メインカテゴリーを選択しなおす
今週は冬の寒さが戻ってきましたが、だいこんに花芽が出てきたので残りの3本を全てを収穫しました。 これで2024年度のだいこんは終了となりました。 全体的に小ぶりなものが多かったですが、甘みがあり終始楽し
だいこんに花芽が出来だしているので収穫のペースを上げる必要があります。 今回も2本収穫しました。 畑に残っているだいこんは3本となり収穫の終了が近づいています。 2024年度の通算収穫数 だいこん(
ニセコスキー旅3週目⑩〜道の駅のスタンプが今年は10回以上押せると知りランチはピザ給油は長万部
1月31日金曜日3週目のニセコ🎿から函館に帰ります🚛蘭越の道の駅でスタンプをポチッと私は10回目でゴールド👑じじちゃんは8回目でレインボー🌈いつも一緒の旅なの…
だいこんの収穫のペースを少し上げることにしました。 今回は、2本を収穫しました。 残っているだいこんはさらに小ぶりなものになってきています。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):10本
毎週だいこんの収穫が続いています。今週も1本収穫しました。 残りは7本となっています。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):8本 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の
今週もだいこんを1本収穫しました。 まずまずのサイズでした。だいこんは順調に食べていてます。 残りのだいこんはあと7本です。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):7本 ブログ村に参加し
これはほんとに無限 笑みんな必ずおかわりします(*^^*)生のだいこんを細千切り器でおろして牡蠣醤油とMCTオイルで味付けかつお節と白胡麻を和えたら出来上...
今週もだいこんを1本収穫しました。 順調に消費しています。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):6本 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブ
だいこんは毎週収穫しています。今週も1本収穫しました。 ちょっとずんぐりむっくりしただいこんでした。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):5本 ブログ村に参加していますので 押していた
だいこんの収穫は順調に続いています。 今回は1本を収穫しました。 少し小ぶりではありますが、逆に食べやすいです。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):4本 ブログ村に参加していますので
だいこんは必要な時に随時収穫しています。 前回収穫のだいこんを食べきったので次のだいこんを1本収穫しました。 畑にはまだまだたくさんのだいこんが残っているので随時収穫していく予定です。 2024年度
だいこんの収穫が本格化してきています。 今回は1本収穫しました。 これもまずまずのサイズでした。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):2本 ブログ村に参加していますので 押していただけ
お正月のお土産用にだいこんを1本収穫しました。 この冬最初の収穫となります。 なかなかの良いサイズでした。 2024年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):1本 ブログ村に参加していますので 押し
午後面接に行ってきました。ナビ子さんのナビゲートにより 問題なく到着しました。なんかもう、直ぐにも来てほしいというところなので今通っているところとの兼ね合いで 今回は見送ることになりました。センターによってセンター長さんの考え方とか色々あるんだなと。イナカ通いしていなければ直ぐお勤めできたのになぁ。残念だが仕方ありません。こういうのはタイミングが大切ですからね、ご縁と。***************...
だいこんも順調に育っていて株元はかなりだいこんらしい姿になってきました。 収穫開始まであともう少しという感じになってきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になりま
今日は変な天気でした。雨がどわーーと降ったかと思ったら日が照って、また雨、の繰り返し幸い雪は降りませんでしたよ。田舎おるしん宅で大根を二つもらってどちらもデカイ手っ取り早く消費しようとカットゥギ漬けました。でかっ塩漬け1時間出来上がり一本なのにようけできたご飯も無かったし お粥煮るのもめんどくさかったので今日は麦を煮た汁を使いました。(←簡単w)ソウルおるしんから学んだ方法です。香ばしい香りがするのです...
ダイコン もらったのがあるので ナムルにしました。今日はトルギルン(エゴマ油)で炒め塩とチョソンカンジャンで味付け。水を少し加えています。にんにく入れてもよかったけど入れなんだ。だいこんはおでんにどっさり入れたりして使っていますがデカイのでなかなか減りません。カットゥギにでもしないといけないかしらん。ノンサ(畑仕事)やっている人が身近にいるといろいとありがたいですわね。晴れ日の出 午...
だいこんも順調に育っています。 株元も更に大きく生長していて太くなってきました。 12月中旬ぐらいから収穫できるのではないかと考えています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の
【家庭菜園】だいこんの間引き・にんじん芽が出た!大根・人参栽培日記②
こんにちは、はっしーです。 大根・人参栽培日記の2回目です。 1回目はコチラ hashico.hatenablog.com 前回芽が出ただいこん、少し大きくなりましたので間引きしていこうと思います。 大根は説明書に書いてある通りにいくと 「一つの穴に3-4個の種を入れる」とあります。 私の場合、目が出るかも不安でしたので一つの穴に5-6個以上入れておりました。 その種が全部芽吹くと写真のように芽が渋滞してしまっています。 この芽をそのままにしておくと根の部分が育てませんので間引いて成長を助けていこうと思います。周りの芽であったり、早くも虫食いの葉があるものもあるため元気そうな葉の綺麗な芽を選ん…
だいこんは順調に生長しています。 株元に目を向けるとだいこんらしく根元が少し太ってきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り
こんにちは 久しぶりの上天気 秋の行楽日和 畑を見に行くと大根の葉がだいぶ大きくなってきていました 大根の葉の漬物が好きなのでそろそろ2度目の間引きをしてあげようかな やわらかくておいしそう
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 夏の暑さを避けて、9月8日に大根の種まきをして大根の葉が茂ってきましたが朝晩、寒くなって来…
【家庭菜園】だいこんとにんじんを植えます!大根・人参栽培日記①(?)
こんにちは、はっしーです。 先日のたまねぎ栽培開始に伴って、 hashico.hatenablog.com 土づくりをした土がまだかなりの量・スペースに余裕があったので何か植えれないかとホームセンター等を物色してたところ見つけました!! ダイコン! と ニンジン!! 根菜類はたまねぎやさつまいものように苗では売っていなく、種から育てる必要があります!! 植える場所を考えて… ご存じの通り、大根と人参は成育した大きさも違うので、畝山の高さや種の植え方に違いがあります。 大根は間隔を開けつつ、指で穴を作って、穴の中に種を3-4粒入れる。 人参は溝を作って、すじになるように種をまいていく。 種まき後…
だいこんも順調に育っています。 本葉も大きくなって数も増えています。 これからのさらなる生長に期待しています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブロ
だいこんの本葉も大きくなってきたので間引きを行いました。 間引いたものは間引き菜として食べます。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の大根は、8割ほど順調に育っていますがそのうちの2割ほどの苗が枯れてきているんです全…
2週間前に蒔いただいこん(耐病総太り)の種ですが無事に発芽しました。 来週には間引きをする予定です。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野
ゴールデンウィークに種まきしていた夏だいこんの献夏青首が1本収穫できました。 葉っぱは虫に食べられてしまいましたが無事に収穫できました。 2024年度の通算収穫数 だいこん(献夏青首):1本 ブログ村
買いたいと思います?こんな陳列のダイコン素通りですよこんなのラップされてないばかりか輪切りにされてすぐに干からびそうだけどしかも値段がいつもの倍だったでも...
今夏は、夏だいこんを育てています。 品種は献夏青首です。 ゴールデンウィークの後半に種を蒔いてだいぶ本葉が大きくなっています。 1回目の間引きを実施しました。 ブログ村に参加していますので 押し
だいこんの収穫も今回が最後となります。 中型を1本収穫しました。 今年はだいこんの出来が非常に良く甘みがありとても美味しかったです。 例年よりも多めに作りましたが3月中旬までに食べきりました。 2023
だいこんの収穫も終わりに近づいてきました。 今回は2本収穫しました。 小ぶりですが問題なく食べることが出来そうです。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):13本 ブログ村に参加していま
畑のだいこんも残りが少なくなってきました。 今回は、2本収穫しました。 小ぶりなものが残っているので今回も小ぶりなものとなりました。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):11本 ブログ
だいこんを2本収穫しました。 サイズが小さくなっているので2本収穫しました。 花芽も出てきているものがあり収穫を急ぐ必要がありそうです。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):9本 ブロ
だいこんの収穫も順調に続いています。 今回は下の方が太っているだいこんが収穫できました。 残っているだいこんは小ぶりなものが多くなっています。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):7本
こんばんは今日は7時間は寝たのに眠い眠い会社の暖房が効きすぎてパソコン作業してたら眠たくてしょうがなかったです笑今日のお昼はファミマのおっで〜ん🍢⸜( ᐛ )…
だいこんを久しぶりに収穫しました。 今回も良い形のものが収穫できました。 今年度はだいこんの出来が良く味も良い状態が続いています。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):6本 ブログ村に
今日は、初めて育ててるブロッコリーを収穫しました!防虫ネット効果は抜群ですね~。ついでに他の野菜も収穫。にんじん、大根。今回、大根は失敗です...。種を蒔いたのが遅かったのと、耕す深さが浅かったようで、上手く育ちませんでしたー。長ネギはイイ感じ。それと、辛み大根とカブは、種蒔きが遅すぎて殆ど育ちませんでしたー...。特に昨年は、猛暑が続き...、秋は何時だ????つー感じだったので、種を蒔くタイミ...
だいこんを1本収穫しました。 まずまずの出来でだいこんも調子が良いようです。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):5本 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になり
お土産用のだいこんを2本収穫しました。 非常に立派な出来でした。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):2本 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 に
今朝、2023年末のだいこん寿司の仕込みを完了しましたので覚書を書いていきます なんてったってアイドル「1か月に地球が滅びるとしたら何をしますか?個人ランキング」で10位内には入りそうな作業です! この瞬間だけはしっかりやっていきますよ!(=゚ω゚)ノ🥬 2023年末・大根寿司レシピ 1週間前エントリー記載の通りに極太さん大根を50個弱、能登塩3.4%程度で仕込んでしますので読んでない方はこちらのページを参照に で前日に麹を仕込みましたが今年の内容は ご飯5合を5.5合強の水で炊き、麹は一袋半枚×2、お湯は500ML弱60℃ 仕込み直前はこんな感じで、もう非売品になった温度を1℃単位で調整でき…
だいこんを食べ終わったのでまた収穫することにしました。 今回は太くて短めのだいこんが収穫できました。 これから必要な時に収穫を進めていきます。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):2本
ちょっとお家騒動がありバタバタしてまして、こっちのブログの更新が遠のいておりました お家騒動については近々お伝えしようとは思うのですが、実家の方の健康問題につき、ご心配なきようお願いしますだよ 正月に向けてだいこん寿司の仕込み 予定のない週末「年賀状終いのご連絡」と題した年賀状を作成するくらいで暇だったので、年末に向けて金沢郷土料理庶民の味 大根寿司 ※富豪はかぶら寿司ですが💦 の仕込みを開始しました (''ω'')ノ JA直売所でごんぶとさんよろしく!の巨大根を3本買ってきて 2㎝幅に切って魚を挟むための切り込みを入れておきます そして来週末の本漬けに向けて1週間の塩漬けにするのですが、今年…
2023年度のだいこんの収穫を開始しました。 なかなか立派な出来のだいこんが1本収穫出来ました。 これから少しずつ収穫する予定です。 2023年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):1本 ブログ村に参
だいこんは順調に生長しています。葉が茂ってきました。 株元も更に太くなってきてそろそろ収穫出来そうな感じになってきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。
だいこんも更に大きく生長してきています。 株元も更に太さを増してきていて、収穫も近づいてきています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村
だいこんも順調に大きくなっています。 どの株も葉が立派になってきました。 12月頭ぐらいから収穫ができるかもしれません。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 に
寒くなると食べたくなる、ふろふき大根。出汁パックと一緒にコトコト煮るだけ。味噌だれをかけて食べても良いけれど、出汁をしっかり効かせたらそのままでも美味しくいた…
だいこんは順調に大きく育ってきています。 欠株部分に追加で種を蒔いたところの間引きをしました。 葉が大きくなっている株元はだいこんらしく太ってきました。 ブログ村に参加していますので 押してい