メインカテゴリーを選択しなおす
2018年はテキサス州ダラスから ネバダ州ラスベガス辺りで遊び カリフォルニア州ロサンゼルス迄足を延ばしたが 長距離移動の冒険はできていません。 そんな事もあり土地勘のある地域ばかりに旅なので 地図も買わなくまたツーリストインフォメーションにも 寄らなくなりました。 それはテキサス州のダラスフォートワース サンアントニオ、ヒューストンの三角地帯だと 道も多いので間違えてもウォルマートにでもより 地図でも立ち読みして道を確認すれば 大きなやけどもなく現地へ向かうことができますが アリゾナ州やテキサスの砂漠地帯だと 道が少ないのでうっかり曲がり忘れると 何マイルも戻る羽目になるんです。 同じ風景ば…
テキサス州サンアントニオに滞在時は 安くて便利な市バスを利用して動いていました。 いつもはテキサス州ダラスや ネバダ州ラスベガスなどからレンタカーを使い サンアントニオ入りしていたので バスに乗るなんてあまりありませんでしたが 乗ってみると意外と楽しいものでした。 それは皆さんが気軽に話しかけてくれたり 運転手の方がスマホで行き先を調べてくれたりと 今までの私の旅では味わったことのないものでした。 でもこれは長年の積み重ねでの土地勘が付いたからですよ! そんなバスを待っている時 目の前に大げさな光景が。 頭だけと云ってもボンネットの付いた 大きなトレーラーを3つも繋げてはしるなんて。 この4台…
ESTAを申請していますがまだ認可されません。 もう3週間になるのに。 これが許可されないとホテル代や航空券に 大陸横断鉄道などのお金(20万円以上が無駄に消えます) これも私の申請ミスが招いた結果ですから 仕方ない話です。 でも3月7日の出発日まで諦めずに やってみたいと思います。 今日は私にとって夢のような場所で撮影した インターナショナル トラック ローンスターです。 このトラックの撮影場所はテキサス州エルパソ。 この町はメキシコとの国境沿いなので アメリカ全土やメキシコからたくさんの荷物が集まる場所。 そんな国境沿いの町の中でもエルパソは 主要ポイントでもあるのでなおさら たくさんのト…
2月に入り渡米も近く感じるようになりました。 それは2月の短さなんてものもあるんでしょう。 とは言ってもまだやる気が出ないのが現実。 それは今回の旅は初体験の多さが 気がかりになっているからでしょう。 大陸横断鉄道アムトラックに乗るのも初めてだし LCCに乗るのも初めてなうえサウスウエスト航空もそうだし また長く旅を続けているにも関わらず セルフチェックインも初めてなんです。 日本語ならまだしも初めてのヒューストン ホビー空港で 日本語の出ないセルフチェックインなんて 絶対肝を冷やすことになるでしょう。 恐怖もなくめんどくさいなんて事も思いませんが これも厄介なことになりゃしないか? なんて気…
今年のドライブ旅は国境沿いを流す旅なので 上手くトラックストップを見つけられれば! なんて思っていますがそこには時間帯も関係するんです。 上手く夕方辺りに見つけられれば たくさんのトラックとも出会えますが 朝方の時間帯だと行っても無駄足になります。 アメ車の旧車なら都会若しくは週末でないと 出会うチャンスも少ないのでこの辺りは あまり期待もしていませんが。 そんな旅なので国境沿いを行きかう オーナーオペレーター所有の豪華な物を見つけたいですね。 今夜はピータービルト359です。 ピータービルトと言えばこのスタイルが 頭に浮かぶほどのモデル。 ラジエターグリルとターボウイングなどの ちょい悪パー…
テキサス州サルファースプリングで出会った ピータービルト379です。 私は夜型人間なのでいつかはと思っているんですが いまだに出会いません。 電車の車体を運ぶトラックにはよく出会うもののこの 風力発電の羽を運ぶトラックには出会えませんね。 アメリカではもう何度も出会っているんですが。 いつも日中に出会うから助かります。 アメリカの夜道は暗くて撮影に向いていませんからね。 ピータービルト トラックもデカいけどそれを遥かに超える その大きさにはいつも驚かされますよ。 長すぎるので後ろの車輪が小さく感じます! にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
町には街の楽しみがあり地方にはまた違う楽しみがあります。 都会では毎週のようにイベントが開催されているので どれを観に行こうかと迷うほど楽しみも多いものですが 郊外も自然と共に文化を味わえる催し物が多いので これまた観に行きたくなるんですね。 近年の旅では音楽一辺倒となっていますが 来年の3月の旅ではその辺りを気にしながら 旅を進めて行きたいと思います。 大好きなトラックを見るのは郊外での楽しみ。 アメリカではダウンタウン辺りに大型トラックが入って来る なんて事が無いのでそうなるんですが環状線近くなら よく出会えるんですよ。 テキサス州サンアントニオで出会ったピータービルト379。 64インチ…
旅の終わりはいつも同じ気持ち。 疲れを感じながらあと少しでゴールだな。 なんて気持ちの中旅を進める。 寂しさもありますがそこは疲れが上回っているので。 その寂しさを感じるのはレンタカーを返却を終え 空港まで送ってくれるシャトルバスに乗った時ですね。 その時の気持ちは何度体験しても 同じ気持ちなんですよ。 やり切った感が先に来ますがやはりその大半は 寂しさが占めていますよ。 この旅はイリノイ州シカゴからテキサス州サンアントニオから カリフォルニア州ロサンゼルスを周りシカゴに戻る旅でした。 旅も終え出発地点の州に戻る時はいつも 切ない感もありますが気持ちは毎日繰り返される 宿探しに旨い物探しに向い…
旧車を見るなら都会ダウンタウンですが トラックを見るなら高速道路となります。 それはアメリカでは市内に大型トラックが 入って来ることはないので国道沿いかまたは 見たいならインターステートまで行かなければなりません。 私たちトラック好きには都会と大型トラックのコラボ なんて物も観たいと思いますが 事故や渋滞を減らすなら郊外から小さなトラックで 都会に持ち込むスタイルが有効でしょう。 スマートな都会の形ですね。 今夜はテキサス州チルドレスで出会ったケンワースW900 ビレットグリルなどの細かいカスタムでも 見栄えが上がるのは良いものです。 カスタムフェンダーはアメリカントラックの 必須アイテムです…
店に召されるまでにネットの中に残して置かないとと思い ブログに書いているものの書ききれませんね。 旅のブログや音楽のブログはめどが立ったものの 車やトラック物はまだ少しかかるかな?何て思っていたら ハーレーダビッドソンなどのバイク物の写真を 上げていない事に気づいてしまいました。 脱力感もでましたがこれらの写真をちょこちょこと 上げているうちにまた渡米できる日が来るんじゃないかと 前向きに考える今日この頃です。 今夜はオクラホマ州で見つけたケンワースW900です。 アメリカントラックと言えばケンワース トラック。 中でもこのKenworth W900はカスタムされた物が 華やかで見応えもありま…
オリンピックをはじめ世間で取り上げられるのは3位まで。 何でも3大ブランドでの括りですよね。 その中でもこの第四位のインターナショナル トラックは 個性派に人気のトラックブランドですよ。 現在はインターナショナルと言えばローンスターか! とも思われる物ですがこのインターナショナル9000シリーズも ついつい撮影してしまうトラックです。 この無骨な感じが堪りませんよ! テキサス州エルパソで出会いました。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
旅に出れば何かと楽しめます。 何でもないドライブでも風景が変われば気持ちも変わります。 一週間も居ればマンネリ感も出て来るものですが 注目の物が多くあれば退屈もしのげるものです。 テキサス州エルパソにある私の良く行くトラックストップは そんなマンネリをも和らげてくれます。 フロントタイヤの太いケンワースW900を見つけ 見に行ってみたらやはり重機運搬用の低床車でした。 トリプルデフなんてアメリカらしい物ですね。 大陸型のアメリカントラックは見ているだけで ワクワクさせてくれますよ! Kenworth W900 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ…
仕事で使う物となれば毎日の事なので飽きも早い。 どんなに好きな物でもね。 乗り物にも食べ物にある味変の様な物も必要ですね。 カスタムしたり色を変えたり。 それが出来るのはオーナーオペレーターの特権ですね! テキサス州コトゥーラで出会ったフレイトライナートラック。 走りのフレイトライナーFLCならレーシーな黄色も似合いますね。 こんなサウンドを聴きながらハイウエイをひとっ走り! Dave Dudley - Freightliner Fever www.youtube.com にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
海外に出るとあれ?と思える物とよく出会います。 食なんてその最たるものでこれが寿司?え” これカップラーメン? なんて物もよくありますね。 と云っても中国の方が日本に来て中華料理を食べれば 同じような感想を持つでしょう。 中華料理と中国料理なんて言葉で分けられているようですが 私は違いが分かる程食べ比べていないので何とも言えませんね。 今夜はピータービルト トラック359です。 菅原文太さん主演の映画トラック野郎一番星の カスタムトラックにも憧れ何度も映画を観に行きました。 大人になったらこんなトラック乗ってみたい! なんて思ったものですが映画のコンボイや トランザム7000やドラマのトラック…
伝統的な物を好む人もいれば最新型ブランニューな物を 好む人もいる。 それは持っているスマホ(携帯)などでもわかりますね。 私はブログやフェイスブックなどもやっているので パソコンとスマホを使い発信していますが 記事のアップは全てパソコンから上げています。 小さな字が見えにくいなんて事もありますが やはりPCの方が早く書けますからね。 今夜はDeming New Mexicoで見つけたKenworth T-680です。 カスタムも無いカンパニーオペレーター用の トラックにも見えますがスリーパーの大きさをみれば そうではない事に気づきますね。 隣の州に行くだけでも給油が必要なんて国なので 寝床の充…
カフェにある窓際の席 大好きですね。 バルコニーや玄関のに期先にある豪華な物ではなく ファミレスにあるベンチシートの様な物やまたは ドトールコーヒーやマクドナルドの様な 一人掛けの椅子が窓に向かって並べられているような物が 私の好みですね。 どんな物でも好きな風景を見ながら食べると 美味く感じるものですからね。 こんな風景なら何時間でも見ていられますよ。 テキサス州ウエザーフォードで出会ったピータービルト379です。 角の4灯も好きですがクラシックスタイルの バブルヘッドライトも好きですね。 キャンプ用の椅子でもあれば角度を変えながら じっくりと眺めていたいものです。 アメリカントラックの中で…
クラシックスタイルを変化させるには 時間や忍耐も必要ですね。 その辺りを好む人は結構コアな方が多いので 少し変化させるだけでも違和感を感じるからです。 ある意味で言えば新しい物を想像し どんどん世に送り出す方が難しくもなく 簡単なのかもしれませんね。 溢れるようなアイデアがあればですが、、、 その中でもこのフレイトライナー コロナドは 上手く変化できたものだと思います。 これはケンワースならT800辺りに相当するモデルでしょう。 バブルの4灯ヘッドライトはレイシーな フレイトライナートラックにベストフィット。 豪華さが売りのケンワースなら少し違和感もあるかもです。 キャブやスリーパーは同じで変…
好きな物なら最新型がリリースされると聞くだけでワクワクします。 早く見たい触れてみたいなんて気持ちも強くなります。 とは言っても2000年を越えてからは特にやり過ぎの感もありますね。 特に高級車辺りにそう思うんです。 スーパーカーやスポーツカーの馬力戦争に 行き過ぎとも感じるセダンの高級感。 クラウンのロイヤルサルーンGが出た時など 使わない装備が多すぎるなんて揶揄されて 少し収まったと思いきやここ最近の高級車は レクチャーを受けないと乗れない そんな車事情になったように思います。 他社よりも良い物を!なんて気持ちもわかりますが ほんとユーザーがこの状況を望んでいるんですかね? これだけ車が高…
学生の時好きであっても働き出すと好みも変わり 部屋の隅にと追いやられる物もあります。 あれだけ集中して集めていたものでも興味が薄れれば 簡単に人にあげてしまうなんて事もあるしなんなら あんな物捨ててやったよ!なんて話も聞く程。 食べ物も含めてですがほんと趣味ではなくそれは その時のマイブームだったんだと思うばかりですね。 そんな中長続きしているのがこれ!車とトラック。 所有できない物の飽きは早いと感じていますが この趣味はまだ尽きないようです。 フロリダ州マディソンで見つけたピータービルト379 誰もが考え付く単純すぎるツートンのカラーリングですが 色の選び方が良いんでしょう。 パステルなグリ…
日本を旅する時は深夜の時間帯を使い 効率よく旅を進めて行きます。 渡米時でもロサンジェルス、ヒューストン、ダラス 辺りならそんな事も考えますがその他だと 少しぐらいはいいか!と思っているんでしょうが あまり考えないで旅を進めています。 私がよく走っているアリゾナ州フェニックスから テキサス州サンアントニオやフォートワース迄なら 交通渋滞も少ないですからね。 そんな道のりならお天道様が上がっている 明るいうちに走りたいです。 アメリカの夜道は考えられない程暗い道があり 車のヘッドライトでは対応できないところもありますから。 特に街を外れた州道やファーム道路は何も見えません。 とは言っても旅の日程…
普段は正面から見る事が多いので 後ろからまじまじ見るとやはり大きいものですね。 アメリカでは箱物は長いのでなお大きく感じますよ。 テキサス州ウエザーフォードで見つけたケンワースW900です。 フェンダーの色を変えるリムジンスタイルのボディカラーも このオールドスクールの姿ならよく映えますね。 ノーマルなのにこの存在感は驚きです。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
昔おじいちゃんがステテコ1枚で涼んでるのを見て 誰か来るよ!なんて話しかけたら こんな田舎に誰が来るんだ! 誰も気にしないよ!と笑って話していました。 そう言えばそうだな、普段出かけるったって鍵もかけない そんなところでそんな話もな~なんて思ったものでした。 今夜はSocorro New Mexicoで見つけたフレイトライナートラック 少し地味な感じもするサンドベージュのメタリックも 赤いフェンダーにするだけで随分と変わり渋く見えるもので またその敗色は砂漠によく映えますね。 テキサス スクエアーバンパーにオールドスタイルの 63インチのスリーパーが私好みです。 理想的なFreightline…
買い物に出かけどちらにするか迷っているとよく こちらはよく売れている商品ですよ!と 丁寧に教えてくれる方がいます。 消耗品ならそうですかと買いますが 私の身に着けるものならその意見は参考にしますが たぶん買わないでしょう。 人気があろうがなかろうが最後は私が決めた物を 買いたいと思います。 日本人はこれ売れてますよ!なる言葉に 弱いように思いますね。 今夜はウエスタンスター4900EXです。 アメリカのメジャーブランドの中では 下位に近いトラックメーカーですが 私は意外と好きですね。 エッジの聴いた四角いボンネットに 丸みを帯びたスリーパーの組み合わせが 何とも言えません。 ケンワースやピータ…
同じ所ばかりを旅しているからだろうか? 旅をしていてもあまり変化に気づきません。 行きつけの店が閉店などは見ればわかるけど 少しぐらいの変化ならほぼ気付きません。 稼働していない原油を汲み上げるポンプが 多くなっているなっていると気付いたのも ガソリンの価格の変動があったことで 分かった次第でした。 道路の整備が進みデコボコが少なくなっている事も 気づいたのは2000年を越えてからでした。 どこにいても何をしていても学びとなる旅なのに 目的の物以外気に留めないなんて勿体ない話ですね。 今夜はテキサス州を走るインターステートI-35号線で見つけた White GMCのキャブオーバー型のトラック。…
今夜はテキサス州クロービスで見つけた ピータービルト389です。 2色使いの単純な配色に見えますが このカスタムペイントは好きですね。 黒と淡いグリーンが絶妙な感じで またそこにクロームパーツがよく映えています。 これぞカスタムアメリカントラックの醍醐味ですね! ピータービルトトラック389 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
旅をしていてよく感じるのはブーム流行です。 アメリカってほんと流行の流れがあるんだな~と。 メジャーリーグを観に行ってもニューバランスの スパイクが流行るとそればかりが目に付くようになるし 街を歩いていても似通ったファッションの方を よく目にするものです。 日本でもSUVが主流となりそれらをよく目にする事がありますが そんなものなんて非じゃない気もします。 トラックでもそうですよ! 振り返るような素晴らしいカスタムトラックを見に行っても 付いているタイヤはほぼミシュランなんてものです。 アメリカにもたくさんのブランドがあるのに! なんて思いますよ! と云っても日本も昔はピレリでしたが 今はミシ…
電車やバスに乗る時も新しい車両が目の前に現れると 少し得した気分になりますね。 これは興味があるからでしょうが目新しい 乗った事のない物だと何かワクワクするんです。 車に乗らなくなりバイクの興味も薄れた今では 街を行きかうそれらを見ても全てが最新式に見えるものですね。 最近のバイクなんか種類どころかどこのバイクなのかも 区別が付いていない状態です! そんな自分ですが旅に出るとまだまだ!これから!と 思える物があるんです。 それはアメリカを走るトラックです。 アメリカはエアロダイナミクス(空気抵抗)を考えられた 最新式のトラックも数多く生産されていますが 人気の高いオールドスタイルの物も 同時に…
地元を離れれば風景も変わり食べる物にも変化があります。 いつも食べている物でも地方に行けば売っていない事に気づき 全国区でなかった事を知るんです。 いつも話している言葉ですらそんな認識ですからね。 これは国内だけでなく海外に出てもそんな調子で これって主食ではなくおやつでしょ? なんて日本国内の話にしちゃうんですね。 海外から持ち込まれ日本に定着した物でも 我々は気にせず使っていたり食べたりしているので その本場に行くと戸惑っちゃうんです。 これも 私の常識! なんてカテゴリーの話ですね。 気を付けないといけません。 と云ってもこれも勉強の一環なので 一つ一つ学んでいきましょう! 私の好きな物…
昔はテレビ、冷蔵庫、洗濯機と言えば家電の三種の神器と呼ばれていましたね。 最近はテレビを観ないので家にテレビがない家もあるようです。 時代が変わったとは言えテレビを買わない時代が来るなんて 私は想像もしていませんでしたね。 そんな今の時代ステレオなんて言葉もなくなりつつあるように思います。 私の時代ならステレオ(システムコンポ)を買えないまたは 置くスペースも無い家はラジカセで我慢していました。 私は音楽好きもあったので必ずシステムコンポのある暮らしを していましたが今ではラジカセすら家にないようですね。 一部の間ではレコードプレイヤーでアナログ感を楽しむ方も いるようですが私の周りではあって…
世界の自動車製造国を考えた時ドイツ日本アメリカがあれば 他は要らないかもとも思えます。 そんな中日本の自動車メーカーを考えると トヨタとアジアで人気のスズキにホンダ以外は要らないとも思えます。 インド周辺ではスズキの小型車とトヨタが人気で 北米でモーターサイクルと言えばスズキとホンダと考えると トヨタ以外はこの2社が賢明ですか。 94年か95年に2週間ほどスリランカを旅しましたが トヨタとスズキは大人気でしたね。 日産は?なんて訊いてみるとやはりトヨタだよ!って 軽くあしらわれましたね。 私が初めて渡米して感じたのは自動車の数の多さですね。 最新式の車からえ?同世代じゃない?と思える物または …
わたしがブログを書く理由なんて文フリをみました。 私がブログを書く理由は単純なものでそれは人気ブログになる事に 越したことはありませんがはっきり言って私の生きた証を残す事が 大前提でそしてこのブログが誰かの役に立てばと思い書き進めています。 その形も写真が参考になっただとか私の行動がヒントになっただとか 何でもいいんです誰かの役に立てば。 とは言っても観光地や有名な街の記事は少なく 書くのはコアなファンが宿る物ばかりなので あまり皆さんの参考にはならないかもしれません。 オクラホマ州オクラホマシティでは私の好きな風景を 写真に収めることが出来ました。 オクラホマ州のツーリストインフォメーション…
飛行機や長距離バスなどの旅も最初はワクワクして楽しいものですが ご存じの通りあまり時間が長いと全てをやりつくしやがて飽きが来て寝る事に終始します。 新幹線や…
歴史でも音楽でも学ぶとなるとそのお国に行かないとです。 ネットで大まかにたくさんの情報を集めおおまかに テーブルに並べたとしてもそれを確認しながら寄せたり またそれを形にする為の接着剤はやはり現地に行かないとですね。 ネットの情報がいくら正しいものであっても 私の硬い頭を納得させるのは困難ですね。 そんな事で見たいものは現地で確認する事にしているんですが そう言ってもそう何度も渡米できる事も無くそして見たいものを 効率よく見れるなんて事もありません。 そんな事で私の旅は見れる時に見るまた無理をしてまで見に行かない!が モットーの風任せの旅になっています。 物、車、人その全ての物に言えるのは出会…
旅で撮る写真は思い出または旅の記憶として取っている物で 決して良い写真を撮ってやろう! なんて気はないんです。 写真を撮ると言ってもその殆どはライブまたはイベントの時で 普段からカメラを持ち歩きとるなんて事はありません。 そんな写真を撮る時は主に昼まで簡単に取れる時だけです。 アメリカの夜は明かりがなくとにかく暗いので なるべく撮りたくないんです。 何せへたくそなんでね。 そんな私でもこの時は車までカメラを取りに行き シャッターを切りましたね。 テキサス州エルパソで見つけたケンワーストラックです。 Kenworth W900ならいつでも出会えるので 撮らない事も多いんですがこの車は雰囲気が も…
アメリカを旅するならこのジャンルも注目しないとです。 それはアメリカントラックですよ。 日本をはじめとする国々のトラックはキャブオーバー型と呼ばれている ボンネットがないものが主流ですがアメリカは ロングボンネット型が主流なんです。 これはEl Paso Texasで見つけたウエスタンスタートラック 4900EXで 重量物運搬車です。 日本では前輪後輪のシングルデフ車が主流ですがアメリでは ダブルデフ車が一般的でたまにこんなトリプルデフ車も見かけますよ。 絶景の中を走るトラックを見るのも楽しいですが こんなトラックストップで見る物も素敵ですよ。 今夜はテキサス州エルパソのトラック ストップで見…
NFLアメフトMLBメジャーリーグNBAバスケットNHLアイスホッケーに MLSサッカーなどスポーツ大国アメリカは見所も多い国。 ロデオやカントリーミュージックなども カウボーイカントリー アメリカなんてものですね。 そんな中アメリカに行くなら是非にも楽しんでほしいのは アメリカントラック通称ビッグリグなんて呼ばれているものですね。 ケンワースにピータービルトにフレイトライナーなど アメリカントラックの三大メーカーにインターナショナルに ウエスタンスターにマックなどたくさんのブランドがあります。 中でもロングボンネット型のトラックはアメリカならではのもので 北米だけの楽しみと言える物です。 そ…
旅の楽しみは目的地にその土地の名物。 湯めぐりをしながら旨い物を食べ歩くなんてのも 考えるだけでワクワクするものです。 土日を利用すれば2つ3つの温泉地を巡り 街と美味い物を堪能できる事でしょう。 私のよく尋ねるアメリカにもたくさんの観光地や大自然が たくさんあります。 西から行けば映画の街ハリウッドや隣の州 アリゾナ州のグランドキャニオンを始めとするたくさんの観光地に MLBメジャーリーグにNBAバスケットボールなどなど 観たいものを集めているだけでも楽しいものです。 そんなアメリカに行くなら是非注目してほしいのは アメリカントラックです。 世界広しと言えどもロングノーズのトラックは アメリ…
インディアナ州シェルビービルで見つけたケンワースW900です。 2デフのほぼノーマルな車体ですがカスタム感が溢れていますね。 大陸型のトラックとなると少し大きさが気になる
アリゾナ州ボーダーシティで見つけたフレイトライナー コロナド 114。 随分と顔つきが変わりましたがかっこよさは変わりません。 スタイリッシュなのに控えめな顔が好きで
オクラホマ州オクラホマシティで見つけたケンワースK-100 メキシコ国境沿いにでも行けば今でも何台かに出会えると思いますが 中部から北部ではもう出会えませんね。 ケンワース トラ
アリゾナ州キングマンで見つけたピータービルト379 アメリカントラックと言えばこの形を思い浮かべますね。 ピータービルト トラックだとノーマルでも迫力満点ですね。 Pete
テキサス州エルパソで見つけた2012年ケンワースT-700 エアロダイナミクスを利かせたケンワース トラックT-680にT-700 最初は違和感も感じますがカスタムカーが出だすと
テキサス州エルパソで見つけたインターナショナル イーグル。 遮るもののないだだっ広い荒野では運転は風との戦い。 ハンドルを頻繁に切るるような道も無いのでやる事
ルイジアナ州ジェニングスで見つけたケンワースW900 昔は驚いて見ていたけど今は当たり前にいるので驚きません。 でもスリーデフは迫力ありますね。 Kenworth W90
どこにでもある風景ですが何だか好きです。 カニやタコの看板を上げる大阪にもよく似ていますね。 遠くから見てもトラック ディーラーだとすぐに分かりますね。 ピータービルト トラック。Peterb
ミズーリ州セントルイスで見つけたケンワース トラックW900 給油ピットに座るアメリカントラックの風景は 私の大好きな風景です。 両サイドに抱える大きなタンクに驚くほどの軽油を詰め込む
アラバマ州モービルで見つけたピータービルトトラック 389 ノーマルでも斜の角度から見るととてもレーシーですね。 落ち着いたメタリックブラウンなんてのも良いです。
テキサス州エルパソで見つけたケンワースW900 簡単と言っては叱られると思いますがこれでもしっかりと 存在感を示していますね。 カスタムペイントだけでも渋く見え
ミズーリ州ローラにあるガソリンスタンド ラブズで。 スタンドに来るとよく見かけるので買おうかな?と よく考えるんですが大きいし潰れやす
アリゾナ州ツーソンで見つけたフレイトライナー トラック FLC-120 ホイールが違うだけで少し印象が変わりますね。 ベーシックなスタイルでもどこかレーシーに見えるのが フレイ