メインカテゴリーを選択しなおす
新しい家づくり 既存住宅の改修(リノベーション/リフォーム) 耐震診断/耐震改修など 住まいに関するご相談をお考えの皆様へ 『住まいの何でも相談会』のお知らせです。
お疲れ様です弊社で、家づくりをする時の標準の断熱仕様についてお話していきましょう「屋根からすっぽりと家全体を高性能断熱材で包み込む」外張り断熱で施工しています現在、横芝光町、旭市でその外張り断熱の施工の様子が見学できます屋根もしっかり建物躯体の外で断熱し、通気垂木で熱を棟から逃がす構造壁は隙間なく、屋根から連続して断熱材を外張りしていきますこの上に遮熱・透湿防水紙のタイベックシルバーを施工します。基礎はシロアリ被害等を考慮して、内断熱にて施工しています。国土交通省が定める省エネ住宅のUa値の基準は、関東地方は最低基準が0.87となっています。それよりも高いUa値になると断熱性能は低いということに。弊社では標準仕様で0.4~0.5が目安になっています是非、現場にて見学してみたい方、お問い合わせください皆さん...外張り断熱の家
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、10年以上住み続けている我が家のi-smartの気密・断熱性能に変化があるのかという点についてお話したいと思いま…
こんばんは昨日、今日と会社でデスクワークしながら、現場まわりと毎日、何かと忙しく動いてます先日のブログでも触れましたが、今年の4月から建築基準法の法改正があったり、建築業界もいろいろと変革の時期にあると同時にこの今のご時世の物価高で、大変な時期にあります私自身も日々、いろいろと考えながら行動していますがやっぱり柔軟性に物事を考え、その時代にあったものを取り入れ仕事に反映していくことが最低限やるべきことと私は考えています。自社のこだわりはもちろん継続すべき事ですが、それ以外にも必要とすべきことがたくさんあるので、日々、いろいろ勉強ですね今年も始まったばかりですが、私自身は挑戦の気持ちと楽しみであるという気持ちを持ってこれからの日々頑張っていきます弊社に期待してくださるお客様の為にも、私も全力で頑張りますよそ...日々、勉強です!
こんばんは今日も現場確認と打ち合わせをしてきました~旭市のH様邸にて、お施主様立ち会いで、作業進捗と塗装の打ち合わせでした内部の木工事も造作棚を作って、最終段階にたくさんの手作りの棚があって、収納力は抜群ですお施主様も喜ばれてました外部の外壁工事ももうすぐ完了で、足場も解体予定ですその後、工事中の旭市のHM様邸へ。こちらは床張り作業を進めています無垢フローリングは施工に手間は掛かりますがやっぱり無垢ならではの味が出て素敵に仕上がりますよ明日から、数日間、研修に行ってきます詳しくはブログでご紹介していきます皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...現場打ち合わせ
お疲れ様です一月もあっという間に第4週目に突入ですねさて、旭市にて、新築の住まいが完成しましたスタイリッシュの外観W様邸38坪の二階建ての住まいです高性能で、耐震等級3の認定長期優良住宅中に入ると、大理石長のフローリングが明るく、高級感を醸し出してます弊社オリジナルのウッドウォールも玄関に造作しました手刻みで造る家、大工職人の気持ちがここにも感じられるこだわりの木の壁です二階にはインナーバルコニーもあり、ここのスペースも多目的に使えますね随所に造作棚もあり、収納力もバッチリです完了検査も無事に終わり、後はお引渡し予定ですお施主様も、素敵な住まいでの新生活を楽しみにしてると思いますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビル...祝!完成!W様邸
人が、自分の住処に求めるものはなんだろうと考える時、やはりどこに居るよりも心身ともに安らぐ場所であるということが第一に思い浮かぶものではないかなと思います。「心身ともに」と書きましたが、まさに心と身体の両面からの安心というものが要でないか
これまでの私の仕事の主たるところは、まさにお客様の住宅の新築の分野でした。ただ、ここまで社会全体がコスト高になってくると、万人に向けてその方法のみで対応が可能とは言いにくくなってきました。そもそも、いわば、「高性能のための高性能(スペック
NO.451 きょうも朝から雪がふったり風が吹いたりと 富山県なら冬らしいといえば冬らしい。 明日から本格的に雪になりそうだから色んな意味で注意が必要ね… き…
思案していく中で、現状の社会でも建てるべき住まいはあると私も認識しています。ただ、そのために質を落とすことや、法外な資金繰りで築後の暮らしを蔑ろに企画を進めていくわけにはいきません。日々詰将棋のように一手一手を打っていきますが、社会全体の
現在のスタイルが始まった頃は、おそらく30年くらい前ですがここ福岡で弊社は稀有な存在だと言えたかもしれません。九州で「断熱・気密」という言葉を多用しただけで、不思議がられる時代でした。むしろ知らないもの怖さであらぬ攻撃すら受けたほどでした
いい家・オブ・ザ・イヤー2024 TOP10に選出されました。 千葉|検見川の住まい
2024年、SUVACOというポータルサイトで新たに公開された住宅事例は850件あり、 その中で、特にユーザーからの反応が大きかった人気事例TOP10において、弊所の事例(千葉|検見川の住まい)が第9位にランクインしました。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
正直に吐露すれば、「書けなかった」という方が正確かもしれません、十数年の間、毎日来る日も来る日もコラムを続けてきたこの場で、語ることがなんとなくできなくなってきたのです。決定的なことが何かあったということではありませんが、この数年、さまざ
こんばんは12月も新築、リフォーム工事の現場が進行中です旭市で先月末に上棟したH様邸も順調に進んでいます屋根面の外張り断熱施工~壁面の施工家のカタチも長方形で施工スピードもはかどります。高性能断熱材、ネオマフォームでしっかりと家全体を囲っていきます屋根面、壁面を構造躯体の上から外張り断熱することで夏の暑さを遮り、冬の暖かさを逃がさすそして熱の損失が一番大きいのが窓です弊社で採用しているのは高性能樹脂窓結露の心配も本当に少ないので、住み始めてからの嫌な気持ちで生活なんてことがなくなります今回の住まいは、さらに高性能なトリプルガラス仕様も併用しています。玄関ドアも高断熱仕様ですどんどん工事が進んでいくので、私も進捗が楽しみにしています皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします...外断熱と樹脂窓
こんばんは日が暮れるのがほんと早くなってますね今回は、新築現場レポートをご紹介していきますまず先日、上棟したばかりの旭市のH様邸屋根の外張り断熱施工~屋根下地も完了し、これから外部の構造用合板を張っていきます屋根からすっぽりと高性能断熱材で家全体を囲っていきます夏の暑い太陽熱もしっかりと遮断してくれます。こちらは、旭市のH様邸50坪近くあるので、大きな佇まいですこれから外壁工事が始まります。重厚感のある住まいですね内部の木工事もどんどん進んでいます。弊社こだわりの胴縁がしっかり施工されてます。こちらは旭市のW様邸外壁工事がもうすぐ完了し、足場を解体する予定です内部の木工事もラストスパートです年内の完成を目指してますこちらは匝瑳市のS様邸基礎工事が完了し、土台敷きが行われました外部の給排水設備工事も合わせて...現場レポート
日本エコハウス大賞シンポジウム&授賞式 と 難しくない家とは
日本エコハウス大賞 シンポジウム&授賞式に出席してきました。 ・ ・ ・ 弊社が設計・工事監理を担当し「千葉・検見川の住まい」が第8回日本エコハウス大賞 新築部門で奨励賞を受賞しました。 (エントリー名は「切妻屋根の住まい」としています。) 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
新しい家づくり 既存住宅の改修(リノベーション/リフォーム) 耐震診断/耐震改修など 住まいに関するご相談をお考えの皆様へ 『住まいの何でも相談会』のお知らせです。
木箱プロジェクト|セミオーダー住宅Ver.2 を公開しました!
『木箱プロジェクト』セミオーダー住宅 コストパフォーマンスに優れた、シンプル&高性能(耐震性・断熱性・省エネ性)な木の家 新たに『基本プラン Ver.2』を追加しました。
『今現在、自身の住んでいる家の耐震性能はどの程度なのか?』 『大地震が来た際、倒壊しないのか?』 など、 昨今、耐震診断への関心がとても高まっています。 年初の能登半島地震(2024年)の影響もあり、ご自宅の耐震性能を懸念されている方からの相談を多くいただいています。
こんばんは今日は朝一番から現場へ旭市にて工事進行中のH様邸基礎工事の配筋検査があり、その立ち会いしてきました。検査員さん、予定時間よりも早く到着され検査開始じっくり図面と照合して配筋をチェックいつも検査時、ドキドキしてしまいます指摘事項なく、無事に合格し、安心しました配筋ピッチも細かくて、誰が見てもすごい頑丈な基礎が出来ますよ基礎工事も順調に進んでいます皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくり...基礎配筋検査へ!
何だか例年言っていますが、「今年は特に暑い」という言葉が日に日にまして飛び交っている感覚があります。私たちが教育で教え込まれた日本の気候は、「表情豊かで四季があり、湿潤で人間が暮らすには最適な温暖な気候...」というような人に優しい環境を
弊社が設計・工事監理を担当し「千葉・検見川の住まい」が第8回日本エコハウス大賞 新築部門で奨励賞を受賞しました。 (エントリー名は「切妻屋根の住まい」としています。) 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
千葉・検見川の住まい お施主さまから、簾(すだれ)の写真をお送りいただきました。 右側の窓はFIX窓(嵌め殺し窓)で開閉ができない為、室内側に簾を設置しています。 白いロールスクリーンの後ろに綺麗に納まっています。 風情があり、とてもよい雰囲気だと思います。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
先日、 千葉・検見川の住まい 残工事などの確認とお引越し後の様子を拝見させていただきました。 楽しみながら暮らされている様子を拝見できて、非常に嬉しく感じました。 また、お施主さまから直接お話を伺い、暮らしの感想などをいろいろとお聞きすることができました。 いただいた感想を、今後の設計にしっかりと役立てたいと思います。 お施主さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
こんばんは梅雨明け後も、連日の猛暑日が続いていますねただ、暑い・・・と皆さん、そんな声が多く聞こえてきますこの暑さに対して住まいにどう対策するか家を造る側の施工者として、やっぱり私は外張り断熱をおすすめします外張り断熱と謳っている施工会社さんもありますが、屋根面からすっぽりと外張り断熱している会社さんは、全国的に見ても多くは無いかと思います。何故か屋根面の施工工程が多くなり施工費がかかる、また屋根形状では、施工のムラが発生して施工不良の可能性が出てくる私が一番、注目して欲しいのは屋根の断熱この猛暑で、屋根面の温度が金属屋根だと100℃になると言われていますそこで屋根面でしっかり断熱材を施工して、屋根面の熱気を逃す通気タルキを施工して屋根の一番高いところの棟で換気(排気)することイメージはこのような感じです...すっぽり外張り断熱が効果的!!
千葉・検見川の住まい Houzzのサイト へお施主様より嬉しいコメントをいただきました! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
耐震診断のご相談を受け、成田市まで現地確認へ行ってきました。 お住まいがとても広く・立派(仕事で関わった住まいの中で一番広いのでは・・・?) 既存の平面図や基礎図面なども残っていた為、診断までの下準備がスムーズに進められそうです。
以前設計のご依頼をいただいたお施主様からのご紹介で富里市へ改修工事の現調に行ってきました。 今回は水廻りとLDKの改修との事で、各所現況を確認し図面化していきます。
先月お引渡しを行った『千葉・検見川の住まい』お施主様手配による植栽工事が完了したとの事で植栽工事後の写真を送っていただきました。 緑が入り、デッキ周りの雰囲気が一段とよくなりました。 次回お伺いするのがとても楽しみです! 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
竣工写真 掲載 素材感の引き立つナチュラルモダンなデザイン/広がりを感じる設え~ 千葉・検見川の住まい 断熱等級6(UA値:0.33) 耐震等級3(許容応力度設計) 長期優良住宅 おひさまエコキュート 太陽光発電パネル
お引渡し:2024-06-21 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
竣工検査&完成見学会:2024-06-15 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-06-12 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-06-05 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-05-29 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
NO.227 この年になりますと スーパーへ行っても肉より魚・・・ 魚より野菜に目がいくわけで せっかくなら無農薬や有機栽培のものがいいかな? そうするとなか…
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り1組)
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り1組) 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組)
6/15(土)開催|完成見学会のお知らせ @千葉県千葉市(※完全予約制 残り2組) 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
現場確認:2024-05-22 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
デザインコード/三位一体 断熱等級6(UA値:0.33)|耐震等級3(許容応力度設計)|長期優良住宅|おひさまエコキュート|太陽光発電パネル
こんばんは現在、弊社の作業場では専属大工職人たちが手刻み作業をしています。毎日、議論しながら大工職人たちが一生懸命、日々作業をしています。今手刻みしている現場の加工は、普段中々お目にかかれない特殊な部分のものです。添付した写真の箇所ではないですが弊社の会長も直接、指導を毎日のようにしていますこれもすべては、次世代の大工職人にしっかりとその技術を伝承する為。プレカットが当たり前の時代ですが、やはりこのような光景が本当の大工職人の姿だと私は思ってます弊社では、若い人材の育成にも力を入れてます。材木を加工する機材も完備して、大工職人同士でいろいろ議論して作業している姿をみるともっと若い人材をいれて頑張りたいと思う気持ちが強くなります。今週、いよいよ又兵衛旭店さんの上棟を迎えます。今から楽しみです今週も頑張ります...次世代への継承のために
いつの世も、庶民は強かに生きていくものですから、世の流れに従いそれなりのライフスタイルで生きていけば良いということなのかと思いますが、このところの社会状況を見ていると、明らかにもうこれからは、おいそれと新築住宅を建て続けて、いわゆるスクラ