メインカテゴリーを選択しなおす
「人間の標本を作りたい」生物学者の榊史朗の父で画家の榊一朗は、勲章を授与された際のパーティーのスピーチでそう発言し、勲章を返還させられた。「人間の標本を作りたい」その思いに駆られた史朗は、実の息子を含む6人の少年の標本を製作。事件の発覚直後、史朗は手記をインターネットに投稿した後警察へ出頭し、一審の死刑判決を受け入れるが…
『ダブルマザー』【読書感想】~うちの娘が死にました、え?うちもやで?~
本日はこちら。例の卍解を発動して早々に読了。疲れたのでアホの子海王を観て心を癒します。本読めよ! 『ダブルマザー』読みました。 ダブルマザー (幻冬舎単行本…
『私の死体を探してください』【読書感想】~ドラマ化されてただいま絶賛放映中~
本日は、出版と同時にドラマ化。しごはや!な一冊を。ドラマの感想ではないのであしからずですぅ。 私の死体を探してください読みました。 私の死体を探してください…
お久しぶりの読書感想はこちら。令和が主題になった短編集。 『それは令和のことでした、』 読みました。 それは令和のことでした、Amazon(アマゾン) …
おはようございます。今回は、湊かなえさんの作品「母性」を読了したので紹介します。この記事は昔の記事を転用いたしましたので漫画はありません。 「愛能う限り、大切に育
【感想・ネタバレあり】『人間標本』イヤミス女王渾身の狂気と愛に戦慄…
湊かなえ『人間標本』を読み終えた感想まとめです。 湊かなえさんの作家活動15年を記念して出版された本作は、イヤミス女王としての新たなステージを見せてくださりました。 今回はネタバレ無しには語れない内容でしたので、ネタバレを含んだ感想となって
凪良ゆうさんの本「すみれ荘ファミリア」を図書館から借りてきました。 主人公の和久井一悟は体が弱く、定職がなく実家の下宿の管理人代理をしています。下宿人は多く…
日本で見れる?ソル・ギョング主演映画!ネタバレなし!容赦はしない。용서는 없다!
ちょっと見てから、だいぶ日が経ってしまったんですけど、またなかなかパンチの強い映画を見ました。タイトル韓国映画 「용서는 없다」 日本語では 【許しはない】ですが日本語タイトルは【容赦はしない】タイトルからなんだか、穏やかではない感じですよ
南国は連休明けくらいから 夏野菜が柔らかく風味良くなる季節 茄子は今から6月くらいがトロトロに柔らかい 夏野菜と言っても暦の夏になると だんだん固くなってきます。 きゅうりの香り佳し 茄子と新じゃがの炒め煮 ナスはトロトロ。芋も香り高い かぼちゃ煮。かぼちゃは海外産でした ...
どんな旅をしてみたい? 知らない街を旅してみたい~。 迷子になるわ!アタイの方向音痴、なめんな。 東京23区内なのに、激安でマイホームが買えた…けど…
健康のためというよりは 雑穀米入りのご飯が好きで 最近リピ買いしているのは『はくばく』の このシリーズ。袋を開けたての時は 吹きこぼれる位フレッシュ。 一回に2合炊いて1割位入れます。 中火で10分。浸水に1時間は厳守しますが お鍋炊きは簡単で美味しい。 南国は昨日からずっ...
終わりやん!明日から3月やん。 毎月毎月、「もう終わりか、早いなー」言うてるだけの気がします。 ホラーじゃないけど怖いわー、今日はそんな本。 『悪と無垢…
【読書】自覚のない悪意が恐ろしい/湊かなえの『白ゆき姫殺人事件』の嫌らしさ・・・って話
湊かなえといえば「イヤミス」界を代表する作家。読後、嫌な気分になるミステリーを「イヤミス」と呼ぶけど、映画化もされた本書、読んだ後は期待通りに嫌な気分になったww 現実の世界でもロクでもないニュースばかりだし、かなりリアルに感じられる小説。
【読書】耐えがたいほどの気持ち悪さ/柚木麻子の『BUTTER』は背筋が寒くなる!って話
現実の犯罪を下敷きにした小説はいろいろ有るけれど、この小説ほど気持ちの悪い小説は初めて読んだ。何の事件を下敷きにしてるかというと「首都圏連続不審死事件」。ワイドショーでも散々騒がれた事件を嫌らしいほどに粘り付く描写で描いてる。凄かったの一言。
【イヤミス風味のもやっと】残月記 [ 小田雅久仁 ]【本屋大賞ノミネート】
内容紹介(出版社より)近未来の日本、悪名高き独裁政治下。世を震撼させている感染症「月昂」に冒された男の宿命と、その傍らでひっそりと生きる女との一途な愛を描ききった表題作ほか、二作収録。「月」をモチーフに、著者の底知れぬ想像力が構築した異世界。足を踏み入れたら最後、イメージの渦に?み込まれ、もう現実には戻れないーー。最も新刊が待たれた作家、飛躍の一作! What)これは何のための本か? ディストピア小説と聞いて飛びつきました! Why)この本を読む理由は何か? しかも本屋大賞ノミネート作品。 本屋大賞は当たりの本が多いので、手に取る意欲・きっかけになります。 How)この本が伝える解決法は何か?…
【読書】何とも言えない読後感/佐藤正午『身の上話』の持つ磁力が強烈!って話
佐藤正午の小説を初めて読んだ。寡作だけど傑作ぞろいと評されてる作品群の中から選んだのは『身の上話』。純文学のような文体は不思議な磁力でページをめくる手を止めさせなかった。こんな面白い小説を書く佐藤正午、「追いかけたい作家」リストに入れたぞ。
前回に引き続き、今回もミステリーをご紹介します。 読んだのは、深木章子さんの「敗者の告白」。著者の方は東大卒の元弁護士!60歳で文壇デビューしたそうです。 そんな経験豊富な著者が綴った「敗者の告白」は、山梨の豪華な別荘で妻子が転落死をするという事件から始まります。容疑者は夫。 亡くなる前に妻は一度だけ取材を受けたことのある雑誌の編集者に“自身の罪”を告白するとともに、「夫に殺される」という旨のメールを送っていました。それが決め手となり、夫は逮捕され起訴されます。 しかし、ある一通のメールが見つかったことにより状況は一変。その後にも別荘の隣人である溝口夫妻の証言などの関係者の証言により“妻の本性…
実際にありそうな設定にゾクゾク…。娘が転落死したのは事故なのか?それとも…|罪の余白
読んだ後に、イヤ〜な気持ちになる「イヤミス」は好きですか? 私は大好きです!!( ´ ▽ ` ) 昨年から芦沢央のイヤミスワールドにどっぷり浸かり、ハマってしまいました。 今回はそんな芦沢央のデビュー作「罪の余白」をレビューします。 罪の余白 (角川文庫) [ 芦沢 央 ] 学校で転落死した娘を、知ろうとする父が行き着いた驚愕の真実とは-- 高校のベランダから転落した加奈の死を、父親の安藤は受け止められずにいた。娘はなぜ死んだのか。自分を責める日々を送る安藤の前に現れた、加奈のクラスメートの協力で、娘の悩みを知った安藤は。(「罪の余白」 芦沢 央[角川文庫] - KADOKAWAより引用) 芦…
アナログ放送時代、欠かさず観てた番組は? 『モーレツしごき教室』『爆笑寄席』 今ならコンプライアンスがどうのと言う理由で、放送されにくいねんやろうなぁ…
What)育児ディストピアものという触れ込みでしたが…。 Why)新聞の書籍広告欄を見て。 How)短編2本ですが、それぞれの毛色がだいぶ違います! お題「我が家の本棚」 出版社より 日常は最恐のコンテンツ。 世界が注目する作家本谷有希子が描く、心底リアルな近未来! 依存症多発時代にどっぷり浸かる人たちへ。 「推子のデフォルト」 子供達を<等質>に教育する人気保育園に娘を通わせる推子は、身体に超小型電子機器をいくつも埋め込み、複数のコンテンツを同時に貪ることに至福を感じている。そんな価値観を拒絶し、オフライン志向にこだわるママ友・GJが子育てに悩む姿は、推子にとっては最高のエンターテインメント…
こんばんは。マダムあずきです。 最近の読了本 カウントダウン 真梨幸子 真梨幸子さんの本は 文庫で見かけると必ず手に取ってしまいます。 現実の暮らしから狂気の世界に入っていく境目の描写が上手いですよね。 ブロガーからエッセイストのお話です。 並行して合間に読んでいます。 名もなき家事 梅田悟司 深く考えずにサラサラと読めます。 合間に読むのに○ ハッと驚くお弁当づくり 小林カツ代 お弁当が始まって、やたらとお弁当が気になっていたときに購入w パラパラとめくってモチベーション上げます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 考えない…
さすがは、嫌ミス(読んで嫌な気分に「なれる」「なってしまう」ミステリー)の女王・湊かなえさんの作品。本作は映画だから、原作小説とは違うモノに仕上がっているけれど、俳優さんたちの、何より映像と編集の力で観た終わったものを見事にいや~な、救いのない気分にさせてくれた。うん、むしろその救いのなさは、いっそ爽快ですらある。はははっ!彼女の作品(映像化されたものを含め)については、その救いのなさや不快(今回...
今日は一日雨何しようかなぁ~昨日はスタバストロベリーフラペチーノが出てきたから、バナナウィークが終わるんじゃないかと大好きなバナナクリームドーナツがなくなってしまうっ‼と再度行ってみたら🚗あったまだあった当分あるのかなぁ~もうね、10個ぐらい食べたいいつ販売終了になるかわからんから帰りせめて3個ぐらい買って行こうかと思ったけど、いやいや独り占めしたらあかんわな~とあきらめた1個をじっくり味わいながら借りてた本を読み切りましたこれでやっと返却できるわそれにしても後味悪いストーリーやったわぁいわゆる湊かなえさん風イヤミスってやつですさてさて昨日は勢いついでに3レッスンも受けた後集中して本を読んだせいか帰ってきたらもうぐったりですでも残ってるナスは早く使わないとえ~っと、いつから冷蔵庫にあるんだっけなので簡単オイスタ...スタバと読書と疲れた時の巻きずし
大仏に触れたことある? 触れたことはないなぁ。 せんとくんにはタッチした。 は~~~~、旅行行きてぇ 今日も本の紹介にレッツゴーするっぺ!…のコ…
我が郷土新聞の読書欄に掲載されていて 以前に旅行人山荘のライブラリーで読んだ 矢樹純さん。「夫の骨」「妻は忘れない」に 続く新作の「マザー・マーダー」。 出だしのつかみがさりげなくて ドラマのように脳内で再現出来る描写力に ますます上手くなった!と思わず拍手。 第二の主人公とも言える梶原美里の描き方は ごくスタンダードで想像もしやすい。 引き込まれるのは「もしかしたら起こるかもしれない」けど自分は関わらないという 正常バイアスが作動する、その僅かな狂いのタイミングに共感するからだろう。 読後感がイヤミス女王真梨幸子さん程でもなく もちろんさわやか系でもほっこりでも無いので 今後作風がどう変化し…
読んだ後に思わず見返したくなる小説が読みたい! そんな時におすすめの小説があります! それは「イヤミス」とよばれるジャンルの小説です。 イヤミス初心者でもすんなり読みこめるおすすめの小説を3つ紹介していきます! とってもベタな作品だよ! イ
韓国映画を見てみたい人!イヤミス韓国映画を4作品をネタバレなしで紹介!
韓国イヤミス映画を勝手に4作品おすすめ!ネタバレなしで紹介します。1つは多くの人が知っているであろうパラサイト、残りの3作品見た事ありますか?
こんにちは。マダムあずきです。 地震が大きかった地域の皆さまにお見舞い申し上げます。 被害の状況はまだこれからでてくるのでしょうか。 被害に遭われた皆さま、どうぞ温かくしてご無理なさらずにしてください。 昨夜、体調不良で早く寝たワタクシ。 地震が起きたとき(こちらは震度3)ぐっすり寝入っていましたが、 「あぁ・・・寝ながらでもめまいってするんだ・・・」と思いました。 スマホが鳴らなかったせいもあり 事の重大さを知ったのは朝になってから。 驚いたのと同時に、自分のアホさ加減を思い知り さらに家族の誰も起きてこなかったという事実・・・ もう少し危機感を持って暮らさないといけないと改めて思いました(…
こんな人にオススメ・違和感を楽しみたい・イヤミスを読みたい・どんでん返しが好きあらすじ・内容主人公の結衣子が小学1年生の時、二歳上の姉・万佑子が失踪した目撃証言を元に捜索するも見つからない必死に捜す家族の前に二年後、姉を名乗る見知らぬ少女が帰ってきた喜ぶ家
こんな人にオススメ・イヤミスを読みたい・色んな立場から物語を見たい・どんでん返しが好きあらすじ・内容空気がキレイな穏やかな田舎町で起きた、憎たらしい、美少女殺人事件犯人と思われる男の顔を思い出せない少女4人達に投げつけられた激情の言葉が彼女たちの運命を大き
こんな人にオススメ・絵本が好き・一気読みしたい・深い絆がある話が好きあらすじ・内容政治家の妻である陽子が描いた絵本『あおぞらリボン』がベストセラーになる新聞記者の晴美とは親友同士で共に幼い頃に親に捨てられ児童養護施設で育った過去を持っていたある日、陽子の