メインカテゴリーを選択しなおす
dope is back !!新ドラマーNAOを迎えた新生dopeが今、高々と復活の狼煙をあげる。新しいリズムにより曲のアレンジも見直しステップアップしたdopeに乞うご期待。 5/11(日) 福岡 Livespace ZERO『
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース 「ハート・オブ・ロックンロール(The Heart of Rock & Roll)」
気まぐれ80s~第15弾(その10) 最後は、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News)の明るいロック・ナンバーです。サンフランシスコを拠点として下積みの末にデビューしたヒューイ・ルイス
回転寿司まつりや 創作巻物を極める ビバ!カリフォルニア、ロックンロール ガリサバロール
先週の金曜日は小学校の卒業式だったようで、礼服の保護者に正装の子供連れを多く見かけた。男の子はちょっとしたスーツ、女の子はワンピースが多かったけれど、袴の子も割といて時代が違うなぁと感じた。地域によるのかもしれないけれど、自分の頃も息子たちの時代も小学校の卒業式は、中学の制服だったなぁ。仕事から帰宅した夫も道すがら卒業式帰りの賑わいを見かけたらしく、彼の思考は今夜はお祝いで外食→回転寿司→食べたいに...
グレッチ(Gretsch)は、アメリカの有名な楽器メーカーで、特にエレクトリックギターとドラムセットで知られています。その歴史は、音楽業界における重要な革新や影響を含む、長いものです。以下に、グレッチの歴史を簡潔にまとめます。 ### 1. **創業期(1883年)** - **設立者**: グレッチは、ドイツ移民のフリードリヒ・グレッチ(Friedrich Gretsch)によって1883年に設立されました。当初は、バンジョー、タンバリン…
カントリーミュージックを聴きに行かなくなりはや10年が経ちました。 ネバダ、アリゾナ、カンサス、ミズーリ、テネシーへと飛び回り夢中になって観ていたあの頃がなん…
メニューに目を落とすと、ハンバーグとソーセージのコンボがあった。今日は間違いなく腹が減る。ライスを大盛りにしてサラダバーとドリンクバーのセットで頼もう。 注文品を決め、他の人たち...
dope今年2024年の締めくくりは、12/15(日)ホームグラウンドZEROの音締めになります。もちろん今回もZEROが誇る強者バンド群ばかり。12/15(日) 博多 Livespace ZERO『2024年ZERO音締め 爆音編』CAS
アダムとイブ 藤木孝 今日はイブなので・・・ 顔も振り付けも超個性的そして、セクシぃ~と云われた藤木孝「アダムとイブ」 アダムとイブ 昭和36年(1961…
ザ・ローリング・ストーンズ 『イッツ・オンリー・ロックン・ロール(It's Only Rock'n Roll)』
表題に違わぬ“これぞロックンロール”な1枚 ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)は、人気絶頂を保ったまま、1970年代を駆け抜けていった。70年代のストーンズの作品の中で“もっともロックしてい
Fats Domino/This Is Fats Domino(1956)
1950年代にロックンロールという言葉がまだないころから活躍していたファッツ・ドミノは、まさにロックンロールの創始者のひとり。ビートルズに大きな影響を与えたミ…
2024年 秋のdope ライブスケジュールです。今年も11/9(土) 渋谷 La-mama 『おっさんをなめるなよ!』出演!La-mamaで集大成を見せるべくこの秋、本気モードで邁進します! grafはCLUB色が強く
私の旅は観光地を巡るものではなくエンターテインメントやイベントを観て周る旅なのでガイドにも載らないコースを走ることになります。 ランニングプランと云っても目的…
何をするにもも始める時は手間がかかるものです。 私がカントリー ミュージックを聴き始めた時もそうでした。 インターネットもない時代でしたからどう情報を取ろうか…
これぞ本物!西城秀樹のおらおら歌唱が凄い!【キャロル『恋の列車はリバプール発』~BIG GAMEより~】
BIG GAMEと来たら、矢沢永吉率いるキャロルを2連発で歌ってから『セイリング』で締め。キャロルで締めるアイドル歌手なんていないよ~。…… ということで、日本発ロックを歌いこなす秀樹に注目だ。 キャロル トレーラー車の移動舞台からステージ
サザンオールスターズの新曲「ジャンヌ・ダルクによろしく」を聴きました。 TBS系スポーツ2024テーマ曲ということで、パリ五輪をイメージした歌詞になっています…
振り返ると私のハードロック・ヘビーメタルはやはりドイツ物やその周辺のサウンドです。 アメリカ物に私の好みが少ないなんて事もありイギリスやその周辺の物もよく聴い…
台風も去り、今日から9月。暦の上では秋に突入ですがまだまだ残暑は続きそうですね。さて、昨夜8/31は小倉 本陣に初めて出演させていただきました。アウェイ覚悟で臨みましたが、スタッフの皆さんも出演者の皆さんももちろんお客さん達も温かく迎え入れ
7/27(土) 本間章浩 新バンド Ahead'sと対バン。
7/27(土) 博多 LiveBar Yolo飲んだくれKnight 第3夜 番外編『Ahead's 2nd Album レコ発ツアー』70年代、サンハウスを世に輩出した伝説のロック喫茶「ぱわぁはうす」。その跡地にできたライブバー「
松葉杖生活は8月まで続きますが、ライブは休まず行います。 客席の最前列中央で拳を振り上げていたZEROの守護神「竜ちゃん」を偲び彼を愛し彼に愛されたバンドが集結。ハートに刺さる音楽を愛した彼に捧げるロックンロールの祭典です。去年も
夏の長距離ドライブとかツーリングとか。妙にハマる。https://youtu.be/tPAC0kI6q-Y?si=Ps9xCO31v_hkgdcWクールス …
好きなロックな曲教えて!https://youtu.be/CGD27WgtKhI?si=6qPKAqkZp7qUrLgmI Only Wanna Be Wit…
6月2日(日) 神戸チキンジョージ。 私が女子高生時代からの神推しギタリスト、シャケのユニットDiamond Shakeのライブに行きました。 ロック…
6/1(土) アコースティックイベント@Bar KINGBEE。
4年前にコロナで開催延期となったBar KINGBEEでのライブイベントが装いも新たに始動!dope主催アコースティックイベントです。ロックンロールなスピリットを抱いたアコースティックイベントなんです。皆さん、よろしくお願いします!◆6/1
山本さんタンゲさん、改めて誕生日おめでとうございます!昨夜5/12に行われたお二人の生誕祭にdope出演してまいりました。dopeとしてはリズム隊の強化をしつつ、いつもとは違う事を演ろうともくろみました。まずはバタフライのサビをオーディエン
映画「ラ・バンバ」 50's 短命の偉大なロックンローラー リッチー・ヴァレンスの伝記映画のサントラ? ラ・バンバは誰でも知っているであろうけど… ドナは綺麗な 名バラードですなー 久しぶりに、この
お気に入りの音楽は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 私はあまり家で 音楽を聴きませんが 昨日お散歩の時 口ずさんだのがクールスの…
秀樹アジアへ進出 & 世界で1番飛び込みたくなる胸の持ち主【西城秀樹の『センチメンタルガール』】
春、夏とリリースされたガールシリーズも秋になって最後の1曲となりました。ロックンロールの曲調は変えずに、ちょっぴり切ないセンチメンタルな女の子を秀樹が抱き締めます。← キャー! 『センチメンタルガール』 LP『ベスト・ヒット集』もシングル版
VINTAGE TROUBLE / THE BOMB SHELTER SESSIONS
あらら・・・ 活動停止か休止されてしまったよ・・・残念 このBANDが出てきたときは、マジで 良すぎて ビックリしました。 超個性強いヴォーカルと、シンプルなバンドで、音源もLIVEも抜群だった! 古き
ロックンロールとロックとロカビリーの違いを解釈【ガールシリーズ第3弾は西城秀樹『セクシーガール』】
1960年代に密集してくる音楽用語「ロックンロール」「ロック」「ロカビリー」の違いを明らかにしながら、今回は秀樹の『セクシーガール』を語ろう! ロックンロロロ 1981.6.21 秀樹、沖縄で新曲『セクシーガール』の発表会 え~、私は「お喋
3/3(日) dope featuring URARA 始動。
【ネタバレ注意】3/3(日)ひな祭りはZEROの「オバナメ」。dope featuring URARAで参加します。全曲カバーでURARAボーカル&ギター。なんのカバー演るかはまだ内緒♬てか、画像見りゃバレちゃってますよ
THE ROLLING STONES / AROUND AND AROUND
初期ストーンズのアルバムで、オリジナルアルバムでないと思うんだけど ほとんどブルースやR&Bのカヴァー! これが結構気に入っています 2120south michigan avenueは珍しいインスト曲、ええですわ!!!
秀樹のガールシリーズの第1弾として、エルビス・プレスリーの陽気でお洒落な時代に一気にタイムスリップしたのが楽しい本曲。秀樹ならではの色気鑑賞ポイントをご紹介いたします。← ナヌ~⁉ 『リトルガール』 1981年4月27日 日本
コードを書き、コンパイルし、修正する。 同じことを繰り返す毎日にうんざりしながらプログラムを作り、テストで出たエラーを夜遅くまで潰す。 朝六時に目を覚まして満員電車に揺られ、ネク...
ELVIS PRESLEY / THE SUN COLLECTION
ロックンロールの基本中の基本の基本・・・ エルビスの最初のキャリアスタート? サンレコード時期のは、デビュー前よりカッコよい(個人的に) サンレコードはインディーズみたいなもんだけど・・・ 何故イ
2024年最初のライブは1/7 ZERO音始め。1週間前にアコースティックで音締めしたばかりですが、CD「Vivid」の曲は一切やらず、新曲2曲を交えた変則メニュー楽しんで頂けたでしょうか。お越しいただいたすべての皆様、配信をご覧いただけた
Feliz Año Nuevoです。 みなさん今年もよろしくお願いします。 今年は大好きなMark Chesnuttさんの曲で始めましょう。 Mark Chesnuttさんの1999年のアルバム I Don't Want To Miss A ThingからLet's Talk About Our Loveです。 この曲はいまだに聴きたくなる曲ですね。 20年を越えているにも拘らず無性に聴きたくなる一曲です。 それはやはりマークチェスナットさんを聴き始め好きになった メロディがこの調子の曲だったからでしょう。 ロッキンカントリーと言うよりスピードカントリー なんて言葉がしっくりとくるこのスピード…
めんたいロックといわれる、ロッカーズ! 陣内孝則さんがヴォーカルなのは有名ですね ロックン・ロールであるけど、とても聴きやすい音楽ですわ また映画のほうのロッカーズみたくなりましたわ。 バ
THE WONDERFUL WORLD / DEAD ENDING ROCK
ジョー・アルコールさんが他界されてだいぶん経ちましたが ホントにカッコよいロッカーです! ジョーさんの歌詞も、チバユウスケさんや浅井健一さん並みに独自の世界観がありますね ホントに勿体ない才能が消
ここ10数年メリークリスマスなる言葉を聞かなくなりました。 少なくとも小売店やスーパーなどではね。 これもごく一部の人たちが起こすムーブメントだと分かりますが…
CHRIS SPEDDING / CHRIS SPEDDING
UKギタリストで、スタンダードなロックンロール、ロカビリーやパンクまでなんでもござれなイメージ! 器用というか・・・ しかし、ジャケはモロにアメリカンだな・・・・ 現代の時代にきいて
急激に寒くなり、雪も降りだした今日だす! 布袋さんのソロファーストのギタリズムを聴きたくなり、CDとアナログ2枚出てきた。CDの存在をすっかり忘れていた・・・ あっ、CD持ってたんだと、忘れるとは・・
ナイスなドPOPなシングル2曲 あわーい、切ない感じがしますね! そりゃ女性ファンが沢山いたことでしょう・・・ I WANT YOU WANT MEの邦題が、甘い罠とは・・考えた方ハイセンス!! サレンダー
BILLY J.KRAMER AND THE DAKOTAS / THE BEST
60‘S UKの超大物歌手! 曲がだいたい、レノン/マッカートニー作多し。 そりゃあ、間違いないでしょう! バンドのDakotasもヤバし!特にギターの ミック・グリーンヤバし!