メインカテゴリーを選択しなおす
雲に見え隠れする太陽薄曇り~の神戸です。 早くに鋼に起こされ・・・いつ起きてくるかわからない主人を待つとき、本を読んだりTVerを見て、時間をつぶすようになっ…
終わりましたね。 終わりましたわ。 終わって寂しいとも思わなければ やっと終わってくれてホッとしたってこともない(笑) 何か どーでも良かったっちゅーか>酷 良い方向にも 悪い方向にも 心が動かな
2025年3月22日、須磨海浜公園ー須磨間で「まほろば安寧編成」展示回送を撮影の前に207系S63+S55編成の回送電車を撮りました。和田岬線はX1編成で運転されていますが、この編成が代走していました。転落防止幌が露出する207系の姿を本線で見ると違和感があります。このあとは新長田まで戻り、お色直しをした鉄人28号を見てきました。青空の下、輝きを取り戻した鉄人。阪神・淡路大震災から30年経ちましたが復興のシンボルとして健在です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
阪神淡路大震災 発生から30年経過しました 大阪は震度4だったかな 揺れで目が覚めた私 いつもより大きいなと思いながら初動は頭側の箪笥を倒れないようにと手で押さえてました 実家内の被害は […]
昨日は14年前の東日本大震災についての記事を書きました。昨日の記事にあるように当時の私はちょうど、アルコール依存症の最悪の時期にあったのです。そして大震災の…
”東日本大震災の被災者に黙祷 ~ 偉大なる太陽の国シオンよ、眼を醒せ!”
wantonさん いつも貴重な情報のシェアをありがとうございます もう14年も経ってしまったのですね リブログさせて頂きました&a…
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
1月の報告です。神戸のメリケンパークの方へ行きました。阪急1000系1002F「トムとジェリー号」の特急電車に初めて遭遇しました。Nゲージの販売の予約が阪急電鉄ホームページ、1/29(水)~「トムとジェリー×阪急電車」鉄道模型・バス模型販売開始!」でスタートしています。2025年1月17日に行われた阪神・淡路大震災の追悼式典に出席された天皇皇后両陛下が宿泊されたホテルオークラ神戸へ行きました。こちらのカフェレストラン「カメリア」でランチをいただきました。ハーモニーランチ(3100円)です。サラダ、スープ、デザート付きです。食後のコーヒーが無料でおかわりできます。上層階のレストランではなくロビーにありますが、港の景色を見ながら食事ができました。ホテルの南東に第30回神戸ルミナリエのメリケンパーク会場がありま...阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
北陸大地震(能登半島沖地震・能登地震)から1年・一周忌、「1・17」阪神淡路大震災から30年、改めて思うことと新たに思うこと
元日で能登半島を始めとする北陸地方を襲った震災から1年・1周期を迎え、17日に神戸市をはじめとする阪神地方を襲った震災から30年を迎えた。震源となった能登...
1月17日というと、僕が、毎年、苦しむ 「あの日」 だ。 30年前の今日、僕は神戸の地震で被災した。 ある事情で、神戸の東灘区にいたのだけれど、滞在していた家が損壊して、生き埋めになった。 夕方には救助されて、今、こうやって生きているのだけれど、、、、 思い出したくないことばかりで、毎年、正月三が日を過ぎたあたりから、鬱が酷くなる。 冬季鬱だけじゃなくて、「あの日」 が蘇ってくるのだ。 それが、わかっ...
何が何でもヒロインのおかげ! で、ヒロインが絶賛されておしまい …というのも朝ドラ”お約束”の1つ。 いや、それどころか これこそがメイン。 大抵、前もって ヒロインの暴走! …が描かれる。 ヒロ
阪神淡路大震災から丁度30年という節目を迎えたのは御存知であろう。1995年は小生も20代だったが、もう30年も経ってしまったのかという思いである。携帯電話やインターネットの普及が始ったのもこの時期。当時威張り散らしていたオールドメディアも、30年経った今や本当にオ
1995年1月17日5:46に阪神大震災が発生したとき、オレは今住んでいる、しかも今寝てる部屋で同じ向きに寝ていた。今オレが住んでるマンションは、親父名義の分譲マンションで、30年前の実家になる。最初にドーン!と突き上げがあって、そのあと尋常ならざる揺れが来て、布団に入って固まるしかなかったと言う。枕元に色んなものが落ちてくるのは音でわかりながらも、なすすべもなく、窓の外はときどき空がピカっと光ったりしていた...
一昨日=2025年1月17日は、阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)から丁度30年。その大震災の時の話をリアルタイムで知っている人も、少なくとも35歳位にはなっているという事である。大震災=阪神淡路ではなく東日本という人が多いのも仕方がない。そして2ヶ月もすると、地下鉄
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は1月17日阪神淡路大震災のあった日ですね。30年になるそうです。私はこの時は海外にいて戻る日だったんです。それで、旅…
毎年やってくる忘れられない日。1995年1月17日(月)午前5時46分、あれから30年。当時の悲惨で哀しい体験が蘇ります。長かったような、あっという間のような…。 今年の灯籠で象る文字は「よりそう」。神戸から東日本大震災、能登半島地震をはじめ、そのほかのすべての被災者に向けて。 毎年の事ですが、灯篭に火を灯すとき〝あの日の朝〟を思い出しつつ、助かったことへの感謝と、神戸だけでなく日本各地で被害にあわれた方々へのお見舞いと復興を心からお祈りしました。 「♫しあわせ運べるように🎶」…何度聞いても涙が出ます。いつまでも歌い継がれていきますように。 神戸には今でもあちらこちらにその痕跡が残っています。…
1.17から30年が経ちました。 私自身は被災したわけではないけれど、 横倒しになった高速道路など、 ショッキングな映像はリアルタイムで見ていました。 それに、親戚がまさにその現場付近で暮らしていたそうなので、 東日本や能登、そして熊本などの時と比べると、 「...
1995年1月17日早朝。地面から突き上げられるような衝撃で、私は起こされた。タンスがもたれかかっていて、妹はあやうく下敷きになりかけていた。食器棚から皿などが落ちた程度で、たいした被害はなかった。我が家にも身内にも。高校で所属していた生徒会では、救援物資を送る作業を行った。有志から寄付された文具などは、当時の受験生たちへ届いたのだろうか。私が関西へ進学したのは、阪神淡路大震災のあと。神戸の街はすでに建て替えられたあと。しかし、あとで聞いたのだが、私の実母は一時期、神戸に住んだことがあったらしく、もしそのまま在住していれば運命が変わっていたのかもしれない。それからいくつかの地震や風水害が各地であって、2011年には東日本大震災を日本は経験していた。昨年2024年お正月からの能登半島地震のショックもまださめ...あの日からの30年、わたしたちは
にほんブログ村にほんブログ村 フミックとユーさんのサイドビジネスの研修会?にマイルが余ってるから一緒に来れば?って話になり、勿論自分は別行動だが2泊3日で北…
神戸には大事な日 30年経った今でも いろんな思いの人がいますので 今日は 旅行の話はやめますね 神戸に住んで20年 縁あって こちらに長く住んでいます 私…
今日は良く晴れて、わりと穏やかなお天気でした。 今年初めての投稿です。 昨日は、「阪神淡路大震災」の日でしたね。あれから三十年経ちました。 私は当時、住んでいたマンションの4階で、震度以上の揺れを体感しました。 記憶が消える事はありません。 震災関連で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 命と防災について、深く考えさせられた日でした。 そして、本日は「大学入学共通テスト」の日です。 普段雪が降らない地域でも、この頃にはいつも雪が降り、積雪などで交通がマヒして、受験生達に大変な影響を及ぼし、試験開始時刻を遅らせた…など、例年のようにテレビのニュースになっていましたが、今年は比較的…
街が、人が、あの朝、背負わされたこと。(阪神淡路大震災から30年)
鉄人28号モニュメント(若松公園)遅ればせながら、阪神淡路大震災から30年。昨日、こちらの記事に追記で書こうと考えていたのですが、「gooblog」の「今日いち(今日の1枚)」という機能であげてしまったので、複数写真をあげると「今日いち」にならないと思ったので、あらためて別記事としてあげます。写真は、本文とあまり関係ありませんが、先日訪れた時の被害の大きかった新長田周辺の写真です。大正筋商店街●あの日、大阪に住んでいた僕は、それなりに揺れたあの朝について、たくさんのことを思い出します。自分の家族が何をしていて、地震でどう行動したのか、30年経っても昨日のことのように思い出されます。そして、何よりも驚いたのは、NHKのニュースを観ていて、いつまでも神戸の震度が入ってこないこと。高速道路の高架が横倒しになって...街が、人が、あの朝、背負わされたこと。(阪神淡路大震災から30年)
いつの間にか1月も半分以上過ぎてしまいましたこの調子だと今年もあっという間に過ぎていきそう(^^;)阪神大震災からもう30年ですか…来ないと言われていた西日本での大規模震災TV付けたら阪神高速の横倒し、あれはショックでしたあの頃はまだネットも無くて情報がほとんど入ってきませんでしたね以降、日本では大きな地震が頻発しています出来る限りの備えをしていきたいと思います昨日のランチ物足りない…と感じました(;^_^A(正月...
あれから30年 阪神淡路大震災 2時間あとだったら阪神高速の上で被災していた 1995年1月17日午前5時46分、 淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。 死者 6,434名、負傷者 43,792名。 避難人数(ピーク時) 31万6,678人。 【阪神淡路大震災から21年】 1995年1月17日午前5時46分発生 死者6,434人 行方不明者3人 負傷者43,792人 哀悼の意を表すると共に、災害の備えを常に怠る事なく、震災の教訓を全世代へ伝えていきたいと思う次第です。 pic.twitter.com/1YVJM1DoMU — ボランティア団体Team-K (@vteamk) 2…
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その6 由緒ある地名
※訪問は2024年12月10日 ※動画あり音声注意 あらためて比延駅 比延駅の紹介をあらためてしよう なかなか
”阪神大震災は地震兵器による人工地震だった‼️日本初の地震による大規模攻撃の真実とは‼️”
midoriさん チェッコリはこの時は北カリフォルニアに住んでいて仕事先で、ニュースを聞きました。高速道路が横倒しになっている画像を見て 本当に驚きました…
阪神淡路大震災から、30年。テレビでは、去年や一昨年は無かった特集番組があったり、なにかと節目の年が意識される。10年前の震災20年には、多くの追悼行事が節目だから、を理由に終了した。30年目の今年もきっと、節目を理由にいろんなことに区切りがつけられていくのだろう。被災した人も年をとり、どこがどう揺れたのか、知らない世代が生まれ、増えていく。語られなかった記憶は、持主とともに死んでいく。Life is go...
徘徊日記 2025年1月17日(金)「今日は、神戸の震災30周年だそうです!」東遊園地あたり
「今日は、神戸の震災30周年だそうです!」 徘徊日記 2025年1月17日(金)東遊園地あたり いつものように、シネリーブル、あの頃は朝日会館と呼んでいたビルで映画を観て、時計を見ると、ちょうど午後の6
1月17日 阪神淡路大震災から30年 TVは一日中 特集番組やニュースで放送されていました息子やお嫁ちゃんに LINEを送りました”今 こうして元気でいられること 生かされていることに感謝して過ごしましょう” 昨日は 昼のコーラス 5月のロビーコンサートにむけて・・・ 歌い始めの方もあり”お正月 みなさん 食べ過ぎましたか ”と指導者の先生 確かに 一生懸命 指揮振ってくださっているのですが なかなか 重た...
夜が明けた晴れ~の神戸です。 昨日(17日)の1日の始まりは、普段と変わりない・・・いつもと同じ・・・長女の写真に「おはよう」と言って・・・・・ そして仏壇の…
夜が明けていない暗い~神戸です。昨夜も地震速報が流れ、ドキドキ心拍数が上がります。 2025年1月17日の30年前・・・・・1995年1月17日午前5時46分…
我らの阪神タイガース 1/17:阪神・淡路大震災から30年 昨日(1/17)は、未曾有の大災害となった「阪神・淡路大震災」から、早30年。 タイガースは、西宮市の阪神鳴尾浜球場で、球団社長、平田2軍監督、自主トレ中の新人選手、球団関係者等、
昨日1月17日は波琉太の1回目の命日であり、阪神淡路大震災30周年でした。 世の中は少し前から震災関連の話題報道ばかりで、 私自身の当時の思い出もありますが、全部避けて過ごしました。 去年は明け方より発作の連続で、震災の日という意識は多分なかったです。 その日が命日で能登半島地震の起きた年、 先代アレクサンダーが亡くなったのは東日本大震災の起きた年の節分、 地震の多い国だからしょうがないにしても、 絶…
【チョコの祭典開幕と30年前の今日に思う、みんな幸せな気持ちになって欲しい】
義理チョコに代わる言葉は何? 名古屋高島屋(画像お借りしました) 今日から名古屋高島屋でチョコの祭典『アムール・デュ・シ
30年前の今日、阪神淡路大震災がありました。毎年、この日かその前後にはこの話題を体験談で取り上げますし、このブログでも毎年書いています。もう30年もたつと、…
今日で阪神淡路大震災から30年です。もうそんなに年月が経ったのかと驚きますね。あの地震以来、日本が地震大国だと思い知らされ、いつ死ぬかもしれないから毎日を精一杯生きなければ、とか、不本意で亡くなった人に恥ずかしくないようにしなければ、とか、...
今日は、 阪神淡路の震災のお話から、 不安や恐れではなく、 生命の流れを受け入れ、 今を生きることのお話です。 テーマはやや重め?かもしれませんが、 私の中では生命の輝きを感じる、 生きるエネルギーにつながる思い出です。 ちょっと笑えるエピソードもご紹介しますので、 前向きな気持ちになっていただけると嬉しいです(^^) ・ 今日で阪神淡路大震災から30年だそうですね。 私もその時、大阪府で最も被害が大きかった豊中市の、 その中でも最も被害が大きかった庄内という場所の 大学時代の友人の家に泊まりで遊びに行っていて、 大きな本棚の下敷きになったので よく覚えています。 確か庄内は震度6だったと記憶…
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます娘のお弁当ですわたし「いつものサンドイッチ弁当か、普通におかずを詰めるお弁当かどっちがいい?」娘「いつものサンドイッチ弁当!あとおにぎり付きをお願いします」👆いつもお決まりの会話
【30年】阪神大震災の教訓をつなげよう|当時の大阪府青年団長から学ぶ「つながり」
"阪神淡路大震災から30年。この時の教訓も生かし、今後につなげましょう。" おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などの…
1995年1月17日 午前5時47分・・・ まだ夢の中にいた私は、あまりの激しい揺れに何が起こったのかわからない状態だった。神戸から離れている場所だったので、…