メインカテゴリーを選択しなおす
京都と鎌倉に梅体験専門店『蝶矢』があります。チョーヤ梅酒のあの『ちょうや』です「梅体験」を事前予約すると、自分だけの梅シロップや梅酒を作って持って帰ることができるお店!ということで、作ってきました~!梅酒は家で時々作るのですが、ここでは普段スーパーでは手に入らないようなちょっと珍しい材料で漬けることができるとのことで、気になっていたのです。「梅体験」は梅の種類の説明から丁寧にして下さり、梅シロップ...
実家から冷凍梅が送られてきたので、季節外れではあるけれど週末に梅酒を作ったの。 作り方はこちら。 ↓ ↓ ↓ ★梅酒作りに冷凍梅を使うと早く出来上がる!なぜ氷砂糖を使うのか? &n
まずは梅仕事。・・・5/8日 もう何十年もやっている梅酒仕込み。 私は手を出さず、これは家内の仕事。 今まで、焼酎で作ったり、日本酒や、変わったところでは本味醂作ったりもしてきたけれど、2009年に初めてブランデーで漬けてからは、殆どブランデーベースで作るようになりました。 で、今年もブランデーベースで、今年の梅は三重県産青梅(下写真) 次は山椒仕事。・・・6/6日 久しぶりで行っ...
20年後の楽しみ 赤ちゃんが生まれたらしたい、自家製梅酒作り
赤ちゃんが大人になった時のお祝いに梅酒を作りたい❗️ 作り方・保存方法・保存期間はどうすればいいのかな? 僕自身、赤ちゃんが生まれた記念に思い出作りとして梅酒を作りたいと思いました。梅酒を作るのは初めてなので何もわからず、色々調べながら実際
こんにちはこんばんは やると宣言していた梅酒づくりですが、気づけば結構日が経っていました ようやく梅を手に入れたので梅酒づくりをしたいと思います!
事務所のベランダにある梅の木に実がなりました。たった3粒の梅の実ですが、だいぶ大きくなっており、そのままにするのもなぁ~と思い、やったこともありませんでしたが、“そうだ!梅酒を作ってみよう!”とことで、百均ショップで密閉ビンと氷砂糖、そしてたまにのみ甲類の焼酎を用意して、...
「画像右上」数日前に新生姜を漬けた。来週の水曜日に一度取り出して、干して、また漬けて完成。確か、一度目に漬けるのは、白酢だったと思うんだけど、スーパーに無かったので、2回とも「紫蘇で酢」っていうので漬けるつもり。上に乗ってるのは、赤紫蘇。「画像左上・下側」梅酒を作った。昨日、スーパーで見た時は小ぶりの青梅が980円だったのに、今日のは少し立派な大きさで、お値段も少し立派な1280円だった。瓶もなかったので、買おうとしたら、2リットルか4リットルしか無かった。ちょうど良い3リットルは売り切れだったのかしら。2リットルを購入したら、案の定、入り切らなかった。おまけに、氷砂糖も足りなかった。明日、氷砂糖を足す予定。瓶以外は、密封容器じゃないので、サランラップで巻いておいた。出来上がりが楽しみだーーー❗️ランキン...梅酒と新生姜を漬けた。
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温25℃/最低気温14℃晴れ時々曇り今日もめっちゃ暑そうね~(;^ω^)昨日は、蒸し暑くて、体が...
昨日は梅仕事の反省会でございました。 拍手コメントいただきありがとうございます。 色んな気付きをいただきます。ありがたいw。 梅酒の出来が分かるのはずっと先のことになります。 眺めて楽しむ、エキスの浸潤を眺めるというのがこれからの主な楽しみです。 だからすぐ氷砂糖がすぐ溶けちゃったのはやり直したかった。 味わうのは冷凍睡眠状態になって人類が冥王星に到着する頃かも(笑)。 昨晩は梅ジャムを作りまし...
今年はなぜか梅酒をつけてみたくなったのでした。 でも、後悔しています。 梅酒はつけるものではないと、今、思っています。 理由は以下の通りです。 梅酒つくりにかかる費用 私が梅酒をつける為に買ったのは以下の3つです。 買った物 概ねの値段 南
今回は我が家の梅酒作りをご紹介です。今回は氷砂糖とハチミツバージョンの二種類を制作しました。どちらも簡単に制作出来るためお勧めです。
採りに行くのは先勝の六月四日と決めていたけど、「フェイント戦法」というわけです(笑)。 六月一日、先の土曜日に早くも梅を摂りに行ったのでした。 ちょっと疲れた。 まだ小さいものが多かったけど、見上げれば大きくなっていた梅もありました。 そりゃあ成長は日当たりにもよります。 実にウブ毛が生えていて、感触が面白い実はもう出来ていると思います。 そんな梅を選んで突ついて収穫した。 前にはツルっとした...
今年も来ました、梅酒を作る季節が! 今年はブランデーリキュールで漬けてみました 梅酒を作るにあたって、いろいろと試してみたところ、ブランデーリキュールがおい…
⋆⋆【お買い物マラソン】GWから我慢してたコレ買う!と限定シークレットクーポン★⋆⋆
当ブログ「私の大事な宝物」にはPR商品及びアフィリエイト広告も含まれております。 販売が開始されたELLE DECOR 特別版今朝ミナのオンラインス…
梅酒 梅シロップ おすすめの瓶を紹介。消毒方法や便利アイテムも。
梅酒や梅シロップ作りにおすすめの保存瓶を紹介します。おしゃれなガラス瓶にたっぷりの梅を漬けこんで、毎日様子を見ながら完成を待つのも、梅仕事の醍醐味です。使いやすい瓶を揃えて、梅仕事を楽しみましょう。
ご訪問ありがとうございます♪ 好きなモノに囲まれつつ… すっきりと心地よい暮らしに憧れ日々暮らしを見直し中の50代主婦です(*^^*)どうぞ宜しく…
5月に仕込んだ梅酒たち・・・。 tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com 1か月半が経ってこんな感じになりました。 もともとはこれなので・・・ あまり変化がわからず? なんとなく梅が沈んできているような・・・?(笑) 少し色が出ているような・・・?(笑) そして、黒糖梅酒とブランデー梅酒。 左の黒糖梅酒の始まりはこんな感じ。 黒糖が融けて、その色が出ていますねー♪ 右のブランデー梅酒の始まりはこんな感じ。 特に変化なし。(笑) 心なしか、下の方の梅がクシャっとなってきてる? 梅のエキスが溶けてるのかなー? というわけ…
もう果樹酒は作らないと 決めていたんだけど 夫が青梅を沢山貰ってきたので 久しぶりに梅酒を作ることに 最後に梅酒を作ったのは2013年 10年前でした 今回梅が沢山あったので 1.5キロは梅酒 1
初めての梅酒づくり。南高梅×ブランデー×氷砂糖を使った梅酒。 2023/06/30
こんにちは、さくらいです! にほんブログ村 6月も最終日です。 もう上半期が終わってしまいますよ、はやいですね
6月にもなれば梅酒を漬ける時期ですね。筆者も若干漬けるのですが、もともと甘いお酒は苦手なのでそれほど待ち遠しくはないです。(笑)自分で飲むためというよりは、お客様に提供する用ですかね・・・。それでも、自分で少しは飲みますので真面目に作ります
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校高等部1年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めまし…
歳を重ねていくと、季節のうつろいに敏感になってくる気がします。昔はそれほどでもなかった桜や紅葉、新緑に心動かされることが増えている日々です。歳をとっただけではなくて、日々様々なことがある中で変わらず、季節の色合いや香りとかそういうものに安心
私は73歳。もう若くはないがさりとてまだ老婆でもない。 夫と娘はいるが孫はいない。バーバになれない私は自称「黄昏マダム」 ※今年も梅酒の季節がやってきました…
初心者でも簡単【梅酒の作り方】瓶・ホワイトリカーはどこで売ってる?
毎日 梅酒を飲むと太る?自家製梅酒なら市販のものよりもカロリーを抑えることができるので、ダイエット中の方にもおすすめ。この記事では初心者でも簡単な梅酒の作り方を教えます。今年は旬の梅を使って梅酒づくりに挑戦してみませんか?
去年はかーちゃんが天国に逝ったのでできなかったけど、 今年は梅仕事できたよ。 空き瓶3つに梅酒を仕込んだ。 4年後まで楽しめる。 梅酒は普段は飲まないで、正月や誕生日に飲んでいる。 特別なお酒。 かーちゃんに飲ませるので、 一時期は梅シロップにしていたが、やっぱり梅酒だな。 梅の実の引き取り手もある。 梅シロップだと、 梅の実をジャムにしないといけなくて、手間がかかる。 さっきうさこの春毛を抜いた。 夏に向けて毛が抜ける。 さわられて嫌だったらしく、押入れにこもりに行った。 晩ご飯までにはご機嫌も回復するでしょう。
毎年この時期になると青果売り場に並ぶのが青梅。北海道ではあまり見かけなかった、というより意識してなかった?のか、九州に住んでから青梅が目に入るようになりました。 なんで青梅が売ってあるんだろう?と思って、インターネットで検索!そしたら、梅干し、梅ジャムや梅酒が作れるということを知り・・・お酒好きの私たち夫婦がこれを見逃すはずはなく・・・(笑)毎年自分たちで作るようになりました! とはいえ、去年は引っ越しあるかも?そしたらちょっと運ぶの大変じゃない?ということで作ることを断念したので、今回2年ぶりの手作り梅酒になりました☆ まずは梅酒作りに必要なもの!★青梅 1kg ★ホワイトリカー35度 1.…
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日ブログにも書いた梅。バタバタしていてなかなか梅干し作りができていなかったら追熟しすぎていました。(反省)ひとまず梅干し用に梅をつけました。我が家はいつも塩分20%でつけてお
庭の梅で梅酒*梅ジャム*カリカリ梅を作りましたぁ~(^O^)/
相方さんとすれ違いの日が多かったけど久し振りに3日一緒に休みが取れたので今年は諦めていた梅仕事をしましたぁ~(^O^)/まずは相方さんが脚立を使って収穫!!梅酒づくり梅酒は熟していない青梅を1キロ使用黒い斑点、ソバカスのある梅Googleってみると細菌が原因らしく
ずっと難しそうなので敬遠していましたが、やってみると意外と簡単で、そしてめちゃくちゃ楽しい!!!梅仕事、ハマりそうです。
週末、八百屋さんに行ったら、らっきょうが沢山並んでた。 おー、いよいよらっきょう漬けの季節ね〜♪ スーパーにも、らっきょうを漬けるためのグッズ、容器とか、お酢とか砂糖、塩などが特設されて置かれていた。 らっきょ
もぬもぬ。。(こたろーさん)ふがふが。。(くまごろーさん)おや!2人とも今日もなかよしですねえええええ!おかきパーティしてますうううう!!!!ごそごそ(こたろーさん)おや?こたろーさん?なにしてるんですかあああ???お!...
こんばんはユキです。 熟して少し柔らかくなってしまった梅を使用して作った梅酒。梅の食感が心配です。 時折ひっくり返して混ぜて、そろそろ1年が経とうとしています。もういただいても良いと思います。 色も良く出ていて、見た目は大丈夫そうです。口に含むと梅の香りが広がり、甘い! そういえば、砂糖とはちみつを多めに入れたんだった。ロックかソーダで割った方が 飲みやすそう。 梅をかじってみると漬ける前は柔らかかったのにシャリッとした食感が残っていました。熟した梅でも大丈夫みたいです。(*'ω'*) ヨカッタ これから飲んだくれて嫁から小言をいただく日々が続きそうです(笑) ↓気になる梅酒 越乃寒梅梅酒72…
HARIO新商品特集第4弾!「ガラスのある生活」シリーズ全6点! &「ビネガーズ」スリムキャニスター販売開始です・・・!【祝・WBC優勝】
ワールドベースボールクラシック(WBC)の戦いを終えた日本代表が帰国し、それぞれの所属チームでの戦いに舞台を移しましたね・・・!皆さんは、先週の 決勝ラウンド の日本の戦いをご覧になりましたか?春分の日、私は家族が出かけていたのでその時ひとりで観戦していたのですが、最終回まで手に汗にぎり、最後はひとりで大騒ぎでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/決勝は、仕事で朝とお昼休みにしか見られなかったのですが、結果を知ったときは 大興奮でした・・・!最近コロナなどもあり少し離れがちだった大好きな野球観戦に、今年は 声を出して、また応援に行きたいな、と思いました。↓↓↓ WBC世界一、おめでとうございます・・!↓↓↓ 優勝記念グッズも売れているようです
こんにちは。とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 にほ
24日の午後は鎌倉の蝶矢で梅酒作り体験をしました。予約申込開始時間から3分で完売になる超人気ぶりなのだとか次女が午前0時にトライして、何とか予約をゲットしました店内には梅酒を作り始めてからの一週間の変化が展示されており、熟成度合いがよく分かります。初めに材料の紹介砂糖類5種、梅類5種を、それぞれ一瓶に一種類ずつ、オリジナルで組み合わせて作ります。そのために一通り梅と砂糖の味見をします。だんだんわからなくなっていく・・・けども私は二瓶作ることにしました。一つはNK14(冷凍梅)と金平糖とホワイトラムで作る梅酒もう一つは白加賀(冷凍梅)と有機アガベシロップで作る梅シロップ金平糖が可愛らしくて作り終えるとスタッフさんが持ち帰り用に丁寧に瓶を梱包してくれました。一日一回瓶を揺すってください、とのこと。梅シロップは...蝶矢で梅酒作り体験in鎌倉
2016年:ホワイトリカー2017年:黒糖焼酎2018年:ホワイトリカー2019年:泡盛(久米仙)2020年:お休み2021年:ウィスキー2022年:梅シロップ2016年から行ってきた梅仕事。途中お休みもあったけど、なんだかんだ毎回美味しく出来ています。が、わたし、梅仕事は好きだけど、実は完成品はそんなに飲まない人なんだと最近気づいてきまして(遅)飲めば美味しいんだけど、基本甘いのをそんな飲まないので…梅酒作ってもあんま飲まない...
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 前週末はとてもいいお天気で 5月なのに初夏を感じさせるような暑さでした。 さて、5月末から6月にかけて 今の時期はスーパーやお野菜屋さんで 梅と氷砂糖、ホワイトリカーが並ぶ季節です。 久しぶりに梅酒を漬けてみました。 関西にいるので 梅はやっぱり和歌山の南高梅。 粒が大きくて立派です。 綺麗に洗ってざるの上にあげて乾燥させます。 そして竹串を使って ヘタをとります。
6月といえば梅仕事!梅酒を久しぶりにつけてみた!!過去のベースのお酒別のレビューも参考にどうぞ!!
梅酒を作った経験はあるでしょうか。普段はビールばかり飲んでいますが、梅酒も好きでいろいろ漬けた事があります。梅酒はお酒が苦手な人でも比較的飲みやすく、手軽に家でも作ることができる人気のあるお酒です。今年は久しぶりに梅酒を作ったので、基本的な
庭の畑の野菜達がすくすく育って、収穫時期を迎えています。今年はトマトが沢山実を付けているので、これからが楽しみです^^ブルーベリーも大雪で木の枝が折れたりしましたが、無事今年も立派な実を付けてくれました。
記事にしなかった、この所の保存食のあれこれです。 生協に注文していた実山椒が届きました(下写真)。・・・5/23日 小枝を丁寧に除去して、麻婆豆腐の1回分ごと(我が家は麻婆豆腐に花椒と実山椒の双方を使います)小分けし、真空に引いて冷凍在庫に(下写真)。 白樺湖山荘から帰って来る途中の談合坂PAで、実山椒を買いました(この記事)。 翌日、丁寧に小枝を除去し、醤油漬けに(下...
こんばんはユキです。 梅酒作りの続きです。 ヘタを取って冷凍庫に入れて1日。 外側の水気が飛ぶまで干します。 干し終わったらいよいよお酒に漬けます。 ・瓶は5Lのものを使用(4Lでも大丈夫) ・氷砂糖0.5~0.8kg(お好みで。今回私一人なので面倒くさいから1袋の1kg入れます) ・はちみつ2カップ(400ml) ・ホワイトリカー 1.8L 熱湯で瓶を消毒。嫁は割れる心配があるため、ぬるま湯から熱湯の順で消毒したようです。私はやっぱり面倒なので一回目から熱湯消毒です。瓶も分厚かったので割れずに消毒できました。 熱湯は火傷の恐れがあるので娘とやるときはアルコール消毒がいいかな。 そして、干した…
こんばんはユキです。 今年も梅酒を作ります。 今回は1人で作ってみればと嫁から提案されたのでやってみました。 嫁から教わった梅酒の作り方 用意するもの ・ホワイトリカー 1.8L ・2Lの青梅を1kg(2Lより小さいと梅のエキスがあまり出ないようです) ・氷砂糖0.5~0.8kg(お好みで。今回私一人なので面倒くさいから1袋の1kg入れます) ・はちみつ2カップ(400ml) ・瓶は5Lのものを使用(4Lでも大丈夫) まずは、2Lの青梅(1kg)の下ごしらえから 作る作ると先延ばしにしていたら、ちょっと熟してきてしまいました。(笑) ヘタを取る前に水で洗います。 こういうのは洗っている時に ヘ…
今年、絶対やろうと思っていたこと。梅酒作り。紀州の南高梅。4kg!ちょっと多すぎたかな…でも部屋中にいい香りが広がって。梅って、フルーツみたいないい香りするんだね〜この状態の梅に触れ合ったことなかったから、こんな香りがするなんて知りませんでした。ブランデー、ウォッカ、ホワイトリカーの3種類に漬けてみようと思います。きれいに洗ってヘタを取ります。ひとつひとつ丁寧に拭いて…氷砂糖と交互に入れて、ブランデーを...