メインカテゴリーを選択しなおす
友人が中華街で昼呑みしたいというので、15年以上足を踏み入れていない横浜市民が、無謀にもお店選びまでして行ってまいりました。バスを乗り継いで1時間半くらいかかった。市内のはずなのに。派手な学校キンキラキン過ぎて上ばっかり見て歩く。むか~~~し来たときは、もっと道幅が広い気がしてたけど脇道なんてもっと狭くてごちゃごちゃ。お店はここ。四五六菜館本館だけど意外とこじんまり。新館の方がもっとバーーーーン!と...
天気良好、絶好の行楽日和。横浜スタジアムにて野球観戦をしつつ「崎陽軒 シウマイまん」を頬張る。一口サイズで気軽に食べられるため、お出かけグルメにぴったり。その…
今日はララミクのトリミングでした✂駐車場から2階のサロンまで抱っこで行かないといけないので、暑い夏は道路を歩かせることがアチチで出来ないので、ララを預けて終わって、お迎えの時にミクを預けたかったんだけど、空きがかなり先になっちゃうということでララミク一緒で今日になったのですが、駐車場からララミク抱っこかーと思ってたら旦那さんが休み。お願いして一緒に来てもらってララミクを、それぞれ抱っこして行きました...
今、旦那さんはホタルを撮りに行ってます✨なんだか、撮りたいホタルの棲息してる場所が大雑把しか分からないみたいで無事に撮れるのでしょうか(^^ゞ2月11日のつづきです➡パレードは、まだまだ続きます(´ー`)この記事の写真は全て外れのほうに居た私が撮ったものです。旦那さんのいる神社さんの前では止まってポーズをしてくれたりしたみたい。↓旦那さん撮影私のいる端っこのほうまで、演舞を見せてくれたので楽しかった(´-`*)子...
2月11日は夕方から、お出かけ(*^^*)この日の16時30分から、中華街最大級の春節パレード「祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)」の開催ということで見てきました(*^^*)中華街全体を廻るのですが、メイン通りより、外れのほうがいいかなと思って、寺院「横浜関帝廟」の前で待機♪でもララミクと居たのですが、ここで爆竹を鳴らすからワンちゃん怖がるよって言われて、お祝いと言ったら爆竹なんですよね。私とララミクは通りの端っこのほう...
東京界隈グルメ日記65「東北人家(トウホクジンカ) 本館」横浜市中区
神奈川県横浜市「東北人家(トウホクジンカ) 本館」へ赴いた。横浜中華街の一角に店舗がある。座席は1階と2階あわせて70席ほど。店内に入った瞬間に刺激的なスパイ…
ハマフェスY166のイベント本番2日間は、5つのエリアでイベント盛り沢山。
この日は馬車道にやって来ました。ハマフェスY166は、横浜開港150周年の翌年の2010年(Y151)に始まり、開港200周年(Y200)に向けて開港の喜び…
「馬さんの店 上海園 龍仙」で海老粥、担々麺、えびニラまんじゅう食べたよ!/横浜中華街
横浜中華街にある「馬さんの店 上海園 龍仙」さんにやってきました! 店内はこちら。 きました!海老粥 です!
【お出掛け・横浜市】Vol.2 新幹線日帰りプランで横浜 異人館と中華街を楽しむ充実しすぎたお出掛け
横浜中華街で偶然入った飲茶のお店はお料理の味もサービスも良く、台湾出身の友人がオススメする豆花店もご紹介します。
ハマフェスY166開催を前に、事前準備としてレトロウォークスタンプラリー。
この日は馬車道駅にやって来ました。今年もハマフェスY166が2日間開催されましたが、それを前に一足早く、スタンプラリーが始まっています。スタンプラリーは2週…
アフタヌーンティー好き必見!横浜・Pâtissières JOGENRO(ジョウゲンロウ)で出会う中華×洋菓子の“新しい味わい体験”
横浜中華街の静かな路地に佇む、1920年代上海を思わせるカフェ「パティシエール 上縣樓」。アフタヌーンティー風スイーツが楽しめます。
パンダまんの「老維新(ローイシン)」で”フカヒレまん”食べたよ!/横浜中華街
横浜中華街にある中華まんのお店「老維新 (ローイシン)」さんにやってきました!可愛いパンダたちがたくさんいたの
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628東洋経済オンライン「EXPO2025」の跡地は「IR」や「サーキット場」に検討だが1989年の「横浜博覧会」の跡地が「年間8000万人」以上が訪れる「みなとみらい21」に変わるまでhttps://news.yahoo.co.jp/articles/44c6b05de1341bda10bc803ae0bef104e01772ed大阪市・公式ホームページ統合型リゾート・大阪IRhttps://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu220/osakair/絶品ちば本舗千葉県内で最強!?大好きな家系ラーメン千葉市若...横浜家系ラーメン・千葉家(千葉市若葉区)
ブタまんが有名な「江戸清」で”横濱豚包(とんぱお)”食べたよ!/横浜中華街
横浜中華街で有名な "江戸清" さんで「横濱豚包 (とんぱお)」を食べてみました! こちらが豚包(とんぱお)
4月19日(土)、奥さんと横浜中華街へ行って来ました。3月に友人と中華街へ行ってきた奥さん、すっかり中華街の雰囲気にハマってしまい、私を誘ってくれました。当然嫌いじゃないので、有難くお受けしましたよ。ww行く事が決まったらお店探しです。せっかく行くなら、コースで食べたい。けど、土曜なので平日のお得なランチコースはやっていません。予算を一人3,000円以内で探してみましたが、どこも結構お高くてなかなかありませ...
「横浜市民、娯楽の王道を行く」横浜DeNAベイスターズの試合を横浜スタジアムで観戦後。直ぐ近くの横浜中華街で食事。何故か空いてる最近の流行、海南飯店に。ギリギ…
中華街でゴハン食べてきました。お店はいつもの隆昌園。単品をたのむより、いろいろ食べたいから・・・やっぱりコース。今回は、北京ダックと大きなクルマエビのチリソー…
昨年はギリギリ桜🌸に間に合いましたが...今年はすっかり散ったあと🍃でも近所の通りの石壁に小さなバラ🌹がい...
あの中華料理の老舗「聘珍樓」さんが倒産したそうです。 以前に、横浜の本店でコース料理を頂いた事があります。その本店は別経営で、3年前にすでに倒産してたのだそう。 素材の持ち味を活かした日本人好みの味付けで、とても美味しか
【衝撃】横浜中華街の老舗「聘珍樓」が運営会社破産…3度目の苦境、私たちの予約はどうなる?今後の行方を徹底解説!
横浜中華街の老舗「聘珍樓」運営会社が3度目の破産。全店閉鎖で予約1000組に影響が!前払い金は?ブランドの今後はどうなる?気になる情報を分かりやすく解説します。
「重慶飯店」の冷凍 “麻婆豆腐まん” 買ってみたよ!/横浜中華街
横浜中華街にある "重慶飯店" さんの売店で「冷凍 麻婆豆腐まん」を買ってみました! 【楽天】横浜中華街重慶飯
UPを忘れており、ちょっと古い記事です。 2025年3月上旬の2人会 今年になって早くも6回目の横浜中華街食べ放題ですしかもこのお店、今年2度目の訪問。よく飽…
「ホテル コメント横浜関内」に泊まった感想をレビュー!!パジャマにこだわりを感じたぜ
こんにちは、ほわほわです。 今日は、横浜関内にある「ホテル コメント横浜関内」に泊まった感想をレビューします! かなりウッディーナチュラルな雰囲気で快適に過ごせました🍃 アクセスやホテルの設備など詳しくレビューしたので、よかったら見ていかれてくださいね。 行くぞ〜 「ホテル コメント横浜関内」へGO! アクセス ウェルカムドリンクあるよ! フロアの設備とアメニティ 大浴場について お部屋はどんな感じ? パジャマ(ルームウェア)にこだわりを感じる! ホテルを満喫したぜ! チェックアウトする時は? 公式サイト まとめ 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
世界No.1シェフが作る「世界一の焼きたてパイ」で”アップルパイ”食べたよ/横浜中華街
横浜中華街になんと「世界一の焼きたてパイ」屋さんがありました! 【楽天】アップルパイ商品一覧【Amazon】ア
「北京飯店」のとろとろ角切り肉と野菜が入った”五目肉まん”食べたよ/横浜中華街
横浜中華街にある「北京飯店」さんにやってきました! 店先の売店には "肉まん" や "あんまん" や"桃まん"
【横浜グルメのルーツ完全ガイド】横浜で生まれた名物グルメ10選|ドリア・ナポリタン・すきやきの原点へ!
横浜発祥のグルメ10選を紹介。ナポリタン・ドリア・すきやきなどの由来や誕生の背景、本場で味わえる店をまとめた完全ガイド!
「香港大飯店」の”台湾ドーナツ” プレーン味を食べたよ!/横浜中華街
横浜中華街にある「香港大飯店」さんへやってきました。 "台湾ドーナツ" というものを販売しているようなので食べ
先日、トリミング帰りのねねちゃんとママさんと、さくっとランチしてきました~。ここは中華街の端っこ。アジアン雑貨のセレクトショップの2階に、なんと!teftef…
「横浜中華街の現在の変貌っぷりについて」 何故か先祖の墓が横浜山手の丘の上にあるため、赤ちゃんの頃から墓参りや法事の度に横浜中華街には頻繁に来ている。 先日も…
コナンファン必見!横浜・みなとみらい 聖地まとめ【映画・アニメ・原作の舞台紹介】
ミライ『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』楽しかったー!!ミナト長野の雪山が舞台で野辺山天文台のシーンがあるのも熱いんだけど、何よりあの眠りの小五郎があんなカッコよかったなんて…!おっと、これ以上はネタバレになっちゃいそうですね...
前回の続き。 旅行先でも深夜までスマホゲーがやめられない息子。というか脳内多動で忙しないので旅行中もVS PARKでアクティビティやっている時間以外はずーっとスマホでマンガ読んでました。
仕事がお休み 中華街をスナップ散歩。昼メシのお時間となりましたがこの日は月曜日 そうなのよね〜中華街って月曜を定休日にしているお店が比較的多い気がするのです。どこでご飯を食べようかな?なんてしばらく考えて先日焼餃子を頂いた蓬莱閣で今回は水餃子を食べてみる事にしました♪ランチメニューには蒸し餃子と焼餃子はあるのですが水餃子はないようでしたが食いたい物は食いたいのでグランドメニューから水餃子を注文いた...
【2024秋の思い出】 ババちゃんバースデーランチ会@ヨコハマ
咋秋🍂ババちゃん(すーちゃんママ)のお誕生日兼ねてまたまたヨコハマへ🚗〜すーちゃんはお留守番🏠でジジちゃん、ババちゃん連れてお出かけの予定だったんだけど前日か…
[sales data]2016/12/21(Live:2016/5/7&8)[producer]細野晴臣?[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g/steel g)伊賀航(b)伊藤大地(ds/per)コシミハル(p/sccordion)林立夫(per)斎藤圭土(p)星野源(g)A Night In Chinatownオリジナルアルバムは出ないが回顧モードで精力的なライヴ活動が続いている折1976年に行われた伝説のコンベンションライブ(通称中華街ライヴ)から丁度40年2016年5月7&8日横浜中華街の同發新館にて開催したプレミアム...
本日もお疲れ様です。ちょうど二週間前に受けた人間ドックの結果が届きました。炎症反応以外すべてA判定でした。婦人科は、乳がんクリニックはまた来年。子宮がんクリニックは、来週結果を聞きにいきますが卵巣の腫れがなかったので体がん検査は行わず。更年
順海閣の創業者の父・呉遇孫(ご・ぐうそん)が崎陽軒からリクエストを受け冷めてもおいしいシウマイを共同で開発、その呉氏の秘伝のレシピを引き継いだものが同店の「元祖シウマイ」だって言うのは横浜ではちょっと有名な話でして、それなら一度は食べてみたいと私ゃ前々から思っていたのよね。と、言いながら順海閣って高級なお店でしていつかいつかの課題として放置し今回は昼のサービスメニューを利用してようやくの訪問であり...
弾丸で横浜滞在していました そして猿島で悲劇、加えて連日雨雪w
またまた弾丸での移動だったのですが、20年目ということもあるのですが、ちょいと用事もあったので横浜に来ていまし
麻花 よりより 唐人巻 ポリポリカリカリおいしいお菓子 アトリ マヒワを見るようになった
台所の粉類って袋ごと密封容器に入れてあるんだけれど、ちょっと前から小麦粉がおかしい。天ぷらにしてもフライの衣にしてもなんだか妙にバリバリしていて、もしかして??と思い確認したら薄力粉じゃなく強力粉を使っていた。いつも使う粉類はシンク下収納、たまに使う粉は戸棚と分けていたのが、なんと両方とも強力粉で、補充する時に間違ったらしい。そんな訳で2袋も開封してしまっている強力粉を消費したい。パンを焼くほど時...
キャベツの芯やら大根の皮が捨てられずスープにしていたのが始まり、身体に良さそうと けんちん汁を作りそして最近は薬膳スープに挑戦してみたくなりました。“薬膳”なんだか健康的な響きに憧れちゃうの😍何をもって薬膳とするか?あまり難しいことは考えずに中華街でクコの実と蓮子(蓮の実)棗を購入して大根人参レンコン干し椎茸昆布などと煮込んでみたわ。お味は薄味を心がけて動物性のお肉などは極力少なめにしました。最初は味付...
重慶茶樓は重慶飯店の飲茶専門店です。今回はこのお店でランチをいただきました。 重慶飯店といえば横浜中華街以外にも東京、名古屋、岡山にもある中華四川料理のお店で…
先日 中華街を歩いていてありふれちまった風景をボンヤリ見ていて。。。。あれ? って。。。華正楼ぢゃないですか!!!ここで拙ブログに遠方より遊びに来てくださっている友人に敢えてご説明をさせていただきたい。華正楼は中華街の料理店ですが横浜では土産としての肉饅や焼売がとくに有名でして、デパ地下などでも販売していますが地方発送や店頭での立喰のための販売は基本的にはしない頑な姿勢を貫いてきた老舗なのでありま...
横浜「謎解き」はアニメ「薬屋のひとりごと」とコラボ!家族やグループで楽しめるイベント
「謎解き」街歩きが、今ひそかにブームです。街を歩きながら自分のペースで次々と問題を解き進めて行き、土地の魅力や歴史などを深く知ることができる「謎解きゲーム」。 もちろん1人でも楽しめますが、家族や友達、カップルなどみんなで知恵を絞りながらの
中華街にスナップに行くとなんか面白いものないかなぁ〜と犬も歩けば状態になりずいぶんと歩いてしまう事があります。先日は横浜西口への買い物も含めて、1日で26000歩ばかり歩くことになってしまいました。そうなりますと夕方5時から中華街の飯店が開くのが待ちきれなくなってしまい途中給油しないとガス欠になってしまうのでありますよ。そんな時 善隣門の脇に在る「sario」は2階ということもあるのか比較的空...