メインカテゴリーを選択しなおす
今日は22℃/16℃、霧雨の一日…。 昨日(10/5)はミニトマト(ロッソナポリタン)の撤収もしていました。 もっと残しておきたいところですが、片付けが大変なので、残っている姿を見ると気になって仕方がないので、思い切って撤収…。(天気がいいと残したくなる、雨で寒いと撤収したくなる、の繰り返し…ww) ま、こんな感じで、上の方は花も実もあるけど、下はだいぶ葉を落としました。 部分的に出ていた青空背景で花を写し...
今日は20℃/14℃、曇り後、雨…。 昨日は4本残っていたピーマンの撤収をしました。ご覧の通り、ピーマンの畝の周りには(下?w)マルチ代わりのラッカセイ(オオマサリ)も植えてあるので、こちらも撤収です。 左が一週間前、右が最後のピーマンの収穫w 最後は大小いろいろです。それでも花もたくさん咲いているし、このところ雨でしたが、この後暖かくなったら、まだ大丈夫そうでしたが、後作のこともあるし、だいぶラッカセ...
今日は26℃/21℃、雨ときどき曇り。今朝は地震のような雷が何度か…。 昨日は、5/15に埋めていたラッカセイ(オオマサリ)のうち、キュウリの根元に植えていた分を抜きました。5月植えのキュウリを少し前に撤収したし、挿し木のキュウリももういいかということになり…。 早く場所を空けて次の準備をしたいということもあり、天気の都合もあり…。 ラッカセイはほかに、ミニトマトとピーマンの足元にも植えていて、そちらはもう少...
今日は29℃/22℃、雨のち曇り…。雨は夜半から朝まで、けっこう降りましたが、日中はほとんど曇りでした。 ということで、畑には昼前にちょっと行って、異変がないかチェックしてきましたが、大丈夫でした。 昨日は、何日かに一度のピーマン収穫日でした。よく生るなあ、と感心…。 「焼肉の日」だったので、夜は焼肉で、ピーマンも美味しく食べてましたw ピーマン、変わらず生り続けていますが、環境は厳しいんですよ。 だっ...
今日は32℃/21℃、曇りのち晴れ、ときどき曇り…。 いつもはジャガイモの収穫後にはネギを植え替えて、ジャガイモとネギの交互連作をしているのですが、今年はネギが無い(…w)ので、別の何かを植えようと思い検索していて、この動画(→春ジャガイモ収穫した後は残渣処理するだけじゃ勿体ない!ジャガイモ後作にエダマメで土が若返る!)を見て、やってみることにしましたw エダマメは、これにしました。「秋どりえだまめ 秋香...
今日は24℃/17℃、曇り。過ごしやすい日でした。 畑では、食用菊やキュウリの防除、やってました。 金時豆(4/24播種、5/6定植)の鞘が、だいぶ大きくなってきて、早くも収穫時期が気になります…w まだ青いサヤインゲン状態ですが…w 早く白くなって、茶色くなって…。まだ一か月くらい先かな? 下葉に黄色くなるものが増えてきたこともあるし、ツクネイモとくっつき過ぎていることもあって…w 6/1に直蒔きしたツルなしイ...
今日は21℃/12℃、曇りのち晴れ…。 昨日の雨が上がった畑に、期待しつつ早朝から出かけました。 何を期待していたかというと、これです!w はい、ラッカセイ(オオマサリ)が芽を出してましたw 一昨日から土が盛り上がってきていたので、雨が降ったら出てくるはず、と思っていたので、ちゃんと出ていて嬉しい限りw ラッカセイの発芽は大好きですw だいたい失敗することなく芽生えるし、葉の形が可愛いくて、大きいから存...
今日は14℃/11℃、雨。寒い一日でした。 一昨日、9月にも見に行った近所の貸し畑に、ダイコンの様子を見に行ってきました。 ふつうに見に寄ったんですけど、顔見知りになったおじさんが、「今日は何の偵察?w」というので、「ダイコンの偵察!w」ということで…w ダイコンより先に目に付いたのが、食用菊(もってのほか)の花。 うちの畑ではまだ蕾で色も見えないのに、ここでは咲いてます。車でほんの5分程度の距離ですが、...
今日は22℃/13℃、曇りのち晴れたり降ったり…w 今年の夏野菜の撤収状況です。 我が家の場合、夏野菜を撤収しないと次が植えられない、という事情もあり、作物の状態と季節の流れと後作のことを考え合わせて、最適のタイミングを計ってます、とか言いたいところですが、実際は、ええい!という勢いが出たときにやってます…w トウガラシは8/30に収穫したのち、ひっそりと撤収してました…w キュウリ(うぐいす四葉)は、9/20に...
午前中は、まだ過ごしやすくひさびさに、区民農園へトマトをはじめ夏野菜をどっさり収穫させてくれた畑 v( ̄∇ ̄)今は・・・2種の苗「芽キャベツ(ベビーシュー)」「黒キャベツ(カーボロネロ)」が、すくすく成長中(下葉6枚を収穫=葉の長さ20㎝くらいで食べられるそう)
今日は26℃/13℃、晴れ。朝は寒かったですが、日中は日差したっぷり…w 昨日はそろそろタマネギ苗の置き場を作らなきゃ、ということで、オカヒジキを種取は諦めて抜くことにしました。 そしたら、この際、キュウリの場所に植えていたマルチ代わりのラッカセイ(オオマサリ)も抜いちゃおうか、ということになっちゃいました…w(ほかにもあるし…。) もう少し太らせたいところですが、掘るならまとめてのほうがいいし…。さ...
今日は29℃/23℃、曇り。 そろそろラッカセイ(オオマサリ、5/16種蒔き)も試し掘りしたかったのですが、天気がぐずついていてできずにいました。今朝も曇りのはずが多少小雨が降ってましたが、いいことにして、2株くらい抜いてみました。関連記事:→つるなしインゲンとラッカセイの種蒔き、シソと食用菊も… 我が家のラッカセイは独立した畝は与えられておらず、キュウリやトマトのある夏畝にマルチを兼ねて植えてます。もう一...
今日は33℃/25℃、雲が多い晴れ…w こればっかり…w 今朝はすぐ日が出たので、最初っから暑かったです…w この間までのほうが、涼しく感じたのはなぜ…w さて、こちらが今朝の収穫ですw 小さいと言っていたピーマンが、なんだか普通のサイズになってますw 産直の赤ピーマンから種を採ったものですw 台風7号の前はしばらく雨が降らず、小さいピーマンがいっぱいでしたが、雨が何度か降ったのと、剪定やら追肥やらがよかっ...
今日は32℃/24℃、曇りのち晴れ…。雨が降るような話もあったけど、降りませんでした…。 こちら、我が家のラッカセイ(オオマサリ)の一番育っているあたりです。 子房柄が伸びて、土に潜り始めてるみたいです。 ラッカセイは今年も独立した畝ではなくて、夏野菜のマルチ代わりに植えてます。上の写真はキュウリの畝の下のもの。 5月に植えたキュウリの反対側にはツルなしインゲンを植えていましたが、それが終了した後の7/2...
今朝の主な作業は、つるなしインゲンの収穫でした。実が重くて倒れがちなインゲンを、雨の前に起こしておきたくて…w 5/16に直播きしていたもの(→つるなしインゲンとラッカセイの種蒔き、シソと食用菊も…)。 キュウリ4本の支柱の反対側に植えています。 背が低いけど、実はたくさんつけてますw 今日が初収穫。右が今朝の収穫。前日の夕方採っていたけど、キュウリがまた少し太っていたのと、曲がりだしたズッキーニの実...
今日は25℃/13℃、曇りがちな晴れ。 明日は雨マークがあるので、少し前から今日はラッキョウの収穫、と決めてました。で、今日はラッキョウ仕事で忙しいので、記事は昨日の話…。 昨日は、5/4に植えたサトイモとツクネイモに追肥をしました。 たまたま同じ日に植えてましたが、その後の芽が出た時期(6月頭)なども、だいたい同じころでした。 まずはサトイモ。5株です。小さいです…w (小さいから、追肥して大きくなってもら...
今日は25℃/9℃、晴れ。朝は寒め…。 5/5に植えていた(埋めていた…w)ツクネイモです。ツクネイモ栽培は初めてで、産直で購入した1つの芋を7つに分割して育ててみてます。 1つは先に芽が出た部分だったのでツルが伸びていて、あとの6つ(6片)は芽も出ていない状態でした(→ツクネイモとサトイモも植えちゃいました、と、ウラシマソウ…)。 とっても、わかりにくいですが、右から2つめの藁の下にツクネイモが埋まってます…w ...
今日は23℃/13℃、晴れ。 明日、明後日と、30℃、31℃の最高気温の予報なので、今日はなるべくあれこれやってました。 メインは昨日のキュウリの畝に、つるなしインゲン(グリーンマイルド)とラッカセイ(オオマサリ)を蒔いたことかな…。 種はこちら。 つるなしインゲンは去年の余り、ラッカセイは去年の収穫物です…w どちらも2cmくらいの深さに埋めて、パンパンしておきました。 位置は、こんな感じ。左に一列蒔いたの...
昨日は曇りがちでしたが蒸し暑く(29℃)、畑にいた時間だけ晴天だったような…w (9月になってからのほうが日焼けしている気がします…。) 昨日は前日の残りのラッカセイ(オオマサリ)を掘って、今年のラッカセの収穫は終了。(5月中旬に夏野菜の苗を植えたとき、間にマメを埋めていたもの。→トマトとサトイモ、寒いけど植えました…) マルチ代わりといいながら、けっこう収穫できました。 ちょっと、選別甘すぎですが…w ...
昨日は晴れ曇りで28℃くらいになったのかな、暑かったです…w こちらが昨日の収穫全体。 ラッカセイも2度目の収穫(4株くらい)をしました。 (茹でラッカセイにする予定だったので畑の横の水道で洗って持ち帰り。) 品種はオオマサリなので、相変わらず、大粒ですw 抜き取ったラッカセイの莢は、白っぽくてなかなかきれいなものですが、我が家の場合、ちょっと気になるのが、莢がシミ付きのもの。 調べてみると、どうも、...
今日は最低気温14℃で、寒く感じました。最高気温は25℃予報…。 一昨日(8/27)、5月に苗を植えたキュウリ(接ぎ木夏すずみ)4本を撤収してました。 昨日の記事になる予定でしたが、アフター写真を撮り忘れ、一日遅れ…。 こちらが、昨日の朝、雨の中撮ったアフター画像…。2作目キュウリの後ろにあった、大きめのキュウリ支柱もなくなり、だいぶすっきりしました。 と思って、ビフォー写真と比べてみると、、、、2作目が大きく...
5/16に苗を植えた4本ばかりの中玉トマトを昨日(8/29)、撤収しました。 支柱と屋根も片付けて、だいぶ見通しがよくなりました。 下にはラッカセイ(オオマサリ)がありましたが、端っこの2本ばかりは抜いちゃって、掘っておきました。 ここは、タマネギの苗を作る場所にしようと思っていて、それもあって中玉トマトは撤収しないとな、ということになりました。 まだ赤くなっていないトマトも採ってしまって、お持ち帰り...