メインカテゴリーを選択しなおす
熊本ラーメンを食べに小田原に!駐車場はお店の反対側にある『山重パーキング』2・3・13・17番右側の緑の屋根のほうです開店前なんですが既に並んでいますこちらの…
神奈川県小田原市は「蒲鉾の鈴廣」さんや小田原レモン、みかん、小田原城、新幹線こだま停車駅、駅弁、熱海への中継駅、小田急ロマンスカー停車駅といった東京と静岡県との境界エリアとして重要なポジションにある駅の1つです。また飲食店も多く、ランチスポットもかなり豊富にあります。 今回紹介するお店は以前1度入ったことのある格安鉄板焼きステーキが食べられる「ステーキハウス響
わざわざ小田原まで行ってきました。小田原って通過することはよくあるけど、わざわざ行くようなところ?そう思っていたんだけど、夫が言うには、熱海につづき小田原も最近ちょっとアツイらしい。またまたYouTubeで得た情報かということで行ってみたら、古い城下町を模してい
部屋を掃除していたら見つかりました市のアンケートにも毎回入っているし、ネット調べるやメダカの教科書を読むだけでは、結果を出せていないから何かを変えないといけな…
漁港の駅totoco小田原で食事をした後、自分へのご褒美も買いました 値引き品と酒のつまみになる物は絶対に見逃しません んで買ったのはおつまみ蒲鉾 カマ…
久しぶりのさくどんです 水槽を買ったりしたツケで11月の休みは2日だけ 11月に病院に行けなかったので12月の最初の休みに病院に行ったら脱水症状を起こして…
昔読んだ漫画のセリフを思い出しました 『えふびぃ~あいにもしぃ~あいえ~にも内緒じゃ 』ってそんなお店に出会えました 今回はお肉中心で頼みました本日のジビ…
小田原駅の駅前の『ミナカ小田原』地上14階建ての複合商業施設飲食店を中心にホテルや公共施設があります3階にあるフードスタジアムハンバーグや混ぜそば・など地元人…
今回の行き先は神奈川県小田原市 小田原へ行くのは人生初です☆ もともと城など大河ドラマの舞台になる場所に興味があります。 小田原は品川から新幹線で25分くらいで行けます。一応、新幹線に乗る気分を味わえるプチ旅行でした。 いざ小田原へ 連休中日(前日荒天)だったため9時50分...
台風が心配。台風最新情報】台風10号 29日は九州を暴風域に巻き込み北上 九州→四国→近畿→東日本の進路予想_______________________スマホの動きが悪いので、不要な写真を削除しようとスマホの写真を遡っていたら、去年の今頃、小田原に遊びに行っていた。さすがに忘れていないけど、日時については夏だったなぁ程の記憶で、そうかちょうど一年かという感じ。女子3人東京駅で待ち合わせ。お昼頃の構内はやたら混雑。さすが夏休み...
ピスタッキエリア【神奈川小田原発:ピスタチオに超特化したスイーツ店の魅力とは?】
平日の食べ歩き2023年5月中旬の食べ歩きレビュー『stand&gallery 途艸』を後にしてそれではお土産を買って帰る事にしましょう今回は小田原エリアで課…
途艸【神奈川小田原発:観光地でも寄り道したいショップとギャラリーが併設したカフェバーとは?】
平日の食べ歩き2023年5月中旬の食べ歩きレビュー『ふじみ食堂』を後にして続いては課題となっていたお店に伺いましょうそのお店は知人の195号さんから紹介されて…
ふじみ食堂【神奈川小田原発:ドラマのロケ地にもなった事のある味のある老舗食堂とは?】
平日の食べ歩き2023年5月中旬の食べ歩きレビュー今年自動車の免許の更新がありました例年はGW中に免許の更新に出掛けるのですが、GW期間に四国一周の旅に出掛け…
【バスクケーキ専門店】大人気の箱根チーズテラスがミナカ小田原に!
箱根チーズテラスってどんなお店? "箱根チーズテラス" とは箱根で採れた濃厚な 牛乳を使用したバスクチーズケーキ専門店! 1日500個以上売れると噂のチーズケーキが 2024年6月15日に小田原に上陸しました! 箱根チー
小田原には “個性豊かで魅力的なラーメン屋” がたくさん!そこで “小田原に訪れたら必ず行きたいラーメン屋” をご紹介します。 創麺どすん|あごだし香る絶品らーめん 屋台のような見た目が特徴の “創麺どすん” アゴ煮干しを使用したスープが特
3月13日 小田原ランチの旅さじるし食堂 食べログ3.52 小田原駅行きのバスを途中で下りて約1km歩きます早川を渡れば色々な店に並ぶ観光客が目につきます さ…
純喫茶 途上園【神奈川小田原発:観光地の中でもランドマークと成りえそうな不思議空間カフェとは?】
休日の食べ歩き2024年3月上旬の食べ歩きレビュー『ヴァガボンド洋菓子店』を後にしてもう1軒お茶していく事にしましょう喫茶店・カフェの梯子って聞きませんよね?…
ヴァガボンド洋菓子店【神奈川小田原発:観光地の外れの洋菓子店は定着するか?漂流するか?】
休日の食べ歩き2024年3月上旬の食べ歩きレビュー『親方ハンバーグ』を後にして続いて食後のデザートを食べに行きましょう再び午前中に食べ歩きをしていた『ケ・ボニ…
親方ハンバーグ【神奈川小田原発:絶品ハンバーグで目指すのは横綱級(親方)か、小結級(親方)か?】
休日の食べ歩き2024年3月上旬の食べ歩きレビュー『ケ・ボニータ』を後にして無事に目的のお土産をゲットできましたこの後の食べ歩きを続けるのにはあんぱんや焼き菓…
ケ・ボニータ【神奈川小田原発:スパイスを駆使した焼き菓子とベーグルを手掛ける行列店の魅力とは?】
休日の食べ歩き2024年3月上旬の食べ歩きレビュー『ミントココア』を後にしてすぐの場所にある目的のお店に向かいましょう開店前のちょうど良いタイミングでお店に到…
ママパパタンドゥーリ&ダイニングで昼食の後、デザートは別の店で。小田原駅すぐ近く、大雄山線駅舎カフェ1の1 に突入です。某テレビ番組で紹介されたのを観て行ってみたいと思っていたのでした。番組の映像からは駅から少し離れているような印象だったの
ミントココア【神奈川小田原発:朝からしっかり食事がとれる喫茶店がとても珍百景な理由とは?】
休日の食べ歩き2024年3月上旬の食べ歩きレビュー★★★★★★★★★★★★★★★★★★2022年9月に食べ歩きをしたお店のレビューを掲載している状況ですが、2…
3月13日 小田原ランチの旅さじるし食堂 食べログ3.52 小田原駅行きのバスを途中で下りて約1km歩きます早川を渡れば色々な店に並ぶ観光客が目につきます さ…
横浜から東海道で1時間の小田原に行って来ました!小田原城チケット当日購入可能です。天守閣以外であれば不要PayPay等も対応しており、現金なくても大丈夫外観天守閣からの風景小田原グルメも!駅近の...
鱗吉(うろこき)|小田原かまぼこの元祖!城下町の風情漂うお店
鱗吉ってどんなお店? 小田原かまぼこ通りにある "鱗吉(うろこき)" 城下町の風情漂う店構えの "鱗吉" は 創業なんと天明元年(西暦1781年)で 小田原かまぼこの元祖!老舗中の老舗です。 創業から
住所は小田原市ですが、海の印象はまったくない、住宅街の奥の奥にある飲食店の紹介です。住宅街の奥は、にんにくと玉ねぎの畑があったりします。Kafoo しもなか食堂私たちはたまたまグーグルマップで見つけて訪れました。こちらは昨年12月にオープンしたばかりのお店ですが、「湘南人」という湘南中心の情報ネットニュースに載ってからは、土日に多くのお客さんが訪れるとか!モーニングとランチのみの営業ですが、綺麗な店内と静...
【伊豆山神社】熱海の縁結び、強運パワースポットに行ってきました!
今回は源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから縁結びや強運のパワースポットと呼ばれている「伊豆山神社(いずさんじんじゃ)」に行ってきました!境内の様子、御朱印や周辺の観光地、グルメなどまるごと紹介していきます!これを見れば熱海観光も完璧♪
鶏油の旨味とコクのある醤油スープが絶品〔中華そば馨/小田原〕
〔中華そば馨〕ってどんなお店? 小田原市役所から徒歩1分。 〔バナナマンのせっかくグルメ〕でも紹介され、 連日多くのお客さんで賑わう人気ラーメン店 中華そば馨【かおる】さん。 一番人気の〔鶏中華そば〕は 大量の鶏ガラと大山鶏の丸鶏と RO(
ALL1000円!24h365日購入可◎話題の無人ホルモン直売所〔小田原酒匂店〕
〔無人ホルモン直売所〕ってどんなお店? 小田原市酒匂に2023年6月に上陸していた 〔ムジホル〕こと〔無人ホルモン直売所〕 岩手県をはじめに全国展開していて、 神奈川では「厚木三田店」「座間店」につぐ 3店舗目がここ「小田原酒匂店」です。
あごだし香る黄金色した上品なスープがうまい!〔創麺どすん/小田原〕
〔創麺どすん〕ってどんなお店? 小田原の住宅街に屋台のようなお店があります こちら〔創麺どすん〕さん 〔創麺どすん〕さんの最大の特徴は、 長崎県最上級のアゴ煮干しを使用したスープで どすん。という力強い店名とは打って変わって キレイでお上品
カルビ×旨辛スープがクセになる。辛いのが苦手でも箸が進んでしまうラーメン【かるびラーメン小田原本店】
〔かるびラーメン〕ってどんなお店? 厳選した牛肉と脂を煮込み、 3種類の特製唐辛子をブレンドして作る 旨辛スープと鶏ガラスープがクセになるお店。 〔小田原本店〕のほかに〔小田原ミナカ〕や 全国各地に冷凍カルビスープの自動販売機が 設置されて
あじわい回転寿司 禅【神奈川小田原発:テレビ番組で紹介されたお店の魅力と課題とは?】
休日の食べ歩き2022年5月上旬の食べ歩きレビュー『ほうとう蔵 歩成』を後にして時間はもう既に16時を過ぎてしまいました神奈川県に戻って夕食を食べる予定にして…
小田原にやってきました~神奈川県小田原市小田原漁港ここで新鮮な海鮮類が多く水揚げされます早川漁港にて創業430年の魚商がお届けする海鮮丼食堂へ『さじるし食堂』…
【ふるさと納税】【鈴松蒲鉾店】小田原かまぼこ詰合せ~神奈川県小田原市
神奈川県小田原市のふるさと納税の返礼品『【鈴松蒲鉾店】小田原かまぼこ詰合せ』を紹介します。寄付金は、12,000円です。創業明治25年の老舗の小田原かまぼこ。
今回のテーマは『行って良かった!関東・海鮮丼めぐり』です! すずまる家は節約生活のご褒美も含めて定期的に日帰りで海鮮丼を食すのが趣味なので今回はレビューも含めて4つ紹介したいと思います! 美味しい海鮮丼がもっと手軽に食べられるといいな 電車
↓↓ポチよろぉ にほんブログ村今日は記事長いです。こんばんは。テキトーに理由付けて今夜は小田原市で宿を取り晩飯は、入院生活中に観ていたYouTubeで出て来た…
まるひの貝汁食堂【小田原】漁業組合員の店 絶品海鮮定食 口コミレビュー メニュー
熱海&真鶴観光から小田原に向けての帰り道、ふと入った海岸沿いのお店「貝汁定食」。料理もスタッフも素敵なお店をレビュ~。
小田急電鉄の特急ロマンスカーは新鋭車両も走っているけれど、やはり伝統的なLSE車が魅力的だ。新宿~箱根湯本間を90分で疾走している特急はこね号、私、実は今回が初ロマンスカーなのです。「小田原おでん」を食べにやってきた。特産の梅を使ったつけだれ「梅みそ」をつけていただくのが小田原流。老舗のかまぼこ各社が味を競う小田原、おでんで盛り上げるアイディアには頷ける。お酒は丹沢の"松みどり"をいただく。常温で飲むのがお奨めだそうだ。小田原へは新宿からロマンスカーで向かう。はこね19号を待つ間、ホームのロマンスカー・カフェで"ジンジャー・ハイボール"を一杯。真昼間だけれど、今日も暑いし、テーマも「呑み鉄」だから良しとしよう。ところで途中の新百合ヶ丘からは、多摩センター方面へ向かう多摩線が分岐している。都の多摩ニュータウ...城とおでんとロマンスカーと小田急・小田原線を完乗!
今までで最高に美味しいアジフライを食べました!!わらべ菜魚洞さんのアジフライです。 実はこのお店、前にデートでなんとなく入ってみたスポットです。海辺のカフェ店長が地図を指して「ここらへんがいいかな」ってお腹の空いた私たちに教えてくれて、「そ
「梅仕事」を楽しむ友人に誘われ、彼女の運転する車でブイ〜〜ンと「青梅の買い付け」に小田原に行ってきました。相変わらずの曇天、時々雨の朝、まーさんをショートに送り出してすぐに出発。ところが、東名高速に乗る予定だったのに、道が新しくできていたこともあって、間違って首都高に入ってしまい、ひたすら全く違う方に向かってしまい、大幅に時間ロス発生!友人曰く「ナビちゃんが雨で混乱してる!」(笑)彼女、運転しながら時々ナビちゃんをなでなでしてご機嫌をとってました。その様子がめっちゃ面白くて。結局小田原直前まで地道で行くことになって、着いた時には、もう12時半を回っていました。ちょっと遅くなってしまったけれど、とにかく無事に着けてよかった〜。あいにく雨も降っていて、運転もしにくい状況。運転してくれた友人はきっとかなり疲れた...小田原へちょっくら「青梅」買いに行ってきました!
朝獲れ地魚食堂「ふるはうす 」さんで海老フライ&アジフライを食べた後は、かき氷屋さんでデザートと行きましょう!かき氷専門店「ひととせの雪」さんこちらのかき氷は、凍らせた果物そのものを削った新食感かき氷なんですよ♪テラス席はワンコ同伴OKというのが嬉しいですよね♪実は以前インスタ投稿の企画に応募した際に、新商品のレモンのかき氷を一杯プレゼントしてくれるという葉書をもらっていたのです。それなので、「神奈川...
魚商 小田原六左衛門【神奈川小田原発:地元食材の珍味を提供するお店の魅力とは?】
休日の食べ歩き2023年4月下旬の食べ歩きレビュー『うなぎ亭 友栄』を後にして小田原駅へ戻って来てからミナカ小田原に一旦立ち寄る事にしましたこちらでおつまみを…
うなぎ亭 友栄【神奈川小田原発:旅のお供には贅沢すぎる?全国トップクラスの人気鰻店の弁当とは?】
休日の食べ歩き2023年4月下旬の食べ歩きレビュー2019年に山口県~京都府まで日本海側を車で一人旅をして以来、コロナ禍になって旅行を断念してきましたようやく…