メインカテゴリーを選択しなおす
散歩道からの鈴鹿山脈の眺めです!またもやご無沙汰しておりますイッチーでございます遅ればせながら本年も宜しくお願い致します🙇さて内分泌内科(糖尿病)の診察を受け…
2025年、新年となりました。楽しいお正月をお過ごしでしょうか。 おせち料理、お雑煮、お正月は何かとご馳走が続いて、やっぱり気になる糖質やカロリー。常日頃、私は玄米食なのに何故かお正月に食べるお餅は「白いお餅」でしたが、今年は「玄
あしたが変わるトリセツショー血糖値が高いあなたへ数値を下げる細胞を守る秘策📺1/4 (土) 15:05 ~ 15:50
糖尿病になる前の“高血糖”に注目した、血糖値がイチからわかる取説▼血糖値を下げるインスリンを分泌し続けるための「取り組みやすい食事法」▼健康診断票の見方も解説。
二度目の人生における健康的な食生活 43~生命と健康に必要なエネルギー 2
エネルギー摂取量を減らし、夕食時間を早めることによって体脂肪、体重、BMI、腹囲が減少して運動時等は逆流性食道炎の症状が完全に無くなった。逆流性食道炎をぶり返さないで空腹時間を維持しエネルギー摂取量を減らしながらBMI戻すため勉強している。
おはようございますアクセスありがとう 還暦少年で節約男子の1型ライフ ブログ(╹◡╹)type 1 diabetes life 今朝の血糖値睡眠中低血糖の 体…
【論文】週2回肉を食べると2型糖尿病のリスクが上昇 赤身の肉を最も多く食べた人は、2型糖尿病を発症する可能性が62%高かった。 赤肉の摂取は2型糖尿病リスクの上昇と関連している ...
今回は施設に入所してる母の事 母は糖尿病で、もう長い事インスリン注射してました。 母は自力でインスリンを打つ事が出来ないので父が毎日毎日インスリンを打ってあげてました。 父が脳梗塞で左半身麻痺になった後は糖尿病の先生に相談して、週に1回打てばいいインスリンに変更し訪問看護師さんに打ってもらっていました。 そんな母ですが施設に入所して今年の夏で2年になります。 現在母はインスリンを打っていません。 少し前からお薬のみで血糖のコントロールをしています。 施設での規則正しい生活と何よりカロリーコントロールされた食事。 施設に入所当時は糖尿病食だったんですよ。 それも現在は普通食になり、とうとうインス…
糖尿病ケトアシドーシス糖尿病ケトアシドーシスは糖尿病の急性合併症の一つで、血糖値を下げるホルモンであるインスリンを自身で作ることのできない1型糖尿病の患者さんに主にみられます。インスリンの不足により生じたケトン体(脂肪の代謝の過程で発生する物質)が蓄積し、通常は弱アルカリ性で保たれている身体が酸性になってしまう「ケトアシドーシス」の状態を引き起こします。1型糖尿病の発症時や、1型糖尿病の患者さんがなんらかの理由でインスリンの注射(またはインスリンポンプによる注入)を中断した場合に起こることが多いです。また最近では、1型糖尿病の患者さんでSGLT2阻害薬(尿中にブドウ糖を排出することで血糖値を下げる内服薬)を飲んでいる場合に、血糖値は高くないにもかかわらず体内でケトン体が作られケトアシドーシスを起こす「正常...糖尿病ケトアシドーシス
ホタテ再チャレンジ! 新サイトにてブログを投稿中認知度を上げてたくさんの1型糖尿病の方にご覧いただきたいので、こちらもクリックお願いします!!こちらもクリッ…
【NHK】 インスリンの分泌量は◯◯によって異なる! テーマは「血糖値」 【2024/05/09 あしたが変わるトリセツショー】
我々夫婦が結構観るNHKの番組「あしたが変わるトリセツショー」以前観たチョコレートの回も興味深かったけれど、2024/05/09放送の回のテーマ「血糖値」もタイトルがタイトルだけに興味深かった。昔、健康診断の血液検査の目的のほとんどが、血糖値を調査することだと聞いた(真偽不明)。まぁ、怖い怖い糖尿病に直結することではあるしね。知ってること知らないこと、いろいろあったけれど、2点とりあえず。☆膵臓に存在するβ細胞...
5月8日、病院に行って来ました。 1か月に1度、予約で行っています。 今までは、血圧とコレステロールのお薬だけだったのが、 何やらまずい方向に。 今年2月に受けた検診(2023年度分)で、 HbA1cの値が基準よ
1型糖尿病を発症してから現在までに使用してきた医療機器、デバイスをまとめてみました。インスリンペン、インスリンポンプ(パラダイム、ミニメド、メディセーフウィズ)、フリースタイルリブレなどを使用しており、それぞれの感想も書いています。
【高血糖】 理由は β細胞くんの過労死? 【トリセツショー 前編】
高血糖の人は、体内の大事な存在が 過労死してるかもしれへんそうで。何のこっちゃ? と思うかもしれませんが、理由を聞くと ああなるほど となる。おやつは、東ハト「ビーノ」。まだまだ過ごしやすい気温ですな。そして、晴れた!雨があるから、晴れがありがたい。晴れがあるから、雨がありがたい。逆が 逆を 活かしているような気がする、今日この頃。血糖値の問題いきなり問題です。チャチャン!Q) 高血糖の人は、全国で何人く...
インスリンの打ち方改良! 今朝、ふと妊娠管理アプリを見ると出産予定日までほぼ4ヶ月になっていてびっくり…妊娠検査薬を使ったり悪阻と戦っていたのが、ついこの間…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
妊娠糖尿病で管理入院をしていたときのこと ~入院15日目から16日目まで~
こんにちは。りんです。37週の健診で妊娠糖尿病が発覚し、以降、出産まで入院していました。今回は、入院15日目から16日目のことを紹介します。入院15日目体重・前日比 +0.4キロ飲んだ薬・マグミット 朝1錠、夜1錠・カロナール 朝1錠、夜1
妊娠糖尿病で管理入院をしていたときのこと ~入院9日目から12日目までの過ごし方など~
こんにちは。りんです。37週の健診で妊娠糖尿病が発覚し、以降、出産まで入院していました。今回は、入院中に飲んでいた薬や、やったこと、出来事などを紹介します。入院9日目飲んだ薬・マグミット 朝2錠(妊娠後期は、便秘気味...
妊娠糖尿病で管理入院をしていたときのこと ~入院13日目から14日目までの過ごし方など~
こんにちは。りんです。37週の健診で妊娠糖尿病が発覚し、以降、出産まで入院していました。今回は、入院13日目からの過ごし方や出来事などを紹介します。入院13日目体重・前日比 -0.4キロ・顔が細くなった気がする体調について・昨日飲ん...
15 の 余生ようこそ おいでくださいました全ての皆様に ありがとうひこたん 拝 -------(-_☆)-キラリ!★ひこたん★ご挨拶血糖値のお話です不快に感…
日本糖尿病学会は,2型糖尿病には痩せ型と肥満型の2種類が存在すると解説しています.そして,それぞれに応じて投薬の仕方も違うとも述べています.2型糖尿病には全く異なる2種類のタイプがあるのなら,どちらでも食事療法は同じというのはおかしいでしょ
今日はこの前の日曜出勤したので休みを取ってます。 10時くらいに起きて朝メシ食べて、ワンコにもゴハン食べさせた後、台湾旅行で利用する航空会社にインスリンの持ち込みについて問い合わせしました。 お薬手帳を見せれば問題なしとのことでした。 一応、備考欄に入力しておきますとのこと。 まずは一安心です。 午後からは散髪に行ってサッパリしてきます! それでは皆さん今日も良い1日を👋
日曜に出勤した代わりに明日、休みを取りました。 特に予定はありませんが、朝はゆっくり寝て散髪でも行こうと思ってます✂️ それと7月5日からの台湾旅行の航空会社へ、インスリンやインスリンの針の持ち込みについて事前に連絡しておこうかなと✈️ あっ、そういえば台湾って加熱式タバコ持ち込みできないんだった! gloユーザーの自分にとっては結構、深刻な問題です…。 吸わないに越したことはありませんが、恐らく無理なので紙巻きタバコ何箱か持っていこうかな。 それでは皆さん今日も1日頑張りましょう👋
【インスリンポンプ】使いはじめて4日目。高血糖で病院に電話する。
こんにちは。 インスリンポンプを使いはじめて4日目です。 昨日初めて針交換しましたが、意外に超苦戦して交換に1時間くらいかかりました。 スムーズに行けば5分くらいで終わるはずだけど慣れない作業は大変ですね。 本当はブログに載せたかったけどそんな余裕はなかった笑 さて、本題ですが、さっき病院に相談事があって電話しました。 理由は、血糖値がずっと高いこと。 血糖値が高いから倦怠感があって辛いこと。 直近の血糖値推移はこんな感じ。 血糖値はだいたい300〜400を推移して、食前にボーラスを打っても正常値まで全然下がらない。 特に16時くらいから高くなりはじめて400くらいを彷徨うと体も怠い。 体調不…
こんにちは。 個人的には念願だったインスリンポンプの使用を6月5日から開始しました! 劇症1型糖尿病になってから約3ヶ月が経過しました。 ボクは、ガン治療で治験参加した抗がん剤の影響により発症しました。 当時は、本当に突然発症してびっくりして、何が起こったかわからなかったけど、今では自分の病気について理解しようと奮闘しています ガンと1型糖尿病の2つの病気と末長く共存できるよう前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、今回、病院から提案いただき導入したのは、メドトロニック社の『ミニメド770G』というインスリンポンプです。 www.medtronic.com 機器の選択の余地はなく病院からの…
血糖値ってのは悪さをするんだねぇ~動悸はまだ時々あるんだけど、それは年のせいもあるってことで納得しつつも、あれだけ具合が悪かった胸や背中の痛みが、嘘のようになくなった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てインスリンが枯渇したカラダに、炭水化物がご法度だということは知っていたが・・・この話の続きは、血糖値とカロリー駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の気温14℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオークション薪ストーブとアウトドアのありがた屋/送料0円ショップ閑居人のブログおヒマなら見てよね!嘘のようになくなった体調不良
こんにちは。 1型糖尿病になって約3ヶ月が経ちました。 1日4回のインスリン注射が必要ですが、正直まだまだ慣れない感じです。 最初は、指先で血糖値を測っていましたが、いまはリブレという機器を左腕につけて、アプリで管理できているので血糖値管理は少し楽になりました。 ただ、注射は毎回打たないといけないからこれがかなりストレス。 食べる量や糖質を考えてインスリン量を微調整する。 でも、そんなうまくいかない。 すごい考えてインスリンを打ったはずなのに、思ったより血糖値が下がらない。と思ったら、思ったより下がって低血糖になることも。 糖尿病の方々って本当に大変だよね。 ということで、血糖値管理がかなりス…
インスリンは膵臓のランゲルハンス島のβ細胞で分泌されます。膵臓は長さ15cmくらいの臓器で、折れ曲がった十二指腸にちょうど頭を突っ込むような形で隣接しています。膵臓はその95%以上を外分泌腺が占めており、その中でランゲルハンス島は島状に浮か
【この記事は 第66回 日本糖尿病学会年次学術集会を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】われわれ2型糖尿病を持つ者は,血糖値が上がることが
昨日、会計を済ませて病院を出たのは13時前でした…。 まぁ、そこから院外の調剤薬局で薬を出してもらったりして全部終わったのが結局、13時30分頃でした。 うーん、長い! ホント待ちくたびれました😔 肝心な検査結果はというと前回の数値とほぼ一緒で、HA1Cは6.4でした。 薬やインスリンは変わらず、そのまま続行となります。 前回、インスリンの針が少なかったので少し多めに出してもらいました。 今回、予約日を後ろに変更したこともあり、インスリンの在庫があまり無かったため、かかった費用は前回よりもプラス5,000円で約32,000円でした😭 2ヶ月に1回とはいえ、めちゃくちゃ痛いです。 ホント治療代の…
糖尿病関連動画から、深夜食べ物が脂肪に変わりやすい理由を知った。深夜の食後高血糖で成長ホルモンが分泌され、過血糖になるためだそう。アスリートは食事を細かく分け、血糖値の乱高下を防いでいる。一方、食事回数を減らすとオートファジーを活性化できるが、どちらがより健康に良いかは不明。血糖値の乱高下を防ぐため、低GI食の玄米食を導入する。
おはようございます。 昨日の休日出勤のせいか、月曜からなんとなくお疲れ気味です…。 明日は2ヶ月に1回の通院日なので、昨日の休日出勤の代休取って病院に行きます。 今回はインスリンの針が足りなかったり、仕事の都合で予約日を変更したりと大変でした。 しかも予約変更の際に担当医となかなか予定が合わず、結局、他の先生になってしまうという事態に…😓 そのため飲み薬何種類かが今日の分だけ足りなくなってしまいました…本当はダメなんですけどね。 それでは皆さん今日も1日頑張りましょう👋 にほんブログ村
ずっと悩まされていることが他にもあります。 それは便がゆるいことです…。 昨年12月に入院してからずっとゆるめで、昔のようにスポンッというような排便がほぼありません。 インスリンのせいなのか、野菜を毎食たべるようになったからかは分かりませんが、いまいちスッキリしないんですよね…。 あー、スポンッと快便したい!それが最近のささやかな願いです🤣 それでは今日も1日頑張りましょう👋 にほんブログ村
私は2型糖尿病を患っており、インスリン注射を朝、昼、夜、就寝前と1日4回打っておりますが、3月の通院時に今後は1か月に1回から2か月に1回の通院でいいと言われました。 しかし昨日、インスリンを打ってる時に気づいてしまったんです。 インスリンの針が足りない…。 次の通院日は5月10日なのであと1か月後ですが、針が24本しかありません! 基本的には1回の注射ごとに取り替えるので1日4回打っている私はあと120本は必要なはず。 前回の通院の際、インスリンや飲み薬、測定器のセンサーなど2か月分をまとめてもらったわけですが、おそらくインスリンの針だけは1か月分しか出なかった可能性があります。 いろいろた…
[別館記事更新] 食後高血糖[6] DPP-4阻害薬ではどうか
DPP-4阻害薬は,食後に分泌されるインクレチン(GIP,GLP-1)の効果を強化して,インスリン分泌を増大させる薬です.つまり,DPP-4阻害薬は強力に食後血糖値上昇を防止するはずです.それでは 実際の効果はどれほどなのでしょうか.ご興味
[別館記事更新] 食後高血糖[4] タイミングよくインスリンを打てば?
食後に血糖値が上昇するのなら,常に血糖値を測定して それに見合ったインスリンを小刻みに注射すればいいではないか理論的にはたしかにうまくいきそうですね.そして それを自動的にやってくれるシステムも(高価ですが)存在します.では その結果はどう
昨日は祝日でしたね。 こんな日に限って会社に血糖値測定器のリブレとインスリンが入ったケースを会社に忘れてきてしまいました😅 インスリンはまだ冷蔵庫に在庫が何本かあるのでなんとかなるものの、血糖値が測れないのは困るなと思っていましたが…。 あることを思い出しました💡 リブレのアプリがあるじゃないか! このアプリをダウンロードしているとスマホが測定器になるんです📱 アプリを立ち上げ、センサーにスマホをかざすと…見事に感知してくれました! おかげでこの祝日も血糖値測定を続けることができました。 しかし、スマホで血糖値が測れるとは便利な時代になったものです。 今日は忘れずに持ち帰らないと。 にほんブロ…
Grazie🌸 インスリンは、その顕著な代謝作用に加えて、正常細胞および悪性細胞の両方において増殖を促進する、よく知られた分裂促進作用を有する。(Volume 31, Issue 8, August 2020, Pages 551-560 Opinion Rethinking the Relationship between Insulin and Cancer インスリンとがんの関係の再考察 より)糖質制限、健康的なケトン食を実践する中で、勉強し始めた、インスリンと乳がんの関係。がん細胞を兵...
お昼前にようやく診察が終わりました。 経過は良好のようで次回から2ヶ月に1回の通院になります。 いいことではありますが、その分、1度に受け取る飲み薬やインスリン、リブレセンサーの量が増えることになり、支払金額が一気に上がります。 単純に考えれば2倍近くはかかりますよね…。 正直、昨日妻に病院代の支払いについて相談しておいてよかったなと思いました。 そしてドキドキしながら病院の会計へ。 ちなみにリブレセンサーが2個→4個に増えてます。 前回は1万980円の支払いでしたが、今回はなんと……1万2,620円!あれ?そんなもん?? あまりにも想像した金額と差があったのでちょっとビックリしました。 とは…
第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-5 脳にもヒビくGLP-1受容体作動薬
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】GLP-1受容体作動薬(以下 GLP-1RA)は,本物のG
第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-4 GLP-1受容体作動薬の仕組み
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】『2型糖尿病の薬物療法のUPDATE』の4本目の講演はGL
第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-3 空腹時C-ペプチドは重要
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】開催中の『第57回 糖尿病学の進歩』講演会のこのシンポジウ
糖尿病のお薬には、しっかり水分を摂らないといけない薬があります!
糖尿病のお薬は、様々なタイプのお薬があります。おしっこに糖を強制的に排出させるお薬である『SGLT2阻害薬』は、しっかり水分を摂取する必要があります。尿検査では、尿糖が陽性になりますが、これはこのお薬が尿に糖を出すという作用機序であるため当然の結果になります。
Grazie🎄 毎日最低4時間ほど、自分の乳がん治療について、栄養学と生物学の勉強に充てるのが、最近の日課。先日聞いた、訪ねた3か国の医師からもう手の打ちようがないと言われたがんステージ4から長期間のファースティング(サプリ栄養補充利用)を行い、寛解したフランス人のインタビュー(ショートバージョン)において、彼は、毎日18時間勉強したと言うのだから、上には上がいらっしゃる。死ぬ気で取り組む考えてみる...