メインカテゴリーを選択しなおす
川端ぜんざい広場【博多】上川端商店街八番山笠を見ながらぜんざいを堪能
博多祇園山笠の八番山笠が1年中飾られている上川端商店街にある『川端ぜんざい広場』は週末(金・土・日)しか営業していない観光特化の場所。博多駅にある博多観光案内所のスタッフさんから、“山笠を見ながら名物の川端ぜんざいを食べられるお店”というこ...
3泊4日の韓国・ソウル旅行を終えて、無事日本の福岡に帰ってきました♪疲れていたので円安に甘えて博多駅まではタクシーで向かうことにしましたが、タクシーがなかなか来ず長い行列に並んで待つことしばし。フレンドリーなタクシーの運転手さんが開口一番「すみません、お待たせしちゃいましたよね。今日は山笠の追い山ならし(リハーサル)で交通規制があったんですよね~」とのことでなるほど、と納得。「博多どんたくは一度見れ...
博多の総鎮守として親しまれている櫛田神社の御朱印の紹介です。櫛田神社では主祭神の大幡主大神(櫛田大神)の御神紋「三盛亀甲に五三桐紋」の他に、合祀されている天照大御神の御神紋「大和桜紋」と、素盞嗚大神の御神紋「木瓜紋」が幕などには掲げられています。
【旅行記】やっぷーに会うための関西旅行 3日目(完)―はじめての関空便
あまりにも順調にいきすぎた今回の旅。最後くらいは災難でもありそうだと思いつつ、身構えながら関西空港にやってきました。これからピーチアビエーションMM151便(7:00出発)で福岡に戻ります。搭乗時間が早いため、ホテルをとらずターミナルで一晩過ごすことに決めました。目次1 活気があってこその関西国際空港2 シンプルな関空第2ターミナル3 MM151便に乗る活気があってこその関西国際空港前回KIXを訪問した2021年夏当時、...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は櫛田神社に常設展示されている飾り山(番外)をご紹介します。表標題は「鏑矢一箭抜日輪」、見送り標題は「鎮大鯰要石」。▲櫛田神社の清道▲表標題「鏑矢一箭抜日輪」▲見送り標題「鎮大鯰要石」撮影日:2024年7月...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は天神一丁目の十七番山笠をご紹介します。表標題は「大江山酒呑童子」、見送り標題は「嗚呼壮絶岩屋城」。▲展示されているパサージュ広場▲表標題「大江山酒呑童子」▲見送り標題「嗚呼壮絶岩屋城」撮影日:2024年7月...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は博多リバレインの十六番山笠をご紹介します。表標題は「日本振袖始」、見送り標題は「呑取日本号」。▲表標題「日本振袖始」▲見送り標題「呑取日本号」撮影日:2024年7月...
【博多祇園山笠2024】十五番山笠「新天町」飾り山&子供山笠
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は新天町の十五番山笠をご紹介します。表標題は「武門之棟梁清盛」、見送り標題は「サザエさん」。子供山笠の標題は「牛若丸」です。▲表標題「武門之棟梁清盛」▲見送り標題「サザエさん」▲子供山笠「牛若丸」撮影日:2024年7月...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回はソラリアの十四番山笠をご紹介します。表標題は「黒田鍋島天神大普請」、見送り標題は「官公西下創造多故事」。▲表標題「黒田鍋島天神大普請」▲見送り標題「官公西下創造多故事」撮影日:2024年7月...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は川端中央街の十三番山笠をご紹介します。表標題は「八俣遠呂智」、見送り標題は「つくろう、ユニークな未来。」。▲表標題「八俣遠呂智」▲見送り標題「つくろう、ユニークな未来。」撮影日:2024年7月...
【博多祇園山笠2024】十二番山笠「キャナルシティ博多」飾り山
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回はキャナルシティ博多の十二番山笠をご紹介します。表標題は「刀伊入寇隆家勲」、見送り標題は「光源氏胡蝶舞宴」。▲表標題「刀伊入寇隆家勲」▲見送り標題「光源氏胡蝶舞宴」撮影日:2024年7月...
【博多祇園山笠2024】十一番山笠「博多駅商店連合会」飾り山
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は博多駅商店連合会の十一番山笠をご紹介します。表標題は「商都博多偉人伝」、見送り標題は「ワンピース」。▲表標題「商都博多偉人伝」表標題のモチーフは、商業の街・博多を支えた偉人たち(島井宗室・神屋宗湛・大賀宗九)です。ときの権力者とうまく付き合い、戦乱の世で荒れ果てた街を再興しました。彼らの存在なくして、博多の歴史を語ることはできません。▲見送り標題「ワン...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は福岡ドームの十番山笠をご紹介します。表標題は「美破鷹之誉」、見送り標題は「武魁神剣誉」。飾り山が展示されているのは、みずほPaypayドームのお隣「マークイズ福岡ももち」の吹き抜けです。野球観戦を前に休息をとる人や、買い物客の目につきやすい場所に置かれていました。▲表標題「美破鷹之誉」表標題はもちろん、ホークス戦士がモチーフになっています。タイトルは2024年...
博多祇園山笠2024を彩る舁き山・飾り山をめぐる企画。今回はサンセルコ広場に設置されている、渡辺通一丁目の九番山笠(飾り山)をご紹介します。表標題は「真田十勇士」、見送り標題は「愛と勇気のアンパンマン」。▲サンセルコ広場に設置された山小屋▲表標題「真田十勇士」表標題のモチーフは真田幸村と、彼を支えた家臣たち「真田十勇士」。彼らの武勇伝は数百年の時をへて、令和時代に語り継がれています。▲見送り標題「愛と勇...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は走る飾り山でおなじみ、上川端通の八番山笠をご紹介します。表標題は「不惜身命 真田幸村公」、見送り標題はなんと...「ガンダム 博多迅雷伝」!▲商店街の近くで「変わった標識」を見つけた飾り山が展示されているのは、例年通りアーケード内です。地下鉄中洲川端駅・櫛田神社前駅から、歩いて5分ほどの場所に置かれていました。雨の日でも天気を気にせず見学できるところがイ...
【博多祇園山笠2024】7月12日追い山ならし(祇園町交差点&東長寺清道)
博多祇園山笠の舁き出しが順調に続く中、追い山ならしが行われました。フィナーレを飾る「追い山」の予行演習にあたるもので、毎年7月12日に行われます。本番よりも若干短いコースながら、熱気とすさまじい気迫は本番さながら!日中に行われることから、好んで見物に来る人はきっと多いでしょう。目次1 出発前の中洲流2 祇園町交差点を疾走する舁き山(全七流)3 ガンダムとコラボ!上川端通「走る飾り山」の雄姿を見よ4 奈良...
俺、楽太郎。 15日の追い山も無事に奉納ば終えて、今年の山笠も終わったと。 俺も今年は調子が良くて、水法被ば着て走りまわりよった(*´ω`*) 父ちゃんは今夜戻る予定。 …
“山笠があるけん博多たい”ってCMが昔ありました。 博多山笠、今朝終わりましたが… もういい加減にしろ! 山笠がなくても博多なんだ! (ネットニュース) 3日間に渡って山笠交通規制にドハマリしました。 昨年も同じ事をインスタでぼやいてる。 もう…鬼渋滞、地獄絵図ですよ。 信...
福岡県は博多の総鎮守で、地元の方に親しまれている櫛田神社。5月の「博多どんたく」、7月の「博多祇園山笠」、10月の「博多おくんち」では大いに賑わう神社です。楼門の天井には、珍しい干支恵方盤が吊るされています。
ロサンゼルスに行く前に【準備編】電車もバスも スマホで利用できる”TAPアプリ”が超便利♪♪ 2$の発行手数料が必要な プリペイドTAPカード 無くても🆗
備えあれば 憂いなし ロサンゼルス国際空港 (LAX) からの移動 ユニオンステーションを拠点とする 近郊への移動は…配車アプリが便利 ドジャースタジアムまでの移動は? ドジャースタジアム エクスプレス LA TAPカードが超便利 TAPアプリであれば...発行手数料無料 TAPアプリ 設定方法 ロサンゼルスに行く前に TAPアプリ まとめ トランプ銃撃事件 ソラシドスペシャルがやってくる 博多の街は 山笠(追い山)が終われば...本格的な夏 備えあれば 憂いなし そろそろ 北米弾丸修行が近づいてまいりました。少しずつ準備はしていますが、実際ハナサクが 渡航前に 予め準備しているものを記事にし…
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は久留米絣一色でおなじみ、土居流の七番山笠をご紹介します。標題は「忠勇無双漢」。今年の山小屋は冷泉公園そばに設置されました。山笠を奉納する櫛田神社は、ここから歩いてすぐの場所にあります。神社参拝のついでに見ていく人が多そうでした。▲標題は「忠勇無双漢」今年の標題は立花道雪・宗茂に仕えた「立花四天王」のひとり、小野和泉守鎮幸がモチーフになっています。豊臣...
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m早いもので、もう7月!7月といえば博多祇園山笠!!というわけで今年も9日から帰省中です(^^)私の所属する西流、今年の人形は豊臣秀吉公。よか人形です(^^)ここ3ヶ月は平均200km/月走り込んできただけに、元気で
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は恵比須流六番山笠をご紹介します。標題は「眼光照破四天下」。見てのとおり、閻魔大王がテーマになっています。▲標題は「眼光照破四天下」撮影日:2024年7月...
俺、楽太郎。 いつの間にやら7月!! 7月といえば、博多っ子ののぼせあがる博多祇園山笠!! しかも今日はもう集団山見せやないね?! 俺が寝とる間に、博多から祇園饅頭が…
7月11日(木) 友だちがやってきた! 福岡空港で待ち合わせ😊 飛行機が1時間遅れで到着。 機体トラブルで飛行機の変更があったと。 びっくりだったけど、飛ぶ前で良かった。 福岡空港からバスで大宰府へ。 途中から雨脚が強くなってきた。 昼過ぎ大宰府に到着。 まずは腹ごしらえ。 食事が終わってお店を出ると 雨がすっかり止んでいました。 良かった。 太宰府天満宮は以前来た時と変わっているのに驚いた。 屋根の上に植物がもりもりでした。 www.dazaifutenmangu.or.jp 令和9年(2027)に、道真公が薨去(こうきょ)なされてから1,125年という大きな節目を迎えます。この節目となる式…
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は千代流の五番山笠をご紹介します。標題は「轟」。大筒を持った若武者を人形化したものです。▲舁き山横に設置された一丁目三区詰所▲表題「轟」五番山笠 千代流舁山 轟(とどろき)蒼天のもと 轟音一発 残心のかまえ黒田藩御留流陽流抱え大筒(中略)黒田藩の若武者が、青空の下、大筒を打ちはなった砲声がとどろき渡る。その後の残心をとる姿。古来武術では残心が最も大事と云...
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は西流の四番山笠をご紹介します。標題は「夢遥望大海」。山小屋が設置されているのは、博多小学校のすぐ裏側。すなわち豊国神社に近接した、西町筋の真上です。一帯は奈良屋町と呼ばれています。地下鉄箱崎線呉服町駅から、徒歩にして5分かかりました。▲表題「夢遥望大海」見てのとおり、豊臣秀吉がモチーフになっています。秀吉は九州征伐に際して、博多の町割りを行いました。冒...
山笠も中盤を迎え 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマをあなた様にお伝えしたいことを全力で書いてまいります 『私…
博多祇園山笠2024を彩る飾り山をめぐる企画。今回は中洲流の三番山笠をご紹介します。舁き山の標題は「災禍払義辰馬簾」。飾り山の表標題は「奇襲桶狭間」、見送り標題は「能登等伯天賦才」です。舁き山▲表題「災禍払義辰馬簾」飾り山▲表標題「奇襲桶狭間」▲見送り標題「能登等伯天賦才」能登等伯天賦才 人形師 中村弘峰戦乱の世に生まれ、幾多の困難に見舞われながらも自らの手によって天下一の絵師へと登り詰めた長谷川等伯(...
博多祇園山笠2024を彩る舁き山・飾り山をめぐる企画。今回は東流の二番山笠(舁き山・飾り山)をご紹介します。舁き山の表題は「祈博多平安」、飾り山の表題は「御伽話かぐや姫」。舁き山「祈博多平安」▲表側は雷神▲見送り側は風神飾り山「御伽話かぐや姫」▲表側▲見送り側撮影日:2024年7月...
博多祇園山笠2024を彩る舁き山・飾り山をめぐる企画。今回は大黒流の一番山笠(舁き山)をご紹介します。表題は「真骨頂」。▲表題:真骨頂表題 真骨頂真骨頂とは、「真実の姿」を意味し、大黒天の柔和な笑顔は、楽しいことも苦しいことも経て、ひとつのことを極めた先に到達した心の中からの満足感を現した本当のお姿である。大黒流のひとりひとりが山笠を舁き、最後まで走り抜け、真骨頂を発揮する。(説明板より)撮影日:2024...
息子くん行きました!!‥今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマをあなた様にお伝えしたいことを全力で書いてまいります …
【博多祇園山笠2024】山笠どんな祭り?歴史とスケジュールを紹介
福岡の街に夏の訪れを告げる「博多祇園山笠」は、毎年7月1日から7月15日まで。7月1日~9日は「飾り山笠」を、10日~15日は「舁き山笠」をお楽しみください。
あれからも全く行けず‥今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマをあなた様にお伝えしたいことを全力で書いてまいります 励…
櫛田神社(福岡県福岡市)/博多祇園山笠が奉納される博多総鎮守
櫛田神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)3月28日 南神門 鳥 居 楼 門 手水舎 御神牛 透 壁 拝 殿 霊泉鶴の井戸 博多べい 夫婦ぎなん 櫛田のぎなん 博多祇園山笠 摂社末社 注連懸(しめかけ)稲荷神社 諏訪神社・竈門神社 二十二社 社務所受付時間 アクセス 西鉄貝塚線香椎宮前駅より貝塚駅で地下鉄に乗り換え中洲川端駅で下車。 川端通り商店街を歩いて櫛田神社南神門に到着。 南神門 狛犬 正面に回ります。 鳥 居 ここで雨がぽつぽつ降り始めました。 楼 門 楼門前の狛犬 楼門を潜ると境内は人でいっぱい、雨も降り始めて大変です。 手水舎 御神牛 透 壁 透壁前の狛犬 拝 殿 天狗のお面が…
⛩️ 櫛田神社 ⛩️人多く キレイには無理博多祇園山笠 ︎👍🏻 ̖́-⛩️ 櫛田神社 ⛩️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
思えば2023年、いつになくビッグニュースが続きました。前回書きそびれましたが、3月に開催されたWBCでは見事、栗山監督率いる侍JAPANが栄冠を勝ち取りました。あの時の熱狂ぶりは忘れられません。なんたって、日本中が野球一色に染まったのですから。今回はWBCフィーバーが徐々に落ち着いてきた、5月からの出来事を見ていきます。このあたりから気温が上がりだし、8月の猛暑へと繋がっていきました。5月:新型コロナ5類に引き下げ...
まだ帰宅途中だよ。家には何時頃に着くかな? 久しぶりの長野は楽しかったけど、眠い。あくびが止まらない。 ↑上田城跡公園内の上田市民会館(の外)に展示されていた博多祇園山笠「真紅兵貫義〜シンクツワモノギヲツラヌク〜」の真田幸村人形。 ずっとスマホを弄っていると車酔いしそうなので、ここまでにしておこう。
【福岡】山笠で有名な「お櫛田さん」に参る|櫛田神社は博多の総鎮守。地下鉄も開通
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 久々に神社にお参りしました(ー人ー) ▽福岡市博多区にある「櫛田神社(くしだじんじゃ)」⛩博多の中心…
新山口駅から新幹線で博多に向かう。駅のホームから懐かしい山口市の街並みを眺めていると新幹線が到着。 新山口から博多までは新幹線で35分ほど。くつろぐ間もなく…
博多祇園山笠2023を彩る飾り山をめぐる企画。今回は櫛田神社の山笠(番外)をご紹介します。表標題は「歌舞伎十八番暫」、見送り標題は「神話八俣遠呂智」です。▲表標題「歌舞伎十八番暫」▲見送り標題「神話八俣遠呂智」撮影日:2023年7月13日...
博多祇園山笠2023を彩る飾り山をめぐる企画。今回は中洲流(新天町商店街)の四番山笠をご紹介します。表標題は「長政関ヶ原之勇」、見送り標題は「桃太郎之誉」です。▲表標題「長政関ヶ原之勇」長政関ヶ原之勇関ヶ原の戦いの直前、東西の勢力図は混沌としており、諸大名も東軍(徳川家康軍)と西軍(石田三成軍)の何方に付くか、選択を間違えれば家が滅びることとなり、慎重になっていた。東軍・西軍共に「第三勢力」を自陣営に...
博多祇園山笠2023を彩る飾り山をめぐる企画。今回は東流(呉服町ビジネスセンター)の三番山笠をご紹介します。標題は「真田十勇士」です。三番山笠東流真田十勇士信濃国(今の長野県)の戦国大名、真田信繁(通称幸村)は、大坂冬の陣・夏の陣において、真田丸と呼ばれる出城を築き、少数ながら豊臣軍の中心となって大活躍をいたしました。この際、幸村は『猿飛佐助』『霧隠才蔵』などで有名な、忍者集団の「真田十勇士」を結成し...
博多祇園山笠2023を彩る飾り山をめぐる企画。今回は博多リバレインの十七番山笠をご紹介します。表標題は「龍虎相討川中島」、見送り標題は「風雲戦国世到来」です。▲表標題「龍虎相討川中島」▲見送り標題「風雲戦国世到来」撮影日:2023年7月13日...
博多祇園山笠2023を彩る飾り山をめぐる企画。今回は天神一丁目(パサージュ広場)の九番山笠をご紹介します。表標題は「天下布武勲」、見送り標題は「長良川合戦」です。▲山小屋が置かれたパサージュ広場(手前は顔出しパネル)▲表標題「天下布武勲」▲見送り標題「長良川合戦」撮影日:2023年7月13日...