メインカテゴリーを選択しなおす
今年最初の草刈りを始めました。今年は、草刈りの順番を変えて実家の近くの畑から始めました。此処でハンマーナイフがストップしました。ブレーキシューを交換したらVベ…
日時:令和7年4月12日 08時40分ごろ 住所:福島県天栄村牧之内高トヤ 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:休耕地 ...
秋の花・華コレクション2024 秋のお花畑 イモネノホシアサガオ
新興住宅地への転用が近年目に付くものの、今だに田畑が多い郊外の地。同じ干支の頃には田んぼだった所が現在は休耕になっていて、「昼顔か?」な植物がかつて同時期には黄金色だった地面を覆い隠している。一部にはコスモスも生えていてここだけは黄金色と言えるけど、イモネノホシアサガオの蔓にまさしく「絡まれている」といった感じ。私が小学高低学年の頃には日本に移住していたという北米原産の帰化植物。一見、昼顔に見えたけど、葉っぱは朝顔だ。秋に見かける北米からの帰化植物ってセイタカアワダチソウ以外にもあるんだ。視線の遥か先まで広がっていた。秋の花・華コレクション2024秋のお花畑イモネノホシアサガオ
去年の「田舎のカルガモは引っ越ししない?!」の記事より更に田園地帯の川にいるカルガモ親子。少し大きくなってますが、遥々お引っ越しでここに来たのでは無いようです。川の周りは水田や休耕地が草ボーボーになってたりで、そちらである程度まで育ててからちょっと歩いて次の教育場所の川へとドボンしたといった感じ。同じ学校内で学年変わったから教室移動したってくらいなのでは?!今年も田舎のカルガモは引っ越ししてない?!
これまで使わせていただいていた休耕地が 住宅地として分譲されることになり 来月から造成工事が始まるとの連絡が来ました。 この辺りでは最後の広い自然の草原です。 きっちり農薬で管理されていた畑から い
使われていない畑が雑草に覆われ、その中に青ジソ(大葉)のかたまりとドクダミのかたまりがいくつかありました。どちらも個性的な香りなので面白い取り合わせではあります。ここはもしかしたら元は青じその畑だった所で、こぼれ種が育ってるのかもしれません。夏の花・華コレクション2023/休耕地の和ハーブ
家から一番近い所にあるしまむらにいろいろ見に行く途中、からす麦らしき草が沢山生えている畑がありました。畑内にびっしりと生えていましたが、栽培しているのでは無く、休耕地に自生しているようでした。動物のごはんや、人間もシリアルやお菓子の原料としてるとの事ですが、こんだけまとまって生えていると惜しいなぁと思いつつ、その場を後にしました。初夏の華・果実コレクション2023/惜しい…からす麦
昨日の続きです。タケノコの出る畑は、耕作していませんほぼ一日日影です2年前に植え替えた桜の畑休耕地の周囲は、椿です時々キツネがいます最後の草刈り平地は、完了し…
風は、強かったですが、暑くもなく作業は、遣りやすかったです。一番遠い畑から始めました。作業完了しました。移動して作業開始完了しました第2畑の農道を挟んだ畑サク…
月曜日から年4回の恒例の草刈りをやっています。此方は、勤務先の不定期草刈りアフター午後から恒例の草刈りは、自宅庭から始めました。ビフォー入口アフター育苗ハウス…