メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は30℃/20℃、晴れ…。 また梅雨空に戻る前にと、ラッキョウの収穫をし、ラッキョウ漬けにしました。 まずは完成品w これくらいで、我が家の一年分のラッキョウ漬け…。 以下は収穫の様子。 我が家のラッキョウは、畑の南西角の日当たり良好の場所に、これくらい…w ラッキョウを掘った後地は、堆肥とか燻炭とか石灰とか籾殻を入れて耕して均しておきました。また、一か月後くらいに、同じ場所にラッキョウを植えることに...
自分で栽培して、自分で漬け込んで、自分で食べる。 はじめてのラッキョウ栽培、そして初めてのラッキョウ漬けをやって、いよいよその成果をチェックするときがきました。(笑) 思えば去年の今ごろ、末娘の一言
まずは梅仕事。・・・5/8日 もう何十年もやっている梅酒仕込み。 私は手を出さず、これは家内の仕事。 今まで、焼酎で作ったり、日本酒や、変わったところでは本味醂作ったりもしてきたけれど、2009年に初めてブランデーで漬けてからは、殆どブランデーベースで作るようになりました。 で、今年もブランデーベースで、今年の梅は三重県産青梅(下写真) 次は山椒仕事。・・・6/6日 久しぶりで行っ...
いよいよ今週末となってきたラッキョウの収穫。 はじめてのラッキョウ栽培の成果がどの程度なのか・・・全く想像もつきません。 去年の今ごろ、末娘が 「私、ラッキョウの漬け物に凝ってるの。お父さん、作って
今日は30℃/18℃、晴れ…。 暑いというと、もっと暑いところがあるので申し訳ないのですが、暑いです…w 古い話で恐縮ですが、「仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン2017」では、こんな動画(→壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画)が作られていました。内容が不適切?で、すぐ削除されたみたいなのですが(…w)、注目してほしいのは、「涼・宮城」というところ…。宮城って、夏涼しいっていうのがウリなはずな...
先週末のこと。 らっきょうを今年も漬けたのよ〜。 …と言っても、私は体調不良で寝込んでいたため、ほとんど手伝えず。 夫と娘が頑張ってくれた。 昨年、漬けたときのこ
青梅の購入をきっかけに気づけばあれよあれよと仕込んだ旬の食材が\美味しく出来上がりました♪/並べてみると圧巻の仕込み数!完全に自己満足の世界ですが楽しんで仕込んだ成果にお付き合い頂けると嬉しいです^^[梅]無農薬栽培の梅で仕込んだ白干し松葉入り白干し紫蘇
今日は22℃/17℃、曇りで夜から雨の予報でしたが、日中も時折小雨…。 昨日、ラッキョウを収穫しました。例年だともっと遅いのですが、今年は春先の気温が高かったせいか、調子よく繁り、枯れてくるのも早かったです。タマネギも傾向は同じでした。 これくらい枯れていたので、スコップでざっくり土を持ち上げてから、引っ張って収穫。 あとは株ごとにくっついているラッキョウを1つずつに分けながら、サイズ分け。大は来年の...
いいお天気ですよ~ 明日は お寺の ”別時念仏会”がおこなわれますのでお墓の掃除にいって お花を替えてきましたお寺のお地蔵様のよだれかけも かけ替えると聞いていたのでいっしょに 新しいよだれかけ付け替えのお手伝いをさせていただきましたお寺へ行く前に瓶の煮沸消毒だけしておいたので 鳥取砂丘のらっきょう 1㎏ おいしくな~れ(^^)/ にほんブログ村#60代...
らっきょうの季節♪漬けるらっきょうは、4㎏。甘さ控えめのシャリシャリらっきょう。まずは、下処理。洗ってきれいにするところから。ポリポリとそのまま食べたりピクルスのように使ってみたりとついつい食べ過ぎてしまうらっきょう漬け。歯ごたえの良い自家製らっきょうならいくらでも食べられます♪4㎏では半年ももたないのでできればその倍漬けたいところ。でも「もっと食べたかった・・・」くらいが丁度良いのかもと、今年も4㎏でがまん。美味しくなぁれと、今年も楽しみ♪らっきょう漬け
このヒガンバナ科ネギ属のラッキョウの種を植えたのは、10月18日。ニンニクもこの日に植えてる。もう、なんだかんだで1ヶ月経つのか。。このラッキョウは3割程の発芽に留まっている。待てば出てくるのかな??ニンニクは全部発芽しているけれど。こんなものなのかな。。この
スイミングで疲れたのか お早うございます。 昨夜は9時ごろスイミングから帰り雨の中 ワンコたちの散歩をしました。 その後、ブログを書こうとパソコンの前に座りましたがもう、眠くて眠くてタイトルの「らっき...
最高気温29度、最低気温19度、曇りところにより晴れの予報です。 もう部屋の中の温度は29度になっています。 湿度が50パーセントで蒸し暑いです。 仕方なく扇風機をつけていますが、まだエアコンはつけて
なんてこと。 もう大相撲五月場所です。 無事開催のみぎりめでたい。 謹慎中の朝乃山は幕下43枚目。 復帰は次の七月場所からということになりますから、三段目からということになるでしょう。 ともかく、今場所も楽しみたい。 まだ寒いというのにラッキョウがもう出回ってました。 半額になったのが買えました。 例年より時期が早いと思います。例年だと店頭に並ぶのは六月ぐらいのはず。 「気候変動」とは言いますがアタ...
まずは梅酒漬け 今年も梅酒を漬けました。・・・6/3日 毎年の梅酒作りは我が家では家内の仕事。 このブログでの最も古い梅酒作りの記事は2009年の梅酒とラッキョウ漬けの記事になるけれど、梅酒を作っているのはもっとずっと前からなので、一体何年位続いているのやら・・・ 以前は、焼酎や日本酒、ブランデー、本味醂などで色々な梅酒を作ったけれど、結局ブランデーが我が家には一番合うということで、今はブランデー一辺...