メインカテゴリーを選択しなおす
かかりつけ医から緊急招集! 昨日かかりつけ医から「病院に来てください」とお呼び出し。さくらさんが低血糖になった件で、血糖値に対応するインスリン量が一目でわかる【早見表】を作ってくださったとのこと!電話じゃわかりにくいので、直接説明しますとのこと。ありがたや〜。受診は私だけでOK。ありがたや~。 表のおかげでドンとこい! 今までは「なんとなくこんなもんかな」で減らしていたインスリン。でも今回、きちんと表にしてもらったことで、判断がぐっと楽に。昨日来た訪看さんが、私が迷っていることを知って、報告してくれたおかげ。 さらに、朝の血糖値とインスリン量をカレンダーに記録すればいいとアドバイスもしてもらっ…
救われた命と逝ってしまったあの仔の事 ⑩ 飼い主のせいで 苦しいなんてその仔は1mmも思ってない
過去と現在の記事が行ったり来たりで読みにくいとは思いますが 今、このお話をさせていただきたくて・・・ よろしくお願いいたします。 2025年5…
救われた命と逝ってしまったあの仔の事 ⑨ 亡き息子の忘れ形見
過去と現在の記事が行ったり来たりで読みにくいとは思いますが 今、このお話をさせていただきたくて・・・ よろしくお願いいたします。 2025年5…
ようやく視界がクリアに戻ってきました。 今月は病院の通院月。 先週の内科での検査を終えて、本日は眼科とフットケアです。 眼科は眼底検査で瞳孔を開く検査を行うので一日運転はできません。 よって本日は一日お仕事はお休みです。 いつもの病院ですが、いつもながら忙しく動き回っているスタッフさん達。 高齢化が進んでいるので患者さんも高齢者率が高いのですが、受け答えも丁寧に対応しておりました。 仕事とはいえ大変なことですよ、とくに忙しいとね。 午前中は眼科。 視力検査後に瞳孔を開く目薬をして眼底検査。 検査結果としてはとくに変化もなく視力も眼圧も正常とのことでした。 今度は10月頃の検査。 視界がぼやけな…
6月になって初めてのお弁当です。 洋風トマトソースハンバーグ弁当。 そして野菜味噌汁。 前日にスーパーで購入してきました。 色々とあったんですけども、今回はこちらに。 サイズもまた小ぶりですしね、食べ過ぎなくていいかなと。 ずいぶんと気をつけてるんじゃねーか?って。 まぁ、今週、来週と病院で定期検査なもんでね。 ジタバタしたってどうしようもないんですけど、一応ささやかな抵抗はしておこうと(笑) 今回のお弁当、ハンバーグに目が行きがちなんですけど、豆が多いんです。 煮豆とサツマイモ。 食物繊維と豆と芋で満腹感を得させようという作戦。 たしかにかなり満腹感を感じました。 食物繊維、野菜の味噌汁も含…
私は糖尿病を患っているので、毎日インスリン注射をしております。 回数は初期の頃より減って現在は1日1回なんですが、注射するにも人間の皮膚には痛点があります。 痛い場所と痛くない場所。 痛くない場所ばかり注射すると皮膚が硬くなってしまいますので定期的に場所を変えなくてはなりません。 本日は痛かったですよ。 刺してから痛みがあり、そしてそのまま薬を注入するにも痛みが増すってくらい。 もしかして刺す場所間違えた?ってくらいでしたけど、いやいや間違えてはいないはず。 大丈夫、問題はない・・・と自分に言い聞かせて食事を摂りました。 食後に何気なく注射した箇所をさわるとかなり大きめのしこりが!? あれ?な…
散歩道からの鈴鹿山脈の眺めです!またもやご無沙汰しておりますイッチーでございます遅ればせながら本年も宜しくお願い致します🙇さて内分泌内科(糖尿病)の診察を受け…
↓下の2つをポチっとして頂くと嬉しいです♪ これと… これ… 皇室の紋章や国花が菊です。 格調が高く厳粛であるのに、縁起が 悪いって言われちゃいます。 菊が好き…あま
↑ポチッと押してくれると嬉しいです♪ テレビを付けると今季最低の気温だぞ!と叫んでいます。 今までが異常な高温で「秋は来るのか?」と騒いでいたじ
↑ポチッと押してくれると嬉しいです♪ この頃は猫ブログになってます しかも、療養ブログです 今までも、さんちゃんは良く登場してましたが 主役は私でした
↑ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 私が病室に入っても、チラッと見てくれたけど 明らかにダルそう~ ニャーとも鳴かなかったわ。 勿論ワンとも鳴かないわよ(ふ
↑ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 今朝は5時に起きました。 勿論、外は真っ暗よ。 早くさんちゃんの面会に行きたいんだけど… 約束の時間は8時45分 動物病院の開院前に
先月末に内科と眼科の定期検査を終えました。今回はとりあえず血糖値は下降しておりましたので、なんと珍しく医師からお褒めのお言葉をいただきました。ただ、下痢と便通の状態がひどいので困っていることを医師から聞かれると、検査をしたくないから言わなかったのですがそうなんですよと答えました。この日もお通じが良すぎるくらいで、何度もトイレに駆け込んでます。ここで医師。『体重がかなり減少してるんですよねぇ。このままだと筋肉が痩せて生活に支障が出てしまいます。血糖値も落ち着いてますから薬の量を減らしてみましょう。おそらくおなかの調子も落ち着いてくると思いますよ』そうだったの?この下痢って薬の影響だったの??ついでに経口薬も服用しないとすれば、もはや一日一度の注射のみ。さすがに経口薬はしばらく続けることになりましたが、この経...なるほどね、薬の影響だったか・・・
ここ数日は落ち着いています 新サイトにてブログを投稿中認知度を上げてたくさんの1型糖尿病の方にご覧いただきたいので、こちらもクリックお願いします!!こちらも…
夜間高血糖を起こしました… 新サイトにてブログを投稿中認知度を上げてたくさんの1型糖尿病の方にご覧いただきたいので、こちらもクリックお願いします!!こちらも…
1型糖尿病を発症してから現在までに使用してきた医療機器、デバイスをまとめてみました。インスリンペン、インスリンポンプ(パラダイム、ミニメド、メディセーフウィズ)、フリースタイルリブレなどを使用しており、それぞれの感想も書いています。
インスリンの単位を見直し! 妊娠27週に入り、分娩予定日まであと3ヶ月…!もう少しで赤ちゃんに会えるただ…それに伴い、血糖値が下がりにくくなっている…食事量…
GW初日は妊婦健診へ! 今日は妊婦健診があり、電車で1時間半のお出かけ。普段なら空いている電車がGWのために思ったよりも混んでいました…座れないどころか満員…
インスリンの打ち方改良! 今朝、ふと妊娠管理アプリを見ると出産予定日までほぼ4ヶ月になっていてびっくり…妊娠検査薬を使ったり悪阻と戦っていたのが、ついこの間…
前記事と話は前後しますが午前中は糖尿病内科の診察。気になるHb-A1cは7.2と前回より微増;;少しは気を付けてはいるけど、他記事で分かる様にしっかり食べ...
この日は糖尿病関連の定期検査及び診察の日。いつもの内科だけでなく眼科にて眼底検査も行います。体重測定に血圧測定、採尿に採血検査とルーティンのようにこなします。でまずは眼科へ。視力検査に眼圧検査。今回は矯正視力で両目とも1.5、眼圧も両目とも12と前回よりもより向上してました。『おや?今回は調子いいんじゃない??』と看護師さん。市販の目薬が効いたかな(笑)眼底検査をして先生の診察。『どうです?見え方に変化あります??』検査しながら診察する先生。とくに変化はありません。『ドライアイ用に市販の目薬使ってるんでしたっけ?』はい。市販ですよ。検査も終わると『うん、網膜症はどうしてもあるんだけどね。状態は安定してるししばらく様子見でもいいでしょう。もしおかしくなったらレーザーやりにまた(以前に行った)総合病院に行って...状態はまずまず安定
この日は午後からフットケアの日。糖尿病の関係で数か月に一度、診てもらってます。私の場合、タコができたりして歩く度に痛みが伴いますので、それがきっかけ。ひどいと歩くのもままならないくらいに触れると激痛が走ります。なので、教えてもらった通りにお風呂でやすりでタコを削ったり、クリームを塗ったり、厚手の靴下や靴にはインソールを敷いたりと対策を施しております。あとは健康サンダルや硬い底の履物ははかないようにしてます。こういう地道なことを積み重ねてようやくなんとかコントロールしている状態。というわけで、本日は午前中はお仕事。午後から病院です。病院に行く前に腹ごしらえを済ませます。すき家の温玉カレーチーズトッピング。久方ぶりに食べました。で、美味しかったんですけども、どうやらすっかりと胃が小さくなっているのか普通盛りで...本日はフットケア
昨年から喉が異常に乾く。。。 体重が何十キロも減少する。。。 寝付きが悪い。。。 などの自覚症状があり今年の7月にかかりつけ病院を受診 糖尿病と診断され、1週間検査入院。。。 処方されたのはインスリン注射と飲み薬でした インスリン注射ですが1日4本打ちます 朝は2種類の注射 昼と夜は1種類の注射 これは中々手間でした モジャはまだ若く、理解力もあるので難なくこなしていましたが。。 高齢者にはハードル高めではないでしょうか? 月に1度の受診 毎回計測する数値は安定してきています 先月からインスリン注射が朝1回だけになり、昨日受診して残っているインスリンが終われば注射は終了 飲み薬だけになります …
昨日は久しぶりにモジャのご飯をいただきました きゅうりとキャベツに塩昆布を混ぜた和え物 サニーレタスとお豆腐のサラダ こちらにも塩昆布、サラダ用のフレークも和えました ひじきです 冷凍の枝豆を使い味付けはめんつゆのみ さっぱりしたひじきでした(しばらくは私のお弁当のおかずになりますね) 最後の1品は、ちくわにウインナーを挟んで炒めたもの これは唯一油を使ってます ちくわとウインナーは相性良いですね 食事前に必ずインスリン注射を打ちます イメージ的にインスリン注射を使うなんて重症なのでは? と思いがちですが、そんなこともなく即効性があるので血糖値を下げるには効果的なようです 初めて見ましたが血糖…
気になるA1cは14%。 14って。 ちょっとヤバいんじゃないですか、この数値。 以前通ってた個人病院でも12%だったことあるんですが14はまだ未知の数値。 入院とかするのかなと思っていたら、意外とそんなこともないみたい。
前日、ワクチン接種をしましたが、事前に解熱剤を服用しておりました。その影響か、注射した箇所の痛みはあるものの、発熱はなく関節が若干痛むのみ。これはさすがにモデルナでも副反応はたいしたことはないか・・・。と、勘違いしてその日の夜は解熱剤を服用しませんでしたが、これがとんでもないことになるとは思いもよりませんでした。徐々に関節の痛み、そして悪寒がひどくなっていきます。そして注射した左腕は動かすことも痛みでままなりません。右腕は熱のせいかケガしている右ひじがまるで手術前の痛みが復活したかのような痛みに襲われます。これで私の両腕は使い物にならない状態となりました。頭痛もひどくなっていきます。ついに寒さで毛布にくるまるように・・・。でも、しばらくすると大量の汗をかいてきます。この繰り返し。水分補給をして再び横になり...新型コロナワクチン接種(6回目)2日目
先日、ちょっと重量のある荷物を持ったんですけども・・・。いやいや、もちろんケガしている右手ではありませんよ、左手で。ほんの少しとはいえ、片手で持ったのはよくなかったのでしょうなぁ。痛いんですよ、左ひじかねぇ・・・。じゃあ、右ひじは痛くはないのか?そんなに都合の良いことはありません(笑)しっかりと痛みはあるんです。左の場合は動きますしね、おそらく筋肉が一時的に炎症を起こしているって感じなんだと思います。一応、またリハビリでは伝えようかとは思いますけど、あー何か言われそうだなぁ(笑)で、肝心の右ひじはどうかと言えば、また硬くなってます。それでも温めたりアイシングしたりしているとほぐれたりはしますから、一進一退なんですよ。筋肉量も低下してきているのか、どうも身体のあちこちに痛みを感じたりだるさを感じたりもします...あれ?ケガしてない肘が痛い・・・。筋肉ちょいと痛めたか?
こんにちは。 個人的には念願だったインスリンポンプの使用を6月5日から開始しました! 劇症1型糖尿病になってから約3ヶ月が経過しました。 ボクは、ガン治療で治験参加した抗がん剤の影響により発症しました。 当時は、本当に突然発症してびっくりして、何が起こったかわからなかったけど、今では自分の病気について理解しようと奮闘しています ガンと1型糖尿病の2つの病気と末長く共存できるよう前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、今回、病院から提案いただき導入したのは、メドトロニック社の『ミニメド770G』というインスリンポンプです。 www.medtronic.com 機器の選択の余地はなく病院からの…
こんにちは。 1型糖尿病になって約3ヶ月が経ちました。 1日4回のインスリン注射が必要ですが、正直まだまだ慣れない感じです。 最初は、指先で血糖値を測っていましたが、いまはリブレという機器を左腕につけて、アプリで管理できているので血糖値管理は少し楽になりました。 ただ、注射は毎回打たないといけないからこれがかなりストレス。 食べる量や糖質を考えてインスリン量を微調整する。 でも、そんなうまくいかない。 すごい考えてインスリンを打ったはずなのに、思ったより血糖値が下がらない。と思ったら、思ったより下がって低血糖になることも。 糖尿病の方々って本当に大変だよね。 ということで、血糖値管理がかなりス…
さて、この日はリハビリではなく、本来(?)の糖尿病関連の検査でかかりつけの病院へと通院。検査と診察、薬の受け取りなどもあるので一日がかりです。まずは採尿と採血。採血が痛かった・・・。あれって、刺す場所もですけどやる人にもよりますねぇ。で、この日は眼科と内科なのでまずは眼科へ。視力検査して、視力は前回と変化なく良好。眼底検査して診察。眼科の先生は骨折して入院したことはとくに知りませんから『おや、血糖値の数値が前回からいいね。網膜症の症状にも変化なく落ち着いてるし、次回は視野検査しましょう』となりました。そうなんです、じつは心配していたのは網膜症。高血糖から正常範囲に急激に戻すと網膜症を進行しやすいと以前に聞いてましたから、ちょっと心配していましたが、何事もなく安心しました。お次は内科。先生、『骨の調子はどう...数値は良好、でも更なる問題も・・・
人生、何があるかわからないもんです。で、不幸でもそれが幸いなものになることもあれば、また逆もあります。これまでも仕事が無くなれば、転職活動でなかなか採用されずに苦しんだこともあれば、そのおかげで畑違いの仕事で新しい方法や人々と出会うこともできました。今回のケガもですが、糖尿病で入院した時などもそれまで知らなかった病気のことや病院の雰囲気、今回は整形外科の入院、手術、リハビリなどを経験することで、知らなかったことを知ることにもなり、また新しい人々との出会いもありました。そりゃまぁ、なるべくなら平穏無事がいいとは思います。無理して入院だとかしたくはありませんしね(笑)私の場合はただ入院してリハビリだけでなく、血糖コントロールもしなくてはいけませんから食事制限付きでした。でも、おかげでスッキリと痩せることもでき...『人間万事塞翁が馬』
連休中も、病院が営業(営業って言うのかはわかりませんが)していればリハビリに通院します。リハビリ担当している作業療法士さんは大変だろうなと思いながら、それでも徐々に(とはいえ一進一退を相変わらず繰り返す状態ですが)回復傾向をみせてきています。まずは肩周辺から肘、手首などのマッサージをして筋肉をほぐして伸ばします。まだまだ肘周辺の筋肉は硬いままですが、それでも徐々に可動域は拡大中。腕の腫れもかなりおさまってきました。『あれ?プレートの形がわかるくらいまで腫れがおさまってきてますね』と療法士さん。え?これって骨じゃなかったの??『凹凸がわかりますよね、骨はもっと滑らかですよ』と。うーん、プレートの形がわかるくらいに腫れがひいているのはいいけど、プレートがわかるってのも考えたら怖いもんです。そういや同じようにケ...連休もリハビリですよ!!
先日は連休前のリハビリに病院へ。この日は仕事からの通院なので、病院到着後にパンとおにぎりをランチで腹ごしらえ。と、ここまではいいのですが、襲ってきたいつものトイレタイムです。リハビリまでの1時間に3度ほどトイレにて籠城戦を繰り広げておりました。リハビリ中にトイレに行きたくなってしまうのも困ってしまいますしね、しかし刺激物など口にしていないのに何が原因なんだろう?やっと治まり、リハビリへ。今回は肘の曲げよりも伸ばしをメインです。痛みはほとんど感じませんが、やっぱり固まってますねぇ、筋肉が。明らかに固まってるのがわかる私の右側の腕。痛みがあるか?と問われますけど、とくに痛みは感じません、むしろもっとほぐしたほうがいいなと自ら提案してしまうくらいです(笑)でも、あとでモミ返しのような痛みがあるんですよ、こういう...リハビリとマッサージ、退院後も減量継続中
先日、ケガをした肘の診察とリハビリのために病院へ。予約時間の2時間近く前に出発したのですが、途中で腹痛に襲われて、コンビニ2軒で40分程度のタイムロス。何度もトイレを出入りしてはお腹の様子をみて、またトイレに入ることの繰り返し。結局、ほぼ予約時間ぴったりの到着に。まずは診察。今回は叱られずにいけるか?結果は良好でした。前回よりも関節周辺の筋肉は柔らかい状態だったので、可動範囲が広かったのです。でも、すぐに戻ってしまうのですけども。その後はリハビリ。いつもの担当者ではなく、急きょ臨時の担当者の方が担当してくれました。手探りで様子を伺う担当者。どうやら前回よりは可動域が広いことに驚いておりました。やがて質問があります。『四十肩ってやってます?』と。そりゃもう、両肩を経験済みです(笑)そうするとベテランとみられ...肘のリハビリと四十肩、通院を阻もうとする腹痛・・・
退院する前から主治医の先生やリハビリの先生(作業療法士の方です)に言われていた注意事項。『退院するとリハビリしなくて関節が硬くなるからね、注意してね』というお言葉。とくに私のように糖尿病を持病としている患者の場合はその傾向が強いらしいのです。で、退院後の始めての診察。主治医の先生の一言。『あー、やっぱり硬くなってるね。糖尿病の人は筋肉が硬くなりやすいからねぇ。リハビリをガンガンやりましょうね』以前に聞いた話では糖尿病を患うと骨がもろくなりやすいとは聞いてはいましたが、なんと筋肉は硬くなりやすいとは・・・。なんつー、リハビリには面倒な病気にかかっているのでしょうかねぇ、私は(笑)というわけで診察のお次は退院後に初めての外来のリハビリ。リハビリを担当してくれる作業療法士の方は入院中にも担当してくれたことがある...リハビリは一日にしてならず・・・
こんにちは。 1月29日から2月8日まで入院していましたが、正式にいつ糖尿病になったから分かりませんがたぶん3週間くらい経ちました。 退院して2週間ともなります。 1型糖尿病に必須のインスリン注射はもう慣れたもので、多少ビビりながらも毎日4回しっかりできています。 血糖値の管理は『my sugar』というアプリで管理しています。 病院から処方された血糖値測定器がBluetoothで勝手に連携してくれるのでとても便利です。 アプリにはレポート機能もあり、ここ最近の血糖値はこんな感じ。 波が激しくて血糖値のコントロールは難しいです。 食べると高くなる気がしますが、なぜ低くなるのかよくわかりません。…
本日、無事に退院しました! 思ったよりも早く退院することになりよかったです。 1月29日(日)から2月8日(水)までの11日間。2月2日(木)まではICU(集中治療室)にもお世話になりました。 超想定外の入院でしたが元気になって退院できて本当に良かったです。 2月2日に一般病棟に移ったあとは、基本的には穏やかな入院生活を送っていました。 2月2日(木)〜3日(金) 会社などに連絡して事情説明。 安静にしながら少しずつ歩いて日常的な体力をつける。 尿のカテーテルが抜ける。 2月4日(土)〜5日(日) 体力の衰えがすごいのでできる限りいっぱい歩く。2リットルのペットボトルで筋トレをする。 でも階段…
こんにちは! いまは一般病棟に移り今は元気に過ごさています。 まずは体力回復に向けてリハビリですね。 さて、今回の入院により発症した病状についてお伝えします。 今回は新しい抗がん剤の副作用によるすい臓のインスリン生成能力破壊に伴う意識障害でした。 その結果、『劇症1型糖尿病』になりました。 劇症1型糖尿病とは、1週間ほどの短期間でインスリン依存状態に至るタイプの糖尿病です。 残念ながらすい臓のインスリン生成能力は回復することがないらしく、今後はインスリン注射をする自らする治療が必要です。 具体的には、毎日4回のインスリン注射をします。注射をする前に血糖値を測る作業も必要です。 今は看護師さんか…
今回は緊急入院後の経過と理由について書いていきます。 ICU入院後の経過 1月29日(日) 体は言うことを聞いてくれず自力では立てない。 ベットに横になって点滴をずっと受ける。 2時間ごとに採血される。 喉がすごく渇くので深夜は定期的に看護師さんを呼び出して動いと水分補給。 ちなみに、まずは自力では飲めず介助が必要。 呂律は回っていないもののなんとか意識はある。 1月30日(月) 朝からずっとベットで横になり安静。 引き続き点滴や定期的な採血。 自力では動かず看護師さんに頼る。 担当の看護師さんが男性でムキムキで助かった。 喉はすごく渇くのでひたすら水分補給。 1月31日(火) ちょっとずつ体…
2022年、色々と食べ呑み、そして最後はCT検査 数字は嘘をつきません(笑)
年末というか仕事納めの12月28日。あたしゃ病院におりました。いや、入院ではありません、いつもの定期検査。日程は基本的に医師によりますから、べつに私が決めたわけでもありませんが・・・。いざ行くと、あれ?想像よりも人が少ないんですが・・・?それもそう、新型コロナウイルスの蔓延で制限している状態。私も『次回予約と処方箋のみ』の扱いだったんですが・・・。とりあえず外来はシャットアウト。ってことは予約ではない眼科の検査はなしが確定。そして内科も『処方箋と予約でいい?』状態。こりゃいつものお叱りもなく(笑)、早く終わるのでは?と思ったのはじつは浅知恵(笑)そうならないからこそのリアル大河ドラマ(笑)待てど暮らせど私を呼ばないんですよねぇ・・・。1時間程度経過してようやく看護師さんから『すいません、やはり検査したいと...2022年、色々と食べ呑み、そして最後はCT検査数字は嘘をつきません(笑)
無事、父の薬とインスリン注射一式の付属の物品を 手に入れて戻りました。 それが・・・ とてつもない混雑で忍耐の3時間半となりました。 Contents早く帰れると期 ...
明日、父の定期的に行く大学病院に行きます。 今年、春に糖尿病で入院してから定期的に薬を貰いながら受診しています。 父はまだコロナ感染による 自宅療養というルールの中にいて、 誤差のような37度7分の熱を た ...
入院当日血糖値が700という数字を叩き出した父。この数字は何の数字だというぐらいの高さまで跳ね上がったものでしたが入院してからは落ちついたようです。 Contents父の退院に向けて子供が集まる退院後の問題はインシュリン ...
糖尿病を患っている私。で、食事前のインスリン注射をやっております。血糖測定もすっかりベテランレベルに(笑)そりゃたまには失敗もありますが、9割以上は成功してます(笑)で、インスリン注射。まぁ、同じ場所ばかり注射しては皮膚が固くなります。じつは私、お腹のあちこちがしこりばかり。これ、注射が集中してしまうからなんです。でもね、集中するのはそこが注射しても痛みを感じにくい場所だから。痛点というツボみたいなもんで、あまり痛みを感じない場所があるんですよ。でも、人間の特性上、集中して注射すると皮膚が固くなり、インスリンが浸透しづらくなります。これ、病院の先生や看護師さんからの注意です。でもさ、素人ならばついつい痛くない場所になるじゃん(笑)なので診察時、看護師さんは注射箇所を点検して場所のアドバイスをしてくれます。それで...慣れるとインスリン注射も普通になります