メインカテゴリーを選択しなおす
【ふくおかお買い物めぐりきっぷ】1000円割引クーポン付き1,000円4月21日から販売
2025年4月21日から6月30日まで福岡市地下鉄定期券売り場で「ふくおかお買い物めぐりきっぷ」販売。キャナルシティ博多割引クーポン等特典が付いて1,000円。
西鉄福岡(天神)駅から地下鉄天神駅へ乗り換えエレベーター利用
西鉄福岡(天神)駅から福岡市地下鉄空港線天神駅までのバリアフリールート(エレベーター利用)を紹介します。天神地下街を通るので時間に余裕を持って出かけましょう。
福岡市地下鉄博多駅からJR在来線への乗り換え最短ルートを紹介。地下鉄もJRも「中央改札口」を利用すると分かりやすいので、地下鉄は中央の車両(3、4号車)に乗りましょう。
福岡に「食パン電車」あらわる!福岡市地下鉄4000系デビュー
福岡市の未来をのせ、福岡市地下鉄4000系が営業運転を開始しました。一番列車が発車する15時00分にあわせて、姪浜駅ホームでは出発式もとり行われ、多くの関係者・ファンでにぎわいました。4000系はとても静かに走ると聞いています。一番列車への記念乗車ついでに、さっそく乗り心地を確かめてみることに。▲関係者が出発式リハーサルをおこなう姪浜駅ホーム出発30分前の14時半、式典会場の姪浜駅にやってきました。なにやらホーム...
【福岡市地下鉄タッチ決済】全ブランド対応タッチ決済を使うべき理由3つ
2024年10月17日より福岡市地下鉄ではクレジットカード全ブランドのタッチ決済が利用可能となります。地下鉄でタッチ決済を利用すべき3つの理由をご紹介。
【福岡市地下鉄フェスタ2024】10/27橋本車両基地を一般開放
2024年10月27日(日)、福岡市地下鉄は橋本車両基地を一般開放し「地下鉄フェスタ2024」開催。 無料シャトル列車(橋本駅-橋本車両基地間)を12便限定運行。要事前応募。
【旅行記】やっぷーに会うための関西旅行 3日目(完)―はじめての関空便
あまりにも順調にいきすぎた今回の旅。最後くらいは災難でもありそうだと思いつつ、身構えながら関西空港にやってきました。これからピーチアビエーションMM151便(7:00出発)で福岡に戻ります。搭乗時間が早いため、ホテルをとらずターミナルで一晩過ごすことに決めました。目次1 活気があってこその関西国際空港2 シンプルな関空第2ターミナル3 MM151便に乗る活気があってこその関西国際空港前回KIXを訪問した2021年夏当時、...
夏休みだ福岡市地下鉄・西鉄バス・JR九州・西鉄電車で出かけよう!
福岡市地下鉄は「小学生100円パス」、JR九州は普通、快速列車に乗り放題「こどもぼうけんきっぷ」、西鉄は「こども50円パス」、電車運賃100%還元キャンペーンを実施。
【博多祇園山笠2024】7/15追い山笠臨時列車JR九州・福岡市地下鉄・西鉄
7月15日早朝の「追い山笠」には、臨時列車も運行されます。JR九州、福岡市地下鉄、西鉄の臨時列車をまとめました。ぜひ公共交通機関で出かけましょう。
目次 福岡市地下鉄 七隈線 開通区間に乗ってみた! 博多駅 天神南駅 福岡市地下鉄 七隈線 開通区間に乗ってみた! 3月に開通した七隈線の延伸区間(天神南〜博多)にようやく乗れました。 博多駅 博多駅に来ました。 祝福ムードです。 陥没事故を忘れないための掲示。 よくあの事故から復旧しましたね‥ ホームの端には高島福岡市長の揮毫。 乗り換え通路を通ってみます。 サインはとてもわかりやすいです。 空港線ホームから。 エスカレーターの隙間を通っていくかたち。 こんなスペースがあったとは。 天神南駅 それでは乗り込みます。 昨年乗りつぶしをした際は、空いてる印象でしたが、車両の小ささもあり、一変して…
福岡市 七隈線 (°▽°)b 3000系 09編成 櫛田神社前駅
福岡市地下鉄 3000系 櫛田神社前駅 🚇 七隈線 🚇 09編成 (3000系[2005年] 01-17編成/3000a系[2022年] 18-21編成)[…
福岡市地下鉄 2000N系 貝塚駅 🚇 箱崎線 中洲川端駅行 🚉🦪 貝塚駅 🐚[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
福岡市地下鉄 3000系 橋本駅 日本 最西端の地下鉄駅 🚉 との事 ︎👍🏻 ̖́-🚇 福岡市地下鉄 博多行 🚇🚇 橋本駅 🚉🚇 地下鉄 七隈線 🚞[にほ…
福岡市 空港線 (о´∀`о) 1000N系 18編成 姪浜駅
福岡市地下鉄 1000N系 姪浜駅 🌊 姪浜駅 🏖️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
福岡市地下鉄1日最大640円、JR九州タッチ決済!「Q-move」タッチ決済乗降履歴!
福岡市地下鉄タッチ決済乗車のサービス ・1日最大640円 タッチ決済乗車のご利用料金の合計額は、1日あたり640円を最大料金とします。同一のタッチ決済カード等で福岡市地下鉄を乗車した際の当日(当日は午前3時から翌朝午前3時までの間とする。)の乗車料金合計額が640円を超えた場合、該当する乗車日に対する請求額を地下鉄1日乗車券と同額の640円となります。 JR九州タッチ決済 Visa・JCB・American Expressの…
普段あまり行くことのないJR筑肥線界隈で撮影に挑戦しました。今回は姪浜の1駅先にある下山門駅で、筑肥線や地下鉄線の通勤電車を撮ってみましょう。毎度ながら動画撮影がメインです。天気が良いですね。駅構内の跨線橋からの眺めが素晴らしいです。今宿方面も姪浜方面も撮り甲斐のあるアングルになっています。上の写真は跨線橋から今宿方面を写したもの。303系K2編成の福岡空港行きが到着しました。どうやらこの列車が停車してい...
【JCB】タッチ決済で鉄道に乗ろう!50%キャッシュバックキャンペーン
2023年9月15日(金)~ 10月15日(日)まで、対象の鉄道でJCBのタッチ決済を利用すると、 乗車料金合計金額の50%(1,000円)キャッシュバックされます。
福岡市地下鉄 箱崎線 (•◇• ✿) 1000N系 09編成 貝塚駅
福岡市地下鉄 🐚 貝塚駅 🏖️ 1000N系 09編成 貝塚駅 🐚🐚 オマケ 🐚🐚 貝塚駅 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
【福岡市地下鉄】タッチ決済で地下鉄乗車何回乗っても1日最大640円
福岡市は、2023年7月7日から地下鉄でタッチ決済を利用した場合上限を640円とします。 これを超えても追加料金はかからず、実質地下鉄1日乗り放題に。 ぜひご利用下さい。
福岡市地下鉄 箱崎線 (›´ω`‹ ) 1000N系 05編成 貝塚駅
福岡市地下鉄 貝塚駅 1997-2004年にリニューアル工事1000系→1000N系 へ05編成 1号車 1509 6両誇り高く ローレル賞受賞車 …
1日上限640円 福岡市地下鉄 クレジットカードタッチ決済で
西日本では大雨が続いている様です。皆さんのところは大丈夫でしょうか?山口県で線状降水帯発生情報が発表されるなどした記録的な大雨の影響で、JR美祢線の橋が川…
【博多祇園山笠2023】追い山笠臨時列車JR九州・福岡市地下鉄・西鉄
2023年7月15日早朝「追い山笠」にあわせ臨時列車が運行されます。 JR九州、福岡市地下鉄、西鉄の臨時列車について解説。車も交通規制があります。 時刻表を参考にぜひお出かけ下さい。
福岡市内の大学を卒業後、地下鉄七隈線を利用する機会はめっきり減りました。そんなある日のこと。木の葉モール橋本に野暮用があって、博多延伸後はじめて橋本までの全区間を乗りとおしました。博多駅から座っているだけで、30分もしないうちに橋本まで移動できるわけですから、そりゃもう感激したのは言うまでもありません。▲橋本駅に到着した3000系木の葉モールでさっと野暮用を済ませたのち、久しぶりに橋本車両基地の周辺を散...
【博多駅】JRから福岡市地下鉄七隈線乗り換えエレベーター利用
博多駅JR線から福岡市地下鉄七隈線への乗り換えルートを解説します。 エレベーター利用で一番分かりやすいルートです。 空港線利用の場合は改札口を出ることなく七隈線へ乗り継ぎ可能。
【Visaのタッチ決済】公共交通機関の乗車料金50%還元上限500円
2023年6月1日(木)から「電車やバスでもVisaでタッチ!」キャンペーン開催中。 期間中対象の公共交通機関をVisaのタッチ決済を利用して乗車すると、 利用金額(税込)の50%(上限500円)をキャッシュバック。
【博多駅】JR在来線中央改札口から福岡市地下鉄博多駅最短乗り換え
博多駅でのJR在来線から福岡市地下鉄博多駅までの最短乗り換え方法を解説します。 博多駅はいつも混雑していますが、事前に位置関係を把握しておけば安心です。
【博多どんたく港まつり2014】2日目―東区香椎の演舞台に行ってみた!
博多どんたく港まつり2日目も初日に続いて、まずは冷泉公園に足を運んでみました。呉服町周辺を歩いて、一通り会場の様子を見た後は、地下鉄で博多駅に戻ります。福岡市営地下鉄1000系に、どんたく記念ヘッドマークが取り付けられていました。博多駅で下車して改札へ向かうと、黒田孝高の兜を付けた「ちかまる」が立っており、子供相手にじゃんけん大会を行っているところに遭遇しました。「官兵衛」仕様の「ちかまる」は初見です...
今回は福岡市博多区にある一大ターミナル「博多駅」のうち、2023年3月に延伸開業した地下鉄七隈線側の施設についてご紹介します。駅番号はN18。目次1 改札口までの風景2 改札口を通ってホームへ3 空港線⇔七隈線乗り換え通路改札口までの風景七隈線の延伸開業に伴い、地上からの出入口が増設されました。七隈線内他の駅と同じく、白を基調としたデザインに統一されており、若干暗めの空港線とは対照的にみえます。▲七隈線改札口...
【施設紹介】福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅(福岡市博多区)―観光拠点に全振り!?
今回は福岡市中心部、博多区祇園町にある櫛田神社前駅をめぐります。福岡市地下鉄七隈線の新規延伸区間では唯一の中間駅です。駅番号はN17。▲駅出入口(4番)駅出入口はキャナルシティ博多・上川端商店街・櫛田神社など、博多を代表する観光地・商業施設に隣接しています。空港線方面からの七隈線利用者だけでなく、駅周辺に住む住民にとっても、まさに悲願と言うべき延伸だったと思います。▲駅前に架かる歩道橋▲暗い時間帯の駅出...
【祝】福岡市地下鉄七隈線「博多~天神南」延伸開業!一番列車を見に行った
ついにこの日が訪れました。これまで、空港線からの乗り換えが不便だった福岡市地下鉄七隈線のうち、天神南~博多間が延伸開業を迎えました。工事現場の陥没をうけ、予定よりも2年遅れての開業です。今回は記念すべき一番列車に乗ってみようと、早朝の博多入りを思い立ちました。福岡近郊の交通網が充実している以上、こういった出来事は今後少ないでしょう。だからこそ、見に行かないという選択肢は皆無でした。しかし一つ問題が...
福岡市地下鉄のメコロ、天神駅改札前に登場!ジャンケン中のちかまるを見守る
福岡県内のご当地キャラクター数体が、月刊誌『福岡Walker』の写真撮影に参加するため、ベイサイドプレイス博多に集結しました。現場潜入に(堂々と)成功した帰り道、僕は定期券ユーザーの特権を活かし、天神に寄り道しました。ここまでは「よくあること」です。地下鉄天神駅の改札口を抜け、地下街に入ろうとしたその時、僕は1体のマスコット(所謂ゆるキャラ®)に目が行きました。改札前にいたのは、地下鉄マスコットのちかまる&...
自分の職場で盗撮をする地下鉄運転士>渡る世間は異常者ばかり…
勤務を終えた直後の自分の職場で盗撮。 エスカレーターにターゲット女性の後ろを狙って乗って、しかもわざわざスカートをまくり上げてまで盗撮。 そんなの気づくに決まってますよね。 気づかれずに成功するかもっていう発想があったんでしょうか。 何でそう思ったのか。 そんなありえないご...
【福岡市地下鉄】3月27日七隈線延伸タッチ決済を全線・全駅へ拡大
3月27日七隈線が博多駅まで延伸、福岡市地下鉄全駅でタッチ決済が利用出来るようになります。 使えるカードはVISAのみから6ブランドへ拡充。タッチ決済について解説します。
【福岡市地下鉄】地下鉄七隈線延伸 博多駅見学会・延伸区間試乗会参加者募集
福岡市地下鉄では3月27日七隈線延伸開業の開業直前記念イベントとして、 3月5日『地下鉄七隈線延伸 博多駅見学会・延伸区間試乗会』を開催! 1/25まで、応募受付中。
福岡市地下鉄 箱崎線 ( ´ ▽ ` )ノ 1000N系 02編成 貝塚駅
箱崎線 貝塚駅 (^-^*)1000N系 ( ´θ`)b yeah誇らしく ローレル賞 1982年 第22回 ローレル賞 受賞車両 福岡市地下鉄 02編…
【福岡】市地下鉄空港線天神駅から西鉄福岡駅への乗り換え最短ルート
福岡市地下鉄空港線天神駅から西鉄福岡(天神)駅北口までの最短ルートを解説します。 乗り換えは5~6分で可能です。ただし階段のみの場所がありますのでご注意下さい。
福岡市地下鉄 七隈線 ( ・ㅂ・) 3000系 07編成 桜坂駅
地下鉄七隈線 (σ´∀`)σ 福岡市地下鉄 3000系 07編成 桜坂駅にて オマケ 福岡市動植物園より ゾウさんラフに撮った シロフクロウさん(画像追加…
福岡市地下鉄の1日乗車券で観光する【8泊9日で福岡&唐津の旅 #8】
8泊9日で福岡&唐津の旅・8日目の今回は、福岡市地下鉄の1日乗車券を使って福岡市を観光します。私らしく
南九州駅巡り20冬(49) 日豊本線 (新田原駅→小倉駅) ~ラストは福岡空港からスターフライヤーで羽田へ~
中津駅から門司港行きの列車に乗車しました。中津をでるとすぐ県境を越えて福岡県に入ります。日豊本線も終盤です。列車が北西に進むうちに日が暮れ、20数分ほどで新田原駅に到着です。ここでは特急通過待ちで5分ほどの停車です。 新田原駅は福岡県行橋市の所在駅。この駅が日豊本線最後の長時間停車駅となりました。駅構造は単式1面1線と島式1面2線の計2面3線で、駅舎は単式1番ホームの北東側に面しています。列車は島式側の...
福岡市営地下鉄 1000N系 (σ´∀`)σ 貝塚駅 VVVF化車輌
1000N系(σ´∀`)σ貝塚駅福岡市地下鉄結構好き(σ´∀`)σ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほん…
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(22) 西鉄天神大牟田線・福岡市地下鉄七隈線 薬院駅 ~西鉄福岡駅へショートカット?~
橋本駅から地下鉄七隈線を折り返しました。さて次は西鉄に乗車するために天神大牟田線起点の西鉄福岡(天神)駅に向かおうと思います。終点の天神南駅まで行けば乗換え可能ですが、2つ手前の薬院駅も西鉄との連絡駅だということがわかり、ひと駅稼ぐ意味でもそちらから西鉄入りすることにしました。薬院駅は福岡県福岡市中央区白金にある西日本鉄道と福岡市交通局の駅。乗り入れ路線は西鉄天神大牟田線と福岡市地下鉄七隈線の2路線。...
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(21) 福岡市地下鉄箱崎線と七隈線 (貝塚駅→天神駅・天神南駅→橋本駅) ~福岡市地下鉄の乗り潰し~
貝塚駅から福岡市地下鉄箱崎線に乗車しました。さてこれから福岡市地下鉄の踏破を始めます。まずは路線の確認。Wikipediaから路線図を拝借↓このうち赤線の空港線は既に踏破済み。今回は青線の箱崎線と緑線の七隈線に乗車します。ただ、七隈線って他の地下鉄路線とは接続していないんですね~。後ほど知りましたが、空港線と箱崎線は共通車両で運行されているのに対し、七隈線は鉄輪式リニアモーターカーのミニ地下鉄とのことで、他...
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(20) 西鉄貝塚線・福岡市地下鉄箱崎線 貝塚駅 ~線路が分断された凸型構造ともいえる駅~
西鉄新宮駅から西鉄貝塚線を折り返しました。列車は再び和白駅で交換が行われます。次の唐の原駅は2面2線化の工事中?のように見えました。その後、高架に上がって西鉄香椎駅で列車交換。更には名島駅でも交換が行われ、左手に車両基地が見えると、終点の貝塚駅に到着です。1番線の到着~。 貝塚駅は福岡県福岡市東区箱崎にある西日本鉄道と福岡市交通局の駅。乗り入れ路線は当駅が起点となる西鉄貝塚線と当駅が終点となる福...