メインカテゴリーを選択しなおす
以前、筆者の憧れの車「ポルシェ911の歴史」についてポストさせて頂きました。それからポルシェ911に乗りたい気
げこ太(997カレラS後期)を購入した時、用途は休日のドライブ用にと思っていました。買い出しなどで荷物を載せるときは、げこ太で出かけることはできないだろうな、と思っていたのですが、実際に荷物を載せてみたら、予想外にいろいろと積み込むことができました。
げこ太(997カレラS後期)には、社外マフラーがついており、コールドスタート時には特に大きな排気音がします。しかし、可変バルブがついているため、バルブをオンオフ切り替えて乗っています。そのメリットを紹介する記事です。
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。旧車やスーパーカーも集まると聞き、げこ太で参加してみました。
ポルシェ911のテラコッタ内装のリアウインドウへの映り込み対策
げこ太(997カレラS後期)を購入後、運転していて気になった点の一つとして、内装のテラコッタ色がリアウインドウに映り込み、ルームミラーが見にくいという点がありました。数百円でできる、映り込み対策です。
げこ太(997カレラS後期)を購入後、一度も綺麗にしていなかったホイルの鉄粉。洗車時に擦ったくらいでは落ちなくなった鉄粉汚れが目立っていたため、掃除しました。
わたしが乗っている911、げこ太(997カレラS後期)は、左ハンドルのMT車です。購入を検討し始めた時、条件の一つに「右ハンドル」を考えていましたが、アクセルペダルの位置の関係で、左ハンドル車を購入しました。
げこ太(997カレラS後期)についている「オートスポイラー」という機能を紹介します。120km/h以上の速度を出すと自動的に上がり、80km/h以下の速度で自動的に下がるというものですが、手動で上げ下げすることもできます。
げこ太(997カレラS後期)をぶつけてしまったのですが、それによって塗装の良さとバンパーの強度の高さを実感しました。なぜ塗装が良いのかについては、ドイツのクルマづくりの考え方にも触れ、掘り下げてみました。
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回は2回目の参加でした。
新舞子サンデーに参加しました②第113回2024年1月21日開催分
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回は、2回目の参加でした。
げこ太(997カレラS)には、シートヒーターとシートベンチレーターがついています。わたしは免許を取ってから、S13シルビアとインプレッサWRX(GC8)に乗り継いできましたが、どちらも、シートヒーターやシートベンチレーターはついていませんで
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。
ポルシェ911(997.2カレラS)のタイヤ交換見積りをとって、コンチネンタル Sport Contact 7を発注してきました。
げこ太(997.2カレラS)のタイヤの見積りをとってきたのでそのご報告です。見積りをとったのは前輪235/35ZR19、後輪305/30ZR19のミシュラン Pilot Sport 4Sとコンチネンタル Sport Contact 7になります。
げこ太(997カレラS後期)を購入した時、驚いたことの一つが、サイドミラー(ドアミラー)が手動だったことです。日本車では、フェンダーミラーのクルマ以外、電動ミラーしか見たことがなかったため、手動でサイドミラーが畳めるクルマがあることを知りま
ポルシェ997以前の天井、ルーフライニングは以降のポルシェ911と違って垂れない、剥がれない
ポルシェ997までと991からのポルシェ911の天井のルーフライニングの作りの違いを取り上げた記事です。この頃までのポルシェは大量生産にあまり向かないような作りの部分が有り、そこも現行型にない魅力だと思います。
郡上八幡から飛騨高山まで続く「せせらぎ街道」を、紅葉を見ながら、げこ太(ポルシェ911 997カレラS)でドライブしてきました。路面もよく景色も素晴らしく、目的地の高山では美味しい料理も堪能できました。
ポルシェ911タイヤ交換、今履いているヨコハマのADVAN Sport V105から何にすべきか…
ヨコハマのADVAN Sport V105が減ってきたので新しいタイヤの候補を検討、ピレリ P-ZERO(認証タイヤ)、ミシュラン Pilot Sport 4S、ヨコハマ ADVAN Sport V105、コンチネンタル Sport Contact 7の中からどれを選ぼうかという記事になります。
げこ太(997カレラS後期)を購入するにあたり、わたしが不安に思っていたことの一つが、「RRである」ということでした。わたしは、18歳で免許を取得してから、FRのシルビア(S13)と、4WDのインプレッサWRX(GC8)に乗ってきましたが、
はじめに 以前の記事ポルシェ911(997.2)の鍵で海月氏が言っていた鍵の修理のお話です。 気付いたら鍵のドア開閉ボタンが取れてて焦りましたが、なんとか部品を入手できましたので取り付け交換させていただきました。 一瞬何が起きたのかびっくり
はじめに 色々なところでポルシェ911は乗り心地が良いという話を聞きます。ある意味正しいともいえますが、前提を間違えると後悔します。 ポルシェ911は一般的な乗り心地が良いに当てはまる? 私自身今までにセルシオ、LS、ベンツのSクラス等を筆
愛知県と静岡県の県境のあたりを走る「茶臼山高原道路」に走りに行きました。実は、今から2年ほど前(げこ太を購入して数ヶ月後)にも走った場所です。前回はステアリングを握っていましたが、今回わたしはナビ席に座っていたので、ナビ席からの眺めや乗って
ゲコ太(997カレラS後期)を購入した時、鍵が2本ついてきました。こーら氏とわたしで1本ずつ持っており、これはわたしの鍵です。 右側のキーホルダーは、ポルシェセンターで買いました。キャララホワイトをイメージして、白を選びました。 左側のキー
げこ太(997カレラS後期)のメーターを紹介します。 このメーターのお気に入りポイントは、タコメーターが真ん中にあるところです。日常的にスポーツカーに乗っているわたしにとっては、タコメーターが真ん中にあるのは普通のことなのですが、たまにスポ
ゲコ太(997カレラS後期)を購入するにあたり、懸念したことがいくつかありますが、その一つが「悪目立ちしないかな?」ということでした。 ノーマルの911なら、スーパーに買い物に行くだけの近距離でも頻繁に見かけるし、ご近所さんでも所有している
ゲコ太(カレラS 997.2)を迎え入れる前に空冷や996、997の内装を見てスポーツカーだから仕方ないがプラスチッキーだなあと思っておりました。 ですが、本格的に購入に向け色々見に行った所レザーパッケージで総革張りになっている車両を幾つか
わたしはクルマが大好きですが、メカには詳しくないので、あまり専門的なことはわかりません。そんなわたしが、911を運転してみて感じたことを書こうと思います。 感想を書くにあたって、どうしても今まで乗ってきたクルマたちと比べてしまうので、先に、
911を買おうと思ったきっかけについてお話しします。 わたしは現在インプレッサWRX(GC8)に乗っています。古いクルマですが、とても気に入っています。他に欲しいと思えるクルマも無いため、今のところ買い替える予定はありません。でも、そんなわ
はじめに 911(997.2)の指定空気圧をネットで調べてみるとなかなかメーカーの数値が出てこず、各オーナーさんの好みの空気圧設定が出ることが多かったので、ポルシェに限らずドアの所に書いてある指定空気圧の写真をあげてみました。認証タイヤの場
私達もそうでしたがポルシェ等の外車やスポーツカーに興味を持つと維持費や故障の事が凄く気になると思います。私達もゲコ太を迎え入れる前は実際に乗っている方やネットで色々調べ自分達でも購入、維持できるのか等調べておりました。その上で維持費を多めに
はじめに 購入した当時、海月氏が911なんて車運転難しそうで怖いとなかなか最初の運転に踏み切れなかった事を思い出して記事にしてみました。 運転しやすさ 法定速度の一般道で一般車両より安定しない車だとしたら、アウトバーン300km/hやサーキ
ゲコ太(997カレラS後期)にデジタルインナーミラーをつけています。その使い勝手について書きたいと思います。 デジタルインナーミラーをつけようと思ったきっかけは、ドラレコが壊れたことです。新しいドラレコを検討していた時、どうせなら、ドラレコ
ポルシェ911のブレーキについて。RRゆえの個性?ポルシェのブレーキは宇宙一?
はじめに ゲコ太(997.2カレラS)に乗りはじめの頃、ブレーキの感覚に海月氏が驚いていた事を思い出し、記事にしてみました。RRゆえの特徴も多分にあると思いますが、前後重量配分がリアよりのMR等の車で似たような特徴の車もあるかと思います。ポ
RMZ city Porsche 911 TURBO(Porsche997)
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は RMZ city より、ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ997)をご紹介致します。 RMZ cityのミニカーと言えば内装表現があったり無かったり、窓ガラスのパーツが内装表現の無いフルスモーク仕様であったり、専用のホイールを履いていたり汎用品だったり、プルバック機構が付いていたりいなかったりと様々なバリエーションが存在していますが、その中でも本日はなかなか緻密な仕上がりを魅せるポルシェ911ターボをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] …
WELLY PORSCHE 911(997)CARRERA S
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は ウェリー より、ポルシェ 911(997) カレラ S カブリオレをご紹介致します。 2004年に登場した、六代目のポルシェ911となるポルシェ997型911。その997型にあって、ラグジュアリーで開放的なオープントップを採用して2005年に登場したのが、『ポルシェ911(997)カレラSカブリオレ』でした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.sc…
MAJORETTE PORSCHE 911 CARRERA (997)
皆様、こんにちは。usunonooです。 本日は マジョレット より、ポルシェ 911 カレラ (997)をご紹介致します。 ヘッドライトとテールランプを塗り分けただけのシンプルな仕様となっているマジョレット製ポルシェ 911カレラ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};…