メインカテゴリーを選択しなおす
今年は春の花の開花が全体的に遅めですね。早咲きの河津桜も例にもれず、昨年の満開から10日遅れ。やっと淀水路の河津桜が満開になったという情報を得ました。今年はソフィにゃんと一緒に河津桜を見たい!と思ってたので、週末のお天気が良くて良かった~去年は行った日が雨上がりだったので、足元がぬかるんだり水たまりがあって歩きにくかったのですが、今回は逆に日差しがすごく強かったもう初夏?ってくらいの日差しと暑さ(あ...
前回、ヒントの写真の奥に写っていたものが正解でした。近づいてみてみましょう。こんな大きな木のお魚が釣り下がっています。この開梛(かいぱん)、口にくわえておる丸い玉は煩悩をあらわし、お魚のお腹を叩くことで煩悩を吐き出す意味が込められているそうです。使い方は、なんと「ご飯の合図」だそう!ご飯できたよーの合図を叩いてお知らせするそうです萬福寺は、中国から日本に渡ってきた高僧、隠元禅師(いんげんぜんじ)が...
先週末は天気も良く、テレビで紅葉がベストシーズン!とやってたので、どこか京都の紅葉を見に行きたいなぁ~といくつか候補を考えていました。南禅寺、東寺、東福寺...うーん、どこも人でいっぱいやろうなぁ。この3つは好きな場所なのですが、いかんせん人気が高くて人を写さずに写真を撮るのは至難の業で、見つけました!こんなにきれいな紅葉を楽しめて、人がいないところ!そうなの!今までも国の重要文化財だったけど、最...