メインカテゴリーを選択しなおす
#ツバメの観察日記
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ツバメの観察日記」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
🐤【ツバメ観察レポ】今年もヒナ誕生!一人っ子ツバメの成長記録(7月上旬)
ツバメのヒナが7月に誕生!今年は1羽だけの一人っ子?巣の中の様子や成長の変化、残った卵の状況など、写真付きで観察レポートします。
2025/07/15 00:33
ツバメの観察日記
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
🐦【ツバメ観察レポ】帰ってきたツバメさん!再び卵を発見✨
ツバメの卵が消えてから1か月――再び巣に戻ってきたツバメさん。6月中旬、2つの卵を発見しました!今度こそヒナがかえるよう見守っていきます。
2025/06/19 10:19
ひとりぼっちなのかもしれない 〜ツバメの観察日記〜
どうも様子がおかしい・・・ 日中は不在で巣におらず、夜になると帰ってきている生活パターンを続けるわが家のツバメ。 その帰ってきているものは体が大きく、おそらくはメスだと思います。 ところが当初いた体
2025/05/22 14:00
bebe&coco ε(。•◊•。)з ⑩ 学びです
身体が黒くなってきました❣️今日も【巣立ちトレーニング】ですすーっと巣の周りを飛んでとび方を教えているようです【学び】お父さんとお母さんを見てごらんこうやって…
2024/06/16 20:44
今はどこを飛んでいるだろう? 〜ワンダフル・アドベンチャー〜
わが家の2階ベランダからツバメのヒナたちが巣立って3日経ちます。 今週初めの大雨で一旦一家が戻ってきたのが火曜日のこと。 火曜の夜にはわが家に一泊して、水曜日の早朝にまた出発していきました。 ネットで
2024/05/31 07:25
大雨でツバメの一家が帰ってきた!!
昨日巣立ちをしてしまい、心配していたツバメの一家。 さすがに今日の大雨には耐えきれなかったようです。 今朝帰ってみると、ツバメの一家みんなが戻ってきていました。 5羽いたヒナも全部そろっています。
2024/05/28 21:26
今までありがとう。強く、たくましく生きていけ!〜ツバメ巣立つ〜
昨夜、夜遅く帰宅して、2階ベランダのツバメの巣を確認したら、もうそこにツバメ一家の姿はありませんでした。 昨日の午後から皆で飛び立ったようです。 今朝も確認しましたが戻ってきている様子はありませんでし
2024/05/28 08:38
もう巣立っただろうか?まだ巣立つな! 〜ツバメを想う〜
朝の嵐のような吹き降りから一転、昼からは晴れ間が広がった近畿地方。 天気予報では今日の夜から明日一日中、再度強雨が降るとの予報です。 今朝の段階では、5羽のヒナたちは雨の中じっと巣の近辺で親の帰りを
2024/05/27 17:11
「旅立ち」の日は近い 〜#ツバメの子育て応援隊〜
4月上旬から始まったわが家のツバメの観察日記もそろそろ卒業を迎えようとしています。 今朝から飛行訓練が始まり、5羽いたヒナのうち3羽までが飛び立ち、あとに残された2羽も羽ばたき訓練を行っていました。
2024/05/26 18:38
みんな、自由だ、のびのびだ。 〜羽ばたき練習始まる〜
わが家の軒下のツバメたちの子育ても、いよいよ終盤戦に入ってきました。 巣の中でまるまると育ったヒナたち。 その中で一番大きなヒナが、羽ばたき練習を始めていました。 おそらく最初に生まれたヒナなのでしょ
2024/05/23 13:38
ヒナたちすくすく! 〜4匹かと思ったら・・・〜
晴れの日は早朝から大忙しのツバメの夫婦たち。 1分おきにはエサを捕って帰ってきて、ヒナたちにせっせと与えています。 そのおかげでヒナたちもすくすく育っています。 先週初めには頭が見える化見えないかくら
2024/05/21 13:38
大丈夫、守られてる! 〜対カラス防御柵・#ツバメの子育て応援隊〜
子育て真っ只中のわが家のツバメの夫婦。 木小屋で作業をしながら、ツバメたちの会話にいつも耳を傾けています。 ヒナの鳴き声、親鳥の子供を呼ぶ声、ヒナが親を呼ぶ声・・・それぞれに特徴があります。 その中
2024/05/19 17:08
bebe&coco ϵ( 'Θ' )϶ ❷ 立派な巣
【ツバメさん子育て記録 SEASON 2】軒下の左側にある巣を修繕しながら多分産卵している新しい住人立派な巣になってきましたきっと4個以上の卵を産んでくれるの…
2024/05/17 11:30
日に日にでかくなってきた! 〜ツバメの観察〜
親鳥たちは大忙し。 朝から晩まで、ひたすらエサを捕っては戻ってきてヒナたちに与える・・・を繰り返しています。 そのおかげでヒナたちもぐんぐん大きくなっています。 先週末はまだ頭が巣から見えなかったのに
2024/05/16 13:42
親の帰りを待つ 〜#ツバメの観察日記〜
朝起きて、まずはツバメの様子を観察するのが日課となっている私。 今朝もカメラ片手に、2階の和室からベランダの巣をじっと観察していました。 早朝からツバメの親たちは2匹とも不在。 交互に帰ってきては子供
2024/05/15 12:10
ヒナは4羽はいる! 〜#ツバメの子育て応援隊〜
大雨の降っている大阪・山の中。 しかし、朝からツバメの親たちは巣にはいませんでした。 雨降る中、夫婦でエサ探しに出かけ、エサを捕っては戻ってくるという2馬力態勢でエサやりモードに入りました。 抱卵を終
2024/05/13 08:31
ついにヒナの姿をゲット! 〜#ツバメの子育て応援隊〜
親鳥たちの動きが活発化している、わが家の2階ベランダのツバメの巣。 巣にいる時間が少なくなり、足繁く夫婦が行ったり来たりするようになってきました。 そして今朝、ついにヒナたちの姿を撮影することができま
2024/05/09 12:36
bebe&coco ε( o・ω・) ⑧ 4兄弟
我が家の軒下で繰り広げられているツバメさん子育て記録です5月7日 火曜日4兄弟と判明❣️⬇️すくすくと成長しているツバメの赤ちゃんˏ₍•ɞ•₎ˎ雛の数が知りた…
2024/05/08 20:11
ツバメたち、頑張ってる証拠と物的証拠!
ツバメの夫婦たちの忙しさが目に見えてわかるようになってきています。 入れ替わり立ち替わり、巣から飛び出し、戻ってきてはエサを与えて、また巣に座るの繰り返し。 まだかえすべき卵と温めるべきヒナがおり、孵
2024/05/06 18:01
まちがいない。ツバメのヒナが生まれてる! 〜こどもの日〜
リフォーム荷物を移動させ、ようやく広くなった2階のベランダ。 今日はそこに以前から買っていたハンモックを設置し、ツバメの巣の観察を昼寝がてらやっていました。 すると、明らかに今までとはツバメの夫婦の
2024/05/06 00:08
ようやく撮れた、ツバメの夫婦のツーショット! 〜ツバメの観察〜
朝早くから夕方遅くまで、必ずどちらかが卵を温め、もう片方が食事に行っている・・・そんな連係プレーを開始して早2週間が経ちました。 朝と夕方、観察できるときにはいつも巣を見守っていますが、なかなか明るい
2024/04/30 18:13
キミは、メスだな! 〜今回のツバメ夫婦を見分ける〜
今朝の写真です。 交代交代に抱卵している2匹のツバメのうち、お腹周りが大きい方のツバメが電線に留まっているところを写真に収めることが出来ました。 背中の羽根の模様に特徴があり、まだら模様があるのでわか
2024/04/23 13:46
「カラス除け」にも慣れたようす 〜ツバメの観察・順応性〜
金曜日の午後に設置した「カラス除け」の防御柵。 2年前、わが家で初めてツバメが子育てをしてくれた際、いろいろ考えた結果、作成し設置したものを捨てずに取っておいたものです。 ワンタッチで取り外しができる
2024/04/21 18:11
お宅拝見、ツバメアレンジ! 〜ツバメのお宿を激写〜
28時間連続業務を終えて、今日は一目散に帰ってきました。 目的はツバメの巣の状況を確認することと、カラス除(よ)けを設置するためです。 こういうことはまだ日が高いうちにしておくほうが、順応するまでの余
2024/04/19 20:42
近づいても、離れない。 〜ツバメ・抱卵してる!〜
鉄壁の城・・・土作りだけど。 昨日の夜遅くまで続いた電気屋さんのたてる音と振動にも負けず、ずっと逃げずに自分の城を守り続けたツバメの夫婦。 そこには確固たる理由があります。 それは・・・そこに、「卵
2024/04/18 17:04
親は強し・・・だな。 〜ツバメの夫婦・踏んばる〜
電気屋さんが作業を終えて帰られました。 本当に遅くまでかかって大変だったと思います。 一緒に仕上がりのチェックをしましたが、うまい具合に仕上げてくれていて、遅くまで本当によく頑張って下さいました。 今
2024/04/18 17:03
おかえり。そして、子育てがんばれ! 〜ツバメの観察日記〜
昨夜、ツバメの夫婦がわが家の人工巣に戻ってきてくれたのを確認して、正直、私は安堵しました。 去年は子育てしてくれませんでしたから、実に2年ぶりとなるツバメ夫婦の来訪に小躍りしたのも束の間。 先週末のリ
2024/04/16 18:20