メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜61件
カラス襲来でツバメを守ったイカれBBA お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 『ツバメの巣がカラスに壊された』ツ…
bebe&coco ρ(′▽`o)ノ゙ガンバレー!! ❹ あ〜ん
あぢー昨日の軒下はとても熱くて親子揃ってお口をパッカ〜サーキュレーターを回しましたがあまり役にたってなかったみたいですおはようございます☀️Great ame…
野菜を買いに産直所に出かけたらポツンと1羽のツバメの雛ちゃんぎゅうぎゅうになって巣から落ちちゃったみたい戻してあげたいのは山々だけれど野鳥の雛に触れてはいけないんですよね?やきもきしながら様子を伺っていたら親鳥が気がついて寄り添っていました気がついてもらえたから大丈夫だよね!超低空飛行だけれど緑の中に隠れることもできるし無事飛べるようになることを祈るばかりです…(6月25日)燕の雛ちゃん、巣から落ちちゃった
私たちがここに引っ越して21年。 その21年目にして、わが家で初めてツバメの夫婦が子育てをしてくれました。 くしくも末娘が巣立ち、わが家に子供がいなくなった、ちょうどその年にでした。 5月27日から始
石垣屋に遊びに来る時は頭上注意でお願いします。 にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 にほんブログ村
昨日と同様に暑い1日となった日曜日。 昨日は午後から雷雨がありましたが、今日はそのような急な天候の乱れはなかったおかげで、2階からは朝から晩までずっとツバメの親子の声がしていました。 親ツバメはひたす
bebe&coco ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ ❷ もしかしたら…
Greaamerica一家の【ツバメ観察 SEASON 2】孵化の時期を25日と予測したMamでした昨日『生まれましたか?』と聞いてみたら…『まだです』と返答…
今日は一日強風が吹き荒れていた大阪。 仕事を終えて帰ってみると、南から吹き下ろされる温風が山の斜面に沿って増強され、ゴーゴーいいながらわが家にぶつかるような状況でした。 雨は混じってはいないものの、風
毎日といっていいほど、わが家のツバメたちを写真に残しています。 先週まではハゲちょびんだったヒナたちですが、だんだんモフモフとした毛が生えてきて、今ではふっくらしてきています。 おまけに大人にはない「
仕事を終えて帰宅。 すると、わが家の一種異様な雰囲気に気が付きました。 ツバメたちが騒がしいのです。 雨が上がり、青空が垣間見える日暮れ時なのですが、たくさんのツバメたちがわが家の上空に集結し、ツピー
今日は夏至。 一番昼が長い日ですが、あいにくの土砂降りとなっている大阪です。 わが家の2階で子育てを行っているツバメの夫婦。 5羽の子宝に恵まれ、ただいま子育て真っ最中ですが、雨の中でもエサをつかまえ
ツバメの巣以前家の玄関にも作られそうになった事がありましたよ。(-_-;)調べてみたら上記によりますと ①ツバメが来る家は、自然の摂理に沿った家であり、風水的に見ても縁起がいい場所に立っている。 ②ツバメが入れる家ということは、エネルギーが安定しており、ツバメもリラックスできる家と言えます。 ③ツバメが入った家は、優しくて元気な人がたくさん集ま...
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸ツバメの季節___。子育て真っ最中のツバメたちが、いく羽も飛び回っていますね…爽やかに、大空を自由に飛び回っている、何羽ものツバメたちに出会えるのが楽しみな頃です。スマホでズームしたので、見づらくて申し訳ないのですが、今頃の季節になると、最寄駅の駅構内にいくつものツバメの巣があらわれます。子どものツバメたちが、鳴きながら可愛らしい顔を出して親の来るのを待っているようすがみえます。親が飛んでくると、一斉にくちばしを大きく開いて、おねだり…その賑やかなこと。一羽ずつ、順番にエサを口の中にはこぶ親鳥。忙しそうに飛んでいっては巣に戻ってきます。その飛ぶスピードはとっても早くて、翼で風を切って自由自在に飛び回ります。✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽―「幸福の王子...ツバメの季節に…
メールやり取りしてる韓ドラ好き未亡人の娘さんの言葉に泣ける ツバメの巣も
関西のKtさんと韓流ドラマのメール交換 同じ感覚私がHPをやっていた2002年~2005年末、掲示板でかなりの未亡人と「悲しいお友達」になりました。その中でも、今もメールのやり取りを再開したKtさんは関西にお住まい。2012年春、私の最後の
わが家にツバメの夫婦が飛来してから3週間が経ちました。 ヒナたちが卵からかえり、当初は4匹くらい確認できていましたが、昨日じっくり観察してみると5匹くらいはいるようです。 ん〜、にぎやかそうですね〜
昨日、4回目のコロナワクチンの接種をしました この日、ワクチン接種の手伝いの日だったので、一番最後に予約をとり一般の方が終わってからうけました まず接種の手伝いはやはりまだ3回目の方の接種がほとんどです 4回目の方も少数ではありますがおられました 問診では1.2回モデルナを受けて発熱を両方ともした方、1.2回ともファイザーで2回目は発熱した方が結構おられます 副反応の統計が発表されているとおりの割合だなと感じています ただ私が問診の確認をした方は1~2日で解熱されていました さて、私の 4回目の接種後ですが今まで一番副反応がないです 接種部位の痛みも今回の接種ではほとんどありません 個人差はあ…
早朝より賑やかなツバメのきょうだい確認しましたお父さんツバメとお母さんツバメに飛ぶ練習を促されているような…様子に見えました日中も家の周りはチュンチュン賑やかなんですが今日は違っていて…仕事から戻ったところ5.6羽のカラスが恐ろしいくらい激しく飛び回っていました👀‼️ あたりはカラスの鳴き声しかしません💦 胸騒ぎがしてきました…😞🌀もう祈るしかないです無事に巣立ったと思いたいです今日の真夏日の暑さと胸騒ぎで ...
業務を終えて飛んで帰ってきました。 そして2階に駆け上がって、まずはツバメの巣の観察です。 巣からこんもりと盛り上がって、ヒナたちの姿か垣間見えます。 まだ目が開いておらず、毛もちょびっとしか生え
帰りの車の中、ラジオで知りました。 これから1ヶ月間はうっとうしい日が続きます。 気になるのはツバメたちのこと。 雨が続くと飛んでいる虫の数が激減しますから、エサの確保に困るだろうなぁ〜・・・ 帰っ
bebe&coco ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) ⑳ 仲良し4兄弟…試練がやって来ました
2022.6.12昨日の夕方のツバメさんお父さんツバメとお母さんツバメと思われますカメラを引くと…止まり木に3羽電線に1羽家族全員集合❣️Great amer…
昨日、勉強しながらちらりちらりとツバメの巣を観察していて、あることに気が付きました。 それは・・・ツバメが3羽いるということなのです。 ヒナが3羽ではなく、親ツバメというか、抱卵したりエサを運んだり世
昨夜遅くまで降っていた雨もようやく上がり、今朝は爽やかな快晴となった大阪です。 朝の時点で路面が整わず、それにもともとバイクで走るつもりもありませんでしたので、朝はゆっくり起床しました。 洗濯物を干し
昨日のゴーヤーチャンプルーどうでもよくないカラスの巣 と 可愛い2軒目のツバメの巣カラスって嫌われ者ですよね。そのカラスはどうやって、繁殖しているのかがわかりました。こ~んな電信柱の上に、針金ハンガーを集めてきて「巣」を作っているんです。見
bebe&coco ( 'ω')? ⑲もしかしたら【SEASON 2】のはじまりですか⁉️
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】今朝のツバメさん右の巣です6月3日に右の巣に入っていたツバメさんと同じツバメと思われますもっと言っちゃう…
ツバメが毎年車庫の壁に巣作りに来るんですがその下にある私の車や車庫内が💩や泥でえらい事になります巣を作り上げてたまごを産んでしまうと撤去できなくなるので見つ…
抱卵開始12日目・・・まだ動きなし 〜#ツバメの子育て応援隊〜
昨日の夕方も、そして今日の朝も、日課のようにツバメの巣をチェックしてから日常生活が始まる・・・そんな日々が続いています。 そろそろ抱卵から2週間が経とうとしていますので、ヒナが生まれるならもうそろそろ
ツバメ通信②でしゅこんな格好で失礼しましゅ5羽のツバメの雛が昨夕まで元気に親ツバメからエサを貰っていました心地好いさえずり🐦️よしよし🎵と安心しておりましたですが…本日 早朝の事です いちこちゃんのお散歩前の5時を少し回ったところ親ツバメがなんだか賑やかでは⁉️まさか‼️あっ‼️ショック過ぎて…申し訳なくて…まさかの吊り下げた傘の中で1羽の雛が…ヘビが巻き付いて締め付けられていましたその周りに他の雛も落ちていて…ヘ...
何事もそうですが、相手の立場になってものを考えるってことは大切です。(笑) 昨日、ネットで調べていて必要性を感じた「ツバメをカラスから守る対策」。 うちの周囲にもカラスがいますし、見晴らしのいい場所に
わが家にツバメが飛来し、卵を産み、抱卵態勢に入ってからというもの、2階から聞こえてくるツバメ夫婦の鳴き声に耳を傾けるようになりました。 「チュピチュピチュピ、ジー」 「チュピチュピ!」 昨日の夕方
bebe&coco ( ˙³˙ )ンー… ⑰ あなたはだ〜れ❓
あなたは誰❓Great america一家の【ツバメさん観察日誌】( ˙³˙ )ンー…多分…右の巣で…同じ夫婦かどうか確認は出来ませんが…子育てを始める準…
昨日はどうなることかとヒヤヒヤハラハラしました目の前で雛がヘビに襲われそうになるのを目撃するとは😱💦💦 無事に巣立ちを迎えるってなかなか大変ですねっヘビがまたやってこないだろうかと見守り隊長も警戒中です耳をすませて👂️…アンテナ立てて📡あっもうアンテナ立ってませんけどとにかくいちこ家総動員で雛をお守りします👮今朝 お散歩から戻ったいちこ父が騒がしいので😂外に出てみると👀‼️三兄弟だと思っていたのに五つ子ちゃん...
どうも最近PCが不穏な動き。5年前に購入したLAVIEですが、3年前に故障して修理に出しました。それが最近微妙に不調。慌てて昨日の午前中にデータのバックアップをしておきました。これでちょっとだけ安心。さて。5月といえばツバメの季節ですよね。最近はあまり見かけなくなってきましたが、それでも我が家の近所にはツバメのマンションがあるのです。 もうそろそろ巣立ちが近いツバメちゃん。大きくなって、また戻...
昨日の記事でツバメの雛の落下防止として傘を逆さに吊るして対策🐦️していますと…これで無事に雛の巣立ちを見届けられるかなって思っていました😌いちこちゃんも一緒に応援しようねっなのに…お昼過ぎのこと外で親ツバメの警戒鳴きが突然始まりました‼️ これはただ事ではないなぁ‼️と巣のある所へダッシュ🏃♀️見れば へ・へ・ヘビ🐍が巣の中に入ろうとしてます😱もう慌てて側にあったホウキでヘビを払い落としました 怖いとか気持ち...
人気記事ランキング[2021/06/29]*ツバメはなぜ赤い場所に巣を作るのだろう*
今年もウォーキングの途中で、ツバメの巣をあちこちで見つけたよ。 毎日、子ツバメの成長を楽しみにしている私たち夫婦。 親ツバメがピュ〜ンと飛んで入っていく軒先を覗くとたいてい巣があるね。
朝ん歩は昨日からの雨が続いて少し濡れてしまいました天気は回復して気温上昇⤴️ 真夏日手前の暑さ💦いちこちゃんは…お腹を冷やしたり涼しい場所に移動してみたり…お気に入りの場所でたっぷりのお昼寝そして今日はまだ暑い中をお散歩の要求💦さすがに歩けないので 木陰を目指して車で公園まで💩は残念ながら出ずでしたがしっかり歩いて オシッコはあっちこっちでしてました😃そしてお散歩から戻ればクールダウンこれからのお散歩は公...
今日も朝からいろいろありました。 忙しさと、プレッシャー・・・とんでもなかったな。 午後からトップの方に呼びつけられて、1時間軟禁状態・・・・これもきつかったなぁ〜・・・ 気持ちもわからなくはないので
bebe&coco d(≧▽≦*) ⑯ 昨日 無事 巣立ちました❣️
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】2022.5.29 昨日4兄弟はみんな巣立ちました朝挨拶に行くともぬけの殻6時間程出掛けていたので詳しく…
わが家に初めて居付いてくれたツバメの夫婦。 土曜日から「抱卵」が始まり、そのほとんどの時間、どちらかの親が卵を温めている様子が確認されています。 観察してみると24時間座りっぱなし・・・・というわけで
コシアカツバメの巣が今年も見事に出来上がった。ねぇやんちの玄関先に巣を作ろうとしていたコシアカツバメ。無事、巣が完成して、入居したみたい。凄いよねー、毎日どこかからか泥を運んできて、ペタペタ貼り付ける。柱とか入れてないのにちゃんと住めるもの
わが家にツバメ飛来!抱卵スタート!! 〜21年目の新婚さんいらっしゃい〜
「この2,3日ね、ツバメが飛び立たなくなったの・・・」 朝食を摂りながらそう心配そうに語るかみさんの言葉に、私の体は電気が走りました。 「えっ!ツバメがあの巣に居付いてるの?!しかも、居座ってるの
ツバメの雛!! と配当金がお布団・毛布クリーニング代に消えました~
えさを待ってる雛ツバメ昨日、ツバメの巣に雛が見えました~可愛い♪昨日は山に霞がかかったような(黄砂?PM2.5?)湿った日でしたが、ツバメが頻繁に行き交ってました。「はは~ん、ツバメの巣を見に行ってみよう!」と思って、パン屋さんの日よけの中
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】どうしよう〜(。>ㅅ立派になったでしょ❣️っていうお話しをしたかったMamなのに…夕方我が家の周りで大騒…
5月になってからいつも行くスーパーに行くとまた今年もツバメが巣作りし始めた貼り紙がしていました。上を見ると土で作った巣がありました。下にはフンで汚れないように段ボールが敷かれていました。こちらのスーパーでは2つ入り口があるけど余程場所がいいのか両方の入り口
ツバメの巣がカラスに壊された お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 『ツバメ夫婦の日常』ツバメ夫婦の日常 お読み…
bebe&coco ( ੭˙꒳ ˙)੭ガンバレー ⑫ 始まりました《巣立ちトレーニング》
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】羽を大きく広げています⊂( っ*´ω`*)っノビィーそうすると…《巣立ちトレーニング》の開始です昨…
二十数年振りにツバメが小屋で営巣しましたこれまでにも何度か様子を見に来たツバメはいましたが条件が合わなかったようです(事故物件じゃないのにね)😅4月29日に仲良くいるのを発見!!通いネコたちのために真冬でもネコ一匹が入れるように入口は開けていますが春になるといろいろと必要なものがあるので引き戸を半分開け放しているのでツバメも飛びながら入って来れます5月2日この子たちが作った巣ではないけど少し補修して使うようです🎶探しておいたよ~二人で住みたい🎶(夜の銀狐より)5月8日卵を産んだのでしょうか?オスのツバメも近くにいます5月13日頭と尾羽しか見えないが抱卵中なのかな?5月15日居ないのを確認して撮影するが狭くてカメラが。。。!!巣の中の一部しか写せない😂5月17日相変わらずオスが近くで見張りをしています5月20日ネ...ツバメの抱卵
先日の記事でも書いた我が家にツバメが来た話題の続き💡久しぶりに来てくれたのが嬉しくてジャマしないよう静かに見学する毎日我が家に来て早々に巣作りが始まり、日々せっせと小さな口で少しずつ土を運んできて、壁に貼り付けるを繰り返し、わずか数日で巣が完成したよ👏藁
bebe&coco ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ ⑨ 大きな声で元気に育ってます
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】2022.5.19日に日に元気な声になってきてますよ元気いっぱいに鳴く赤ちゃん達今年も4羽で間違いないで…
猫動画 ~「ツバメですよ!皆さん動かないで下さい!」2021.06.05~
猫動画 ~「ツバメですよ!皆さん動かないで下さい!」2021.06.05~ 前回の動画 「ツバメですよ!皆さん動かないで下さい!」2021.06.05 空き物件有り スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫動画 ~「ツバメですよ!皆さん動かないで下さい!」2021.06.05~ この動画は2021年6月5日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はまたたびの木が入っていたダンボール箱の中で興奮するすずめの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「ツバメですよ!皆さん動かないで下さい!」2021.06.05 今回はツバメの飛来に真剣な様子の猫様達をご覧頂こうと思…
まだだった2LDKの窓のペアガラス化のための採 とツバメの巣見つけました!
快適にしたいリビング 窓ガラスをペアガラスに22年前、新築のマンションに入居した時は、ずっとこのまま住めると思ってましたぁ。22年後、掃き出しと窓のガラスを、全部ペアガラスにしたいと思うなんてね。建物も年をとりますが、そこに住む人間が歳をと
bebe&coco ❀(*´▽`*)❀ ⑦ こんにちは…赤ちゃん❣️
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】2022.5.13ほら❣️こんにちは❀(*´▽`*)❀はじめまして•*¨*•.¸¸♬︎赤ちゃんごはんを貰…
今年もツバメがあちこちで子育てをしていますねとある場所です見つけたツバメの巣ですが・・、、、、何階建てやねん 五重の塔?タワーマンション?えらいゴージャスな…
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】2022.5.8今朝のツバメさん(๑´ლ`๑)フフ♡どうやら赤ちゃんが生まれているようですよ卵が孵ると巣…
bebe&coco (´>ω∂`;)☆ ④ カラスよけの仕掛けを付けました
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】今朝Dadがひなを守る為にカラスよけを付けてくれました分かりますか?【ツバメの巣】カラスの羽が引っかかる…
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
1件〜61件