メインカテゴリーを選択しなおす
11月も半ばだというのにまだ全然寒くないですね。 そのせいなのか虫が飛びまくっていて、 そいつらによる食害が止みまっせん。 ただその分、過ごしやすいですし種蒔きが少々遅れても問題無かったりということもあります。 メリットとデメリットというのは常に表裏一体で同じだけあるというのがよくわかります。 と言うことで前回の続きです。 次はスイカの様子です。
今シーズンの野菜栽培は主にこちらの畑で栽培を行っています。 メインの畑は当分は土作りを最優先とすることにしています。 こちらも結構な年数放置されていたのですが、 砂地は雑草の勢いが大したことないので対処が楽です。 掘るのも楽なので種蒔きも苗を植えるのもすぐにできます。 このペースなら土地全体で栽培できるようになるまでそんなにかからないかもしれません。 とりあえず新たな畑の様子です。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年、初めて育てたサントリー本気野菜の甘小丸スイカ実がつくのが遅く、今になって、実がたくさ…
今日は30℃/23℃、曇ったり晴れたり…。 この気温だと、まだがんばれそうな小玉スイカ(ひとりじめx3、ピノガールx1)ですが、後のことを考えて、今日で撤収…。 こちらが最後に収穫?した小玉スイカの全貌…。(小さいものも、全部採ってみました…w 見落としてそうですが…。) 収穫予定日の順に並べてみました(終わりの方は、適当…w)。 前回の記事で36号まで収穫していましたので、今回のものは37号から59号(?w)とい...
今日は26℃/19℃、曇り。なんだか急に涼しくなりました…w それでもスイカですwww(また気温は上がるみたいだし…w) 今年もやっている小玉スイカ栽培ですが、これまでで一番よく繁り、まだ元気ですw(ひとりじめx3、ピノガールx1) このところのおやつの一つは、だいたいスイカですw(スイカのほうがアイスより涼しくなりますよね?w) 最後のラッシュ?を過ぎたところですが、日によっては3つくらい私の長いすの横に...
今日は27℃/24℃、曇りのち雨…。 今朝はゆっくりめの5:00頃に畑に向かいました。8時頃から雨が降り始める予報だったので、ちょっとだけ作業…。 こちら小玉スイカの畝です。ひとりじめx3、ピノガールx1植えています。小玉スイカは手入れは私ですが、着果と収穫日の管理は家族にやってもらっています。 しゃがみこんで何をやっているかと言えば… テニスボール大になった小玉スイカに収穫予定日の着果棒を立てています。おっと...
スイカの収穫はハプニング続き!猛暑は早採りしたほうがいいのか?
こんにちは。ともぴぃです。 お盆も暑い日々が続いていますね。昨日はものすごく蒸し暑くて嫌な感じでしたが夕方盛大な雷と共に大粒の雨!1時間だけでしたが(6mm)、それでもめちゃくちゃうれしかったです!!!私よりも植物たちがさぞかし喜んだことで
今日は33℃/25℃、晴れ…。当初は曇りから午後雨の予報でしたが、降らずじまい…。明日は朝6時から一日雨の予報ですが、どうなるかな…。 今朝は午前中は曇り予報だったので、この隙にと、早朝、小玉スイカ、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ツクネイモ、ネギ、食用菊など(ほとんど全部)にダコニールで防除実施。このところ、土砂降りが続いていたし、明日は台風の雨が降る予報なので…。 小玉スイカの消毒は3回目。例年だと、...
今日は32℃/24℃、晴れたり曇ったり、後、雨が降るのか降らないのか…。 こちら今朝のエダマメ(秋どりえだまめ 秋香り、6/30に播種)ですw すくすく育っている感じです。 台風対策で、キラキラテープを2段に巻いてますが、葉に隠れて見えませんね…w きれいな葉ですが、多少、右の写真のような点?があったりします。これは何なんだろう…。 あとは、バッタに食われた?ような葉も多少ありますが、他は至って元気そうです。...
小玉スイカの収穫、中間報告(13号~20号)、スイカはキュウリと違うけど…
今日は32℃/24℃、小雨のち曇り時々晴れ…。 今年は小玉スイカの収穫は、これまで2つの記事にしていて、今回が3回目…w →小玉スイカ、ひとりじめ1~3号の収穫… →小玉スイカ、着々と収穫中(4号~12号)… 品種は、ひとりじめx3、ピノガールx1の4株で、ピノガールは少し遅く定植したので、最初はひとりじめだけの収穫でしたが、今回はピノガールも収穫していますw7/29 13号(2.3kg) 包丁を入れたら、スイカがパリッと割れ...
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4
今日は30℃/22℃、曇り、時々小雨。 前回の小玉スイカの記事(→小玉スイカ、ひとりじめ1~3号の収穫…)では、3個収穫していましたが、その後、9個ほど収穫しました。 今年は小玉スイカは、ひとりじめx3、ピノガールx1の4株ですが、ピノガールは少し遅く定植したので、これまでのところの収穫は、すべてひとりじめ、です。 こちらは今朝のスイカ畑。葉はたくさんあるけど、場所によっては茶ばんでいたりします。 左のピノガー...
今年育てた小玉スイカは、黒皮小玉スイカ。 5月中旬に苗を定植しましたが、このたび初収穫を迎えました。 今年はまだ梅雨明けしていませんが、甘くておいしいスイカができました。
本題の前に、まずはバラ(新雪)の挿し木3種の実験の途中経過 その3 です。 その1はこちら。 その2はこちら。 左から ・枯木+枯れ枝ベースに菌根菌 ・普通の培養土 ・自家製コンポスト
サントリー本気野菜 甘小丸スイカ まだピンポン玉の大きさですが・・・
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます。 今年、楽しみに植えているサントリー本気野菜 甘小丸スイカ放任で1株10~20果収穫可能。着果率…
今日は28℃/19℃、曇り後、夕方から雨…。 小玉スイカのひとりじめが、そろそろ収穫開始時期になっていたので、今朝は、ひとりじめ1号を収穫しましたw 予定日(授粉から約30日を目安にしてます)は12日でしたが、前日まで雨だったことや、巻きひげがイマイチ枯れてないということで、ちょっと待って収穫。まだ早いかなと思いましたが、大丈夫でしたw 甘いね~、とか言いながら食べて、満足いく収穫開始となりました。 ただい...
梅雨入りした割に雨の日が少なくて結構畑に行けています。 でも今後しばらくは雨が続きそうですね。 例年やるべきことが多々残った状態で梅雨入りして、 その後の作業予定が大幅に遅れてしまうような事態には今のところなっていません。 いくつもの場所で同時に栽培している割には今年は順調そうに見えます。 とりあえず新たな畑の様子です。
小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
今日は28℃/20℃、曇り。 今年の小玉スイカは「ひとりじめ」の接ぎ木苗を3本、タマネギの後地に5/15に定植していました。その後、ピノガールの苗を見つけ、5/25に1本、追加で植えています。 例年だと梅雨の前に着果するものは少なかったのですが、今年はタマネギの収穫が早かったうえに、梅雨入りが遅かったので、ひとりじめはだいぶ着果しています。ピノガールは、そろそろ授粉解禁か、というところです。 こちらが今年の第一...
バラの植え替えとスカシユリとルドベキアとエキナセアと朝顔と今日の収穫
おはようございます😊昨日、今日と良いお天気ですね~ってか、暑いっ・・・😅スカシユリ赤の2輪目が咲きましたぁ~(^O^)/全部で10輪以上咲いたかなぁ?残りは赤の2輪と後ろに写ってる黄色のみに手前の赤はもう終わりですね(^^;去年は見ることができなかったスカシユリ今年
今日は30℃/18℃、晴れ…。 暑いというと、もっと暑いところがあるので申し訳ないのですが、暑いです…w 古い話で恐縮ですが、「仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン2017」では、こんな動画(→壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画)が作られていました。内容が不適切?で、すぐ削除されたみたいなのですが(…w)、注目してほしいのは、「涼・宮城」というところ…。宮城って、夏涼しいっていうのがウリなはずな...
昨日アップしていた小玉スイカ「アグネス」大きくなってます しっかり縦縞模様が見えてきました。人工授粉していても、なかなか素人には難しい😓 さて、大玉トマトの…
先週土曜6月8日に人工授粉した「アグネス」の雌花が少し大きくなっています。 それまで、「ピノガール」「アグネス」はそれぞれ2回くらい人工授粉しましたが、ことご…
今日は24℃/17℃、曇り…。 去年は5/21に定植していた小玉スイカですが、今年はタマネギの収穫が(さらに)早まったので、購入した「ひとりじめ」の接ぎ木苗を3本、タマネギの後地に5/15に定植していました(→小玉スイカとキュウリの定植と…)。その後、ピノガールの苗を見つけ、5/25に1本、追加で定植…。 しばらく前から雄花は咲いていましたが、一昨日くらいから雌花も咲きだしたので、人工授粉を始めています。 左が雌花、右...
6月4日に雌花を発見し、「ピノガール」「アグネス」ともに人工授粉しましたが、 6月5日にも、「ピノガール」に2つ連続⁉️の雌花「アグネス」にも雌花を発見し…
小玉スイカの「アグネス」と「ピノガール」どちらも雌花が付きました。スイカって産毛みたいな毛がすごいですね。せっかく雌花を見つけましたが雄花とのタイミングがイマ…
今年はじめて育ててる小玉スイカ5月6日に定植し、その頃には本葉が6〜7枚ありましたので摘芯小ズルのも出てきて成長しています。 小ズルも5〜6枚の葉が出ていま…
今日は23℃/6℃、曇り。今朝はけっこう寒かった…が、それも今日までのはず…。 ということで、キュウリと小玉スイカを定植しました。 はい、まずはキュウリです。種蒔して育てていた、こちらの4本で、左の2本が四葉キュウリ、右の2本がうぐいす四葉です。心なし、うぐいす四葉のほうが黄緑っぽい感じですw 場所は先日支柱を建てていたところ。この片面に50cm間隔で4本植えます。 はい、植えました…w ちょっと前にク...
今日は21℃/8℃、晴れ。 5/12にタマネギを収穫したあとを、雨の前にちょっと掘ってました。 ここには小玉スイカを植えるので、まずは堆肥と蛎殻石灰を振って… ザクザク掘って、土を砕いて均して…はい、小玉スイカの畝完成w こんなに掘らなくてもいいのかもですが、収穫に際して、かなり歩き回っていたので…w ここで気が付いてほしいのは、最初より畝の幅が細くなっているところww 左隣のジャガイモや、右隣りのキュ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます。 昨日は、サントリー本気野菜のスイカ くろこだまを購入したのですが、 あーちゃんが、どうしても甘…
ご無沙汰しています。仕事とアフターとバタバタしていて、ブログを書く気力もありませんでしたが夏お野菜の開始も兼ねて、ゆっくり再出発しようと思います。 今年は、毎…
早くどんどん作業を進めたいのにまた雨で足止めを食らっています・・・ 天気予報もコロコロ変わっていて計画を立て辛いです。 そんな中、新たな畑でも今シーズンがスタートしました。 とりあえず、畑の様子です。
今日は20℃/8℃、晴れ、乾燥注意報…。 今日は先日行った産直にまた行って、小玉スイカの苗を3本買ってきました。 はい、こちらの「ひとりじめ」3本ですw 去年はピノガールとひとりじめを2本ずつ植えて、どちらも美味しかったので、今年も両方植えたかったのですが、ピノガールはありませんでした…w 今後の入荷も未定ということなので買っておきました。 元気な接ぎ木苗が税別150円w スイカは、タマネギ(ハッピー501)の...
今日の気温は31℃/23℃、朝一時雨が降り、あとは晴れ。 今年は購入した接ぎ木苗の小玉スイカ(ひとりじめ×2、ピノガール×2)を4株植えてました(5/21定植、8/29撤収)が、その後半の収穫物と今年の収穫全般のまとめです。 4株とも親ヅルを一度摘芯し、あとはほぼ放任(人工授粉はせっせと…w)。なお、花が咲いても定植後約1か月程度、人工授粉しませんでした。収穫は7/22~8/29の間でした。 収穫のトータルは34個、内訳はひと...
今日は32℃/24℃、晴れときどき曇り…。 昨日、小玉スイカ畑を片付けました。 こちらが、最後に残っていた4個の小玉スイカ。収穫予定日は3、4日先のものもありますが、ま、大丈夫でしょうw(これをこの先1週間くらいで食べて、食べ終わるころには暑さも収まっているはず…?) 左は7/23最盛期、右は8/14の陰りが見えてきたころの小玉スイカ畑。 そして昨日は、ビニールと防虫ネットを取って見れば、だいぶボロボロになってい...
今年の猛暑。庭の花や野菜は、暑さでうまく育たなかったものもありますが、逆に良く育ったものもあります。それは小玉スイカです。甘くて美味しい小玉スイカの最後の1個を収穫したので、伸びきったツルを片付けることにしました。
今日は34℃/24℃、晴れ…w 一応、書いておくと、当市の8月の平均気温は28℃/ 21℃らしいです…w 暑いので、サツマイモが例年より繁っているという話を聞きますが、我が家も繁ってますw なんとなくこんもりしているのは、今年は、春に防寒用のトンネルをしたときのアーチ支柱を残して、その上にツルを乗せているせい。少し株元から上にツルをあげている程度で、伸びたツルは随時上に乗せている感じです。 左が5月の写真で、支柱...
今日は33℃/25℃、雲の多い晴れ?かな…w 今朝は畑ももやってました。すぐに日が差してきて暑くなりましたが…。 気になっていたダイコンを見に行くと、だいぶ芽が出始めていました。(この写真はもやってるんじゃなくて、ボケてます…w まぶしくて…。) ダイコンは今年もおでん大根で(種は去年の残りw)、35本程度作る予定です。 種は8/18に蒔いてました。 先日作っていた畝に、その辺にあった丸底のもので穴をあけ、今...
今年は購入した接ぎ木苗の小玉スイカ(ひとりじめ×2、ピノガール×2)を4株植えてます(5/21定植)が、その収穫物をまとめてみました。まだ途中ですが、苗は1つ120円だったので、収穫物の質と量を考えると、かなりいいお買い物でした。 苗の見た目は線が細い感じだったピノガールですが、植えてみれば、どんどん繁って、花付き実付とも、これまで植えた小玉スイカの中では一番かと思います。 いつもは涼しめの夏の我が家周辺も...
今日は34℃/23℃、晴れ、暑い、の一言…w 昨日(7/27)、今日と、小玉スイカのピノガールの最初の実と2番目の実を収穫しました。 今年はひとりじめ×2、ピノガール×2を栽培していて、ひとりじめはすでに3個収穫して味見済ですが、ピノガールは初。ひとりじめはこれまでにも栽培してますが、ピノガールは栽培自体も初。(店頭では売ってますから、食べた方も多いと思いますが、我が家は自宅で作ったスイカしかここ10年近く食べてな...
今日も暑くなりそう しばらく猛暑日(35℃以上)が続くようです。 踏ん張りましょう さて、今日はスイカです ↓こちらは先々週の空中栽培の様子です。(7月16日) チラホラとスイカの赤ちゃんが誕生していまし
今日は30℃/21℃、曇りときどき晴れ。 一昨日から夏休みも始まり、昨日は東北地方も梅雨明けしたようです。 合わせたわけではないですが、我が家の小玉スイカ1号も、7/22に収穫予定日を迎えました。 はい、こちらが1号(ひとりじめ)です。今年はひとりじめ×2、ピノガール×2本植えていますが、これが最初の収穫になりますw 帰って体重測定してみると、2kgちょうどでした。あとはスイカ担当次官?の家族の手に抱かれたところ...
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今年は育てたことがなかった ラグビーボール型のスイカ🍉 マダーボール を栽培🌱 今は7月。通常は30日で収穫! なので…収穫してみま