メインカテゴリーを選択しなおす
ダイナマイトどんどん 1978 岡本喜八 (主演・菅原文太) 東映
ダイナマイトどんどん/火野葦平の新遊侠伝をヒントに脚本が書かれた作品で監督は岡本喜八。戦後、ヤクザの抗争を解決するため、警察署長の提案で抗争に代えてヤクザ対抗野球大会が開かれるという有りそうでないストーリーで、出演者も個性的な役者さんが多いです。菅原文太や田中邦衛、北大路欣也が野球で対決するのは面白かったですが、残念だったのは何試合かやるので長すぎると感じてしまうこと。もっとコンパクトに仕上げて欲しかったです。
もっとしなやかにもっとしたたかに 1979 藤田敏八 (主演・森下愛子) 日活
もっとしなやかにもっとしたたかに/小林竜雄の一九七八年度城戸賞準入選作の映画化で監督は藤田敏八。主演の森下愛子はこの時二十歳くらいで十六歳の役を演じています。家庭環境が悪く、家出をしている彩子(森下愛子)が好き放題に暴れるのが面白くて内容的につまらないはずの作品ですが、意外と楽しめました。お約束の濡れ場もしっかりあるので気になる方はぜひ
砂の器/松本清張による同名原作を、野村芳太郎監督、橋本忍・山田洋次脚本で映画化したサスペンス作品。豪華キャストで撮られた本作は刑事役の丹波哲郎・森田健作が徐々に犯人に近づいていくのが面白い。乞食同然の暮らしをしていた和賀英良(加藤剛)が天才音楽家になるというのはかなり無理がある話ですが、そこは目を瞑ってやるとして病気の親を演じた加藤嘉がリアル過ぎて凄かったのと、父子の流浪の旅の回想シーンは涙を誘います。
現代やくざ 与太者の掟 1969 降旗康男 (主演・菅原文太) 東映
与太者の掟/現代やくざシリーズの一作目で監督は降旗康男。菅原文太の東映移籍後初主演作になります。内容は一匹狼の五郎(菅原文太)が組織ヤクザとぶつかり合うアクション系の作品ですが、意外と任侠映画っぽさがあり、良くも悪くも降旗康男監督らしさが感じられます。藤純子や志村喬があまり目立たないのは残念でしたが、最後の文太兄ひとりでの殴り込みはなかなか迫力があり良かったです。気になる方は
妹に感謝☆温かい気持ちになった午後(♡m♡) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 昨日の午後、妹から珍しく写真が沢山iMessageで送られて来ました。 何の写真??とメッセージを開くと幼い頃…
十代 恵子の場合 1979 内藤誠 (主演・森下愛子) 東映
十代/内藤誠が脚本・監督した作品で森下愛子の初主演作。撮影当時二十歳の森下愛子が非行に走る少女を好演していて、濡れ場も何回かある忘れられない作品です。他の出演者も三浦洋一をはじめ良い演技を見せてくれます。暗い話ですが、最後に少しだけ
スワップミートやカーミーティングを観に行っても 50年代の物がやはり主役となっています。 アメリカの黄金時代なので仕方ない話ですが もう少し後の時代のものもあればとも思うものです。 それは私がアメ車からアメリカの文化に魅了された者なので そう感じるのかもしれませんがでもね もっと評価されてもいいんじゃないか?とも思うんです。 それは1970年代の車です。 パワーダウンは否めないものの 50年代60年代の物足りなさを見事に埋めたのが この70年代だと感じるからです。 中でもこのクライスラー コルドバは それを見て取れるものですね。 60年代はハイパワー時代の時代からか少し インテリアが退屈に感じ…
里美のブログに寄ってくださり、ありがとうございます(^^♪今回は40年近く昔のお話です。 新婚当時、妻とどっちのウエストが細いのかの話になって、妻のスカート…
1977年に流行った曲。70年代のコミックソングです。平野雅昭 演歌チャンチャカチャン EPレコード1977年といえば、私が4歳の頃ですよ。ウチの親が焼津駅近くでお店を経営していた時代がありまして、当時、ゆうせんでこの曲がかなり流れていた思い出が。子供の頃に聞いた曲が頭に染み付いていたのか、数十年ぶりにポンと思い出し「あの曲のタイトル何だっけな」と検索したあとYouTubeで聴いたら懐かしさ爆発w「平野雅昭さんは今何...
BIG GAME ’79 in 大阪球場 再び (セットリスト付き)【BIG GAME 2024 in ZEPP】
今回ZEPPで見せていただいたBIG GAME'79は以前にTV放映されたもので、BIG GAME'79のダイジェスト版といった趣でしたね。『ヤングマン』で勢いに乗る秀樹のBIG GAME'79は機会をとらえて書き起こしてありますので、めい
BIG GAME ’78後半を一挙見!(セットリスト付き)【BIG GAME2024より】~後編~
いよいよ秀樹の持ち歌を、ゴンドラあり球場内疾走ありで披露するBIG GAME'78の後半を解説します。この年で大阪球場でのコンサートは終了予定だったので、後半では思いがけないドラマも展開しますよ~ 新曲『ブルースカイブルー』 in 大阪球場
西城秀樹 BIG GAME ’78を完全再現 (セットリスト付き)【BIG GAME2024より】~前編~
春と秋に行われましたBIG GAME2024のメモと記憶を頼りに感動のBIG GAME'78のレポートを纏めてみました。BIG GAME2025、2026……と開催された場合に (←圧) 参加される際の留意点もレポートしてあります~ BIG
【木曜スペシャル『西城秀樹・日本縦断~20才の絶唱~』by 日本テレビ】の全貌 -BIG GAME 2024アンコールより-
9月20日から3日間に渡って行われたアンコール祭りでは、1975年9月25日にオンエアされた 日本テレビ「木曜スペシャル『西城秀樹・日本縦断~20才の絶唱~』」が上映された。 経緯 日本テレビ 木曜スペシャル『西城秀樹・日本縦断=
これぞ本物!西城秀樹のおらおら歌唱が凄い!【キャロル『恋の列車はリバプール発』~BIG GAMEより~】
BIG GAMEと来たら、矢沢永吉率いるキャロルを2連発で歌ってから『セイリング』で締め。キャロルで締めるアイドル歌手なんていないよ~。…… ということで、日本発ロックを歌いこなす秀樹に注目だ。 キャロル トレーラー車の移動舞台からステージ
BIG GAME ’79の洋楽カヴァー曲大特集・「コール&レスポンス」や「振り付け」を覚えよう!【BIG GAME 2024 アンコールに向けて】
'79は「ヤングマン」の大ヒットやディスコ全盛の年だけあって、BIG GAMEでも、秀樹と一緒に歌ったりアクションしたりが多い。持ち歌はともかくカヴァー曲ではできないわ~!という方々は、どうぞ以下一覧にてご確認くださいませ。 1曲目『We
西城秀樹のプロデュース力!【AOR『I’ll Supply the Love 愛する君に』はプログレッシブ・ロック『エピタフ』の前に】
いよいよ'79前半の聞かせどころである重厚な『エピタフ』の直前の曲は?って、悩みますよね。ここにAORの『愛する君に』を華やかに入れるところに秀樹のセンスを感じます。 『I'll Supply the Love 愛する君に』 アルバム『TO
秀樹はどのようにして英語の歌詞を身に付けたのか【西城秀樹の英語力・クイーン『Don’t stop me now』~BIG GAME ’79より~】
うっわ、歌唱力でなく英語力 (発音力) ですよ~ ← 遂に不可侵領域に突入したような @( _ ;)@ 英会話1億総壊滅状態の昭和時代にあって、英語の歌を歌いまくった秀樹には、改めて脱帽です。 『Don't stop me now 止め
以前よく聴いていた曲でもアルバムを手放してしまうと二度と聴く事も無い物も多い。 車のラジオから流れてきたことが切っ掛けでまた聴き始めるなんて事もありますがそれ…
世界で1番のヘタウマな桑田佳祐を西城秀樹が歌うとどうなるか?【サザンオールスターズ『いとしのエリー』~BIG GAME’79より~】
桑田くんって、カヴァーするにあたっては、キッスよりもフレディよりもプレスリーよりも難しいのですよ。あの桑田節に引きずられずに、秀樹は歌いきることができるのでしょうか~? サザンオールスターズ サザンオールスターズ『いとしのエリー』 桑田佳祐
セクシーを前面に出した西城秀樹が遂にくる【ドナ・サマー『ホット・スタッフ』~BIG GAME’79より~】
秀樹もね、シングル『エンドレス・ラブ』のように、セクシーを前面に押し出してくる時があるのですよ。← それでなくともセクシーなのに~ @( ̄ii ̄)@ ←鼻血。ディスコ全盛の'79の『ホット・スタッフ』を歌う秀樹には要注意w 『Hot Stu
世界で1番心に響くバラードを歌う西城秀樹【ビリー・ジョエル『オネスティ』~BIG GAME ’79~】
秀樹の強みは、バラードが絶品だということ @(T_T)@ ← 8割がた泣いてしまうわ。その秀樹が絶好調の'79年に披露した『Honesty』とあっては、これは聞き逃せませんな。 『Honesty 誠実』 ビリー・ジョエル『オネスティ』 @(
西城秀樹と一緒にsheeshの振り付けができる1曲【キッス『ラヴィン・ユー・ベイビー』~BIG GAME ’79~】
ミリオンヒットをかっ飛ばした『Y.M.C.A』で、秀樹と一緒に振り付けでアルファベットを作った私たち。BIG GAME’79の2曲目『I Was Made For Lovin' You』でも、カッコいい振り付けを秀樹と一緒にやろう! 『ラヴ
西城秀樹史上最高のBIG GAMEはどれだ!?【遂にクイーンQueen登場のBIG GAME ’79】
ミリオンヒットの『ヤングマン』を引っ提げて開幕された『BIG GAME '79 HIDEKI JAMPING SUMMER IN STADIUM』。ここで秀樹は、ビッグゲーム史上初、満を持してとばかりにクイーンを歌唱するのだ。まずはオープニ
【西城秀樹とディスコダンスとビージーズ (Bee Gees)】BIG GAME ’78より
今回は、秀樹が歌い踊るディスコ・ミュージックだ。『サタデー・ナイト・フィーバー ('77)』が封切られた翌年のBIG GAME'78と来ちゃったら、踊るしかないでしょー! ビージーズ (Bee Gees) 手前が『サタデー・ナイト・フィーバ
劇団四季との共演『わが青春の北壁』を経た西城秀樹の進化【『ナタリー』後編 BIG GAME’78より】
日本が誇るミュージカル集団『劇団四季』。デビュー5年目にして、劇団四季に混じり3週間に及ぶミュージカル公演を行った秀樹。この公演から秀樹が得たものを『ナタリー』歌唱を通して語ろう。 『わが青春の北壁』 劇団四季のメンバーとともにレッスンに励
世界で1番名前の連呼が似合うシンガー、それは西城秀樹【ウンベルト・バルサモ『ナタリー』BIG GAME’78より】
女性の名前を連呼して様になるシンガーって、西城秀樹だけではないですか?それぐらいに秀樹は代表曲『ローラ』を始めとして、各楽曲の中で女性の名前を連呼しているのだ。← 何ですってぇ? 『ナタリー』 ウンベルト・バルサモ『Natali』 『ナタリ
存在自体がどうしようもなくセクシー!エルビス・プレスリーと西城秀樹【『Love Me Tender』BIG GAME’78 in 大阪球場より】
西城秀樹は、さかのぼって小学生時代から、外国人アーティストの影響を受け続けて来た。BIG GAME'78 in 大阪球場での収穫は、影響を受けたアーティストの1人としてエルヴィス・プレスリーの名前が秀樹の口から出たことである。 BIG GA
70年代の「学生運動」は旧制高校のストームや青春時代の熱病のようなもの
1.能研テスト反対運動私が高校2年の時(1966年)、全校集会で当時の生徒会長が「能研テスト反対」のアジ演説のような発言をしました。「能研テストを受けることは、国家による歴史認識を強制されることで、国家による教育の支配につながる」という風な
西城秀樹のライヴでの強靭さ【アラン・パーソンズ・プロジェクト『Some Other Time 哀しい愛の別離』~BIG GAME’78より~】
秀樹の素晴らしさはライヴ歌唱の秀逸さにある。スタジオで収録したレコード・CD類には、進歩した録音技術によって修正や質の向上を加えることが可能だ。しかし秀樹の場合、ライヴ歌唱の方がその録音歌唱を上回ってしまうことも多い。ライヴでどれだけ歌える
【西城秀樹:誰にもマネのできない間投詞の歌い方】間投詞が使われている秀樹の代表曲大特集!
秀樹は、「ウッ!」「ハッ!」「ア~ン」など、歌詞以外のいわゆる間投詞の歌唱でも存分に魅せてくれる唯一無二のシンガーである。今回は「ウッ!」「ハッ!」「ア~ン」が使われている代表曲を一挙に聴いていこう! 間投詞 コパカバーナダンス 1978年
世界でただ1人 秀樹にしか入れられないセクシーな合いの手【バリー・マニロウ『コパカバーナ』~BIG GAME’78~】
秀樹歌唱での歌詞以外の部分で挟み込まれる「ウッ」とか「ハッ」とか「ア~ン」ですけれど、実はこれをやっているのは秀樹だけなのですよね♡ 私たちを悶絶させている秀樹の挟み込み歌唱に迫ります。 間奏の悩ましさ BIG GAME'78のビッグバード
【西城秀樹の声質変化】秀樹が歌い続けた1曲『朝日のあたる家』~BIG GAME’78 in 大阪球場~
BIG GAME10年間では'78は特殊な年で、「ハロー・パーティ後楽園」と銘打たれた後楽園では初のコンサート、「バイ・バイ・パーティ大阪球場」とされた大阪球場では最後となる予定だった。両者では衣装も異なり、この『朝日のあたる家』は大阪球場
今まで私は、TVで、ヘッドフォンで、AirPodsで秀樹を聴いてきた。しかし今回のフィルムコンサートの大音量の中で秀樹のロックを聴いたことで、改めて秀樹の歌唱の凄さに打ちのめされた。それはもはや「世界1」ではなく「史上最高」を争うレベルであ
世界で1番のロックヴォーカリストといえば西城秀樹!BIG GAME’78 をみんなで楽しもう!【BIG GAME2024 Hideki Saijo 7th Memoryより】
今回から、BIG GAME'78 in 後楽園とin 大阪球場とをミックスした形で、皆様と楽しんで行きたいと思っています。まずはフォガットの『Fool For The City』のカヴァーから行きましょう!← はっきり申し上げまして本家越え
昼間ほぼ毎日高円寺にいる。仕事の45分休憩で馬橋稲荷神社にダッシュしたり仲屋むげん堂でパワーストーン買ったりしてる。なんの石買ったか当ててみて。 最近パワーストーンのこと考えてるんだけどGOBLINLANDのKeijiくんもパワーストーンをクリスタルクラスターでなんか浄化してた チンピラお兄さんって数珠とかパワーストーンとか好きだよね。ずっと前地元のドンキ行ったら金髪で作業服のお兄さんが数珠コーナーで真剣に商品を選んでいた 仲屋むげん堂で買い物したことある?仲屋むげん堂で店員のジプシーお兄さんみたいな人見ると永井愛の「僕の東京日記」のヒッピーを思い出す。ミュージカル「RENT」みたいな感じで、…
1~2話感想 3~4話感想 第5話「なぜだ?!闘わぬザビタン」(脚本:長坂秀佳 監督:田口勝彦) サイレーン「ザビタン!よくも俺の邪魔を!」 ザビタン「撃たせないでくれ、サイレーン!」 ザビタン
懐かしの:ミッシェル・ポルナレフ/シェリーに口づけ(1969/1971)”
イメージはcdandlp.comから たぬたぬさんのすっごく可愛いブログから、リブログさせて頂きました懐かしの:ミッシェル…
THE UNWANTED / 1984 BLEAK OUTLOOK
70年後半のロンドンパンクの迷曲! 最初聴いたときのイメージが強すぎ!た 音はチープでヘタ、テンポ速、とにかく勢い! でも惹きつける曲 マニアック 詳細情報もナーーイ!!!!のでミステ
第74回NHK紅白歌合戦にてブレイキンを披露し、その健在ぶりを示した郷ひろみさんですが!どっこいお若い時から、結構際どい歌詞を歌っていらしたのですよ〜 @(//_//)@。この歌には当時の新御三家として秀樹も絡んで来ます~。 郷ひろみ 19
CHRIS SPEDDING / CHRIS SPEDDING
UKギタリストで、スタンダードなロックンロール、ロカビリーやパンクまでなんでもござれなイメージ! 器用というか・・・ しかし、ジャケはモロにアメリカンだな・・・・ 現代の時代にきいて
ナイスなドPOPなシングル2曲 あわーい、切ない感じがしますね! そりゃ女性ファンが沢山いたことでしょう・・・ I WANT YOU WANT MEの邦題が、甘い罠とは・・考えた方ハイセンス!! サレンダー
細野晴臣さんの おっとりした感じ 低音で落ち着いた歌声 懐かしさを感じさせる独特でいいですよね! 結構癒し系音楽かも・・・ 細野晴臣 ホソノハルオミ / HOSONO HOUSE 【50th数量限定プレス盤】(
【仙台カフェ】エモカフェ爆誕!Kokomo Music Cafe、70年代のメロディに酔いしれる!
今日は仙台の最新スポット「Kokomo Music Cafe」の情報をご紹介します! 仙台市青葉区二日町に、なんと新しいカフェが誕生しちゃいました!その名も「Kokomo Music Cafe」。場所は以前「バナナプラネット仙台二日町店」があったところです。 このカフェの特徴としては、1970年代のオールディーズナンバーが楽しめるところ! 店内には「BEVERAGE(飲み物)」と「LIGHT MEAL(軽食)」のメニューがありますが、何と言っても注目は音楽!BGMにはこだわりが感じられます。 店内には「カーペンターズ」のポスターが飾られているみたいで、70年代音楽ファンにはたまらないですよね!…
2023年10月8日、シンガーソングライターである谷村新司さんが腸炎のため死去された。享年74歳であった。生前、秀樹とも深い親交のあった氏を、秀樹の歌声とともに偲ぼう。 アリス 西城秀樹と谷村新司 1971年12月25日、谷村新司、矢沢透、
前説 ジャコビニ彗星の日 無料で視聴出来る? ジャコビニ彗星 プチネタ 収録アルバム 前説 もう10月ですね、まだまだ暑い日もありますが少しずつ秋らしくなってきました。 そりゃそうですよね、2023年もあと3ヵ月なんですから(笑) さて、もうすぐ満4年となる『はてなブログ』も最初の頃の更新ペースから徐々に緩やかになってきて、単身赴任もちょうど満1年となるなかで最低でも1週間に1回は投稿しようと思っていたんですけど、さらに更新ペースが落ちてきて今ではひと月に3回くらいの更新ペース、ゆえに書きたい思ってストックしているネタだけが溜まって、音楽ネタも最近は全然書けてませんでしたが、10月になったとい…
「男の友情」といえば、ルパン三世と相棒次元を連想させる。絶対に裏切らない。けれどその2人の間に女が介入したらどうなるのか。そんな複雑な状況を秀樹が歌います。メロディラインも複雑だよ~。不~二子ちゃ~ん! 『悲しき友情』 「悲しき友情」は、1
バラード『ブルースカイブルー』の壮大なテーマと比べると「日常的な勇気」がテーマである本曲。それを秀樹の大きな歌い上げによって、ボリューム感のあるバラードへと仕上げています。今最も泣いてしまう楽曲はこれ。← 私がです。スミマセン~ 『勇気があ