メインカテゴリーを選択しなおす
尿管結石の破砕手術を受けた頃から、何となく下腹部に違和感が残った。どうしても気になるので胃腸科を受診して、血液・X線・エコー検査では異常無しの診断。昨年10月の健康診断結果も異常無しだったけれど気になるので、やった事の無い大腸カメラ診察を予約して帰って来た
こんにちは、ヒロです昨日の記事もたくさんの方に読んで頂き有り難うございます。 『この親あってこの子ありかもと思ったこと』 今、関わっている↓こちらの保護者では…
最近、よく観るYouTubeで神様を拝見することができます 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書い…
長かったおやすみも終わり〜 お仕事も始まり、ジム通いも再開しています 62歳〜 昨日は温骨格リセットストレッチ🙆♀️を初めてやってみました ジムも1月からはメニューも新しくスタート〜 3カ月ごとに内容がステップアップしていくようですから週一回温骨格リセットストレッチ続けます😊 今年の初詣は姉に連絡して一緒にお詣りしてお昼も一緒に食べました 愛知県一宮市にある〔真清田神社〕 三重県の伊勢神宮に祀られている神様の孫にあたる神様が祀られています 子供のお宮参りも、お産前の戌の日も、七五三のお祝いも〜 ずっとお世話になっています 節分には浅田舞さんが豆まきするんですね😱 すごい人だろうな〜 一宮は七…
「半年ぶり・・・・・」 ずいぶんと久しぶりの投稿になりました。 色々とまぁ色々とありましてすっかりブログから離れておりました。 Googleアドセンスの税務情報を年内までに更新せよとのメールが来てたのも放置。 先日やっと重い腰をあげて更新しました。 そんなんで、久しぶりにブログの事を思い出しまして・・・年末だし一回更新しておこうと。 自身の体調不良や、これから何年も通院が必要な病気に娘がなってしまったり、母が救急搬送されたりとそのほかにも色々ありまして今年後半は、「なに?この地獄?」状態で人生初めての過呼吸を経験しましたよ・・・・ 娘の事はあまり詳しく書きませんが今後手術も決まっていて、あんな…
1日第一聖日には聖餐式と結婚式がありました。それだけでも嬉しい日曜日でしたが、特別に嬉しかったのは暫く教会を離れていた人が礼拝に来れたことです。身近な人達も一緒に祈っていましたが、日曜日朝に教会に行くとLINEが来て、突然で驚いたこととお祈りが聞かれたことに朝から大泣きしていました。^^; 更に午後の結婚式では、一緒に聖歌隊の讃美奉仕にも参加することが出来ました。教会も聖歌隊の人達も温かく迎え入れてくれて、本当に感激と嬉しさで一杯になりました。一番喜んでおられたのは、イエス様ご自身だったのではないかと思っています。^^これからも引き続き祈って行こうと思います。 * * * * * * * * …
にゃりーん! 正真正銘!(笑)今朝(3/24)撮れたて堀川の桜どーん! と、言う事で!(笑) お母ちゃん生きてます!(笑)まだ高知です!(笑) 今日の桜画像…
生きてます!現在、大腸癌手術、治療の為入院してます!落ち着いたらまた詳しくお知らせしたいです!とりあえずお母ちゃん生きてるんか?のアンサーにゃ!さすが本厄!色…
昨日姉からLINEがきました 8/13日に抗がん剤治療の経過と今後の治療方針の説明があったようです 姉はステージ4の大腸癌でした‼️ ショック😨だったろうな。。。 私にはそこまでは話さず抗がん剤治療で入院するので保証人になってね〜 という事でした 先日モジャの診察日と姉の抗がん剤治療の日が偶然同じでしたから3人でお話しをしました 思ったより元気そうでしたが、姉の旦那さんが心労から激痩せという話を聞き〜 愛されてますね〜 なんて笑って話をしていましたがステージ4と告知されたらショックですよね 私の主人も膵臓癌でしたがステージ1 手術もできましたし、抗がん剤は相変わらず合いませんが何とか普通にお仕…
69歳の姉〜 大腸癌と診断され、胃のリンパ節にも転移しているのでまずはそちらから治療がスタートします 2泊3日で抗がん剤治療をして、その後は通院で治療をして行きます 普段家で1人なので入院させて欲しいとお願いしたようですが、最初だけ入院で抗がん剤治療をして後は通院で様子を見るようです 昨年主人の膵臓癌のとき色々話を聞いたりしているので、最近の癌治療はまず抗がん剤で癌を小さくして様子を見るのが一般的なのだと思いました 2〜3ヶ月様子を見て。。。 今後の治療をしていくようです 姉の旦那さんもかなり落ち込んでいて 姉を見送るぐらいなら、自分が先に行きたいと言っているそうです 愛されていますね〜 羨ま…
ゴールデンウイークも終わります〜 明日姉が再検査‼️ 結果が気になります
姉がかかりつけのお医者さんから数値に異常があるからと、総合病院🏥で検査をして4月終わりに結果が出ました 大腸癌でした😱 日本人に多い癌の1つですし、女性は1番多いようですね 姉から連絡があり、大腸癌は間違いなく大腸にポリープも無数にあるそうです そしてさらにリンパ節が腫れているため転移の疑いもあり、明日胃カメラの検査をするそうです 去年は主人が膵臓癌になり幸いステージ1 術前の抗がん剤治療 ↓ 手術 ↓ 術後の抗がん剤治療 ↓ 定期的な検査 この1年様子を見てきましたが、体力は衰えて、とにかく食欲不振 食べれないからガリガリに痩せていく しかし検査結果は良く今のところ転移もなくお仕事しています…
日本人の死因第一位は圧倒的に癌で2022年の死亡数の24.6%を占めています。その癌の中で死亡数が多いのは肺癌、大腸癌、胃癌、膵臓癌の順ですが、罹患数では大腸癌が最も多く、女性の死亡数ではトップに位置します(男性は肺癌が一位)。昔は大腸癌はそんなに多くなかったで
8月頃、職場について、ロッカールームで着替えていると、同僚の元気のなさに気がついて、「どうしたの?大丈夫?」って聞いてみました。 聞いた途端に同僚の目から涙がポロポロ。 具合悪かったら、昨日に引き続き、今日も休んだら良かったのに。 そうなん
自身3回目のがん手術から1年が経過し恒例のCT検査を終え結果を聞きに久々の病院。 過去2回は術後抗がん剤治療を行ってきたのですが、体もきついし出費も嵩むし何よりPLT血小板数値が上がらず思うように治療が進まなかったので、今回は術後1年治療を行わず放置。 酒もタバコも止めず普段通り(?)の生活を行ってきたのですが、転移は確認されず一安心。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちは。 いきなりですが、昨日が1番腰が痛かった! 7月26日(水)に右肋骨に放射線治療をやりました。 ちょうど2週間経ってピークに腰が痛いです。 放射線治療って一時的に症状が悪化することがあるらしい。 効果は3週間くらい経たないと感じないみたい。 前回、放射線治療をやった際は痛みが強くなった感覚はあまり感じなかったけど、今回は確実に痛くなってます。 朝起きた時が本当に痛いです。 マジで歩けないくらい。 腰が痛いと周辺も連動して違和感感じます。 痛みで起きることはないけど、一度トイレなどで起きてしまうと痛みを感じちゃってもう一度寝るのがきつい。 だから最近寝不足なのかな。 痛み止めを飲むと…
こんにちは。 今週は病院DAYが続きます。 今日は温熱療法のハイパーサーミア3回目をやってきました! いつも治療した後はすごく怠いので妻と一緒に来て帰りは運転はしてもらっていたけど、今日は初めて1人で病院に来ました。 治療は50分! この50分が意外に長く感じて辛い。 横になって同じ体制で熱を当ててもらっているだけなのに我慢ができないくらい熱くてキツい。 汗はダラダラ。身体はポカポカ。 先生に何回も冷たいタオルを交換してもらって、扇風機あててもらって、熱さを流しながら、我慢に我慢。 岩盤浴とは全然違う暖かさと辛さ。 本当に何が違うんだろう。 待ちに待った50分。 ハイパーサーミアを止めると一気…
【骨転移】肋骨への放射線治療!5月に受けた放射線治療の結果。
こんにちは。 昨日は、右の肋骨に放射線治療をしてきました。 8グレイを1回だけなので、たぶん放射線による副作用はほとんどないと思います。 事前にいくつかリスクの説明を受けましたが、かなり稀のようです。 前回は今年の5月に腰骨3か所に放射線治療を受けました。 その時も8グレイを1回、3か所にやりましたが、全く副作用はなかったです。 そして、今は痛みもすっかり取れて、放射線治療をやってよかったと思っています。 先週撮ったCTを見せてもらったけど、5月に放射線治療をやったところは、白骨化しているみたい。 つまり骨が少し戻ってきているということ。抗がん剤治療の影響による回復かもしれませんが、悪くなって…
こんにちは。 実は先生にあんまり宣伝したくないって言われたけど、この前、ブログに感想書くって書いちゃったから少しだけ書きます(笑) 筑波大学の櫻井先生にご紹介いただき茨城県北唯一の病院?で、温熱療法(ハイパーサーミア)をやってきました。 病院は、水戸市にある秘密の病院です。 先生に気をつかって念のため名前は伏せておきます(笑) 病院のホームページにもハイパーサーミアのことは全然掲載してないから、怪しかったけどマジで至れり尽くせりで気持ち良かったです! 先生が数分ごとに顔や頭にかけた冷たいタオルを交換してくれる。 本当に患者さん想いの先生。 癌対策のいろんな実績(事実)があるみたいで、極端な話、…
こんばんは。 症状の記録です。 今日は、けいれんが10回くらいあった。 メンタルやばいのかな。 全部自己対処できてるけど、流石に疲れるみたいでグッタリ。 流石に妻にも報告したよ。 明日は落ち着くといいな。 コーヒー飲んでリラックスします😌 、 みらい☆とわ
症状の記録です。 7月11日(火)14時ごろ ベットメイキング。 子供の人形を片付けていたら右手を突然つる。 けいれんかと思ったらずっとつった感覚でけいれんまでは起こらない。 薬でおさえられているのかな。 けいれんの前兆みたいな感じ。 15時ごろ 気持ち的に不安で涙が出る。 妻と子供たちに会いたくなる。 少ししたら持ち直す。 やっぱりメンタルの整理が必要だわ。 右手の血行、わるいかな? 今日、下の娘が5時起きしたから眠いのかな。 妻も仕事でいっぱいいっぱいそうだし、どうしたらいいものなのか…。 みらい☆とわ
頭に癌が転移して3ヶ月ほど経ち、全頭照射してしばらく経ちました。 相変わらず頭は重く頭痛などありますが、普通に生活できているのはありがたいです。 さて、3ヶ月経ったので、6月16日に経過観察で頭部MRIを撮影しました! 結果は、頭部の転移の状況は現状維持で大丈夫でした! よくもなってないけど悪くもなってない。 放射線の効果は一定あったみたいです。 自分の肌感覚とも同じで悪くなっていなかった。 よかった!!! ただ、腫瘍マーカーは上がってしまっているようで、ロンサーフは中止になりました。 標準治療でやれる治療は全部やったので、もうやれる抗がん剤はないと勝手に思っていたので、『終わった…』と思い、…
こんにちは。 脳転移に伴い全頭照射による放射線治療をしたから、髪の毛が抜けてます。 いわゆるハゲですね(笑) 先生いわく、3〜6ヶ月経つとまた生えてくるみたいです。 3月中旬に放射線治療をやったのでいまは治療からだいたい2ヶ月経ちました。 まだ生えてこないですね。 来月くらいから生えてくるのかな。 とりあえず、髪の毛が生えてくるのが待ち遠しいです。 髪の毛が生えていない間は、基本的に帽子をかぶってハゲ隠しをしていました(笑) 正直、そんなに隠す必要もないかなという感覚なんですが、初めて見た人はびっくりするかなと思って、相手への配慮ということで帽子を被っている感覚ですね。 何種類か使い分けてたら…
こんにちは。 先週に緊急入院していましたが、5月17日に退院して、通院で19日に造影剤CT撮影をしました。 退院後の経過観察ですね。 CT撮影では、転移していた頭とその他の転移している臓器(肺、肝臓)の状況確認です。 ただ個人的にはすごく困っていることがあって、ゴールデンウィークくらいから腰が激痛で歩くのが辛いです。 最初はぎっくり腰かと思っていたけど、これ絶対、病気の影響だと思います。 主治医の先生からのCT撮影の結論ですが、下記の通りでした。 ・脳は変わらない。引き続き、むくみをとるためお薬で経過観察。 ・肺、肝臓は変わりなし。ロンサーフは継続。 ・骨に転移あり。進行も早く複数箇所あり。痛…
こんにちは。 昨日から緊急入院しています。 緊急入院するのはこれで2回目。 ↓前回の緊急入院 mirai-towa.hatenablog.com 前回は1月の治験薬による高血糖が原因による体調不良でした。そのまま劇症1型糖尿病になりました。 今回は、『左腕の痙攣による意識消失』です。 11日の夜に就寝して、日付変わって3月12日1時30分ごろ、寝ている時に突然左手を攣った感覚がありました。 そのまま攣った感覚はそのまま左手全体となり、無意識に左手全体が動き出して痙攣が始まりました。 何も声も出せずにそのままもう痙攣が止まるのを待つしかないと思っていたら、妻が電気をつけて声をかけてくれました。 …
こんにちは。 最近の出来事シリーズを小休憩して、今日は通院によりロンサーフ2クール目が開始したのでご報告です。 朝から快晴で6時に起きて30分ほどお散歩をして妻と病院に向かいました。 今日は高速道路も車の量が少なかったし、病院到着後もいつもより空いていてスムーズです。 受付後に、 ・治験コーディネーターさんと面談 ・採血 ・レントゲン撮影 を済ませて診察まで待機です。 病院到着後して30分も経たずに採血が終わるなんてすごいスムーズで感動。 診察も30分遅れくらいで呼ばれました。 2週間ぶりの主治医の先生です。 まずレントゲンの結果ですが、肺転移についてはレントゲンで見る限り広がりはなさそうです…
今回は脳転移に伴う放射線治療のため入院したことを書いていきます。 3月14日はもともと診療日でしたが、脳転移発覚に伴い、入院日に変わりました。 病院に出発する朝に妻と娘にホワイトデーのお菓子をプレゼントして、しばらくお別れです。 入院期間は3週間くらいと事前に聞いているので3月中は会えないかな。 妻と車で病院に出発して、病院到着後は入院手続きをして、病棟にご案内。もう4回目の入院なので慣れたものです。 そして、手続きも終わって、病室でお昼ご飯を食べたら、午後から妻と一緒に放射線治療の先生と初めての診療です。 主治医の先生から電話で簡単にしか聞いていなかった治療の詳細を担当の先生から教えてもらい…
シリーズ2回目は、前日に左腕が痙攣(けいれん)してしまったため、翌日主治医の先生の診察を受診しにいった出来事です。 前日の病院の診断結果は、ストレス性による痙攣と言うことでしたが、その病院の指示通りに主治医の先生に朝一で電話をかけて診察の予約を取りました。 前日の診断結果はあらかじめ当直の先生に電話で伝えていたので、主治医の先生も出来事はご存知でした。 相変わらず優しく「大丈夫だった?」と声をかけていただきまきた。 「今日診察に行きたいんです」と言ったら、「もちろん大丈夫。何時に来れる?」と返してくれて午前中に予約を取りました。 そのまま妻と車で病院に出発。 診察時間までには到着して確か事前に…
こんにちは。 ここ最近は様々なことがあって変化の激しい1ヶ月でした。 色んな症状で出て入院もしました。 少しずつですが最近の出来事を記録していこうと思います。 最初は左腕の痙攣から始まりました。 それまで家にいても落ち着かない気分の時がありすごい閉塞感を感じていました。 家に閉塞感を感じて夜にお散歩しに行ったこともありました。 2月から1型糖尿病となり肝臓にも転移して気分的にも落ち込んでいる日が続いていたからだと思います。 そこで、その日は気分転換に午後からマッサージに行きました。 90分のマッサージで全身をほぐしてもらいました。 久々のマッサージに気持ちよくなって帰ったのを覚えています。 夕…
こんにちは。 1月29日から2月8日まで入院していましたが、正式にいつ糖尿病になったから分かりませんがたぶん3週間くらい経ちました。 退院して2週間ともなります。 1型糖尿病に必須のインスリン注射はもう慣れたもので、多少ビビりながらも毎日4回しっかりできています。 血糖値の管理は『my sugar』というアプリで管理しています。 病院から処方された血糖値測定器がBluetoothで勝手に連携してくれるのでとても便利です。 アプリにはレポート機能もあり、ここ最近の血糖値はこんな感じ。 波が激しくて血糖値のコントロールは難しいです。 食べると高くなる気がしますが、なぜ低くなるのかよくわかりません。…
身体にメスを入れる手術となると、やはり気になるのは手術の形跡がどれだけ残ってしまうのかということかもしれません。人によっては手術方法を決断するのに大きな要因になることも多いようで、私のもとにも多く問い合わせをいただいています。 今回は、少しグロかもしれませんが私が経験した過去3回の癌切除手術でどれくらい手術痕が体に残っているかを紹介したいと思います。 ちょっぴり閲覧注意画像が混じっていますので、興味のあるかただけ読み進めてくださいませ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
食品添加物トレハロースの、安全性に警告 食品添加物、トレハロースの危険性について、2018年1月、英国誌ネイチャーに論文が発表さました。 ヨーロッパでは、2000年にトレハロースを安全な添加物とし
ランキング参加中がん闘病 先週のCT検査結果を聞きに行ってきました。 前回、前々回と術後はCapeOXなる治療を行ってきたのですが、今回は術後に特に抗がん剤治療などは行わず所謂“放置プレー”を選択した私。 検査結果には少しドキドキしていましたが、今のところ転移や再発は確認されず一安心したのでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
現代人の多くが罹患している歯周病が心臓病、糖尿病、など色々な病気のリスクになることが昔から言われていますお口は消化器系の入り口ですから当然、消化器系にも影響があることは統計で示されていますが最近そのメカニズムが色々わかってきました口腔内に常在する菌であるフゾバクテリウム・ヌクレアタムが大腸の組織に存在すると大腸癌の発生や進行を早める可能性があるとの論文が熊本大学の諸石寿朗教授らの研究グループによって「JCIinsight」に掲載されましたそして論文によると歯周病の治療が大腸ガンのリスクを減らすこともわかってきましたまた、歯周病の治療ができなかった人は大腸ガンのリスクは減りませんでした歯周病は自覚症状はほとんどありませんなので症状がなくても歯周病の有無や治療は、かかりつけの歯科医に相談しましょう歯周病は大腸ガンのリスクを増やします
早いもので昨年に肝臓癌を切除し半年が経過しました。 前回お伝えしたように半年検診としてCT検査へ行ってきたので、報告がてら記事にしていました。 今回のメニューは、メインイベントとなるCT検査と通院時の恒例行事である血液検査。この結果を受けて次週に担当医と面談が予定されています。 ランキング参加中がん闘病 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
私の大腸手術おさらい 前回エントリーの通り、手術入院から解放され無事退院を果たしたわけですが、恐らくいろんな方が気になさって思われる、手術時入院時の診療費について今回は書いていきたいと思います 手術内容をおさらいすると 病 名は「再燃性S状結腸の憩室炎」手術名は「腹腔鏡下でのS状結腸切除術」入院期間は15日です(月を跨がない期間) 手術内容は大腸癌による手術術と同じになりますので、病名は違えど手術内容に乖離はそこまでないと思われます よって万人の方に参考になると思われまのでよければしっかり診療明細内容を見ていってくださいませ 大腸切除手術の保険点数内訳 率直に手術入院期間の診療明細書(4P)を…
ここ最近の血液検査でアルブミン(ALB)の数値が低く、タンパク質が足りていないので、毎朝ちくわを渡されます。 アルブミンの数値が低いと言っても、入院時は「3.8」くらいだったんだけど、癌サバイバーは「4.4」くらいは必要なんだって。 最近の血液検査では、「4.0」まで上がってきました。 タンパク質は少なくなると免疫機能が低下して癌の進行を促進しちゃうみたい。 特に今やっている免疫療法は、自分の免疫で癌を倒す治療だから、免疫を高めることは重要だしね。 ちくわの他に、朝晩は納豆食べてます。ちなみに、ちょっと高いけどこの納豆が一番好きです。 あと、豆乳ヨーグルトね。ちゃんとヨーグルトメーカーを使って…
手術後最悪の日を超え 空導尿をかまし、大の大人が号泣した人生最悪の日から眠りに覚め、手術後3日目を迎えました 心配していたおしっこの方はさらに普通に出るようになり、朝から本気で安堵したことで、少しだけ気力が出たような気がします またこの日の昼番看護師が、一番仲の良かったNさんだったので、 「昨日泣いちゃったんだって?ぷぷっ」「うるさいやい!(´・ω・`)」 と、楽しい一日だったのも救いだったのかもしれません 生きる気力は人と接することだと痛感した一日でもありました (*'ω'*) ただ傷口はまだまだ痛みがひどく、腹筋に力が入れば悶絶必死! 手術時に気管チューブが入ってた所為か、咳がしたくなるこ…
私はサラリーマンしかやってことないので良く分からないのですが、会社に属する者として年に一度の健康診断が義務付けられています。 これを受診しておかないと会社の保健室から追い回されるし、私にとって案外と厄介なイベントなのです。 今年も保健室から「義務なので本年度中に必ず受診してください」といわれ、勝手に受診予約されてしまったので嫌々行ってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
胸騒ぎがして連絡した うちの仔が食べなかったから 今日 病院から連れて帰った。今も麻痺みたいのあるし力がない。 声を掛けると目や耳が動く程度もうダメみたい・…
ストーマ造設手術前後の振り返りです。5月24日 手術6月3日 退院6月7日 仕事復帰6月14日 通院し問題無かったので翌週から術前の抗がん剤投与になりまし…
6月21日からいよいよ術前の抗がん剤開始です。事前の説明ではこの抗がん剤で癌を小さくしてから手術したい、大きいと手術時にリスク発生するからとの事。ただ、効かな…
当然ですが有りました4クールやったのですがだんだん酷くなってきましたね。最初の時は点滴打った翌日夜から出て来たのですが、最後の4回目は点滴打った帰りにはもう副…
こんにちは。 今日はクリスマスイブ。 妻と娘は朝7時からクリスマス朝市のイベントに出かけてしまっため、日中は1人でスタバに来ました。 来年の準備として、ダイヤモンドでも読んで知識をつけようと思います。 さて、水曜日にコロナワクチンの4回目接種をやってきました。 コロナ陽性者が増えていることと、年末年始のイベントごとで人にたくさん会うのと、新しい治療が始まったら接種するタイミングがなかなかなかそうなのと、致死率や重症化率が下がっているとはいえ肺に病気を抱えているボクが感染したらもしかしたら辛いことになるかもしれないと心配したからです。 今回は初めてのファイザーでオミクロン株対応です。 これまでは…
昨年から始めたブログ皆さんに読んで頂き感謝申し上げます 12月のアクセストップ51位は母の余命でした 神奈川県在住 夫と2人暮らし 物の多い家をシンプルに暮ら…
※2022年5月の事です。暇な入院生活を経ていよいよ手術です。手術に向けて色々検査しました。血液検査、レントゲン、CT等々。看護師さん、麻酔科の医師、手術室の…
手術後ですが色々大変でした。・立ちあがろうとしたらぶっ倒れそうになった・痛い・初めてのおしっこの管に超違和感・人工肛門(ストーマ)出来てて超ショック・血栓予防…
10月アクセストップ5 1位は大声で病院の待合室で母と口げんか
10月も皆様に沢山読んで頂きありがとうございます 1位大声で病院の待合室で母と口げんかは、6476アクセスがあり翌日ですら4901アクセス頂きました本当に涙が…
昨日はアメトピ(Ameba トピックス)に載せて頂き、ありがとうございました その記事はこちらですヤクルト1000寝られなくなって病院への続き『ヤクルト100…
こんにちは。 先週の火曜日に通院して主治医の先生と一緒に新しい治療を決めてきました。 残念ながらがんの増大が認められてしまったため、前回の治療である『治験薬:SOF10』が終わりとなっていました。 そこから次の治療を模索していました。 主治医の先生からはあった提案は2つ。 ①標準治療であるロンサーフ ②新しい治験(免疫療法)への参加 個人的にはその2つに加えて、 ③自由診療(温熱療法、高濃度ビタミンC点滴など) を含めた3つで考えていました。 基本的にボクの考えは、標準治療をすることは大切だと考えて、自由診療はあくまで標準治療を補う治療だと思っています。 なので、まずは抗がん剤治療を優先しよう…
この間、母が大腸癌からの遠隔転移ステージⅣなお話をしました 『母大腸癌からの転移はステージⅣ』母を30日、日曜日介護付き有料老人ホームに入居させ翌日私と妹で大…