メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんばんは~ (11月30日) ずっと行ってみたかった、久万高原町にある 久万青銅之廻廊 に行ってきました この日が今年最後の開館日だったみたいデス■ 開館日/開館時間◎ 4月~11月土・日・祝祭日/午前10時~午後5時まで※ 水・木・金曜日/要予約※ 月・
奈良フードフェスティバル・シェフェスタ - C’festa プチ観光
今回で16年目を迎えるらしい<奈良の食材とシェフの祭典>奈良フードフェスティバ ル・シェフェスタ(10月12日~20日 10時~17時)が奈良公園の登大路園地で開催 されるので、パーキングにスムーズに入れるようにと、ワンコも同伴なので午前中にと 朝1番でまたまた奈良へ車を走らせました~ nara-foodfestival.jp 奈良フードフェスティバル・シェフェスタは・・・ 県産食材の魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的に開催される県内最大級の 食のイベント 「食で地域を元気にするプロジェクト」のパイオニアとして広く認知されています 大人気の「シェフズキッチン」では、県内を中心とした人気…
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1/令和6年5月11日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part1の紹介です。今日からは、JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅の模様をお届けします。長距離大回りではなく、短距離での大回りです。昨今の減便等の影響で、1日で長距離大回りが出来なくなっている。今旅の大回りは
わわーーーっ ヤバいっ、日本が楽し過ぎてブログ更新が滞ってます。旅のしおりがしおれちゃうーー(@_@) もう四週間も前のことだけど、この日も奈良観光。 インバウンドによる人の波、混み合うことを想定して、奈良駅に朝9:00に到着。 JR奈良駅の改札を出て右手窓際に せんとくん発見!! おお、神々しい。 会えて嬉しいよう❤️ けれども、なんかなんか窓に近いふちっこに追いやられたひっそり感。一体何人の人がせんとくんに気が付くだろうか。もはや窓際族なせんとくん。哀愁漂う、、、、。 JR奈良駅から奈良公園までてくてく歩く。 さすが古都奈良ですな。 ↑風情溢れるローソン。 ↑出汁に特化した自動販売機発見!…
今回はせんとくんが可愛いスタンプをご紹介2012年 押印場所:奈良市総合観光案内所サイズ 直径7.6cmせんとくんのデザイン『平城遷都1300年』・『©H1300』・『 年 月 日』の文字2012年 押印場所:奈良市総合観光案内所サイズ 直径7.6cmせんとくんのデザイン『平城遷都1300年』・『©H1300』・『 年 月 日』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
2020年 (148-4) 飛鳥神社/京終探検/せんとくん/通天閣本通24Mar13
*** 璉珹寺 *** 素敵!紀寺「璉珹寺(れんじょうじ)」!! ええ古都なら素敵!紀寺「璉珹寺(れんじょうじ)」!! 南都銀行が提供する地域ポータル…
”ユニークなマラソンエントリーとキモさの行方”の続報です。平城京新春マラソン大会でゲットできる参加賞のTシャツ、結局のところ、Tシャツのどこにも、奈良県マスコットキャラクター せんと は描かれていませんでした。奈良のスーパースター、マスコットキャラのせんと がどこにもいない謎。私の推理小説デビュー作「せんとくんはどこへ行った?」のネタにでもしようかと思ったら、真相は意外と地味でした。考えてみると、せん...
1/28(日)平城京跡歴史公園 朱雀門ひろばで開催されている、奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつりへ行ってきた。寒い冬に奈良の魅力終結!ちょうど着いたら、称徳天皇に扮した奈良橿原応援大使の福原愛菜さんが御斎会を再現されてたのを遠目にみながら、13時から行われるトークショーの整理券ゲットに並ぶ。無事、チケットも確保できたので、早々に腹ごしらえ。いろんな市が出してる特産物のなかでも、夫テツと「これは!!」と絶賛したの...
近鉄奈良駅に到着。 せんとくんがお出迎えしてくれる。 最初は気持ち悪いと思ったけど、慣れるものだ。 あをによしもそうだったが、外国人が多い。 中国人に限らず、欧米人も多いようだ。 トイレが混雑していた。 声が大きいのは、中国の方のようだが・・・ 近鉄奈良駅から東向商店街を通って興福寺へ向かう。 その道中も海外の方で賑っている。 何か列ができているぞ? ああ、高速餅つきのよもぎ餅で有名な、中谷堂である。 www.nakatanidou.jp こういうのって珍しいのだね。 歩道に人があふれていて、ちょっと危ない。 猿沢池からちょっと眺める。 人力車も出ていて、人出が戻ったのを実感。 さて、ちょっと…
5月1日から6日にかけて、熊本市にある「くまもと工芸会館」にて、「それゆけ!ゆるキャラ大行進」が催されました。ちょうど2日目にあたる2日に訪れたので、その時の様子をお送りします。▲ふっかちゃん(埼玉県深谷市)▲しろいしみのりちゃん(佐賀県白石町)▲あゆコロちゃん(神奈川県厚木市)▲人面石くん(長崎県壱岐市)▲せんとくん(奈良県)▲はなちゃん(長崎県小値賀町)続いて、「えび~にゃ」(神奈川県海老名市)と「トリピー」(鳥取県)もやって...
5月1日から6日にかけて、熊本市にある「くまもと工芸会館」にて、「それゆけ!ゆるキャラ大行進」が催されました。今回はちょうど2日目にあたる2日に訪れたので、その時の様子をお送りします。地元九州のキャラクターのみならず、遠く関東からは「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)や「ねり丸」(東京都練馬区)なども参加しています。▲ねり丸(東京都練馬区)ねり丸はぜひ一度見ておきたかったものの、どうやら日程が合わなかったようで見ること...
ゆるキャラ®大集合in唐津2012(2=完)―チームふわふわ隊ここにあり
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ(R)クリスマス会、2011年・今年:ゆるキャラ(R)大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。「唐津うまか博2012」と連動する形で「ゆるキャラ(R)大集...
ゆるキャラ®大集合in唐津2012(1)―朝限定・熊本県のくまモン登場!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ(R)クリスマス会、2011年・今年:ゆるキャラ(R)大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。「唐津うまか博2012」と連動する形で、「ゆるキャラ(R)大...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(3)―唐ワンくん&ふわふわ隊が踊る!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。特設ステージへと行き、ダンスショーでも見てみましょう。ここでよ...
ご当地キャラ博in彦根2019 2日目(3=完)―西日を背にゆるゆるフィナーレの巻
気が付くと、ご当地キャラ博もいよいよ終盤戦。午後1時を過ぎたところでギアを下げて、見たことのないマスコット(所謂ゆるキャラ®)を見て回りましょう。この時点で酒はすでに半分抜け、ほぼ素面に戻っています。ちょうど良い具合に冷静で、程よくアホが入っている状態です。ウン、悪くないですね。そんじゃ行こか。中央商店街を進むと、柏崎青年会議所のマスコット「えちゴン」がいました。なんでも柏崎市には鬼に関係のある名所...
ご当地キャラ博in彦根2019 1日目(1)―雨合羽のゆるキャラも悪くないの巻
西の彦根、東の羽生。マスコット(所謂ゆるキャラ®)好きなら、これが何を示すのかお判りでしょう。彦根は「ご当地キャラ博」、羽生は「世界キャラクターさみっと」ですね。今回はそのうち、ご当地キャラ博in彦根を二日かけてめぐっていきます。博多駅から夜行バスに乗って一路神戸三宮へ。毎度ながら、夜行バスというのは概して眠れないです。疲れたままバスを降りて、JR三ノ宮駅の改札を潜りました。三ノ宮駅のホームからは阪急...
*多摩さんぽ*ゴールは星乃珈琲店のモーニング♪(聖蹟桜ヶ丘)
久々に、お休みの土曜。散歩へ行きました。元同じ会社で働いていた3人で。ほたるを観に行ったり、他のコースを散歩したりしたこともある中高年女子3名です。多摩の...
『久々の遠出』10月9日ブログ記事前後しています💦 久しぶりに遠出したくなり10時30分遅めの出発行き先は温泉♨️目的バイクなら諦めてしまう空模様行き先は雨…
奈良時代の高僧・行基菩薩とせんとくんが近鉄奈良駅で華麗なるコラボ
行基(ぎょうき)と奈良県の公式マスコットキャラクター・せんとくんが古都奈良で見事なコラボレーションです せんとくん 平成30年(2018年) 10月11日 村内伸弘撮影 奈良きたまち(奈良北町)から東大寺、そして東大寺からバスに乗って近鉄奈良駅にやってきました。 近鉄奈良駅...
子ども時代の聖徳太子と一緒です。 せんとくん③-1(2022.3) 実は鹿の親子とも一緒でした。 せんとくん③-2(2022.3) margrete.hatenablog.com
貴重な(?)ツーショットです。 まんとくん&せんとくん(2022.3) margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
ゆるキャラとしては、もはや古株のせんとくんです。合間に別のキャラクターを入れつつ、しばらく続く予定です。だってそれぞれの「せんとくん」に個性があるんだもん。 せんとくん①(2022.3) JR奈良駅構内の奈良県アンテナショップ前で撮影。マスクをして、キャベツを売っている模様。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
一昨日の「せんとくん」が意外とウケたようなので、第2弾です(ウケなくても、やっていたという噂もありますが)。 せんとくん②(2022.3) 「お隣にどうぞ」と言われても、ちと遠慮したいです(^-^; しかし抱っこされている「しかまろくん」、ものすごく嬉しそうですね。 margrete.hatenablog.com
大阪経由で奈良旅行へ出発、国宝の興福寺・阿修羅像とせんとくんにお出迎えしてもらいました♪♪ 興福寺 阿修羅像(JR奈良駅構内のポスター) 平成30年(2018年) 10月11日 村内伸弘撮影 何十年ぶりだと思います。奈良へ行くのは。 京都や大阪、神戸はけっこうちょくちょく行...
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2700名以上…
大仏に触れたことある? 触れたことはないなぁ。 せんとくんにはタッチした。 は~~~~、旅行行きてぇ 今日も本の紹介にレッツゴーするっぺ!…のコ…
【旅行記】平城遷都1300年祭を見に行った2010(5)―じつはまんとくんに会いたかったの・・・
あらかじめ言っておくと、今の僕は「せんとくん」派です。記事で扱うたびに「俺達のせんとくんさん」扱いしていますが、10年前は全然逆でした。むしろ「まんとくん」派だったんですよ。「可愛くないゆるキャラじゃダメだ」という人たちの心情を理解して、かなり「まんとくん」よりのスタンスでした。それは置いといて、会場に「せんとくん」が来るという情報をGETして、それに合わせ会場入りすることにしました。あえて会場めぐり...