メインカテゴリーを選択しなおす
報知新聞電子版台風被害でいまだに主要路線の半分が不通大井川鉄道の「再生請負人」鳥塚亮社長が思う100年企業の未来とはhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b46dee9574e085d61a5f55009834cec67613c1e8ウィキペディア・大井川鉄道https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%90%B5%E9%81%93大井川鉄道・公式ホームページhttps://daitetsu.jp/四街道市・公式ホームページhttps://www.city.yotsukaido.chiba.jp/四街道市・公式ホームページ四街道市PR大使https://www.city.yotsukaido.chib...四街道市を見習うべき事
行き過ぎた馬力競争にうんざりしている方も 多いかと思われます。 私のような者なら300馬力~400馬力もあれば 十分じゃないか?と思いますが 想像からそれを形にしそしてそれを 販売しないといけない会社がたくさんあれば そうも言っていられませんね。 他社が600馬力ともなれば釣られて630馬力にしないと 不安にもなるんでしょう。 そんな今の時代でも何のそん色もなく活躍できる旧車 1962年クライスラー インペリアル クラウン コンバーチブルです。 413キュービックインチの340馬力のエンジンで 3速オートマをドッキングさせた駆動力を持ち しかもインペリアルとなるともう豪華すぎます。 そこにコン…
いつもご覧頂きありがとうございます。 大阪市内からPTクルーザーのお客様がヒーターホースからクーラントのお漏らし修理でご来店くださいました。ブログランキングを…
MOTORMAX 1/64 CHRYSLER CROSSFIRE
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は モーターマックス より、クライスラー クロスファイアをご紹介致します。 これまでも当ブログではモーターマックス製のTOYOTAスープラやタコマなど、あるいはアキュラNSXなどスーパーカーもご紹介して参りましたが、本日はこちらのクライスラー・クロスファイアをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts…
いつもご覧頂きありがとうございます。 先日、淡路島よりレッカーしてきた300SRT8の修理でございます。 ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポ…
クライスラー300SRT8 積載車にてお迎えに行ってきました。
いつもご覧頂きありがとうございます。 南あわじ市までレスキューしてきました~ ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してくれたら嬉し…
先日入庫したロンスターのミニカーたち 入庫したどれもがこれ以上ないという位に塗装が剥げまくっていたので、どうかしてリペイントしてやろうと思い先日の平日休を使って塗り替えに挑戦しました。 まずやる事はミニカーの分解。少なくともボディとシャシを分離しておか
先日オープンセール中だった中古ショップでジャンク扱いで売られていたミニカーから。 実はその中の1台がわたし的に「思い出の品」のひとつだったので望外の喜びです。 物は50年くらい前のロンスターのクライスラーインペリアル。 ロンスターのミニカーではコルベットス
私たちが暮らす街に何気ない風景でも旅行者なら 堪らない風景に見える事もあります。 ほんの小さい事であっても旅している物は敏感に察知するものです。 Safford Arizonaの町はアメリカを旅していれば どこにでもある風景ですがそこは私の好きなアリゾナ州 に逃す事はできませんよ。 メキシコとネイティブアメリカンの香りがするこの街 オールドハイウエイ70号線らしい風景です。 車の解体屋さんを覗くとクライスラー、ダッジなど 人気のモパー車が並んでいました。 私たちアメ車の旧車フリークには 堪らない風景です。 アリゾナ州サッフォード魅力溢れる町ですね。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加し…
生きていれば腑に落ちない事がよくある。 それは仕事でも私生活でも。 車屋さんで働いていた20代の頃は アメ車が好きであれこれと眺めては 妄想に耽る毎日でしたが何故ピックアップトラックが 人気なのかが理解できないものでした。 そんな問題も渡米すれば一発回答でした。 税制的に優遇されているジャンルなんて事もありますが 彼らの文化や生活習慣を目の当たりにすると 説明なんてものも必要ないですね。 そんな文化を支え発展させたのも これらのような遊び心が溢れていたから なんて事も一理あるでしょう。 2012年ダッジラムRTです。 これは仕事で使う作業車の枠を超え生活に根付く物にし そしてデザインや使い勝手…
海老名にある、パンとエスプレッソと花束を‥でランチ😍クリームチーズと生ハムのフレンチトースト。(だったかな)とっても美味しかった。見た目も、かなりステキ度が高い💓海老名にパンとエスプレッソとができてるなんて😆店内もかなり、素敵で。お花屋さんの中に、カフェがあるみたいで。しばし、現実逃避空間に身を委ねる😂海老名市文化会館の前には、大作曲家、武満徹氏の像が。こういうの好き。はい、直前に娘に知らされた、娘の...
私の旅はアメリカの南部なのでよく使う高速道路は I-10、I-35,I-40辺りが中心。 サンアントニオ~ダラス、エルパソ~サンアントニオなどです。 国道や州道も使いますが国が大きい為どうしても 主要高速を使い移動する事になるんですが やはりインターステートでは気持ちも上がりません。 それでもたまにはこんな事もあるんです。 1996年ダッジ チャージャーと出会いました。 あれはI-10号線のサンアントニオ~ヒューストン間でした。 とても幸せを感じました。 ファストバック スタイルとなると同世代の フォード マスタング辺りが真っ先に頭に浮かびますが 私はこのモデルも大好きです。 全体的な完成度だ…
近年の車は私の想像を這うかに越えるもので 今まで出し惜しみしていたの?と思える程 凄まじい進化となっています。 見た目の豪華さと充実した装備には ほんと目を見張るものですね。 と云っても私の考える豪華さとは少し違うようです。 電子機器の進化はいつの時代も必要でしょうが 私はクラフトマンの感性とテクニックが生み出す 豪華さを味わいたいものです。 それはパソコンが内蔵されてるの?と思えるような マッサージ迄してくれる便利な物ではなく 手触りからでも質感を感じられるような物。 それはアメ車で言うと1970年代や1980年代の物です。 最低パワーステアリング、パワーウィンドウ、ABS エアバッグ、パワ…
テキサス州を走る国道290号線で見つけた 1962年のクライスラー インペリアル クラウン。 モパー系の車となると巷ではダッジやプリムスなどの マッスルカーが人気ですが私はクライスラーが好きです。 それは2ドアであってもです。 70年代なら中盤のニューヨーカー ブロアムなどは キャデラック クーペデビルを上回る?とも思える 豪華な物であのダブルクッションのシートなどは リンカーン コンチネンタルをも超えるクオリティです。 60年代前半なら釣り目のクライスラー300か 特徴的なリアエンドを持つクライスラー バリアントも 捨てがたいところですがトータルで考えると このインペリアルに分がありますね。…
2022に終了のアナウンスがあり翌年の 2023年に販売を終えたクライスラー300。 1955年に生産が始まり2023年迄 同じネーミングの車が生産されていたなんて 凄い事ですよね。 クライスラーらしい素晴らしいエンジンを乗せた スポーツカーは勿論ファミリーカーとしてまた フォーマルな場面でも活躍した車でしたね。 中でも60年代前後の車はインペリアル?とも思える クォリティーの高さがありました。 今夜はネバダ州ラスベガスで見つけた 1963年のChrysler300です。 この時代フルサイズクーペがもてはやされていた時代ですが クライスラーはこの300やプリムスのバラクーダなど ミディアムクラ…
昔レンタルビデオ店が花盛りだった頃 70年代の物を好んで借りていました。 大半は洋物で邦画と言えばトラック野郎などを たまに借りる程度でしたね。 その洋物も頭に残っている作品を順を追い借りて行き 後はロケ場所や風景がよく映っているような物を 選んで借りていました。 風景と車これの絡みを観るのが好きでした。 そこに流れる音楽にファッションなどを 合わせてみているだけでもワクワクしたものです。 主人公にストーリーなどは二の次ですよ。 そんな時代に憧れた車はこれ! 1973年のダッジチャージャーです。 ありふれたデザインですが私が車に興味を持ちだした頃に 見た車なのでスポーツカーの基本は この辺りに…
今年は病気がちの年で体を始め生活や趣味までがぎくしゃくした一年だったと振り返るののです。 と言っても人生も後半戦の真っただ中!一秒たりとも無駄にしたくないとこ…
いつもご覧頂きありがとうございます。 バリシブイ!クライスラー300Sが車検で入庫しました~♪ ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと…
旅で使うお金はイベント代と必需品や食事代に マイナーなお金に少し使う程度で後は CDを買うぐらいなものでしょう。 お土産も買わないしこれと云ってほしい物も無いので スーパーマーケットに行ってもウインドーショッピングが 大半でカートに入れる物など5分もあれば探せます。 移動日の時もそうですね。 ガスチャージに食事トイレや休憩の時でも 飲み物やスイーツ以外買う事はないですね。 街ブラに出た時たまにですがこれは!なんて物と 出会う事もありますが見るだけで終わります。 50前後から物を買わなくなりましたね。 必要な物以外は。 そんな私は専ら見る人に専念しています。 車を止められるところならどこでも降り…
1930年代の車は前に大きなエンジンの付いた 小さなリビングルームなんて感じもしましたが 1940年代に入るとエアロダイナミクスの観点が取り入れられ 車も新しい時代を感じる物となりました。 1950年代はテールフィン全盛の時代でどのブランドの車も 個性的な羽が付いていましたね。 このブームも1960年を最後に徐々に薄れて行き 高出力を発揮するフルパワーの時代の到来です。 スポーツカーや高級車だけではなく 平凡なセダンにも高出力のモーターが用意される なんて時代でもありました。 1963年のDodge Polara 4door sedanもそうでした。 前から走って来ると完全にスポーツカーに見え…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です今日も朝からピアノの先生でピアニストの方がレッスンにいらっしゃりドビュッシーとショパン、バロックの小品を持ってこられ...
★モパーTシャツ MOPAR 1972 Logo トリコロール 正規品 アメ車 関連
こちらもストック有りです。 Mopar 1972 Logo T-Shirt Mopar 1972 Logo T-Shirt features t...
「前橋汀子 アフタヌーン・コンサート Vol.19 ベートーベンへのオマージュ」
妻に付き合ってサントリーホールで観賞。大迫力、まさに仁王立ちの貫禄の演奏。プログラムは、ベートーベン:「バイオリン・ソナタ第1番ニ長調op.12-1ベートーベン:「バイオリン・ソナタ第7番ハ短調op.30-2」「アレキサンダー」ドビュッシー(ハルトマン編):「亜麻色の髪の乙女」シャミナード(クライスラー編):「スペインのセレナード」チャイコフスキー:「感傷的なワルツ」クライスラー:「中国の太鼓」クライスラー:「プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ」ドボルザーク(クライスラー編):「ユーモレスク」ドビュッシー(ハイフェッツ編):「美しき夕暮れ」サン=サーンス:「序奏とロンド・カプリチオーソop.28」前半の「ベートーベンのバイオリン・ソナタ」は、初めて聴いたのでちょっと面食らったが、後半は、聴いたことがあ...「前橋汀子アフタヌーン・コンサートVol.19ベートーベンへのオマージュ」
★モパー ワークシャツ Mopar 72 Mechanics Shirt 正規品 半袖シャツアメ車 関連
Mopar 72 Mechanics Shirt 正規品-Great shirt to wear to the car shows, a night out, or really anyw...
★モパー ワークシャツ MOPAR Pit shirt 正規品 半袖シャツ アメ車 関連
Mopar Pit Shirt 正規品Mopar Pit Shirt features Mopar logo embroidered left chest and large Mopar ...
【初心者投資家がリーマンショックでボコられるまで】第4話 2009年の出来事
下落相場に突入すると、テクニカルもへったくれもなく叩き売られます。その様子はまさに鬼畜です。血も涙もないとはこ
バージニア州リッチモンドで見つけた1955年プリムス ベルべディアー セダン こんなタクシーなら乗ってみたいな。 キューバのハバナ辺りだと現役で活躍している
いつもご覧頂き有難うございます。 以前にもお世話になったO様のPTカブリオレの入庫でございます。 ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!…
テキサス州ラ・グレンジで見つけた1966年プリムス サテライト コンバーチブル。 マッチ箱のような平たくて四角いクライスラーらしいデザインで
★モパー ワークシャツ MOPAR Pit shirt 正規品 半袖シャツ アメ車 関連
Mopar Pit Shirt 正規品Mopar Pit Shirt features Mopar logo embroidered left chest and large Mopar ...
トルコン太郎君の真骨頂!圧送交換をしていきます!ジープラングラーさんの油量チェックはちょっと注意が必要。キッチリ油量を確認します!
テキサス州サンアントニオで見つけた1972年ダッジチャージャー テキサス州の主要高速度道路を優雅に走っていました。 マスキー法後の車とは言えお気に入りなら 馬力など二の次ですね。
ジープラングラー「運命ですね!の巻 その8」オイルパンのネジ
クライスラー ジープラングラーさんのオイルパン清掃も大詰め。キレイにしたオイルパンをネジで止めていくのですが、実はそのネジ・・・。
ジープラングラー「運命ですね!の巻 その6」オイルパンガスケット
オイルパンからオイルの滲みが見られたこちらのジープラングラーさん。オイルパンを外してみると、オイルパンのパッキンが・・・!?
ジープ ラングラー「運命ですね!の巻 その4」ストレーナー交換
続いてはジープラングラーさんのストレーナーを交換していきます。ちょっと珍しい(?)ストレーナーなので、早速ご紹介しますね~。
ジープ ラングラー「運命ですね!の巻 その3」アンダーカバー
ジープラングラーさんのATF交換作業は進んでいくのですが、ある難関が・・・。それは、アンダーカバー。ジープラングラーさんのアンダーカバーには、アンダーカバーの役割以外の役割があり・・・。
ATF交換作業開始です!まずは、オイルパンにドレンボルトが無いジープラングラーさんのオイルパンの中のオイルを抜いていきます!
カリフォルニア州ロサンジェルス郊外で見つけた ジープ ラングラー JK デニーズで夜食でもと思い寄ってみると クリスマスデコレーションが施されたジープが 可愛いので思わず写
ジープ ラングラー「運命ですね!の巻 その1」ATF圧送交換
今回のお客様は埼玉県からお越しくださったクライスラー ジープ ラングラーさん(1J4)です。トルコン太郎君でのATF圧送交換のご依頼なのですが、この子(車)には素敵なストーリーが・・・。
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ヴァイオリンの岸田晶子さん、ヴィオラの醍醐のり子さんとともに演奏して参りました。4年生の皆さんへと5年生の皆さんへ...
ネバダ州ラスベガスで見つけた 1965年のプリムス スポーツ フューリー。 マッチ箱の様な四角い車が大好きなんですが その中でもこの車は群を抜いて好みです。 空力なんてパワーで解決
テキサス州サンアントニオで見つけた1973年のダッチ チャージャーです。 ハイパワーの時代ではないもののスポーツカーの威厳は 十分すぎる程ありますね。 アメリカ
テキサス州サンアントニオで見つけたダッジラム SRT 500インチ500馬力の後期モデル。 日本でも涙目のヘッドライトは人気でしたね。 ヨーロッパを
ネバダ州ラスベガスで見つけた1973年のダッジチャージャーです。 ダッジとなればチャージャー派チャレンジャー派に分かれますが 私はチャレンジャーはですね。 この年代はパワー不足も懸
テキサス州テンプルで見つけた1972年のダッジ チャレンジャー。 パワーダウンの世代とは言えスタイルはまだまだ健在です。 にほんブログ村の人気ブログランキングに
バージニア州ピーターズバーグで見つけた1963年のダッジ ポララ。 クライスラー系だとダッジ チャレンジャーやダッジ チャージャーに プリムス バラクーダなどが人気ですが