メインカテゴリーを選択しなおす
香港MTRの24時間乗車券「ツーリストデイパス」はお得なのか?使い方とメリットを徹底解説! 香港
香港旅行で地下鉄をたくさん使うなら要チェック!MTRが24時間乗り放題になる「ツーリストデイパス」の使い方・注意点・活用モデルルートまで徹底解説
香港仔 (アバディーン) の蛋民船を見るなら「風之塔」がオススメ!
名作『警察故事』とほぼ時を同じくして、ジャッキー・チェンは2作目となるアメリカ映画への主演を果たしました。それが『プロテクター』(The Protector/威龍猛探)です。この映画には香港島南部にあるアバディーン、すなわち香港仔が登場します。バイクに乗ったジャッキーが、義経の八艘飛びのごとく、小船を乗り移って敵を追いかけるアクションは見ものです。今回はジャッキー映画のロケ地を一目見ようと、金鐘からMTR南港島線...
ジャッキー映画『警察故事』のバスジャックシーンロケ地をめぐる (2)
ジャッキー・チェンの代表作『ポリスストーリー/香港国際警察』のロケ地めぐりは、いよいよ訪問2か所目に突入しました。これから向かうのはMTR石門駅から徒歩圏内にある、こちらも冒頭のバスジャックシーンに登場するロケ地です。▲屯馬線の石門駅で下車!これが今回訪問したロケ地のヒントだ天気予報は一日中くもりのはずですが、それにしても空暗すぎない!?駅を出て歩き出すと、嫌な予感は的中しました。雨がポツリ、ポツリと落...
ジャッキー映画『警察故事』のバスジャックシーンロケ地をめぐる (1)
ジャッキー・チェンの代表作『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(警察故事)の公開から、今年でちょうど40年になります。ジャッキーの体を張ったアクション・スタントの数々は、いまもなお色あせていません。そんな警察故事のロケ地といえば、九龍・尖沙咀にある「永安広場」がよく知られています。もちろん100分近い映画ですから、九龍以外のいろんな場所でロケが行われました。その中にはよほどのジャッキーファンでない限り、...
香港MTR荃湾線の葵芳駅でメトロキャメル製電車を撮影しました。1976年の製造開始からすでに40年以上が経過しており、本系列は新型車両への置き換え対象になっています。まだたくさん走っているうちに記録しておこうと、定番撮影地の葵芳駅をたずねたのです。異国情緒あふれるその姿を、心行くまで記録してやろうじゃないですか。▲人で賑わう葵芳駅高層マンション群が林立するなか、葵芳駅に降り立ちました。休日のせいか人で賑わっ...
ジャッキー・チェン映画 (蛇拳) ロケ地「厦村鄧氏宗祠」をぶらり散策
1978年に公開されたアクション映画『スネーキーモンキー 蛇拳』は、ジャッキー・チェンの名を香港中に知らしめました。京劇仕込みのコミカルな動きと笑いありのコメディ要素が、ジャッキー映画の特徴です。ユエン・ウーピン監督との相性が良かったのでしょうか。比較的初期の作品ながら、蛇拳でも彼の持ち味が炸裂しています。そんな蛇拳のロケ地の一つが「厦村鄧氏宗祠」です。劇中ではジャッキー扮するチェンフー(簡福)の居候...
九広東鉄(現:MTR東鉄線)の電化以来、ながらく香港住民に親しまれてきたメトロキャメル製電車。つりかけ駆動を採用したことで、「音鉄」を中心に根強いファンがめだつ車両です。韓国製電車の導入にともない、2022年に惜しまれながら引退しました。そんなメトロキャメル製電車は、現在どうしているでしょうか。さっそく調べてみると、香港島の湾仔地区に静態保存されていることが判明しました。保存先はビクトリアハーバーをのぞ...
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 4日目 (完) ―窓際席で帰れる至福
あれだけ長いように感じた香港滞在も、ついに最終日を迎えた。宿泊代をケチったせいで、最後の夜は空港で雑魚寝という有様だ。しかも、中東系旅客が延々とおしゃべりをするからロクに睡眠をとれず、24時間以上も起きっぱなしのまま朝を迎えた。これから先、とにかく帰ることしか考えていない。とはいえ、福岡行きの出発は12時35分とかなり後だから、なんとか時間つぶしの方法を見つけたいところだ。さあどうしよう?目次1 ランタ...
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 3日目―新界エリアで乗り鉄
滞在4日間でもっとも重要な日がやってきた。これからはじまる3日目は一日中雨が降らない、屋外行動に適した日だ。それだけに、ジャッキー映画のロケ地をしっかり見ておきたい。同室のインド人は相変わらず、3時ごろまでスマホ遊びに興じた挙句、信じられないほど遅い時間に寝息を立てた。時計を見るともう5時を過ぎている。このまま眠ったら、9時過ぎまで寝きってしまう自信がある。でもそれは不本意だ。ならば寝るのはもうやめて...
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 2日目―憧れのトラム120号を求めて
同室のインド人たちは3時ごろ、ようやく寝静まった。疲れているというのに、これではとても満足に眠れやしない。今後、香港で宿泊するとしたら、値段はやや高くても個室にするか、利用者の質が高いドミトリーを使うのがベターかもしれない。目次1 香港らしい朝食といえば2 幻の香港神社参道でコツメカワウソに会った3 東鉄線のメトロキャメルは海峡を背に4 牛乳プリンを食べながら香港トラムのレア車「120号」を待つ5 ホンハ...
香港MTRのキャラクター「鐵仔」 (T-Chai) が超かわいい!ぬいぐるみをGETするには
かわいいキャラクターの代名詞といえば、そう...ひこにゃんです!あの白くて丸っこい見た目が人気を呼び、日本中のかわいいもの好きを虜にしてきました。「餅のように白くて丸いかわいさ」に価値を見出すのは、もちろん日本人だけじゃありません。東アジアの香港に目をやると、いるじゃないですか...白くて丸っこいの!▲二次元なT-チャイくん彼の名は「鉄仔」(T-Chai=ティーチャイ)。香港の鉄道事業をになうMTRのキャラクターで...
香港国際空港から深センまで路線バスと香港MTR(地下鉄)で手軽に安く移動する方法 香港・深圳
はじめに 深センと香港を行き来するのによく利用するイミグレーションの紹介 羅湖口岸 羅湖口岸 イミグレーションの営業時間 福田口岸 福田口岸 イミグレーションの営業時間 広深港高鉄西九龍站口岸 広深港高鉄西九龍站口岸 イミグレーションの営業時間 Trip.comでも香港と深圳の高速鉄道チケットを予約できる 香港国際空港から羅湖または落馬洲のイミグレーションを目指すなら(羅湖口岸・福田口岸) 早朝深夜に上水駅に向かうならNA43かN42Aのバスを探そう 香港空港から上水駅までのバスの運賃 香港MTR 東鉄線 上水〜羅湖・落馬洲(福田口岸)の運賃 香港MTR 東鉄線 金鐘・紅磡〜羅湖・落馬洲(福田…
来週17日の中秋節を控え、香港MTR(MTRCL/港鐵)は、中秋節当日17日(火)にサービスを強化し、全ローカル線(機場快線、迪士尼線と東鐵線の來往羅湖および落馬洲站をのぞく)とライトレール7路線で終夜運転を実施し、合計約520本の列車を増発すると発表しました。香港MTRに
日本に居ながらapple payのオクトパスカード 八達通(Octopus)にチャージを行う方法
はじめに 結論 iPhoneのapple payがオクトパスカードに対応したのは2020年6月 ツーリストオクトパスアプリ(Octopus for Tourists)を発見 ツーリストオクトパスアプリの使い方とチャージ方法 物理オクトパスカードのapple payへの取り込み方・発行 Octopus for Tourists app(ツーリストオクトパスアプリ)で新規カードの発行も可能 ツーリストオクトパスアプリでのチャージ(top up)のやり方 チャージ金額について apple pay支払画面 突然 apple pay版オクトパスカードにチャージできなくなったら? まとめ はじめに 香港旅…
2024年夏の日本旅(32)香港のパワースポット・映えスポット(7)天后廟・蓮花宮
香港島の繁華街エリアの東の端あたりに、香港MTR港島線の天后(Tin Hau)駅...
2024年夏の日本旅(28)香港のパワースポット・映えスポット(3)MTRストア、トラムストア
これがパワースポット、映えスポットに入るかは疑問ではありますが、香港の金鐘、中環...
2024年夏の日本旅(26)香港のパワースポット・映えスポット(1)嗇色園黄大仙祠
香港九龍側の中心街から少し北に外れたところに、黄大仙(Wong Tai Sin)...
香港MTR(港鐵)によりますと、開通以来40年以上使用されている油麻地駅付近のトンネル上部のケーブルハンガーを交換するため、来る7月28日(日)觀塘線の一部の駅を運休して保守工事を行うことを発表しました。✒保守工事の大きさから終電後の作業時間では対応できない油麻
2023年11月上旬に、香港に住む知り合いに会いに行くために、6年ぶりの香港へ。 本格的、かつ深刻な円安状態になってから初めての海外かしら。前回訪問(2017…
8月19日、香港MTRは今年5回目となる「乗車運賃半額デー」を実施しました。MTR全路線が半額になるほか、運賃の最も高いMTR東鉄線の羅湖-落馬洲を経由して香港と中国を往復する際にも運賃が半額になるとあって、多くの利用者で混雑しました。出入国管理局の発表によると、この
5月30日に行われた香港行政会議は、路線バス運営大手5社による運賃引き上げ申請案について、値上げを承認しました。運賃値上げ幅は、KMB(九巴)の3.9%、Citybus(新巴)とNWFB(城巴)は4.9%、Citybusの空港及び北ランタオ島線は4.2%、龍運巴士は4.2%、ランタオ島の新大嶼山
先日発表された香港2023年度の財政予算案の中で、今年の10月まで延長された公共交通費補助制度。こちらの補助金の受け取り方を意外と知らない方もいたので、改めてご紹介。まずオクトパスカードを持っていることが前提で、記名などは不要です。香港のMTR各駅、および主要な
今週末のMTR東鐵線(沙中線)開通に備えて着々と準備が進んでいます。なぜか昨日は警察車両がたくさん停まっていました。よく見ると、深圳の皇岗口岸(ファンガン)行きのチケットカウンターを発見。このバスターミナルから長距離コーチが出るみたいですね。一体いつから中国
5月15日いよいよ開通 紅磡から金鐘まで7分に MTR東鐵線
以前、まもなく開通香港MTR沙中線とアップしましたが、予定より早まって、MTR東鐵線(沙中線)が来週の5月15日(日)正式オープンです。これにより、紅磡から湾仔エキシビジョンセンター駅まで5分、九龍塘から金鐘まで13分、など、ますます香港が近く狭くなります・・香港01
沙田至中環線の會展駅がほぼ完成していて、エスカレータも試運転なのか動いていました。駅の中には人もいます・・・▼會展駅 Exhibition Centre Station湾仔ハーバー沿いにできた巨大な駅、たぶん商業施設もありそうです。終点は金鐘駅になるようで、新界から金鐘までがます