メインカテゴリーを選択しなおす
bebe&coco (*^^*) ツバメさんとお花教室とムシュメ
cocoちゃんです今日はcocoちゃんも一緒にお花教室でした【ワラタ(OGプランツ)】持ち帰りの時にバラバラになってしまったので明日生け直ししたいと思います目…
昨日の夕方から降り始めた雨は風も伴って夜間はかなり激しいものでした。朝になってもまだ降り続いていて・・・しばらく止みそうになかったのでカッパ着用でお散歩してきました。帰宅してきた玄関先で。頭上には巣におさまったツバメさん。夕べからずっと居る様子だったのでとうとう抱卵が始まったか!と思っていましたが、雨が小降りになった頃に飛び立ったようです。な~んだ、雨宿りだったのね~? ...
(出典 ツバメ |スモールズー) 我が家にも毎年来てくれますが、微妙な所に作って崩れて。。。の繰り返しで違うところへ。野鳥の会に連絡して対策を聞いたりしましたが、今年はどうかな(出典 ★ツバメが来たよ~★ その27)230 名無し
bebe&coco (*≧艸≦) 内覧会に来たツバメと冷凍炒飯
cocoちゃんです今日もお届け弁当です🚗³₃いつものようにお弁当を食べ終えたDadからコメントです炒飯は美味しいと思います【冷食】ですから…( ´艸`)[冷凍…
3月末ツバメさんの姿を確認した後厳しい寒の戻りと長引く冷たい雨が続いた千葉リフォームした巣からはツバメさんの姿が居なくなっていました昨年からカラスの仲間で《オ…
何の根拠もないけど、朝弁当を作っているとき勝手に占い?ジンクスのようなことをやっています。 それは卵焼きがキレイに焼けたら、「ラッキーな日」 これ、いつから気にし始めたのかわからないけど、いつしか自分の中で作ったことです。 なので、反対に上手く焼けない日は自重の日。発言に気...
bebe&coco (((*´艸`))・゚ ムシュメの体重とツバメさん
cocoちゃんです以前のようにご飯の催促があまり無くなったムシュメですでも最後に食べる夜ご飯はDadとMamそしてcocoちゃん一緒にテーブルを囲んでいただき…
こちらは今朝の軒下です(その後も軒下には羽を休めに遊びに来ます)前回は軒下に帰り就寝した5兄弟のお話までしました翌朝出かけたツバメ兄弟は帰ってきませんでした孵…
【ツバメ】巣からヒナが落ちてしまったらどうすればいい?体験談と対処法
ツバメが家に巣を作ることは縁起がいいとよく聞きますよね。 我が家にも3年前に巣を作り、その後毎年やってくるようになりました。 しかし、実際はいいことばかりではなくヒナが巣から落ちること、亡くなってしまうこと、巣がカラスに襲われるなど・・辛い場面に直面することはあります。 ツ...
今回のブログのテーマは「ツバメ」です。 みなさんの家にもツバメがやってきますか? 今年ツバメが巣を作らなくても、やがて巣を作る可能性はありますよ☆ 今回は、燕が巣を作る家・ジンクス・巣を作らせない方法・つばめが巣を作ったときに便利だったものを紹介します。 最後はゆるっとツバ...
千葉は未明から嵐です𓏲𓇢𓂃𓂂🍃🌀☔️ゴーっと音をたてる風と雨Mamは眠れませんでした昨夜子供達が帰って来ました巣の中ではなくギュッと止まり木に肩寄せあう5兄弟…
昨日の朝みんな壁の方向を向いています虫がいるのでしょうねちゃんと獲物を追う事を学んだようです昨日の千葉は時より雷を伴う大雨でした大丈夫かなぁ…と巣を確認すると…
bebe&coco ε(。•◊•。)з ⑮ パタパタパタパタ
25日 火曜日巣の中の5兄弟を確認26日水曜日夜4兄弟だけ確認出来る27日木曜日今朝あいさつに出るとご近所のツバメさん達がわちゃわちゃ我が家の軒下の5兄弟はま…
cocoちゃんツバメさんの子育て観察をする為に変な姿勢で望遠一眼レフカメラを構えたりiPhoneのビデオを回しているMam右手首を痛め首も右腰もひねってしまっ…
早起きしたMamです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ホッ5兄弟全員集合❣️昨夜と言っても19時前巣を覗くと( ꇐ₃ꇐ )2人だけ⁉️(iPhone撮影)今朝はもう巣立ってし…
我が家のツバメちゃんたち。 カメラに反応。 小さい時は親か糞を口でつまんで捨てていた。 17日(月)の朝、雛が巣立ちました。 あれから一週間。 23日(日)雛は毎日、夕方になると巣に戻って来ます。 会社の巣を10年観察しました。 巣立った雛は帰って来ても1日だけで、こんなに...
bebe&coco ε(。•◊•。)з ⑬ 強化されている【巣立ちトレーニング】ですが…
昨日の朝5兄弟勢揃いです沢山の仲間が遊びに来ますが飛ぶ気配がありません親ツバメの【巣立ちトレーニング】は強化されていますが…夕方になってもごはんくださ〜い❣️…
身体が黒くなってきました❣️今日も【巣立ちトレーニング】ですすーっと巣の周りを飛んでとび方を教えているようです【学び】お父さんとお母さんを見てごらんこうやって…
暑さに負けそう。 弁当を作る気力も、食べる気力もありません。 いや、食べる気力はあります。 おにぎらず3個、弁当箱に。 小さな海苔しかなかった。 雑です。 いつもこんな感じです。 無理やり形にして、おにぎらず完成。 スパムと玉子とレタスがわが家のスタンダード。 私は雑で盛り...
今回は残念ながら卵の贈り物は見つかりませんでした左側の巣の場合風にとばされ隣人宅の庭に落ちている可能性があります今日からは巣にいる赤ちゃん達に声をかけながらご…
先日食べた沖縄料理“アボタコ”が美味しかったので、作ってみました。 雑な盛り付け。 “アボカドタコライス” トマトと粉チーズを忘れた。 再現なんて図々しい。 レタスの下の挽き肉は、好みの味付けに出来るから、お店より美味しかった。 だだ見た目が汚い。 普段、私の料理に味が濃い...
昨日まで夜勤で日付が変わってからの帰宅だったので、今日の休みは、ゆったりしながらの家事。 数年間放置のストール、買ってから一度も使ったことないものもあるし、もう捨ててしまおうかな…と思ったけど、やっぱり色が綺麗だし、今年は白いTシャツがメインになりそうだから、アクセントに使...
今はどこを飛んでいるだろう? 〜ワンダフル・アドベンチャー〜
わが家の2階ベランダからツバメのヒナたちが巣立って3日経ちます。 今週初めの大雨で一旦一家が戻ってきたのが火曜日のこと。 火曜の夜にはわが家に一泊して、水曜日の早朝にまた出発していきました。 ネットで
昨年、車庫に巣が出来ました。 汚れる!落とそうか?と思ったけど、 気付いた時には半分出来ていた巣を落とすのは可哀想なので、そのまま見守ることにしました。 1羽落ちて来た雛。 可愛い。 高い所に巣を作っていたので、昨年は並んでいる雛を撮れず巣立ってしまった。 しかし、よく見る...
昨日巣立ちをしてしまい、心配していたツバメの一家。 さすがに今日の大雨には耐えきれなかったようです。 今朝帰ってみると、ツバメの一家みんなが戻ってきていました。 5羽いたヒナも全部そろっています。
今までありがとう。強く、たくましく生きていけ!〜ツバメ巣立つ〜
昨夜、夜遅く帰宅して、2階ベランダのツバメの巣を確認したら、もうそこにツバメ一家の姿はありませんでした。 昨日の午後から皆で飛び立ったようです。 今朝も確認しましたが戻ってきている様子はありませんでし
朝の嵐のような吹き降りから一転、昼からは晴れ間が広がった近畿地方。 天気予報では今日の夜から明日一日中、再度強雨が降るとの予報です。 今朝の段階では、5羽のヒナたちは雨の中じっと巣の近辺で親の帰りを
4月上旬から始まったわが家のツバメの観察日記もそろそろ卒業を迎えようとしています。 今朝から飛行訓練が始まり、5羽いたヒナのうち3羽までが飛び立ち、あとに残された2羽も羽ばたき訓練を行っていました。
わが家の軒下のツバメたちの子育ても、いよいよ終盤戦に入ってきました。 巣の中でまるまると育ったヒナたち。 その中で一番大きなヒナが、羽ばたき練習を始めていました。 おそらく最初に生まれたヒナなのでしょ
晴れの日は早朝から大忙しのツバメの夫婦たち。 1分おきにはエサを捕って帰ってきて、ヒナたちにせっせと与えています。 そのおかげでヒナたちもすくすく育っています。 先週初めには頭が見える化見えないかくら
大丈夫、守られてる! 〜対カラス防御柵・#ツバメの子育て応援隊〜
子育て真っ只中のわが家のツバメの夫婦。 木小屋で作業をしながら、ツバメたちの会話にいつも耳を傾けています。 ヒナの鳴き声、親鳥の子供を呼ぶ声、ヒナが親を呼ぶ声・・・それぞれに特徴があります。 その中
1週間前から左側の巣で子育てを決めた新たな住人ツバメさん夫婦です巣のリフォームも済み17日金曜日からは軒下で夜も過ごし始めましたきっと産卵を始めたのでしょうね…
親鳥たちは大忙し。 朝から晩まで、ひたすらエサを捕っては戻ってきてヒナたちに与える・・・を繰り返しています。 そのおかげでヒナたちもぐんぐん大きくなっています。 先週末はまだ頭が巣から見えなかったのに
昨日【SEASON 1】の巣立ちを報告したばかりなのですが…我が家の軒下には新しい住人(ツバメさん)同じツバメさん夫婦ではないように思いますそれは軒下には数本…
朝起きて、まずはツバメの様子を観察するのが日課となっている私。 今朝もカメラ片手に、2階の和室からベランダの巣をじっと観察していました。 早朝からツバメの親たちは2匹とも不在。 交互に帰ってきては子供
前略:酒田より発信今年もやってきましたツバメ毎度の巣で子育てを行うものだと思ってましたが。。新たに新居を作り始めまして。。朝からせっせと泥やら枝やらを運んでは忙しいおよそ1週間くらい・・あっという間に完成。土蔵作り平家建でしょか現在は卵を温めておるのかな。。時期ピヨピヨするであろう↓始めはこの程度が・・・↓立派に完成しました閉栓。。。ツバメの新居・・約1週間で完成
大雨の降っている大阪・山の中。 しかし、朝からツバメの親たちは巣にはいませんでした。 雨降る中、夫婦でエサ探しに出かけ、エサを捕っては戻ってくるという2馬力態勢でエサやりモードに入りました。 抱卵を終
ヒナが2匹確認されているわが家のツバメの巣。 今日の日中はせっせと庭の草取りをしながら、2階から聞こえてくるツバメの夫婦のやり取りを聞いていました。 耳を澄ませると、ヒナの声もかすかに聞こえてきていま
bebe&coco ε( o・ω・) ⑨ 巣立ちトレーニング開始
4月28日 日曜日を【孵化】したと過程しましたそうなると2週間後の5月12日 日曜日が【巣立ち】になります一昨日前から親ツバメのごはんを運ぶ回数を減らす【巣立…
親鳥たちの動きが活発化している、わが家の2階ベランダのツバメの巣。 巣にいる時間が少なくなり、足繁く夫婦が行ったり来たりするようになってきました。 そして今朝、ついにヒナたちの姿を撮影することができま
我が家の軒下で繰り広げられているツバメさん子育て記録です5月7日 火曜日4兄弟と判明❣️⬇️すくすくと成長しているツバメの赤ちゃんˏ₍•ɞ•₎ˎ雛の数が知りた…
ツバメの夫婦たちの忙しさが目に見えてわかるようになってきています。 入れ替わり立ち替わり、巣から飛び出し、戻ってきてはエサを与えて、また巣に座るの繰り返し。 まだかえすべき卵と温めるべきヒナがおり、孵
今日のツバメさん親子こどもの日お出かけ日和の千葉でした今日はリラックスする赤ちゃんツバメカラスが出没すると親ツバメの指示に従って巣の中に頭を隠す赤ちゃんツバメ…
リフォーム荷物を移動させ、ようやく広くなった2階のベランダ。 今日はそこに以前から買っていたハンモックを設置し、ツバメの巣の観察を昼寝がてらやっていました。 すると、明らかに今までとはツバメの夫婦の
今日のツバメさん親子フワフワ頭お顔を見せてくれましたよ3羽の赤ちゃんツバメを確認❣️さて今年の【SEASON 1】の赤ちゃんは何羽なんでしょうか?大きなお口꒰…
千葉は快晴です☀️昨日から小さな鳴き声聴こえるようになりました今朝はほーら❣️ちっちゃなくちばしが見えましたよ❀(*´▽`*)❀我が家の軒下にある2つの巣今年…
bebe&coco ε( o・ω・) ごめんなさい… 《孵化》予測が間違っていました
今日のツバメさん今日の千葉は冷たい雨ですそんな中でも赤ちゃんツバメにせっせとごはんを運ぶ親ツバメ皆さんに⬇️報告をしてから観察を続けていたMam( ;∵)アレ…
ようやく撮れた、ツバメの夫婦のツーショット! 〜ツバメの観察〜
朝早くから夕方遅くまで、必ずどちらかが卵を温め、もう片方が食事に行っている・・・そんな連係プレーを開始して早2週間が経ちました。 朝と夕方、観察できるときにはいつも巣を見守っていますが、なかなか明るい
bebe&coco ε( o・ω・) ③ ツバメさん夫婦からの贈り物
25日木曜日《お花教室》に向かおうと車を発進したMamカ カ カラス‼️カラスが我が家の庭を歩いていますΣ(ll゚Д゚ll)雛が狙われる‼️怖いけど 車を降り…
今朝の写真です。 交代交代に抱卵している2匹のツバメのうち、お腹周りが大きい方のツバメが電線に留まっているところを写真に収めることが出来ました。 背中の羽根の模様に特徴があり、まだら模様があるのでわか