メインカテゴリーを選択しなおす
唐ワンくんも登場!さとふる祭り2024 in FUKUOKA
ららぽーと博多で「さとふる祭り2024 in FUKUOKA」が催されました。九州・山口エリアの自治体が複数出店し、特産品の試食・販売、観光情報の発信などを行うという内容で、ご当地キャラクターも複数体参加しました。その中には佐賀県唐津市マスコット「唐ワンくん」も名を連ねています。じつは2024年に入ってから、まだ一度も唐ワンくんを見ていません。今の自分がこうして活動しているのは、(ある意味で)唐津市役所のお陰だと思...
12年ぶりの唐津くんちを満喫しながら、唐津市役所に到着しました。SNS情報によると、唐ワンくんが市役所拠点に登場しているとのこと。おそらく13時に登場すると読み、庁舎内で休憩を兼ねて待機します。予想通り!13時になると「紫の兜」が見えたので、さっそく庁舎エントランスの車寄せに向かいます。▲文字をかきかきする唐ワンくん(超達筆)窓越しに唐ワンくんを見るや、すぐさま「こっちにこい」とジェスチャーされました。メッ...
佐賀県唐津市の名物といえば、なんといっても「唐津くんち」でしょう。普段は穏やかな唐津市街地も、この時ばかりは熱気に包まれます。そんな唐津くんちに2011年以来、12年ぶりに顔を出してきました。今回見るのは2日目の「お旅所神幸」。曳山巡行の様子を見つつ、タイミングが合えば唐ワンくんにも挨拶したいと思います。▲筑前前原駅に停車中の103系復刻塗装昔を思い出して懐かしい...それにしても、凄まじい混雑ぶりでした。やっ...
ご当地キャラ博in彦根2023 2日目(3)―がんばれ!海ニャンの巻
JR南彦根駅前にあるプロシードアリーナHIKONEで催された「ご当地キャラ博in彦根2023」。初日に続き、2日目も会場散策を行いました。会場を歩いていると、愛媛県愛南町マスコット「なーしくん」の姿が見えました。これからエントランスのステージでPRを行うそうです。カワウソキャラであるからには無視できませんよね。今回が初彦根というなーしくんの晴れ姿を見届けました。▲なーしくん、ステージ横で待機中!▲こにゅうどうくんと...
ご当地キャラ博in彦根2023 2日目(1)―唐ワンくんとの14年間
快活CLUBのリクライニング椅子って意外と眠れるんですよ。早起きして近江鉄道で多賀大社まで行くつもりでしたが、あまりの疲れに起きる気がわかず、結局のところ9時間パックギリギリまで滞在しました。コーヒーを飲んでから清算を済ませ、会場のプロシードアリーナHIKONEに向かいます。昨夜はすさまじい雨でしたが、それが嘘かのように晴れています。おかげで屋外ブースも通常どおり稼働していました。▲唐ワンくんに300円を落とし...
ご当地キャラ博in彦根 1日目(2)―とにかく風呂に入りたいの巻
ひと通り散策したところで、いったんメイン会場「プロシードアリーナHIKONE」を離れ、サブ会場があるという四番町スクエアに立ち寄ってみます。なにか目ぼしいものがあればいいですが...。それともう一つ、カモンちゃんの動向が気になります。ポスターにもパンフレットにも、カモンちゃんに関する記載が一切ありません。滋賀大のステージPRはカモンちゃん抜きでしたし、嫌な予感がしました。目次1 カモンちゃんの不参加を知る2 ...
2023年のご当地キャラ博in彦根は、これまでにない会場配置でした。メイン会場は市郊外のプロシードアリーナHIKONEに置かれ、小規模ながら、四番町スクエアにもサブ会場が設置されました。まずはメイン会場から散策してみたいと思います。会場はすでに来場者でにぎわっていました。さっそく入口で第一マスコット発見!「ひこね街の駅戦國丸」の3体(しまさこにゃん・いしだみつにゃん・おおたににゃんぶ)が待ち構えていました。▲花...
初めての方はその1から読んでください前回の記事はこちら 三重県の津市のゆるキャラであるゴーちゃん。 浅井三姉妹の1人で、徳川秀忠公の妻となった江姫が津市に住んでいたことからそれをイメージしたゆるキャラとなっております。 頭の上のクリスマスツリーの風船は特に
ゴールデンウィークの定番!特急みどりで行く有田陶器市2012
ゴールデンウィーク期間中、有田陶器市(佐賀県有田町)を訪問しました。目次1 立ち席覚悟の特急みどり乗車(博多~鳥栖)2 415系臨時「有田陶器市号」に乗り換える(鳥栖~上有田)3 有田陶器市会場をぶらり散策4 休憩所にゆるキャラがいた立ち席覚悟の特急みどり乗車(博多~鳥栖)今回のスタート地点は博多駅。ここから特急「みどり」に揺られ、一路上有田に向かいます。とはいうものの、駅ホームに上がった地点で、乗車位置...
【博多どんたく港まつり2012】1日目(3=完)―新型にゃんにゃん丸との遭遇
昨年度優勝どんたく隊を見届けたところで、どんたく初日もいよいよ終盤に差し掛かりました。次にやってくるのは一般どんたく隊です。パレードスタイルに合わせて、パレード型、通りもん型、踊りもん型の3つにわけられています。はたして、何か面白い発見に出会えるでしょうか?目次1 一般どんたく隊(パレード型)―キャラが続々登場!2 一般どんたく隊(通りもん型)―例年になく高い着ぐるみ率3 一般どんたく隊(踊りもん型)―...
犬賀状(わんがじょう)キャラバン開催!恋ぼたるに唐ワンくん&はね丸が登場
12月3日、福岡県筑後市にある「恋ぼたる 川の駅船小屋」に犬賀状キャラバンがやってきました。こちらに筑後市のマスコット「はね丸」と、佐賀県唐津市のマスコット「唐ワンくん」という、九州を代表する犬のご当地キャラクター2体が登場しました。今回のイベントはズバリ、唐ワンくん&はね丸と一緒に撮影した写真を、年賀状に使ってもらうために催された撮影会です。2回に分けて催されることになっており、第一弾となる今回は「...
節分豆まき隊とニアミスも...唐ワンくん、福岡市天神でことりっぷ唐津版を配る
2016年1月22日、福岡市天神のライオン前広場に、唐津市のご当地キャラクター「唐ワンくん」が登場しました。同広場では、旅行ガイドブック「ことりっぷ」の唐津版配布キャンペーンが実施され、唐ワンくんも機動力を生かして配布作業に参加しました。さらに、福岡市博多区にある「東長寺」の節分豆まき隊も登場。鬼・七福神に扮した方もあり、広場は一気ににぎやかになりました。一方、唐ワンくんはというと・・・唐津市役所きって...
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2=完)
北九州最強のご当地キャラ・「だるまちゃん」(小倉焼うどん研究所)の様式美に見惚れ、しばしステージライブやコスプレイヤーのことなぞ、すっかり忘れていました。それでも、「唐ワンくん」(佐賀県唐津市)の存在だけは覚えていましたとも。唐津市のブースに戻りましょう。営業マンキャラの「唐ワンくん」、いつも通りブース内業務に励んでいます。ピアノはちょいと苦手ですが、サインを書かせたら一流です。親切な「唐ワンくん」、...
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(1)
11月28日から29日にかけて、北九州市小倉北区で「北九州ポップカルチャーフェスティバル」が催されました。いわゆる「痛車」や「コスプレイヤー」が大集結するという、私には分野外のイベントでしたが、ご当地キャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)が数体登場するとのことで、早速足を運んできました。佐賀最強のマスコット・「唐ワンくん」(佐賀県唐津市)もブースを置いています。イベント会場「あさの汐風公園」に着くと、すでに会場...
くまモン&唐ワンくん&かんねどん、唐津まるごとマーケットin天神に登場!
7月11日、福岡市天神は福岡市役所前の広場で「唐津まるごとマーケットin天神」が催されました。こちらではイベント名にある通り、唐津のご当地グルメや特産品を取り扱うブースが設けられ、福岡で唐津の魅力を満喫できるようになっていました。そんな唐津を語る上で欠かせないのが、今回の主役「唐ワンくん」。拙ブログではかな~り久しぶりの登場となる彼は、ご当地キャラ好きだったら絶対に知っておくべき「不思議くん」です。思...
唐津うまか博2013&ご当地キャラシンポジウム―原点回帰する唐ワンくん
今年の12月も、唐津市内で「唐ワンくん」主催のイベントが催されました。昨年までは、同時開催されている「唐津うまか博」からほぼ独立した状態での開催で、規模も大きめとなっていましたが、今年は今までの「唐津12」(同時期に催される唐ワンくん主催のイベント)よりもはるかに規模を縮小して催されました。今回は「ご当地キャラシンポジウム」(今までは「ゆるキャラ(R)大集合in唐津」)と題して、佐賀県内より10数体のキャラクター...
ゆるキャラ20体が北九州に集結!ご当地キャラクター大集合in門司港レトロ
門司港レトロ地区で「ご当地キャラクター大集合 in門司港レトロ」が催されたので、早速足を運んできました。当日は所用があり、行けないかもしれないと思っていましたが、午前中のうちに用が済んだので、見に行くことができました。会場に到着すると、まず最初に平成筑豊鉄道のマスコットキャラクター「ちくまる」の姿が見えました。このイベントには北九州キャラの他、山口県内のキャラクターも多数参加していることが分かり、一...
柳ヶ瀬商店街非公式キャラ・やなな引退イベント「ありがとう、やなな」(1)
3月30日から31日にかけて、岐阜市柳ヶ瀬商店街非公式キャラクター「やなな」の引退イベントが催されました。当ブログでは、最終日となる31日の様子を見ていきたいと思います。今回のイベントに際して、僕はあらかじめ岐阜に一泊しました。朝食を済ませてガイドの知人と合流後、柳ケ瀬商店街に向かいます。すでにワイワイガヤガヤの大賑わいかと思いきや、入口付近はほぼ平常通りみたいです。さあ、これから柳ケ瀬のアーケードに入っ...
九州のゆるキャラが大集合!第2回TORIUS Walkerフェスティバル(2=完)
トリアス久山で「第二回TORIUS Walkerフェスティバル」が開催されたのに合わせ、九州のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が大集合しました。前回は福岡県外のマスコット数体に出会ったところで終わりました。これから数体で会場を歩くというので、僕も付いていきたいと思います。目次1 トリアス館内を大行進!2 袋を背負って唐ワンくん登場3 みやざき犬全員集合!4 大野ジョーがスリラーを踊る5 じーもの足が伸びす...
ゆるキャラ®大集合in唐津2012(2=完)―チームふわふわ隊ここにあり
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ(R)クリスマス会、2011年・今年:ゆるキャラ(R)大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。「唐津うまか博2012」と連動する形で「ゆるキャラ(R)大集...
ゆるキャラ®大集合in唐津2012(1)―朝限定・熊本県のくまモン登場!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ(R)クリスマス会、2011年・今年:ゆるキャラ(R)大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。「唐津うまか博2012」と連動する形で、「ゆるキャラ(R)大...
ご当地キャラ大集合inももち(4)―唐津市の唐ワンくん、変なポーズをとる
「ご当地キャラ大集合inももち」は順調に行われ、ついに後半戦へと入りました。▲手前から順に、にじまつまもる(NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)、にゃんにゃん丸(肥前夢街道)、くりみん、みやざき犬「ひぃ」、いとゴン(糸島市)、てれビー(TNC)、フータ(福岡タワー)最初はみやざき犬「ひぃ」(宮崎県)とくりみん(篠栗町商工会)の二体で始まったミニ撮影会は、乱入者の続発で、ついに7体ぞろいの撮影会と化しました...
ご当地キャラ大集合inももち(3)―唐津市の唐ワンくん、みかわ丸に刺される
ステージPRの合間にグリーティングをしながら、マスコットが来場者とふれあいます。あまりの距離の近さに、多くの方が満足されたのではないでしょうか。▲にじまつまもるとみかわ丸さて、再びステージPRタイムに戻りましょうか。今回のイベントでは一番の大物であろう、唐ワンくんがステージに上がってきました。▲唐ワンくんの一本足打法みんな大好き唐ワンくん。相変わらずでなにより。バットを振るマネをはじめ、野球拳をやりたそ...
ご当地キャラ大集合inももち(1)―序盤からかっ飛ばすのが「るみすと流」
2011年に発足して以来、福岡を中心にマスコット(ゆるキャラ®とも)の活動支援を行ってきた「るみすと」。ついに福岡タワー前広場を舞台に、主催イベントを行うことになりました。今回は「ご当地キャラ大集合inももち」という名称で催された、るみすと主催イベントについてお届けします。なお今回は、るみすと幹部が知人という縁で、映像撮影スタッフとして参加しました。こういったキャラ系イベントに、スタッフとしての参加は初...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(4=完)―唐ワンくん&ひこにゃんのエア餅まき
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。前回に続き、ステージイベントの様子を見ていきます。2008年からこ...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(3)―唐ワンくん&ふわふわ隊が踊る!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。特設ステージへと行き、ダンスショーでも見てみましょう。ここでよ...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(2)―長野県松本市のアルプちゃん登場!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。唐津にて開催された、ゆるキャラ®大集合in唐津。訪問記はまだまだ序...
【肥前夢街道】剣源蔵のゆるキャラ狩り(完)【1】―大崎一番太郎の存在感よ...
佐賀県嬉野市の肥前夢街道にて、「剣源蔵のゆるキャラ(R)狩り(完)」が催されました。イベント開催直前のこと、ステージに少しづつマスコットキャラクターがやってきました。▲大崎一番太郎お、紫の兜。おなじみ「唐ワンくん」のほか、「ビズベア」「にじまつまもる」等々も参加しています。佐賀地区の主要メンバー勢揃いですね。沢山のマスコットキャラが登場しました。雨が降っていたためか、残念ながら会場内の観客はまばらで...
博多駅に佐賀のゆるキャラ登場!佐賀県観光PRキャラバン隊(2=完)
佐賀県観光PRキャラバン隊が博多駅筑紫口付近に登場!唐ワンくん・こい姫・おしくらマン(美味暮団十郎)も参加していました。キャラバン隊を撮影していると、「唐ワンくん」が筆者の方へ近づいてきました。この後、いったいどうなるのか・・・以下、筆者と唐ワンくんがお届けする「サイレント劇」です。近づいてきた「唐ワンくん」、持っていたのぼり旗を筆者に差し出します。これ持ってくださいそんなわけで、のぼり旗を持ってみま...
博多駅に佐賀のゆるキャラ登場!佐賀県観光PRキャラバン隊(1)
JR博多駅に「佐賀県観光PRキャラバン隊」がやってきました。11時から13時までの間、佐賀県の観光PRが博多駅コンコースで行われるというもので、「唐ワンくん」も応援に来るそうなので、早速グリーティングの様子を見に行ってきました。当日は平日の月曜でしたが、大学の授業がない時間に見に行くことができたのです。さて、キャンペーン会場の博多駅に到着するも、一体どこでPRを行っているのかまでは分かりません。「唐ワンくん」さ...
ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津2010(2=完)―幸せになれるステージイベント
前回は「ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津」の会場を歩きながら、参加マスコットのグリーティングを見てきました。第2弾となる今回は、メインステージでの様子についてお届けします。▲左から、ふくふくちゃん(福岡県福津市)、ニッコりん(福岡市城南区)、じーも(北九州市)、ワルもん(城南区)じーもは非常に小さいですが、足が思いっきり伸びたり縮んだりするんです。今話題の地デジカも来てくれました。背が高いです!左から、ひこ...
ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津2010(1)―会場をぶらりマスコットに出会う
唐津では、町人祭り冬の市が開催されました。もちろん毎年恒例の、ゆるキャラ(R)クリスマス会も同時開催されましたが、今回はその時の様子をお届けします。今回は去年の数倍ものご当地キャラクターに来ていただきました。彦根からは、「やちにゃん」と「ひこちゅう」。岐阜からは「ねぎっちょ」、愛知からは「いなッピー」・・・今回のホスト役、唐ワンくんは相変わらずのフリーダムぶりで会場を盛り上げていました。はちみつボイ...
唐津くんち2010に「唐ワンくん」登場!ストローでビールを飲む
佐賀県唐津市秋の風物詩ともいえる、伝統行事「唐津くんち」に行ってきました。毎度のことながら、博多駅で地下鉄に乗り換え、筑肥線を経由して唐津に向かいます。姪浜までは「運悪く」西唐津行の103系に乗車しますが、ちょっとした事情で姪浜駅で切符を買いなおす羽目になりました。先ほど「運悪く」と記したのはそのためです。姪浜駅に列車が停車するのは1分間ですが、そんな短時間で切符なんて買えません。結局タッチの差で乗り...
【ご当地キャラ博2019のついでに】夜のビバシティ彦根でマスコット三昧!
ご当地キャラ博in彦根の夜といえば、なんといってもコレでしょう!彦根市内の商業施設「ビバシティ彦根」では毎年、ご当地キャラ博の開催日夜に、マスコット系のイベントを開催しています。とくにイベント名はなかったはずですが、主な客層がマスコット(所謂ゆるキャラ®)好きの大人であることから、個人的に「ガチファン向けイベント」と称しています。場所が場所なだけに、ホスト役は同施設マスコット「ビバッチェくん」です。...
ご当地キャラ博in彦根2018(番外・ビバシティ編)―ササダンゴン&しんじょう君が戯れるの巻
ご当地キャラ博in彦根からの帰り道、夜の南彦根駅に降り立ちました。毎年、ご当地キャラ博1日目の夜にビバシティ彦根でちょっとしたイベントが催されるのが、一種の恒例となっているのです。南彦根駅の改札前に、無事かえるという置物があります。家からはるばる彦根までやってきました。無事に福岡に帰れるよう、「無事かえる」に願をかけておきましょう。さて、そんな南彦根駅を発着する列車は、琵琶湖線にしては多くありません...
ご当地キャラ博in彦根2019 2日目(2)―ふなっしー教徒の集団礼拝式に乗り込むの巻
「ふなっしー教徒の集団礼拝式」に乗り込むべく、ここからギアを上げていきます。ちょっと言い方が悪いですが、だって本当にそう見えるのですから。ナニワの夜が~活気あふれる~勝利の日!ビールを飲むぞ!吐くまで飲むぞ!朝までハシゴい~く~ぞ~(いったれ近●!やったれ●鉄!)普段は飲まないビールを流し込み、ギアチェンジは完了しました。キタ!来たぞ来たぞ!リミッターがついに切れました。実は僕、かなり引っ込み思案だ...
ご当地キャラ博in彦根2019 1日目(1)―雨合羽のゆるキャラも悪くないの巻
西の彦根、東の羽生。マスコット(所謂ゆるキャラ®)好きなら、これが何を示すのかお判りでしょう。彦根は「ご当地キャラ博」、羽生は「世界キャラクターさみっと」ですね。今回はそのうち、ご当地キャラ博in彦根を二日かけてめぐっていきます。博多駅から夜行バスに乗って一路神戸三宮へ。毎度ながら、夜行バスというのは概して眠れないです。疲れたままバスを降りて、JR三ノ宮駅の改札を潜りました。三ノ宮駅のホームからは阪急...
ご当地キャラ博in彦根2018(3)―唐ワンくんとみかわ丸が並んだ...彦根の地で!の巻
あっという間に12時を迎え、昼食の時間帯になりました。さすがに、何も食わないまま動くわけにはいかず、屋台でホルモン焼きそばを購入することにします。一応私も自分自身という着ぐるみを被っているので、ほかのマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)と同じように休憩が必要なのです。昔のように無茶はできません。20分ほど座って休憩を済ませ、再び会場に出向きます。大混雑の夢京橋キャッスルロードを避け、城下町の趣が色濃く...
ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(4=完)―壁ドン唐ワンくんの巻
台風で中止になった「ご当地キャラ博」2日目にかわって、大型商業施設「ビバシティ彦根」の計らいにより、代替イベントが同館内で催されました。このイベントには急遽20体以上のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)が集まり、ステージショー・グリーティングが行われました。引き続きイベントの様子についてお届けします。「唐ワンくん」のステージイベント終了後、続いてやってきたのは「みっけちゃん」。早速グルグル踊ってみせ...
ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(3)―唐ワンくん即席サイン会の巻
台風で中止になった「ご当地キャラ博」2日目にかわって、大型商業施設「ビバシティ彦根」の計らいにより、代替イベントが同館内で催されました。このイベントには急遽20体以上のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)が集まり、ステージショー・グリーティングが行われました。引き続きイベントの様子についてお届けします。「レルヒさん」の気配を感じて2階に上がると、思った通りいました。昔、「レルヒさん」は単独で福岡(天神)...
ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(1)―台風に負けるなの巻
滋賀県彦根市中心部で催されるイベント「ご当地キャラ博」は、今や秋の風物詩として定着しています。2017年も無事開催されるかと思っていましたが、あいにくの台風21号接近により、残念ながら2日目(10月22日)は中止となりました。ところが中止となった22日、彦根市郊外にある大型商業施設「ビバシティ彦根」の計らいにより、「ご当地キャラ博」にかわる屋内イベントが急きょ開催されることになりました。ビバシティでは21日夜にも...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019 2日目(5=完結編)
そろそろ帰らないといけません。14時をめどに羽生水郷公園を出て、福岡行きの飛行機が待つ成田空港に向かいたいと思います。その前にせめて、ビズベアだけは3体とも見させてください!!ということで、ビズベア三兄弟が待つブース横にやってきました。これまで何度もビズベアを見てきましたが、三体勢ぞろいはあまり見たことがありません。かなりレアじゃないですかね。ちなみに、普段は黄色鼻が遠征要員として、ソロで登場するこ...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019 2日目(2)
雨が降りしきる中、はにゅはにゅこと「世界キャラクターさみっと」会場をめぐっていきます。初日にも動画に収めた「プイモ」(株式会社zizi)を単体で一枚。なんでも、情報配信参加型メディア「ツナガリ」のマスコットなんだそうです。泥を避けて舗装路を歩いていると、「永どん」に遭遇しました。ニュータウンで有名な多摩市永山地区のPRキャラクターです。よくよく見ると、顔がどんぐりになっていますね。今でこそニュータウンの...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019 2日目(1)
せっかく羽生まで「はにゅはにゅ」しに行ったというのに、初日は散々でした。天気予報によると、二日目もあまり天気が良くない模様。望み薄ですね。ということで、6時半をめどに川口のネカフェを出ました。これからJR・東武と乗り継いで、会場のある羽生を目指します。昔は宿泊に抵抗のあったネカフェですが、慣れてしまうと快適ですね。場所によってはシャワー・朝食サービスがありますし、安価で一晩過ごせるのが魅力です。浦和...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019 1日目(1)
ついにやってきました!これから2日かけて、「はにゅはにゅ」こと「世界キャラクターさみっとin羽生」の会場、羽生水郷公園をめぐっていきます。ところが、この日はあいにくの雨でした。同じく羽生入りするという、同業者ブロガーの旅するペンギン様曰く、ぬかるみには注意するようにとのこと。最悪のケースを考えて、水を通さない防水靴を履いていくことにしました。シャトルバスを降りて水郷公園に入ると、やがて右側に「さいた...
【ご当地キャラ博2022番外編】夜のビバシティ彦根でマスコット三昧!
ご当地キャラ博in彦根の名物といえば、なんといっても初日夜にビバシティ彦根で開催されるイベントでしょう。両日彦根入りするお客さんにとって、このイベントは魅力的な存在です。夜のいい暇つぶしになりますし、事前に申し込んでおけば、玉入れなどの協議に参加することができます。今回は少し早めに会場入りしました。別件でグリーティング中のキャッフィーを見てから、会場の吹抜けに向かいます。それからほどなくして、まず唐...
ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(3=完)―唐ワンくんを労うの巻
14時30分、ついにクロージングステージが始まりました。まもなくご当地キャラ博in彦根2022はフィナーレを迎えます。マスコット大集合を見るべく、芝生広場のステージにやってきました。▲クロージングステージ開幕!MCさんの呼びかけにこたえ、続々と参加マスコットが集まってきました。業務や疲労のため、ステージに来ないマスコットもいます。▲大集合のクロージングステージ(業務上の都合で登場していないマスコットもあり)▲カ...
ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(1)―カモンちゃんを探せの巻
10月23日、ご当地キャラ博in彦根2022の2日目が訪れました。南彦根駅の近くで一泊した僕は、身体ケアに努めたことで体力を回復。前日と同じように、徒歩で会場に向かいました。▲近江鉄道高宮駅まずその前にやっておくことがあります。一度も乗車したことがない近江鉄道の駅に立ち寄ってみようと、多賀線が分岐する高宮駅に向かいました。コンクリ打ちっぱなしの駅舎があります。▲高宮駅内部高宮駅を出た後は、近江鉄道の線路に沿っ...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(5)―クロージングステージの巻
14時半、ご当地キャラ博1日目のクロージングステージが始まりました。MCさんの呼びかけにこたえ、参加マスコットが続々とステージに集まってきます。▲クロージングステージ開幕!まずは呉氏・きくのん・メモたん・ジャー坊・滝ノ道ゆずる・ナシロー・カパル・あいさいさん、そしてふっかちゃんがステージ入り。まずはこの9体で簡易撮影会を開きました。▲少しづつマスコットが集まってきた▲観客に溶け込むのが得意な唐ワンくんそん...
ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(2)―会場広すぎの巻
ご当地キャラ博in彦根2022のメイン会場に入り、初っ端から多くのマスコットに出会いました。金亀公園内の唐ワンくんブースを拠点に、これから複数会場をめぐりたいと思います。目次1 金亀公園~桜庭駐車場を行ったり来たり2 沈黙の甲賀忍者3 決してくまモンに冷たいわけじゃない金亀公園~桜庭駐車場を行ったり来たりスタッフさんと一緒に大縄跳びをした唐ワンくんは、ブースに戻って営業活動を始めました。お客さんが次々に商...