メインカテゴリーを選択しなおす
#種子島
INポイントが発生します。あなたのブログに「#種子島」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024種子島(中種子町)よいらーいき祭り(夜の部)
2024年の種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」の夜の部を紹介します。 お祭りは夜が本番です。浴衣の女の子、ステージ、締めの花火など写真を大量にUPしますので是非最後までご覧ください。
2025/04/11 10:56
種子島
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
皆既日食Tシャツその2&3そして皆既日食タオルまで( ;´Д`)
「皆既日食Tシャツその2&3そして皆既日食タオルまで( ;´Д`)」2009年7月22日。私は種子島にいた。皆既日食を見るために。先日、皆既日食Tシャツが出て…
2025/03/05 20:45
16年前のトラウマ(笑)
「16年前のトラウマ(笑)」それまでの天文趣味人生では連戦連勝だったのだが、肝心要の最高の天体ショーである2009年の種子島皆既日食ではまさかの曇りどころか雨…
2025/03/04 13:18
初めて気づいた、さつまいもが見直されている~新品種
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル もう、15年以上前の話しかな?たぶん2008年くらいの・・・・NHKのTV情報番組の「試してガッテン」改め「ガッテン」より仕入れたネタであるが、、、、当時、なぜか感動して、視聴しながらもこの情報は逃せないと走り書きのメモを残していた僕だった。そのメモを今回は伝わるように文章起こししたんだよ。きっと、鹿児島ネタだからというのがベースにあると思う。「いも」の前に「さつま」の冠が付いたさつまいもだけに、地元ねたとして興味津々だったと言える。 前回シリーズリンク hatch51.com まずは何…
2025/01/23 07:44
鉄砲伝来の地種子島のラーメンが美味すぎた
鉄砲伝来の地として有名な種子島。ここはロケットの打ち上げ施設があることでも有名。そんな種子島の玄関口西之表港のそばにあるラーメン店濱商さん。かなり多くの来客で賑わっており味も期待できそうだ。 ラーメンの種類も多く少し迷ったがスタンダードな塩とんこつラーメンを注文した。 6時間も炊いたというスープは少し透明感を残しつつもコクがあり旨味も強い。麺は一般的な鹿児島ラーメンよりは少し細めのタイプでスープとの相性抜群。 多めのきくらげが良い感じのアクセント。チャーシューも美味しくて嫌な匂いもない。ごはんは100円で食べ放題となっていて良心的。人気が出るのも当然と言える陣容だ。種子島来訪時は是非とも味わい…
2024/12/09 06:04
鉄砲伝来とサツマイモの神★ おゆすき観光 @ 鹿児島県西之表市 鉄砲館 栖林神社
前回の記事は、こちら『優しい風味の美味しいバター★ヤサシミノカタマリ ふるさと納税 @ 鹿児島県西之表市 種子島バター』今日も、ふるさと納税でいただいた、おす…
2024/11/14 07:36
優しい風味の美味しいバター★ヤサシミノカタマリ ふるさと納税 @ 鹿児島県西之表市 種子島バター
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介します 鹿児島県西之表市から、 種子島バター をいただきました〜 【ふるさと納税】 高評価★4.7以上 …
2024/11/13 09:33
探検617 西洋人がなんで南蛮人なの?
~宇宙の中心である中国王朝の文化・思想のみが最高のものであり、 それを持たない周辺(辺境)の異民族は単なる野蛮人に過ぎない~こうした受け止め方を「中華思想」と呼ぶ。そして、この「中華思想」がハンパな物でないことは、その東西南北四周の異民族に対する呼び方に
2024/09/30 06:25
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
2024年8月3日に種子島の南種子町で行われた「よいらーいき祭り」の昼の部を紹介します。 2024種子島の中種子町でおこなわれたよいらーいき祭り(昼の部編) 2024年の夏はとにかく猛暑、その中で開催
2024/08/04 18:29
種子島の郡体、サーフィンの花形ショートボードを紹介
2024年、種子島開催のサーフィン大会、花形でもあるショートボードの試合を紹介します。 種子島の郡体、サーフィンの花形ショートボードを紹介 ショートボードは、エアー技などサーフィンの花形ですが、県民ス
2024/08/04 18:28
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
2024年種子島で開催された県民スポーツ大会サーフィン競技のロングボード編です。 ショートボードの須田喬士郎プロがロングボードで大会出場と言う、なんとも面白いイベントです。 ロングボードの時間になると
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
種子島南部のロケット発射場がある南種子町には、「南種町郷土館」が有りますが、元鹿児島県立南種子町高等学校跡地に設けられています。 ここが、意外な穴場で、歴史やアンティーク好きな方、音楽家の山本直純さん
2024/07/14 10:59
種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)
2024年に種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会と種目としてサーフィン競技が有りました。 地元では「郡体」と呼んでいますが、選ばれたサーファーさん達が出場しますので、レベルの高いサーフィン
2024/07/14 10:54
本当に美味しい麦味噌はコレ!
先日、所用で日比谷へ行った帰りに、閉店時間間際の鹿児島のアンテナショップ「かごしま遊楽館」に駆け込みで寄ってみました。 かごしま遊楽館で出会った麦味噌 かごしま遊楽館へは「晩ご飯のおかずになりそうなものを買おう!」と思って行ったので、地鶏の
2024/06/12 18:44
BORGで撮るサーフィン、種子島のサーフカメラマン機材を紹介
Sponsored Links 3年前に種子島を離れ、2024年4月にまた種子島に戻ってきました当サイト管理のしげぴぃです。 皆さまご無沙汰しております。 これからはインスタに載せきらない写真も当サイ
2024/06/03 07:19
南種子町の赤米館、その裏にある西南の役(丁丑役)の招魂碑も是非見てください
Sponsored Links ロケット打ち上げやサーフトリップで南種子町に観光に来た場合、「赤米館」も是非来て欲しいのですが、この赤米館のすぐ裏に、西南の役(丁丑役(ていちゅうのえき)の招魂碑(しょ
種子島のゲートボール大会に参加する若い女性達!
種子島は、ゲートボールが盛んで「地区対抗ゲートボール大会」も開催されます。 ゲートボールと言えば、お年寄りのスポーツと思われるかも知れませんが、なんと種子島では、現役バリバリの働き境の方々や、小学生や
2024/06/03 07:17
2024年の大風1号が種子島に接近、台風スウェルを楽しむサーファーさん達
2024年5月、台風1号が発生し、徐々に種子島に近づいてきました。 台風はまだまだ遥か遠くにいますが、種子島の南海岸には台風のうねりが徐々にやってきます。 今回は、台風のうねりを楽しむ多彩な種子島のサ
2024/06/03 07:16
サーフアイランド種子島のサーファーさんと娘さんの物語を写真60枚を紹介
Sponsored Links サーフアイランド種子島に3年ぶりに戻ってきましたが、3年という期間は、私のようにオッサンには「ちょい年取ったかな?」くらいですが、子供たちは大きな変化。 小学生は中学生
2024/05/24 03:08
種子島サーファーさん達のワンハンドクリーン活動を紹介
Sponsored Links サーフィンは楽しいですよね。 そのサーフィンを終えて海から上がるとき、砂浜に打ち上げられた漂着ゴミを拾いながら持ち帰ろうという活動が「ワンハンドクリーン」です。 サーフ
種子島の豊満様(豊満神社)と豊満の池にまつわる悲しき玉依姫伝説
Sponsored Links 種子島に戻って1か月、歯が痛んだり蕁麻疹が出たり、仕事でもトラブル続きなので、『何か悪いものにでも憑かれたか?』と思いましたが、まだ種子島のm南種子町にある豊満様にお参
2024/05/24 03:07
種子島の南端「門倉岬」に来た観光客が素通りするポルトガル人上陸の地碑
門倉岬は、種子島の最南端にあり、西側の海岸線を望むと天気の良い日はお隣の屋久島が比較的近くにくっきりと見えます。 天文12年(1543)、鉄砲を伝えたポルトガル人の乗った異国船が漂着したことを伝える鉄
2024/05/24 03:05
種子島のゲンジボタル(源氏ボタル)は、内地より1か月早い5月が見頃
種子島では、5月にゲンジボタル(源氏ボタル)を見ることが出来ます。 種子島で蛍を見ることが出来る場所は、西之表市ではアッポーランド、中種子町では古田が有名ですが、南種子町でも、田代地区で見ることが出来
南種子町の名所「七色観望台」になぜか観光客が来ない本当の理由
Sponsored Links 種子島観光で南種子町を訪れた際、名所「七色観望台」(七色坂観望台)にはなぜか観光客が来ません。 (少なくとも私は七色観望台に観光の方と出会ったことが有りません) 何故で
2024/05/24 03:04
2024年種子島(南種子町)のキッズフェスタ初開催の様子を紹介
Sponsored Links 南種子町商工会「商工会キッズフェスタ」と種子島宇宙芸術祭「あば!フェスティバル」の合同開催の南種子町キッズフェスタの紹介です。 働く車の体験型アトラクションや、盛りだく
2024/05/04 13:31
種子島に2024年のGWがやってきた。海は女性サーファー達で一杯!
Sponsored Links 2024年のGWの種子島の海は、『今日はレディースディか?』と思うほど女性で一杯でした。 華やかな種子島のサーファーさん達を写真一杯で紹介します。 種子島に2024年の
2024/05/04 13:30
種子島のサーファーさん達(女性編)
Sponsored Links 内地に3年間の勤務後、また戻ってきました。 種子島のサーフィン風景を未公開の写真たちを含めて、順次更新したいと考えています。今回は種子島の女性サーファーさん達の写真を紹
#◯◯空港で買える推せるお土産
今でもあるのかは不明だが、2009年の皆既日食騒動の時に寄った鹿児島空港で売っていた揚げたての薩摩揚げ。物凄く美味しくてお代わりした。( ^ω^ )
2024/04/18 14:25
宇宙を目指す物語16~青い海の宇宙港に行きたい~
宇宙を目指す物語16~青い海の宇宙港に行きたい~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、母ちゃん抱っことそのあと1」。 ということで、…
2024/02/26 18:06
H3ロケット2号機の最新情報:午前9時22分に打ち上げ予定
「H3」ロケット2号機の打ち上げ予定や最新情報をチェックしましょう。午前9時22分に打ち上げ予定です。
2024/02/17 10:06
2024/02/17 10:03
一巡 4
浦田漁港を守る様にしてある漁業家の原捨思(はらすてし)さんの碑や、その上にある港の守護社「恵比寿神社」さんにもチロチロとお酒を配りつつ、種子島を巡るお話は続きます。浦田漁港を後にして、次に向かったのは島で一番美しいと言われているビーチ。浦田海水浴場。浦田ビーチ。ベンチの色が赤と白を合わせたピンクというのも、なんだかよくわかるっす。ええ。ええ。日本で唯一の「ヨガの聖地」に選ばれているそうなのです。なんか、わかる。その感じ。島の南端の宝満神社さんからシッカリ和装の玉依姫(たまよりひめ)さんが来てくれました。嬉しいっす♪(^^)全てが美しいっす。対面にある屋久島も素晴らしい島ですけど、種子島もやべーっす。とても癒されるっす。とても穴場っす。シーサイドハウスなる建物もやっぱりピンクですし。どこかロケットぽい!?の...一巡4
2024/01/14 00:22
一巡 3
鹿児島県、種子島。宝満神社さん。続きます。(^^)実は、僕さん。3、4年ほど前から種子島の神様や他の神々様から「種子島に行ってくれ」とずっと言われて来ていまして。しかし、「急ぐ必要はない」と、そうも言われていたもので。なので、自然なタイミングが生まれるまでは無理に行かないでいた場所ではありました。しかし、今回。昨年末の出雲会議が終わった後になぜか?強烈に行きたくなってしまい。不思議と自然に行く流れともなって。それで、その流れに身を任せて向かってみることにしました。種子島には鹿児島港から桜島や開聞岳(かいもんだけ)を横目に高速船で渡りました。島の西之表港に着いて、最初に向かったのは「浦田神社」というところ。細長い、ロケットのような形!?をした島の北端にある神社さん。北半球においては、多くの場合、地球のエネル...一巡3
2024/01/11 11:49
一巡 2
なぜこの干支話は巳年から記し始めたのか。いち動物が神へと進化する旅。「一巡」今年舞い降りて来たのはそんな御言葉。......新年恒例のポンチキ干支話は続きます。(^ν^)高い建物の中にある螺旋形の階段。その起点や終点、曲がるところにある踊り場。それが12箇所あって。その12箇所目。建物の屋上に出れるドアの前にある最後の踊り場。その踊り場から、登って来た階段を上から覗きこんでみると、よくここまで上って来たな、頑張って登ったな、と。そんなことを思ったりもして。ある意味、一つの到達点。一方で、前を見ると、屋上へ出られるドアがあり。そのドアの手前には、ドア部分との床面の高さを調整するために設けられた階段が数段だけあります。「あのドアを開けると気持ちの良い屋上か。その先は......」その先というのが来年の巳年。へ...一巡2
2024/01/06 12:22
さつまいも 種子島産 訳あり 安納芋 1.5kg
2023/12/11 07:17
ご当地で勝負を賭ける、島津海
九州場所のご当地力士、十両から幕内へ大勝負を賭ける力士がいる。 島津海 空(しまづうみ そら)鹿児島県種子島…
2023/11/09 23:39
種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!③最終編(南種子町~種子島空港)
Sponsored Links 2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました!の最終編(その3)です。 朝9:00から、12:10の便に乗るには、レンタカーの給油、返却
2023/10/13 20:18
種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!②(種子島北端~南下編)
Sponsored Links 2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました!のその2です。 昼(12:00頃)に、種子島の中種子町にある種子島空港に到着、翌日昼(12
2023/10/13 20:17
種子島の24時間弾丸ツアーやってみた!①(1日目空港~北上編)
Sponsored Links 2023年10月に九州南部の離島、種子島に24時間弾丸ツアーをやってみました。 種子島が初めてと言う知人の案内のため、濃密なスケジュールを立てました。 昼(12:00頃
探検575 戦国日本へ鉄砲の訪問販売
~一隻のポルトガル船が種子島に漂着して、日本に鉄砲を伝えた~また、あるいは、~種子島に流れ着いた一隻の中国船に乗っていたポルトガル人が、 2丁の鉄砲を携えていた~いずれもいわゆる「鉄砲伝来」(1543年)についての説明文だが、漂着とされる船舶がポルトガル船だ
2023/09/01 13:16
サーフィンの海難事故は毎年約50件、海のレジャーを安全に楽しむ方法
海水浴シーズンがやってきましたが、海に慣れているサーファーさんでさえ、年間の海難事故は約50件発生しています。 そのうち10〜20%が残念なことに死亡・行方不明となっていますが、自己はサーフィンの腕前
2023/08/01 20:44
種子島のローカルサーフィン大会、南泉カップの写真を一気に公開
種子島のローカルサーフィン大会、南泉カップをご存じでしょうか。毎年天気に振りまわされるこの大会ですが、私も、晴れの日と大豆の日の南泉カップの写真をインスタグラムに上げてきました。 インスタグラムだと、
種子島の御当地グルメに使われる絶品食材について紹介
Sponsored Links 種子島に来たなら、島特有の絶品グルメを味わってみたいですよね。 種子島の御当地グルメの食材たちを一気に紹介します。 種子島に来た際には、これらの絶品の食材を是非味わって
2023/07/14 08:55
種子島の楽しいサーフィンを挿画で紹介
Sponsored Links 種子島のサーフィン動画って、ネット上にも意外と少ないので、種子島の楽しいサーフィン動画を紹介します。 https://tn-surf.com/wp-content/up
2023/07/14 08:54
世界中で愛されるサーフィン、種子島の波乗りの歴史について
Sponsored Links 世界中で愛されるサーフィンですが、種子島の波乗りの歴史について、動画2本+写真11枚で記事にしてみましたので、是非最後までご覧ください。 https://tn-surf
2023/07/11 18:20
貴重で優雅の極みともいえる種子島の女性ライダーの動画をご覧ください
Sponsored Links 種子島の女性サーファーさんの「優雅すぎるサーフィン」をご覧ください。 撮影した動画はたった2本だけですが、撮影中は、女性だと気が付かずに撮影していたかもしれません。 &
2023/07/10 18:18
サーフィン撮影は、少し高い所から撮ると有利なのです
Sponsored Links サーフィン写真だけ見ている場合、どんな機材でどんな場所から撮ったのだろうって考える方は非常に少ない様です。 サーフィンの撮影は、海岸から撮るのが一般的ですが、その場合、
2023/07/10 18:17
ボードから落下する時のサーフィン動画を紹介
Sponsored Links アマチュアサーファーさんの「ボードから落下しちゃう」時の他愛もない動画を紹介します。 https://tn-surf.com/wp-content/uploads/20
2023/07/08 08:12
サーフィン大会は、ヒート表を見ながら観戦すると楽しい!
Sponsored Links サーフィンの大会を見に行ったことが有る方も多いかと思いますが、その際、是非ヒート表を見ることをお勧めします。 試合に大事な情報が書いてありますし、目をつけているプロを見
2023/07/07 07:03
種子島のプロサーフィン大会、パワフルすぎる大波の男子プロたち!
Sponsored Links 種子島のプロサーフィン大会ですが、試合中に徐々に波が大きくなってくる時が有ります。 こういう時の男子プロたちの本気のライディングが、本当に見どころが一杯です。 この記事
2023/07/06 07:30
次のページへ
ブログ村 51件~100件