でした。 ネットを定期的にチェックして様子を見ていました。 本日チェックしたらわが家の物件が大手不動産サイトには出ていましたが、この物件を購入した不動産屋さんのサイトからは消えていました。 つい先日まで出ていたのですが・・・。 ってことはもしかして、店子(たなこ)さんが見付かったのかも💕とぬか喜びを期待しちゃい…