1件〜100件
ずっと連載で追い続けてきたゴールデンカムイがゴールデンウィーク直前に遂に完結、このタイミングに全話無料公開していた事もあって多くの人が読み、かなり話題になっていた印象だ。網走監獄に行くなら今しかない!という事で、さっそくゴールデンカムイ聖地巡礼に行ったきた。 この博物館網走監獄は、網走刑務所の改築に伴い貴重な建物が失われないよう設立された。作中では谷垣がこの正門から出たところ、キロランケ...
【行く前に見ておきたい全71動画】大谷資料館で撮影されたPV・MVを再生回数順に一挙とりまとめ
PV、MVの撮影地として有名な大谷資料館を聖地巡り、観光する前にYou Tubeで予習・復習しませんか。本記事では、大谷資料館の魅力を発見するためのPV・MVを再生回数別に全部紹介していきます(違法アップロードを除く)
みなさまおばんです。かばたんです。※「おばんです」←こんばんはの意味。北海道弁だと思っていたら宮城でも通じる!というか宮城弁でもある・・・?昨夜YouTubeに動画UPいたしました♪【どうでしょう聖地巡礼】どさんこが往く岩手の旅前編!あれは誰だ誰だ誰だ、あれはデビル…じゃなくてかっこうスカットミサイルだー!の巻相変わらずシュッとしたタイトル付けられなくて無駄に長いんだけどまぁそれも私の個性としてこのままいくか...
アニメの聖地は英語でなんて言う?【翻訳アプリの英語では伝わらない!?】
こんにちは。Hiro and Teruです。 海外の人にも日本のアニメは大人気ですよね。 日本に旅行したい理由
プラオレ! 聖地巡礼 in 日光霧降アイスアリーナ&きぬの宿 志季大瀞
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2774.htmlプラオレ! 聖地巡礼 in 日光プラオレで最も登場回数の多かった舞台と言えば、ホッケー場と水沢姉妹の実家の宿だろう。日光霧降アイスアリーナは、シーズンの土日はホッケーの試合で一般客が滑れない事が多い。オレが行った日は平日だったけど、小中学生の大会が急遽決まり奥まで入場出来なかった。 この辺りでアイスホッケーは結構盛んみたいだね、地元ホッケーチ...
桜も散り始めた4月の初旬。今日のツーリングは日帰りにするか帰りの高速が寒いので1泊にするか悩みましたがとりあえず1泊の準備さえしておけば出先でどっちでも選択できるのでその作戦でツーリング開始。(タイトルで芦北編と書いてる時点で1泊決定ですが)行き先は熊本県の南部の芦北から水俣市方面なので九州道を南下。まずは氷川ICで高速を降りてでっかい楠のある神社に寄ってみた。「小川阿蘇神社」素朴なたたずまいの本殿の前に馬もいる神社でした。で、お目当ての大楠なんだけど2本が1本にくっついたような楠でとにかく根回りが巨大。ちょうど階段の下で掃除をしてるおばちゃんが居て楠の落ち葉を掃いても掃いてもきりがないって嘆いてたよ。(楠は春に葉が入れ替わります)嘆かれつつも愛され続ける大楠にツーリングの安全を祈願したら芦北方面に下る前にどうしても寄って置きたい場所へ。贅沢な4車線を端まで走ると居ました。会いたかったよー..
西新井駅すぐスロットの2階にある純喫茶シルビアは、撮影場所に使用されていることで有名です
西新井駅すぐ近くにあるシルビア。 開業40年以上経つ、昔ながらの純喫茶店 です。 松岡商事が経営するパチンコ店 宇宙センターの2階にあります。 先日購入した「出没!アダチック天国 極」 に掲載されてい
アイスホッケーという珍しい題材を描いた「プラオレ!」、その舞台となる日光を探訪してきた。この時期は東武線がプラオレとコラボ企画を行っており、あちこちにパネルが設置してあった。どうせ聖地巡礼するならコラボ期間中に行きたいと思い、急遽平日休みを入れて回ってきた。 まずは東武日光駅から探訪、ここは引っ越しする真美と別れ入れ違いで優がやってきた駅だ。今まで日光に来た時は車ばかりなので、JRも含め日...
仕事辞めればいくらでも好きな時にオートバイに乗られると思ってたけど実際はそうでもない全然乗れてないこの間、「涼風」行ったときはまだ桜のつぼみも固くてまだ10日くらい先かな、なんてぼんやり考えてたらあれからもう20日くらい経っちまった桜はすでに葉桜で、山肌は萌黄色に染まっていたこの前日に行ってきた「聖地巡礼」で買ってきた「みのぶ饅頭」塩味が絶妙な素朴な味地べたに座り込んで山の新緑を眺める「聖地巡礼」は実はMAZDA3とのラストドライブでもあったごたごたの日々でほとんど乗ってやれず仕事を辞めてからはほとんど走らせていなかったかわいそうだなと思ってから売却までに時間はかからなかった最後にちょっと遠出したわけださて、ここはどこでしょう?個人的には恵那ちゃんのバイト先のデイリーストアがテンションMAXMAZDA3は黄色い...聖地巡礼、さよならドライブ
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2764.htmlその着せ替え人形は恋をする 聖地巡礼 in 岩槻 & 八潮市廃病院スタジオ先日の岩槻、八潮に引き続き、「その着せ替え人形は恋をする」の聖地巡礼に行ってきた。今回は女性オタの聖地とも言える池袋を探訪、サンシャインの通りは乙女ロードとも呼ばれる。個人的に池袋は日常で行く機会が多くて聖地感はないけど、デュラララとかも舞台なんだよね。 まずはオープニン...
その着せ替え人形は恋をする 聖地巡礼 in 岩槻 & 八潮市廃病院スタジオ
近年原作も人気が出始めていた「その着せ替え人形は恋をする」だが、今回のアニメ化で一気に知名度も上がり原作も増版、もともと好きな作品なのでこれだけ話題になったのは嬉しい。そんな着せ恋の特に印象に残った舞台が見たくなって、さっそく岩槻と八潮から探訪してきた。 まずは五条の家・五条人形の建物のモデルとなった公司人形へ、向かいの塀も同じだったね。五条人形自体は取材を受けた鈴木人形がモデルで、着せ...
孤独のグルメの聖地巡礼 10 〜甘辛や 豚玉子 & ミックスそば & たこねぎ〜
孤独のグルメ聖地巡礼として、Season 6 の第 1 話に登場した『甘辛や』にて "豚玉子"、"ミックスそば"、"たこねぎ" を食べる。
孤独のグルメの聖地巡礼 11 〜梨門邸 甘鯛の土鍋ご飯 & もち豚ロース〜
銀閣寺の近くに居を構える孤独のグルメの聖地『梨門邸』にて、"甘鯛の土鍋ご飯"、"もち豚ロース" を喰らう。
先日伊香保温泉へ行ったついでに、ヤマノススメ3期に登場したロックハート城へ行って来た。ここは翔んで埼玉や特撮の撮影に使われた見栄えのいい施設で、人気の結婚式場でもある。またドレスを着たプリンセス体験も出来るため、女子客やカップルで予想以上に賑わっていた。 到着した時に雨が降り始めてどうなる事かと思ったけど、すぐに雨があがったのはラッキーだ。ストーンアカデミーに展示してある石など、アニメ放...
先日、幾原邦彦監督が手掛けたオリジナルアニメ「さらざんまい」の聖地巡礼に行って来た。連休明けのこの日は用事で上野へ行ったんだけど、平日という事もあり人は少なめだったね。さすがに施設など人の多い所に行く気はないけど、写真だけという事でひと通り回ってきた。 まずはスカイツリーが傍に立っている小梅児童遊園に行ってみたが、トイレの再現度が高い。一稀が女装するときに使っていた建物だね、小さな公園で...
先日連休明けに「神田川JET GIRLS」の聖地巡礼で、浅草橋と秋葉原を中心に回ってきた。用事で上野に行ったこの日、次の予定まで時間が空いたので写真だけ撮れればという感じだ。平日という事もあって人通りはまばらだったね、多くの店が臨時休業中というのも大きいと思う。 まずは秋葉原の万世橋を訪問、オープニングで折り返している場所がここだったのは意外だ。そこから川沿いに移動した佐久間橋児童遊園は、凛とミ...
今回行って来たアニメの聖地は、「恋は雨上がりのように」の舞台となった川崎の元住吉だ。ファミレスの店長にバイトの女子高生が惚れてしまう内容で、さすがに結ばれる事はなかった。放送当時はポスターなどもあったようだけど、オレが行った時はもう作品の痕跡も無かったな。 主人公のあきらが普段使っている元住吉駅はそこそこ大きな駅で、南側には検車区もあった。傍にあるブレーメンの音楽隊の像は印象的だね、商...
先日2期が終了した邪神ちゃんドロップキック、その舞台の神保町には意外と行く機会が多い。だからわざわざ聖地巡礼しようという気にならなかったが、2期終了はいいタイミングになった。平日休みとなったこの日は神保町もかなり空いていて、天気も良かったし回りやすかったね。 神保町 まずは神保町の交差点で撮影、1期オープニングのこの場所は作中で一番印象に残っている。神保町駅は出口が多いから迷いやすいね、すず...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2342.html邪神ちゃんドロップキック 聖地巡礼 in 神保町&秋葉原邪神ちゃんと言えば神保町のイメージが強いが、作中でよく何かを食べているイメージもある。その食のほとんどが実在する店なので聖地巡礼での訪問はかかせない、件数も多いしね。という訳でこの日は作中に登場した店で実際に飲食してきたので、その料理も載せていきたい。欧風カレー ボンディ まずは邪神ちゃん...
今回聖地巡礼した作品は「聲の形」、いじめられた聴覚障害の少女といじめた少年の物語だ。映画はヒットしたけど、オレにとってはほとんどの登場人物の感情が理解出来ない作品だった。そんな作品だからこそ逆に印象に残ってるのかな、今回訪問した舞台は岐阜県の大垣市だ。 名古屋のアニソンバーでの徹夜明けの訪問だったので、大垣駅に着いた時はかなり眠かった。改札から出てみると、ドトールはまだあったけど駅のテ...
推しが武道館いってくれたら死ぬ 聖地巡礼 in 岡山 vol.1
今年放送したアニメで、作品の舞台が一番印象に残った「推しが武道館いってくれたら死ぬ」。岡山を前面に押し出した内容になっていて、作品の面白さも相まってぜひ巡礼したくなった。という訳で7月の連休を使い飛行機で岡山を訪問、えりぴよとChamJamの軌跡を追ってきた。岡山駅 岡山に着いて思ったのは桃太郎推しが凄い事だ、吉備線や岡山空港の名前もそうなんだな。駅前の桃太郎像の前はオープニングでえりぴよが通り...
推しが武道館いってくれたら死ぬ 聖地巡礼 in 岡山 vol.2
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2360.html推しが武道館いってくれたら死ぬ 聖地巡礼 in 岡山 vol.1岡山城 Smile Hallの前を抜けて少し歩くと岡山城が見えてくる、隣は日本三名園のひとつ後楽園だ。えりぴよと舞菜は花見のシーズンにここで出会ったし、出来れば桜満開の時に来たかったね。吉備津神社 ここから岡山市内を離れて吉備津神社を訪問、ChamJamメンバーの4人が初詣した神社だ。鳥居がくぐると提...
オレが重度のアニオタになったきっかけは「天地無用!魎皇鬼」だと過去に何度か書いている。http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-640.html「愛・天地無用!」について天地無用ファンのオレが思うことhttp://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2112.html舞台「天地無用!魎皇鬼」 レポオレが初めてこの舞台に行きたいと思った作品で、アニメによる聖地巡礼の最初期の事例だ。当時魎呼が封印された祠のモデルがあると知...
今回のアニメ聖地巡礼は天気の子だ、どの舞台も都内なので何日かに分けて探訪してきた。上映後に舞台を回った人はかなり居たようだけど、オレは映像が発売されるまで待っていた。新たに作品を見直してキャプを取ってから回ったので、それぞれアニメと比較しやすかったね。 代々木会館 作品の鍵となるこの建物「代々木会館」は既に取り壊し済みで、ここだけ1年前に撮影している。上映直後はもう中には入れなかったんだよね...
先日名湯のひとつ草津温泉へ俺の妹がこんなに可愛いわけがないの聖地巡礼に行ってきた。メインは舞台の探訪ではなく湯治だけど、どうせ行くなら巡礼も兼ねたいと思い草津を選んだ。ゲーマーズでも登場したけど印象に残ってないんだよね、おれいもの黒猫回はよく覚えている。 温泉街の中心部に湧いている湯畑は特に有名だと思う、デザインは岡本太郎が手掛けている。冬はライトアップもされるそうでその光景も見てみたい...
今回はFree!の聖地巡礼で鳥取県へ行ってきた、ついでに孤独のグルメの店にも行けるしね。鳥取のイメージはやっぱり砂丘かな、ただ鳥取砂丘コナン空港は名前の通りコナン推しだった。鳥取は青山剛昌ふるさと館や水木しげるロードなどもあるが、鳥取駅からはかなり遠かったね。 鳥取駅 空港からバスで送られ到着した鳥取駅は思ったより小さい駅だったね、改札もひとつだけだし。ICカードが使えない駅は正直久しぶりだっ...
富山の黒部ダムは世界的に見ても大規模なダムで、観光地として連日多くの客が訪れている。総工費は513億円、作業途中に殉職者も出したが1963年に水力発電専用ダムとして完成した。個人的にはずっと行ってみたかった場所で、今回ようやく訪問する機会を得ることが出来た。P.A.WORKSの地元の富山を舞台とした「クロムクロ」は、富山県内の名所が多く登場している。そんな中で黒部ダムも登場していたので、今回の黒部ダム訪問の...
黒部ダムはクロムクロ以外にもアニメの舞台となった作品があり、ケムリクサもそのひとつだ。ケムリクサの聖地巡礼は以前軍艦島でもしてきたが、今回は黒部ダムの舞台も探訪してきた。作中では赤霧が漂っていて薄暗いため分かりにくい場面が多く、探すのに少し苦労したかな。 オープニングカットの通路は、黒部ダムの展望エリアから外階段で降りていく途中にあった。ここから見下ろすダムの景色も良かったね、この階段が...
今回はP.A.WORKSの作品を中心に聖地巡礼をしてきたが、城端にある会社にも寄って来た。P.A.WORKS社屋の隣にカフェと売店も併設されているので、城端まで来たら訪ねるべきだろう。城端はtrue tearsの聖地巡礼で来た事があるが、今回はサクラクエストの舞台を探訪してきた。http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-712.htmltrue tears 聖地巡礼 in 城端 true tearsではあまり出なかった城端駅だが、今作では主役が他...
死後の世界の学園を舞台にしたアニメ「Angel Beats!」、その舞台のモデルは金沢大学だった。Angel Beats!は原作・脚本をkeyの麻枝准が手掛けたことで、放送当時はかなり話題となった。その評価は人によって異なるところもあるが、今回はその舞台となる金沢大学を探訪してきた。 P.A.WORKS作品はアニメと完全一致とはならず、雰囲気や特徴だけ似せるような背景も多い。今作も建物や位置関係がかなり違っている部分もあ...
「Anotherなら死んでいた」、当時流行った言葉だがホラーに人気が出るのは意外と珍しい。他のP.A.WORKS作品と同じく今作も舞台は富山なので、他作品と一緒に聖地巡礼をしてきた。ただ直前まで探訪ルートに考えていなかったので、キャプ画像など準備不足で結構慌てたね。 Anotherの舞台となる旧富山県立農学校本館・巌浄閣は、国の重要文化財に指定されている。平日は館内に入る事も出来るそうで、階段や講堂など作中に登...
未来日記の所有者達が互いの日記を奪い合う作品「未来日記」、その聖地巡礼に行ってきた。作中のメインの舞台は関東だが、今回オレが探訪したのは第13話に登場した鬼怒川温泉だ。ヒロインの由乃に拉致された主人公ユッキーを探すため、ユッキーの友人達が訪れる展開だ。 まず向かったのが鬼怒川温泉ロープウェイ、ここは木製造りの展望台で街並みが見渡せる。この山では猿を飼っていて餌をあたえる事も出来るが、あま...
今年Free!と孤独のグルメの舞台回りで鳥取へ行ったオレは、再訪する事は無いと思っていた。しかし訪問翌週に放送された宇崎ちゃんの鳥取回を見て、一気に再訪熱が高まってしまった。という訳でFree!の聖地巡礼から1ヵ月半後、宇崎ちゃんの聖地巡礼で鳥取へ行ってきました。 鳥取砂丘コナン空港 相変らず鳥取砂丘コナン空港はコナンだらけ、ここまでアニメを推す空港は他に無いだろう。何も知らずに到着すると驚くだろ...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2422.html宇崎ちゃんは遊びたい! 聖地巡礼 in 鳥取 vol.1三朝温泉 宇崎ちゃん巡礼で泊まった三朝温泉は、屋外に誰でも入れる混浴の河原温泉があるんだよね。実際朝から地元のおじいさん達がかなり入っていた、屋外の河原で裸になってる光景は凄い。 通りの泉娯楽場では宇崎ちゃん仕様のスマートボール台があり、玉も全て宇崎ちゃんだった。恋谷橋はカエルの像を撫で...
先日、釧路市など北海道の4つ自治体と「邪神ちゃんドロップキック」とのコラボが決まった。2期の12話については千歳のふるさと納税により制作され、プロモーションアニメのようだった。その12話を見てまんまと千歳へ行きたくなったオレ、さっそく邪神ちゃんの舞台を探訪ですの! 新千歳空港 今までに何度か新千歳空港には来ているが、毎回すぐに鉄道で札幌へ向かっちゃうんだよね。空港の売店に寄る事はあっても、空港か...
放送時から行きたくても中々行く機会が無かった舞台、それが「天体のメソッド」の洞爺湖だ。作品自体にそこまではまったわけではないけど、洞爺湖の風景や街の雰囲気が好きだった。今回その舞台にようやく行く事が出来た、洞爺湖のホテルに泊まって夜は花火も堪能したよ。洞爺湖 洞爺湖の湖畔を早朝に散歩してきたけど、やっぱりあちこちに建っている銅像が印象深いね。遊覧船乗り場は昼だともう少し賑わっているのかな...
漫画家の久米田康治はかってに改蔵の頃から好きで、かくしごとは1話から雑誌で追っていた。ただアニメ化するとは全く思っていなかったね、しかも原作とほぼ同じ時期に完結させるとは。作中に登場した鎌倉の家へ行くルートも映像化されたので、今回鎌倉観光も兼ね行ってみた。 まずは藤沢から江ノ電に乗り移動、前に乗ったのは青春ブタ野郎の舞台を探訪した半年前だ。平日だから空いていると思ったけど、結構混んでいて車...
以前のんのんびよりの聖地巡礼で石垣島や竹富島を観光したが、今回は前に寄れなかった沖縄本島の美ら海水族館や首里城などの観光込みではるかなレシーブの舞台を探訪してきた。はるかなレシーブは女性キャラの描き込みがフェチ度満点で、スポ根展開含め好きな作品だ。 那覇空港 昼前に那覇空港に到着したが本州との気温差に改めて驚いた、暖かくて上着は邪魔だったね。以前は作中と同じくめんそ~れと書かれた横断幕が...
以前長野方面の舞台には行っていたゆるキャン△、今回はメインである山梨を探訪してきた。へやキャン△のスタンプラリーも兼ねての巡礼で、そちらの聖地巡礼については次回にします。キャンプする予定は無かったのでキャンプ場内は今回は無し、いつかキャンプもしてみたいね。 浩庵キャンプ場 公衆トイレ まずはリンとなでしこが出会った浩庵キャンプ場の入口にある公衆トイレ、ここで寝てたのか。このベンチで熟睡出来るメ...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2463.htmlゆるキャン△ 聖地巡礼 in 山梨へやキャンは大垣の作ったスタンプラリーで野クルメンバー3人があちこちへ回る展開だった。今回その場所でゆるキャンスタンプラリーを開催していたので、何とか1日で全て回ってきた。ポイントも多くかなり距離があったので、ほとんどの場所にゆっくり居られなかったのは残念だ。 大石公園 まずは河口湖の湖畔沿いにある大石公園、時間が...
先日、麻枝准の最新作として放送された「神様になった日」の聖地巡礼で山梨へ行ってきた。残念ながら作品として今ひとつという感じで終わってしまったが、かなり話題にはなったと思う。とりあえず今回はメインとなった万力公園と笛吹川フルーツ公園の近辺を中心に探訪してきた。 まずは万力公園をひと通り回ってみた、オープニングで2人が走っている土手は結構印象深い。陽太とひなが出会った公園だから覚えている人も...
今回の聖地巡礼は女性お笑いコンビの成長を描いた「まえせつ!」、訪問したのは山梨県だ。作品は都内の物語だが主人公達が営業に行く話があり、そこで登場した舞台を探訪してきた。正直この作品は微妙だったし、聖地巡礼もゆるキャンと神様になった日のついでという感じだ。石和温泉 今回オレが泊まったのは石和温泉の宿、石和温泉はなゆたの姉が女将をやってる温泉地だ。温泉街という雰囲気は無かったけどね、宿には温泉...
正月明けのこの日、今年初めての聖地巡礼のため「安達としまむら」の舞台岐阜へ向かった。舞台となる樽見線のモレラ岐阜駅に着くと前日の雪で真っ白、かなり寒い中の巡礼となった。一時大雪警報も出ていたし辿り付けるか不安だったけど、何とか降られずに回る事が出来た。 モレラ岐阜 まずは大型ショッピングセンターのモレラ岐阜から探訪、あだしまで買い物といえばここだった。クリスマス回も二人でここに来てたね、...
昨年放送された「おちこぼれフルーツタルト」は、きらら系にしては珍しく下ネタ要素が多かった。メインとなるアイドルたちが変態ぞろいで面白かったね、そんな作品の聖地巡礼に行ってきた。舞台となる東小金井は今作とがっつりコラボしていて、多くのお店でポストカードも配っていた。 衣乃が住む事となった東小金井駅周辺、残念ながら彼女の抱く都会イメージとは違っていた。東京のイメージって新宿や渋谷、池袋など...
この日千葉の竹岡にある有名ラーメン店梅乃家へ竹岡式ラーメンを食べに行ったオレは、同じ竹岡にある「だがしかし」の舞台を急遽探訪することとなった、もちろん事前の準備はしていない。それでも同行してくれたフォロワーさんに案内してもらい、とても快適に探訪する事が出来た。 何を置いてもまず向かうべき先は、作中でシカダ駄菓子店があった場所である白狐川付近だ。この場所は本当に何もなく、駄菓子屋がここにあっ...
秩父三部作と言われるあの花、ここさけ、そして今作「空の青さを知る人よ」、今までこれだけ公開されてきたが聖地巡礼に行ったのはまだあの花だけで、オレにとって積み残した課題だった。孤独のグルメに秩父の店が登場した事もあり、そちらの訪問も兼ね改めて巡礼に行ってきた。 西武秩父駅 まずは西武秩父駅から探訪、慎之介たちを迎えた場所だけどここで歌える団吉はやはり凄い。駅前の秩父観光情報館に寄って三部作...
東京で出てきた頃、自分が住むことになった場所のすぐ近くがトキワ荘跡地だと知って驚いた。トキワ荘は手塚治虫が住み、後に藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎、赤塚不二夫ら著名な漫画家を多く輩出したアパートで、1982年に解体されるまで漫画の聖地とされていた。http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-228.htmlトキワ荘跡地訪問 そんなトキワ荘跡地に昨年、トキワ荘を再現した「トキワ荘マンガミュージア...
秩父三部作の聖地巡礼、最後は「心が叫びたがってるんだ。」の舞台を2ヶ所を探訪してきた。この作品の舞台は学校内や架空のホテル、あとは普通の道路が多くて印象が薄いんだよね。だから今回は横瀬駅と大慈寺に絞って巡礼、順が玉子と会話した場所も寄りたかったけどね。横瀬駅 横瀬駅は電車の本数は少ないんだけど、その分電車待ちの乗客が多くて撮影は大変だった。駅舎隣りの観光案内所ではここさけグッズも売ってた...
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 聖地巡礼 「オープニング~第1話」
昨年放送されたラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会は今までのラブライブシリーズと異なりソロ活動を中心にしたスクールアイドルもので、最後まで安定して楽しめた作品だ。そこで今回の聖地巡礼では、舞台となった東京ビッグサイトとお台場を中心に探訪してきた。※全13話で作中に登場する舞台もかなり多いため、4回に分けて記事にしています。オープニング やはりオープニング映像に出てくる舞台は印象に残る...
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 聖地巡礼 「第2話~第5話」
※前回のオープニング~第1話に続いて、今回は第2話~第5話までの舞台を回っています。 第2話はかすみんが大活躍、序盤ではスクールアイドル部の在り方でせつ菜と揉めていたね。ビッグサイトの西展示塔屋上は、スクールアイドル部の練習場所として今後も何度も登場する。 ビッグサイトの横にある庭園も作中で何度も登場する場所で、普段はカフェも営業している。かすみんがライブをした夕陽の搭がある潮風公園が工事...
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 聖地巡礼 「第6話~第9話」
※前回の第2話~第5話に続いて、今回は第6話~第9話までの舞台を回っています。第6話 6話は、表情を出すのが苦手だった莉菜が自分なりのアイドル像を生み出す印象に残る回だ。放送前は不人気アイドルのイメージがあったが、放送後は一気に人気キャラになったと思う。 璃奈ちゃんボードを付けて歌ったのはジョイポリス内の中央ステージだが、今回は入場せず。まあ入口にはアイスクリーム屋もあり、璃奈の立ちパネルも置...
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 聖地巡礼 「第10話~第13話」
※前回の第6話~第9話に続いて、今回は第10話~第13話までの舞台を回っています。第10話 10話はメンバーが全員揃ったところでの合宿回、とは言え舞台はほぼビッグサイト内だけどね。虹ヶ咲学園のモデルがビッグサイトの時点で、わざわざ他で合宿する必要は確かに無いわな。 ピクニック気分で庭園で食事している様子は本当に楽しそうだ、オレもあそこで食べてみたい。隣接しているカフェが営業していたら、こんな風景を...
以前孤独のグルメのロケ地巡りで下仁田の飲食店を訪問した際、下仁田駅がペルソナ4で主人公の鳴神がやってきた場所だと知らず、寄ったのに何も撮影しなかった事に後悔していた。今回またこの地を訪れる事になったため、改めてペルソナ4の舞台下仁田駅を探訪してきた。 アニメの中では八十稲羽という駅名になっているが、駅の構造は完全に下仁田駅だったね。構内には下仁田駅から数キロ離れた観光地の案内があったけど...
英霊機に搭乗して謎の存在ピラーと戦う戦乙女の姿を描いた「戦翼のシグルドリーヴァ」、設定からガルパンやハイフリ、コトブキ飛行隊などと比較されたが、終盤の内容は今ひとつだった。ただキャラは悪くなかったし楽しめる部分もあった作品で、舞台ではコラボも実施されている。 舞台となった館山は千葉の南房総にあり、電車で行くのはきついので高速バスを使う事にした。アイキャッチにもなった館山駅は、シグルリの...
先日「宇宙よりも遠い場所」の舞台の一つ館林市が主要キャラ4人をアンバサダーに任命した。アニメを活用して館林市の魅力をPRするためという事なので、さっそく様子を見に行ってきた。よりもい巡礼には何ヵ所か行ったけど、館林市のシーンってあまり印象に残ってないんだよね。茂林寺前駅 まずはキマリが報瀬の落とした100万円を拾った東武伊勢崎線の茂林寺前駅に寄ってみた。大きな駅ではないけど意外と電車の本数もあ...
今まで九州は福岡、長崎、佐賀と遠征してきたが、今回は「放課後ていぼう日誌」の聖地巡礼で熊本を訪問、その中でもメインとなる熊本県南部にある芦北町の舞台を中心に探訪してきた。ちなみに翌日の午前中は雨が降っていたので、港町を回るにはちょうど良いタイミングだった。 グリルかかし まずは夏海の実家のモデル店グリルかかしを訪問、作中に登場したスパゲティを食べてきた。同じく作中に出てたカツサンドは今は...
好評のうちに終了したゆるキャン△2、今シリーズはそれぞれが多くの観光地を回った印象だ。今回は静岡の御前崎、掛川、磐田、そして浜松というリンが年末年始に訪れた舞台を探訪。1日で回る事も出来るが、飲食店の営業時間なども考え2日間かけて聖地巡礼に行ってきた。見付天神 矢奈比賣神社 まずは磐田にある見付天神から訪問、鳥居の横には霊犬しっぺい太郎の像が立っている。以前探訪した駒ヶ根の光前寺に祀られて...
実家からそこまで遠くないためいつか行こうと思っていたガヴリールドロップアウトの聖地巡礼。今回ゆるキャンの舞台として浜松の弁天島が登場したので、同時に舞台を探訪する事にした。この辺りは子供の頃は車で通る事も多かったし、今でも新幹線に乗れば必ず通り過ぎる所だ。 ガヴ達が浜名湖で泳ぐため降りた弁天島駅、車で来れる所なのでここで降りた事は無かった。思った以上に広いホームだったけど、売店など何も...
先日ゆるキャン△の聖地巡礼で静岡の浜松や御前崎を探訪したが、今回の舞台は富士宮だ。ソロキャンをしてみたくなったなでしこがキャンプ先に選んだ場所で、焼きそばが有名な町だ。訪れたのは今回が初めてだったが、居酒屋含めどこでも富士宮焼きそばがメニューにあった。まかいの牧場 なでしこの訪問地を回る前に、1期で大垣と犬子がジェラートを食べたまかいの牧場を探訪。ドラマの撮影も済んでいるようでサインが飾っ...
普段のアニメ聖地巡礼は作中に登場した舞台を中心に回っているが、今回はラブライブ!サンシャイン!!の曲「HAPPY PARTY TRAIN」のPVの舞台となった豊後森機関庫に行って来た。過去に探訪した人達は夜間の撮影もしていたけど、そんな技術は無いので撮影は早朝だ。 到着したのは朝の7時頃だったが一人だけ観光客を発見、ラブライバーだったかは不明だ。まだ豊後森機関庫ミュージアムも空いてない時間なので、その可能性も...
度重なる公開延期を乗り越え遂に完結を迎えたエヴァンゲリオン、きれいな終わり方だった。そのラストシーンを飾った舞台は、庵野監督の地元にある宇部新川駅がモデルとなっている。今では多くのエヴァファンが訪れ正に聖地と化しているこの場所に、ようやく行く事が出来た。 シンジがマリと待ち合わせしていたホームから見る景色は、本当にそのまんまという感じだ。シンジと同じベンチに座ってみたが、巨乳の女子が目隠...
数年前にGRIDMANの舞台は回ったので、今回はSSSS.DYNAZENONの聖地巡礼をしてきた。この日はかなりの暑さだったが、荒川沿いの広場では小中学生が野球やサッカーをしていた。あの炎天下で運動出来るんだから少年少女は凄いな、見守る父兄や監督コーチも大変だ。 そんな彼らを尻目にまずは蓬がガウマと出会い、その後ガウマが住みついた堀切橋の下へ。ちょうど日陰になっていたせいもあって、ガウマではないおじさんが寝...
五人のヒロインのうち誰が選ばれるのか、五等分の花嫁はそこをきっちり描ききって完結した。アニメの方はまだラストまで放送されていないが、人気もあり続編の制作も決まっている。今回は、そんな五等分の花嫁の重要なエピソードとなった修学旅行回の聖地巡礼をしてきた。京都駅 まずは京都駅から探訪、風太郎が小学校の頃に写真の女の子と初めて出会ったのがここだ。この大階段は2期のOPでも登場しているが、京都駅に...
2021年の夏アニメで個人的に一番楽しめた作品「かげきしょうじょ!!」、原作の方も面白かった。これは舞台にも行ってみねば!と思い、その勢いで2日間に渡って神戸と宝塚を回ってきた。まずは北大路幹也ことキモオタのエピソードに登場した神戸ハーバーランド近辺から探訪だ。 神戸の南京町は中華街として有名で観光客も多い、さすがに横浜の中華街ほど広くはないが。オレも豚まんを購入して広場で食べてきたが、飲み物...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2637.htmlかげきしょうじょ!! 聖地巡礼 in 神戸かげきしょうじょ!!の聖地巡礼、前回の神戸に続きいよいよメインの舞台となる宝塚を探訪だ。ここには昨年手塚治虫記念館に行った際に降りているが、まさか1年後再び来る事になるとは。あの頃は宝塚歌劇もコロナ禍で休演中だったので、宝塚ファンもほとんど来ていなかったな。 まずは宝塚駅に降り立ち、そのまま宝塚大劇場へ繋が...
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2638.htmlかげきしょうじょ!! 聖地巡礼 in 宝塚かげきしょうじょ!!では宝塚大劇場の描写もあるが、まだ劇団員ではないためその数は少ない。多くの舞台探訪勢が居るが、さすがに宝塚大劇場の場内まで探訪した人はまだ居なさそうだ。オレは東京の宝塚歌劇を観た事はあるが、本場の宝塚大劇場へ入ったのは今回が初めてだ。 実は公演チケットを持っていなくても、売店や飲食店へ行...
以前有頂天家族の聖地巡礼で京都の鴨川を探訪してきたが、今回は少し離れた有馬温泉だ。弁天様たちが金曜倶楽部の会合を開いたのがここで、その後を矢三郎が付けていく話だった。会合場所は温泉街から結構離れた保養地だったので、そちらはさすがにパスさせてもらった。 有馬温泉に行くのは今回が初めてだったので、太閤橋やねね橋にはテンションが上がったね。矢三郎が休憩した喫茶いずみはコロナ禍で休業中、ここでの...
今まで中々行く機会が無かった有馬温泉、今回宝塚に行ったついでに寄ってみる事にした。せっかく行くなら聖地巡礼も兼ねておきたい、という事で若おかみは小学生!の舞台も探訪だ。今回改めて今作を見直してみたけど終盤は泣けたね、おっこが一生懸命頑張る姿が胸にくる。 まずは神田親子と会った有馬天神社から探訪、有馬温泉の泉源から湯気が上がっていた。ここまで登ってくる坂道は作中の階段とは全く違っていて、...
あずまんが大王がTVアニメ化されてから来年で20年、もうそんなに経ったのかという思いだ。当時原作が好きだったオレはアニメも楽しんで見ていたが、特に修学旅行回は印象深かった。中でも西表島でのエピソードが忘れられず、今回遂にヤマネコを求め聖地巡礼へ行ってきた。国際通り その前にちよちゃん達が辿った修学旅行ルートを探訪、まずはシーサー像が目立つ国際通り。ここは初めて沖縄に来た観光客がほぼ訪れるスポッ...
現在2クールに渡って放送中の白い砂のアクアトープ、その1クール目の舞台となったのは祖父が経営するがまがま水族館が建っているとされる南城市のあざまサンサンビーチだった。今回は1クール目の放送後に舞台を探訪、雨は降ってないが台風が近づく厳しい状況だった。那覇空港 まずは那覇空港から訪問、基本的に風花が水族館へ辿り着くまでのルートを辿る探訪となる。くくると風花のウェルカムボードが出迎えてくれるの...
過去にゆるキャン△の聖地巡礼は何度も行っているが、今回探訪したのはアニメ2期の7、8話でリンが回っていた山梨県早川町の赤沢宿と奈良田、どちらもちょっとした観光地のようだ。作中でリンはこの2ヵ所を続けて巡っていたので、オレも全く同じルートで探訪する事にした。 まず訪れたのは赤沢宿、妙福寺へと書いてある道から先へ進むと道幅が急に狭くなってくる。近くにはリンが次の地へ向かう際に出てきた警察官人形が...
今まで山梨県のアニメと言えばゆるキャン△だったが、2021年に新たにこの作品が加わった。スーパーカブ放送前はここまで話題になると思わなかったな、小熊のキャラも個性的だった。という訳で今回の聖地巡礼はスーパーカブ、舞台となる山梨県北杜市をひと通り探訪してきた。 まずはキービジュアルとなっている釜無川橋ポケットパーク、川横にある休憩所という感じだ。小熊が免許を受け取りにいった北杜市役所にも寄ったけ...
早くも2期の制作が決まっているラブライブ! スーパースター!!、その聖地巡礼に行ってきた。舞台は原宿や代々木、表参道といった若者に人気のある町が中心で、華やかな印象が強い。この日も平日なのにどこも賑わっていて驚いたね、そんな中で同業者にも結構遭遇したけどw まずはJR原宿駅に到着、ずっと続いていた駅舎の工事も終わりすっかりきれいになっていた。そういえばすぐ裏にある明治神宮って全く登場しなかったな...
今回のゆるキャン聖地巡礼は、2期に7人で回っていた伊豆のジオスポットを探訪する事にした。ジオスポットというと、ここ数年ではFree!の聖地巡礼で行った鳥取の浦富海岸を思い出すね。個人的にこういう絶景を見に行くのは好きなので、今回の聖地巡礼はとても楽しみにしていた。大室山 今回の探訪ルートはどちらかと言うと作中と逆回りで、まずは伊東市方面から回る事にした。最初に訪れたのは大室山、なでしこ達も食べ...
1件〜100件