メインカテゴリーを選択しなおす
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2025.4.12
前略:酒田より発信おっと今回も予定時刻より早く出港でしたクルーズ船の入出時刻はあてになりませんから早目に埠頭に来ないと見逃します無事晴れて鳥海山もお見送りなり。因みに翌日の秋田港は悪天候の為か入港スルーだった模様まあ・・酒田でもスルーされたことはありますから安全第一です。久々の定額。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2025.4.12
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2025.4.12
前略:酒田より発信4月8日の「シーボン・クエスト」に続き同じ週に「ダイヤモンド・プリンセス」が入港今回も前回同様のスポットで土曜日ゆえ・・釣り人・・1名なり8日同様に曇り空ゆえ鳥海山もまた見えず。。回頭は左回転なり。ゆえ船首は撮れず。風もなく穏やかで寒さを感じず撮影出来ました。校庭。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2025.4.12
前略:酒田より発信隠れてた鳥海山も顔を出しお見送りです。平日ゆえ・・お見送りの方も少なめ。。。埠頭の物販テントの配置がこれまでと違ってる。この配置は・・風除け?の為なのか?それとも何かの意図があるのか?予定の時刻より早めに出港クルーズ船の場合あるあるですね汽笛が結構長かったな。。サービスでしょうか開花宣言。。。「シーボン・クエスト」酒田北港出港2025.4.8
前略:酒田より発信今年度初のクルーズ船が入港「シーボン・クエスト」は酒田初寄港です。デザインは・・やっぱ。。三井オーシャンフジに似てます。この日の朝は曇りで。。鳥海山の出迎えならず内見。。。「シーボン・クエスト」酒田北港入港2025.4.8
前略:酒田より発信次に11年ぶり寄港の護衛艦「すずなみ」の艦上へ。。こちらも特に長蛇の列にもなってなくスンナリとぐるっと一通り見学。。時間があればゆっくりしたいのだが。。なんせ水害後片付けの任務があるため、買い物もせず埠頭を後にした。当然ながら出港を見届ける事も出来なかった。。今回埠頭にて驚いたのが・・物販やらのテントの数。これはこれで良い光景でR。アタリメ。。。護衛艦「すずなみ」2024.8.4酒田北港一般公開
前略:酒田より発信一般公開最終日。。水害ゴミの処分の後に向かう但し今回は時間が無いゆえささっとの見学に留める掃海艇「はつしま」昨年見学したので乗艦はせず岸壁からの長蛇の列になってると思いきや・・水害の影響か猛暑の影響か。。。一区切り。。。掃海艇「はつしま」2024.8.4酒田北港一般公開
前略:酒田より発信今年の酒田寄港の艦艇は護衛艦「すずなみ」と掃海艇「はつしま」「はつしま」は去年酒田本港に入港して以来「すずなみ」は11年ぶりの寄港。どうにか「はつしま」の入港には間に合い撮影出来ました因みに11年前寄港の「すずなみ」4段。。。掃海艇「はつしま」酒田北港入港2024.8.2
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2024.5.28
前略:酒田より発信小雨降る中での出港脚が痛く。。埠頭まで歩くのが億劫ゆえ対岸にて見送る。毎度元気な汽笛を連発するダイヤモンドプリンセスですが。。今回は雨という事もあってか汽笛も・・まあ。。普通で・・酒田へのクルーズ船の寄港は・・去年同様一番良い夏のシーズンがなく・・・次回は10月なんでこうなる??ストレスが溜まる。。。試運転。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2024.5.28
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2024.5.28
前略:酒田より発信前日の「ル・ソレアル」と同様の曇天なんとなくテンションがキラキラの入港が見たかったのだがね。。雨が降りそうな予感。。これは見学者少ないだろうなスポンジ。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2024.5.28
前略:酒田より発信前回は埠頭にて見送ったゆえ今回は対岸からタグボート無しの離岸で・・まるで回転台に乗ってるかのように滑らかに後退しながら回頭。見ていて気持ちの良い光景であります埠頭での撮影・・右舷接岸だったゆえ・・船首からは撮影出来ず(立入禁止)来年も是非寄港して頂きたいその時は左舷接岸でつっぱる。。。「ル・ソレアル」酒田北港出港2024.5.27
前略:酒田より発信先月に続き入港です。ただ今回は今年のクルーズ船は今までは全て快晴だったゆえ。。少々残念なり夜明けが早くなったせいか釣り人の姿が前回よりも多いが・・撮り船の人の姿は皆無スマートな船体にはやっぱ惹かれる6人もか。。「ル・ソレアル」酒田北港入港2024.5.27
前略:酒田より発信夕方は風があり寒くなってきたゆえ防寒着をとかく埠頭は海風が吹くと体感温度が下がる。割と小型のクルーズ船は右舷接岸(酒田北港では)が良いのか??個人的には入港時に回頭してバックで接岸した方が後方デッキから鳥海山が見ることが出来る。で・・出港時にも見れる。何か入港時の接岸ルール(気象条件とか)があるのでしょうか??さて出港の時間になりました。ゆっくりと埠頭を離れ回頭して次の寄港地に鳥海山もくっきりとしてお見送りです来年も是非とも寄港して欲しいです再測。。。「にっぽん丸」酒田北港出港2024.5.2
前略:酒田より発信日本のクルーズ船「にっぽん丸」5年振りに酒田に寄港してくれました近年は外国船の方が多く(と言っても数回ですが)国内船の寄港が貴重になりそうで・・なんとも。。毎回そうだが・・やっぱ「にっぽん丸」には青空が似合う歩いた。。。「にっぽん丸」酒田北港入港2024.5.2
前略:酒田より発信埠頭に向かう際汽笛が聞こえたので・・埠頭には行かず対岸に向かう丁度離岸するとこであり間に合った来年もまた酒田に寄港してもらいたいですね港を出ると船体に夕陽が当たって綺麗でありました勝てるのか。。「ウエステルダム」酒田北港出港2024.4.22
前略:酒田より発信4月8日以来再び酒田寄港の「ウエステルダム」毎度の如く埠頭にて入港を見る予定だったのが。。諸事情により行けずならばと。。事務所にてライブカメラ越しに入港を制御権を度々奪われてはいたが・・まあ他の人も同じようにクルーズ船をおっかけていたので良かったライブカメラではまた違った視点で楽しめましたね。願わくば埠頭の方まで見渡せるようであれば良かったのですが部長~「ウエステルダム」酒田北港入港2024.4.22
前略:酒田より発信埠頭にてお見送り。の理由は・・右舷接岸してたゆえ。。出港がどんな感じか見たかったのです離岸開始。。と船首を見ていたら・・手づくり感満載の大きな「手」操舵室の人達でしょか??見送る方を楽しませてくれるとは素晴らしい埠頭では意外と気付いてなかった人達が多かったようなまた来年寄港してくれますよう忘れた頃に。。。「ル・ソレアル」酒田北港出港2024.4.11
前略:酒田より発信今年も酒田に寄港してくれました「ル・ソレアル」小ぶりな船体ながらスマートで入港時・・普段は見ない巡視船「つるぎ」が寄ってきてる。。誰かVIPでも乗船してるんだろうかラグジュアリー船ゆえ・・まあ可能性はあるかそれとも単なるパトロールの一環か??でかいクルーズ船のときでも見かけないんだがね。。それはさておき今回は入港時から鳥海山が見れたのは良かったかと。間に合った。。。「ル・ソレアル」酒田北港入港2024.4.11
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2024.4.10
前略:酒田より発信出港毎度サービス満点の汽笛が聞こえない船長さん変わったのでしょうか今回は展望台よりのお見送りでが・・あのクレーンが・・どうにも↓キッチンカーかと思ったら税関カーでした10日。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2024.4.10
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2024.4.10
前略:酒田より発信昨年11月の寄港以来であります。今年も「ダイヤモンド・プリンセス」が来てくれました埠頭は平日ゆえイマイチの人出か。。これはしょうがない・・桜満開の時期にはちょいと早かったか去年の反省からか・・今回はシャトルバス等も上手く機能してた感じただ埠頭の出店は減ったかな。。何か良いアイデアを延期。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2024.4.10
前略:酒田より発信日没。。クルーズ船に灯りがともる。。キラキラそして毎度のお見送り風景来週同じく月曜日再び寄港する「ウエステルダム」楽しみでR。↓ぽかぽか日和だったゆえかペンキ塗り作業をヘルメット。。。「ウエステルダム」酒田北港出港2024.4.8
前略:酒田より発信ようやくクルーズ船寄港の時期がやってきました。酒田に初寄港の「ウエステルダム」落ち着いたデザインのクルーズ船ですね今週3隻寄港する一発目朝から快晴で良かったです鳥海山もくっきりでした4回。。。「ウエステルダム」酒田北港入港2024.4.8
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2023.11.21
前略:酒田より発信今年最後のクルーズ船の入港過去において・・11月下旬の入港は記憶にない。。11月の下旬といったら・・まあ荒れる天候が多いですから前日まで雨降ってたので・・どうかなと思ってました。当日はまたもや珍しく晴れました今回も前回と同じ時間・・対岸にタンカー無しこれは回頭期待出来ると思ったが・・が・・いつもの回頭からのバック入港な・ん・で??気象条件も悪くないし。。。前回と同じターンを期待してたのに船長さんの気分なんでしょうか差がありすぎる。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2023.11.21
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2023.11.3
前略:酒田より発信防波堤にて・・撮影者兼一般お見送り人・・約5名にも係わらず乗客の方数名が船上からライト点滅とお声がけしてくれたたかだか数名の為にありがたいことであります。私・・動画撮ってたゆえコールに返答は出来ませんでした(ごめんなさい)今回の出港・・スピードがゆっくりで・・なかなか近づいてこないまあおかげで十分堪能出来ました次回は今月21日に寄港とか。。でも天候がなんとなくやばそうな予感。。。3俵。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2023.11.3
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2023.11.3
前略:酒田より発信11月のクルーズ船の寄港って4月以来の入港この時期は天候悪くなるから寄港はどうかと不安でしたが今年の異常気象のせいか今回は晴れて穏やかにもかかわらず埠頭への立ち入り禁止からの一般公開無しだと。。何?気象条件が悪化の恐れがあるから禁止だと台風の季節でもあるまいし。。ありえん。。。今回は今まで自粛してました空撮にて入港を見ておりました。但し遠方からです。今後も遠方からで・・驚いたのが回頭のゾーン。。まさか埠頭接岸の前で行うとは対岸に石炭船が停泊してなかったからなのか??それともバックするのが面倒だったとかしかしながら、あの大きさでも埠頭の面前で回頭出来るとは鳥海山が見えなかったのは残念でしたアラマも船出。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2023.11.3
前略:酒田より発信定期船「とびしま」のドッグ入り代船として今年もお隣さんから「きらら」が入港してました3年連続ですね。。これからは・・このパターンで行くのかも。。「さんらいなぁ2」はもう見れないのか追加冷凍。。。今年も代船は「きらら」
前略:酒田より発信公開二日目午前9時からの開始に合わせ早めに埠頭へが既に列が出来ていた受付開始まで30分並ぶ(暑かった)その後も続々となり・・行列が・・聞けば前の日は一時間待ちだったとかこの猛暑の中皆さん。。。で・・乗艦してみての感想は。。まあ想像通りで・・甲板のみそれでもコロナ禍で近寄る事も出来なかった年からすればブラボーそして残念ながら出港は見届ける事が出来なかった汗だく。。。護衛艦「もがみ」酒田北港一般公開2023.8.6
前略:酒田より発信今年も酒田花火に合わせて寄港なりの艦艇。まさかの二年続けての護衛艦「もがみ」ようやく今年は一般公開されるゆえ乗艦出来るコロナ禍・・・長かったな。。。入港日時は全く不明でありましたが・・色々と情報収集をして本日だと確信してたそして予想的中ゆーくりと入港してきた・・が・・タグボートが並走してない。。確か去年は並走してたんだがな。。。まさかの単独回頭にて接岸最新鋭の護衛艦はそーなるのか迷彩。。。護衛艦「もがみ」酒田北港入港2023.8.4
前略:酒田より発信掃海艇が出港していった日の午後。。本港にぶらっと休憩に立ち寄ったら・・対岸に見慣れない船舶が。。興味昨日掃海艇が停泊してた場所に「東京海洋大学」の文字。。大学の船??初めて見たのでググってみたら練習船の「海鷹丸」何の為の寄港だったのか?燃料補給か休息か?市内・・白い制服の学生ぽい人達が居たのはこれか追加。。。東京海洋大学練習船「海鷹丸」酒田港2023.7.31
前略:酒田より発信酒田港(本港)に海上自衛隊の掃海艇が寄港普段なら酒田北港なのだろうが、船体が小柄ゆえ本港にか今回は一般公開もされるとのことゆえ当然に埠頭にあまり知られていなかったのか思ったほど並んではいなかったこのくらいが丁度いい。。。「はつしま」「あいしま」並んで停泊。ゆえ橋を渡して「はつしま」から「あいしま」に乗船。なかなか体験出来ないことゆえ面白かった。数年ぶりの一般公開にて甲板に。。気持ちいいやはり乗船しないとね絞れたか。。。掃海艇「はつしま」「あいしま」酒田港2023.7.30
一昨日、山遊びの師匠『H氏』が訪ねてきた。その際、話題になったのが終活のこと。それでH氏いわく「誰しも年を取れば思うように体が動かなくなる、だから今のうちに…
前略:酒田より発信今年もやって参りました「いか釣り船団出航式」が・・・去年同様参加の船が少ない他の船は解禁と同時に出航したのかもしれない。。埠頭は日曜日でもあり賑ってはいたが。。。やはり出航船が少ないと迫力に欠ける。。そんな中、出航のアナウンス?が面白かった。。「DJ漁師」とでも言うべきか・・それとも誰??今年も大漁でありますようにようやく休憩。。。いか釣り船団出航「酒田港」2023.6.11
前略:酒田より発信前回は埠頭でお見送り。今回はいつものスポットで。次回・・酒田へのクルーズ船寄港は・・11月の予定だとか今までシーズン中に半年も間が空いたことあったか??これからが一番のクルーズシーズンなのに・・4月に沢山入港したのは嬉しいが・・・せめてひと月に一回のペースの寄港を求む太平洋。。。「シルバー・ミューズ」酒田北港出港2023.4.20
前略:酒田より発信二週間前に初寄港した「シルバー・ミユーズ」今回は快晴の下入港でした。鳥海山も姿を現してくれ朝日に照らされ船体がキラキラ初乗り。。。「シルバー・ミューズ」酒田北港入港2023.4.20
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 出港 2023.4.14
前略:酒田より発信出港~幸いにも雨が止んで良かった。平日ゆえ・・お見送りの人達も少なめ。。大きな船体がゆっくりと離岸していく・・そしてクルーズ船が出港した埠頭は・・ぽっかりと空間が次回の寄港は11月だとか。。寒いよな埠頭は。。。桃。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港出港2023.4.14
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2023.4.14
前略:酒田より発信「ダイヤモンド・プリンセス」・・・2019年9月30日以来の酒田寄港です久々に見る雄姿はやっぱ・・どでかいです快晴で迎えたかったのですがね・・またしても曇天しかも雨も今週のクルーズ船入港は天気に恵まれず↓入港・・からの回頭の様子を早送りでUP寸法。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2023.4.14
前略:酒田より発信出港前に埠頭にて見学。近くで見るとスマートな船体でもやはり大きいですねフランスの船ゆえかお洒落か。。お洒落と言えば・・タラップの角度が横に向いており。。なんとなく優雅かそして出港。。今日も黄砂の影響で一日中視界が靄ッとしていた。せっかくの初寄港なのに・・鳥海山の姿も見せれず・・なんか・・残念でした2日後に。。。「ル・ソレアル」酒田北港出港2023.4.13
前略:酒田より発信朝・・風が強いし寒い~ゆえか撮影ゾーンの先端には私一人そんな天候の中船体を揺らしながらゆっくりと入港してきました「ル・ソレアル」さほど大きくなくクルーザーを大きくした感じ(とは言っても大きいが)ラグジュアリー船に該当するみたいであります。サービス満点で優雅に豪華にクルーズが出来るとか。。船内がどんな感じなのか気になりますラベル。。。「ル・ソレアル」酒田北港入港2023.4.13
前略:酒田より発信先月末のこと。。港のパトロール見慣れない船舶が酒田港に停泊。寄ってみたら「第三開洋丸」RESEARCHVESSELと船体に翻訳してみたら研究船。。で船舶を検索してみたら海洋調査船でありました。酒田沖で調査の為なんでしょうかね?越された。。海洋調査船「第三開洋丸」酒田港
前略:酒田より発信出港時・・なんとか天候は回復しましたが曇天毎度の出港セレモニーパフォーマンスご苦労様です。船内に灯りが点灯し・・綺麗ですね静に次の寄港地に向け出港して行きましたにしても毎度お見送りの音楽「酒田甚句」はどーも合わないと感じる。。漁船の出港じゃあるまいし地元の曲にこだわらんでもええかと。。。花笠音頭も然り。。凱旋。。。「シルバー・ミューズ」酒田北港出港2023.4.6
前略:酒田より発信3年半・・・長かった。。ようやくクルーズ船が酒田に入港してくれた~コロナ禍明け?の記念すべき一隻目は「シルバー・ミューズ」初寄港のクルーズ船ですこのクルーズ船はやっぱ船尾のラインが魅力的ですね上手く撮影出来なかったのが情けない撮影技術上げなければ昇格。。。「シルバー・ミューズ」酒田北港入港2023.4.6
前略:酒田より発信今朝の地元紙に来年寄港するクルーズ船を本港にとあった。。確かに沖合に停泊し「テンダーボート」を使用すれば本港で上陸出来ますね。。これ・・個人的には「飛島」沖停泊で使えるかと思ってましたが大型客船でなく乗客数がそれほどではなければ有りかな。まあ一度見てみたいで、先日・・クルーズ船着岸の北港に寄ってみた。。なんか久しぶりにキタ・・・港湾には「砂利運搬船」「油槽船」が。。。なんか微妙な感動を感じるラッシュ。。。「砂利運搬船」「油槽船」
ドッグ終了後の定期船「とびしま」酒田港 入港 2022.10.28
前略:酒田より発信「きらら」出港を撮影した翌日。。今度は「入港」の様子を撮るべく港に向かい構える。港内に入ってきたと・・見慣れた船体・・「とびしま」であった発着場の方を振り返ると・・「きらら」の姿は無い事に初めて気づく。。昨日撮影出来てラッキーであった。ということは・・今日が「とびしま」ドッグ後の運航であったか。。ピカピカの船体が眩しかったぜよタネ。。。ドッグ終了後の定期船「とびしま」酒田港入港2022.10.28
前略:酒田より発信定期船「とびしま」のドッグ入りの代わりに「きらら」が今年も就航してました。なかなか撮影しに行き機会が無く(っていうか忘れてた💦)港近くの現場に行くついでに昨日撮影なり。そして今年も「きらら」に乗船叶わず来年こそは・・って粟島に行けばいいんだがね打ち上げ。。。代船「きらら」酒田港出港2022.10.27
前略:酒田より発信酒田港の近くに用事があったゆえ当然ながらパトロールをタイミングよく定期船「とびしま」が入港してきた乗船客は平日ゆえ少なめか。。ようやく海も穏やかになってきて欠航日数も減ることだろう。離島「飛島」へは今年も乗船予約が必要なり。(コロナの影響かな)来年こそは予約なしで気軽に行けるように願いたい。一足遅かった。。。定期船「とびしま」本日は出港してました