メインカテゴリーを選択しなおす
期間があいてしまいましたが2022年夏旅 続きます 忍野八海から、車を走らせてたら道路わきに、果物屋さんが沢山出てて、気になったので、車を停められるタイミン…
ソレイユの丘から確認済みでしたが、この日は富士山以外は見えない日でした。 荒崎荒井の漁港からの富士山。5合目より上しか見えません。それより下は空気が濁っている雰囲気? タカアシガニのマイルスト
応援ポチお願いしますにほんブログ村お天気は下り坂とのことだったので、雨の前にと、菜の花を見てきました富士山も少し見えてました菜の花は、丁度満開かな?綺麗に...
毎年この時期恒例の山中湖の鉄砲木ノ頭へ登ってきました。今年は雪が少なく時期を逸した感がありますが、この時期には必ず登っていたので、今年も歩いてみることにしました。いつもはパノラマ台の駐車場へ停めて周回するのですが、最後が登り返しになるので、今回は山中湖の
応援ポチお願いしますにほんブログ村こんばんは~この写真は、昨日の!もう撮ることはないでしょう・・夕方だったので、少し霞んでしましたが、富士山は見えてました...
今回は、ほんとに出掛けませんでした。まぁ、見るものも特にない時期でしたしね。 6時でこの室温ですから、ずいぶん楽になりました。ポリタンクの水も凍らなくなったし。 山梨は山のせいで日の出が遅いで
甲府旅行の宿泊はどうしようかなー。街中なので普通のビジネスホテルとか?シティホテルとか?と思いながら探していたら、なんと甲府駅から路線バスで10分ほどのところに湯村温泉という温泉地がありました。戦国自体には武田信玄も治療のために訪れたとか?
午後からちょっとだけ富士吉田へ買い物に 今まで気が付きませんでしたが、中央高速の近くに梅畑? 近所にも梅林があります。 ただ自分的には梅は横浜の我が家に1本だけですが梅がごっそり咲いているので
【厳選21】おすすめのウォーキングコース〜野田山(富士川キャンプ場)ウォーク〜
自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこ
8:14 宇佐美駅8:35 いちご狩り 9:40発10:18 登山道合流10:40 どっこい処 休憩 10:55発11:25 大丸山11:53 巣雲山 12:19 発12:27 生仏の墓12:31 行者の滝13:18 ハイキングコース入口13:35 お蕎麦屋さん16:27 宇佐美駅友人がいちご狩りに行きたいと言うので、山とセットならいいよーってことで、組み込みました。予約が取れず、当日受付に挑戦するべく、8:14宇佐美駅着。30分ほど歩くとサイトにありましたが、グーグル...
夜も風情が感じられる鳥沢の街並み。宿場町の雰囲気が残り好きな街です。昼間も風情は変わりませんね。 大月まで来たら買い物の続きです。 岩殿山が良く見える場所にあるのはAEON大月店。近所のAEONで売り切れ
3月の第一週目の朝のふもとっぱらからは、富士山のちょうど真ん中から太陽が登ってくる、ダイヤモンド富士という現象が見られます。そんな天体ショーを見ようと、3月第一週目の週末にはるばる静岡県まででかけてきました。出発先月の五光牧場のときと同様、
横浜の地元の川沿いの遊歩道を散歩していたら、見たことのない花が咲いています。 一瞬、この場所に多いキツネノボタンかと思ったのですが、まだ時期が早すぎるし葉が違います。 妙につやつやした葉です。
「山田富士から富士山を見る」再び私は富士山頂上に必ず立ちたい。今度こそ剣ヶ峰に行く。昨年は頂上が暴風で諦めたが。今年はもし行けるなら富士宮ルートで登る。
5日目は山梨を楽しむーーーってことで急遽 計画をたてました お天気は悪かったのですが、朝倉山浅間公園に向かいます 新倉山浅間公園www.yamanashi-k…
これは何年か前の写真です。僕のプロフィール画像はこれ。2021年2月、いまから2年前ですね。山中湖から行ったな、明神山だったかな。そこから富士山がきれいに見える。富士山の上には、何がある??空です。こ
天神山、都会に残る自然豊かな場所です。植樹されたもの以外にも野生のものも残っています。 頂上に近づくと梅の木があります。 紅梅と白梅が点在しています。 登り口の河津桜が綺麗だったので、比較的地
武田徳川激戦の高天神城(続日本100名城)と横須賀城などを巡るラン
今日は寒かったですが天気良い予報だったので朝イチで城を目指しました。 今回は静岡県は掛川市の横須賀城と高天神城等。 新幹線から富士山を眺める。 まずは横須賀城へ。 袋井駅から走って行くにはちと遠
応援ポチお願いしますにほんブログ村夕暮れの富士山です最近、雨が降ったので、さらに白くなってました雲が夕焼け色になってて、素敵ですね~富士山の反対側です黄瀬...
応援ポチお願いしますにほんブログ村夕暮れの富士山です昨日は朝から霞がかかってて、晴れていましたが、富士山ははっきりと見えてない日でした仕事が終わり、富士山...
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 我が家の日常にはない世界 山梨県
大王わさび農場を出て 『大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 本わさび飯はいつ食べられるでしょう?』2022夏旅 4日目道の駅 マルメロの駅ながとで目覚め同…
荒崎 夕日の丘からの遠景です。雲一つありませんが、全体的に霞んでいます。伊豆大島、伊豆半島はほぼ見えません。雪をかぶった富士山は頂上あたりは見えます。丹沢さえ霞んでいます。 雪の部分だけ浮かび上が
昨年末の富士山。毎日普通に富士山見られる環境です。これはかなり白いですね。 これは昨年の11月。気温によっては11月も真っ白です。 一昨年の11月。暖かかったんだろうなあ。 富士山に黒いところが増え、白いところが少ない日が増えていくと春です。
人込みが苦手なウシ(@usiwaka125)です。 「行楽日和に小田原梅まつりに行ってきた」 訪れるのは2回目です。 1度目は新型コロナウイルスが出始めた2021年2月。 それから2年ぶりに富士山と梅
野菜の買い出しに行く際、天気が悪そうだったり予定が詰まっていると持って行きませんが、この日は天気も良く予定もほどほどなので・・・ いつものアルコールバーナーでのコーヒーセットを持って行きました。
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします⇓にほんブログ村昨日の富士山です。夏場の富士山は、雲に隠れてる場合がほ...
今回は、一寸余裕で(精神的に)荒崎に寄ることにしました。 海も静かだし、寒さも感じなかったので。 荒崎公園の駐車場は、平日は無料です。年金生活者には優しいですね。 駐車場からすぐの場所には椿が咲い
須軽谷からは裏道で農道を通ります。 その時に出盛りとか終盤とかが目で見てわかるんですよね。 三浦半島産 早春キャベツの段ボールに詰められているのは「グリーンスター」です。僕が好きな「金春」と双璧を
応援ポチお願いします↓にほんブログ村今日は、お昼休みに郵便局へ行ってきました富士山が綺麗に見えてたのでラッキー!写真撮ったよ~そして、帰宅時の富士山これま...
おはようございま~す今朝もちょー寒いけど東京はお天気の良い週末です 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがとっ 昨日の夕飯はオムハヤシ↑…
忍野から国道に戻ります。 いつもですと、平日でも結構な通行量の国道413号ですが、なぜかガラガラです。まぁ、連休直後ということもあるでしょうが、この日は金曜日なんですけどね。 山中湖周辺も道路はスイ
富士吉田から忍野に抜ける鳥居地峠では、融雪剤が撒かれていて、一瞬「え!?」って思いますが、残渣ですから問題ありません。 ただ、気温の低い時だと本当に凍ってたりするんで油断はできませんが。 快晴の忍
いつものことですが…前日、早寝だったので日が昇る前に目が覚めました。居住棟のほうはオイルヒーターをタイマーセットしているのでまだいいのですが、食堂棟は寒いんですよ。日が登ってこないとなかなか辛いものが
時間的にそろそろ夕富士が見れるかなぁということで移動します。 富士吉田の裏通り、鐘山通りです。これが普段通りの眺めなんて良いですよね。 日没にぎりぎりの時間で農村公園へ。 雲一つないし、人も誰
小屋のことをごそごそやっているうちに日没タイムがやってきます。 今回は、ちょっと早めに出て、御神木を見て夕富士を見て、それから夕食ということにしようと。 午後4時の三ッ峠。油断していると1時間で日が
前回の記事の続きです。前回の記事はこちら→⭐️芦ノ湖スカイラインの 展望台で景色を 見た後は、もちろん、また ドライブ♪芦ノ湖スカイラインを さらに 走ると、次は 杓子峠に 到着標高が 高いから、残念ながら 紅葉と 富士山は見れなかったけど、綺麗な 富士山が 見れて 大満足✨富士山を 眺めながら ドライブした後、どこに 向かったのかは、また 次回♪ご訪問 ありがとうございますお帰りに ポチッと 応援して頂けると 嬉しいです...
前回の記事の続きです。前回の記事はこちら→⭐️駿河湾沼津サービスエリアで 休憩した後、さらに 車を 走らせてると綺麗な 富士山が 見えてきたね✨この日の 目的地は、芦ノ湖スカイライン。ここでも 富士山が 綺麗に 見えるかな?と中に 入ってみると、さっそく 富士山 発見 v(o゚∀゚o)vまずは 入ってすぐの 休憩所で、ちょっと 登って 景色を 見てみようね♪こんな 道を 少し 登ると、芦ノ湖が 見えてきて、さらに 展望台まで 登ると駿...
東急ハーヴェストクラブ・山中湖マウント富士に2泊3日~冬の大スペクタクル「紅富士」を観た!?
山梨県の富士山・山中湖へ旅行に行ってきました。宿泊先は全国的な人気のサウナがある東急ハーヴェストクラブの山中湖マウント富士です。 山梨県へ旅行を予定されている方の参考となれば幸いです。 ホテル マウント富士 山中湖マウント富士とは? 山中湖マウント富士 部屋 山中湖マウント富士 サウナ 山中湖マウント富士 温泉 山中湖マウント富士 朝食 山中湖マウント富士 売店 山中湖マウント富士 施設 山中湖マウント富士 紅富士 山中湖マウント富士【公式】 東急不動産ホールディングス 株主優待【公式】 山中湖マウント富士とは? 山中湖マウント富士は、東急ハーヴェストクラブが運営する会員制リゾートホテルです。…
1/7(土)さてさて・・・どーしたものか。ホーム長さんのお話は、母は持病はないにしても、高齢なのでラゲブリオの投与にあたり、あたしに同意を求める内容だった。夕方に発熱したけど、解熱剤を服用したら熱も下がり、元気でご飯を食べているとのことでホッとする。当然、ホームは面会不可。 入院は必要なくこのままホームで様子をみるとのこと。んーーー。 あたしが家に居たところで何もできることはない。 それならば・・・...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村 今日は、いい時間に仕事がおわりました~ね!富士山がちょっと紅色になってて綺麗ですよねほんと素敵な光景南側もパステルカ...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村こんばんは~ふつか前の富士山です富士山の写真、結構撮ってて・・後回しになってました^^;夕方の富士山ですこの景色、めち...
なんだかんだでバタバタしていて12月中は三ッ峠に行けませんでした。2月は基本的に行かないので、1月に行かないと間が空きすぎちゃいます。 で、今回も14日に予定が入っているので11日の深夜着、13日帰りという予
ホテルマウント富士の朝食ビュッフェ~富士山の麓で優雅な朝ごはん
山梨県南都留郡にあるホテルマウント富士の朝食ビュッフェの様子をご紹介します。 目次 目次 ホテルマウント富士 ビュッフェ ホテルマウント富士 ビュッフェ おすすめ ホテルマウント富士 旬華 【公式】ホテルマウント富士 ホテルマウント富士 ビュッフェ 朝食会場はホテルのレストラン旬華で、和洋ビュッフェ形式のスタイル。 8時過ぎの混み合う時間帯でしたので、15分ほど待ちました。 レストランの一番奥にある、富士山が見える良い席に案内してもらえることに。待った甲斐がありました。 飲みものは富士山の水、トマトジュース、野菜ジュース、黒酢ぶどう&ベリージュース、アップルジュース、牛乳など種類が豊富です。 …
ホテルマウント富士のサウナに行ってきた!オートロウリュ、富士天然水の水風呂などサウナ愛がすごい!
BS朝日の「サウナを愛でたい」で紹介されてからずっと気になっていたホテルマウント富士のサウナに行ってきましたので、ご紹介いたします。 ホテルマウント富士 サウナ サウナは90℃のドライサウナ。写真は明るいですが、部屋は暗めでTVがないのでじっくりと汗を流すことができます。背もたれが熱くならない材質であったもの長く入るための重要なポイント。 引用元:ホテルマウント富士 公式ホームページより サウナ:ドライサウナ、90℃、定員6人 ロウリュ:オート 水風呂:16℃、定員1人 バイブラ&ジャグジー水風呂:18℃(体感)、定員3人 内気浴:ベンチ2席 外気浴:イス4席 デッキチェア2席 ベンチ1席 人…
長井水産からいつもの逆にコースをたどります。 雲が怪しげですね。天気は悪くなる兆し? 海は穏やかですが。 富士山山頂は見えませんね。五合目あたりから上は雲の中です。 ソレイユの丘近くの無人
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、特に出かける予定もなかったので、のんびり過ごしました。久しぶりに昼寝をしてしまい、大いびきをかいていた模様(ジミ夫・談)。睡眠時無呼吸症候群なので仕方がないのですが、やっぱり恥ずかしい・・・。とても地味な駅だけど朝、ラジオ体操の帰り道、富士山スポットに行ってみました。小田急線世田谷代田駅前のロータリーからの眺め。富士山がとても...
このところ、天気も良く、空気も乾燥してきているので遠くまでよく見えます。 さらに間もなく満月ですね。ただ、満月となる土曜日は天気が崩れそうですが・・・・ というわけで、天気が良く見えるだろうなと月
今日は、午前中に嫁様と娘の送迎。午後に息子の送迎をして、時間は14:30。迎えはそれぞれ夜なので、1人の自由時間ゲット。でも、中途半端な時間になるなー...、と、分かっていたので、事前にカメラを積み込んでおいて、夕焼けを見に行って来ました。場所は、霞ヶ浦へ釣りに行ってる時に気になっていた所。タイトルの物が見えるんです。つー事で、夕方到着で日没まで待機して、見て来ましたー。日が沈む~~。富士山は何処...
花散歩*カレンデュラ「コーヒークリーム」とプリムラと見事な富士山とたわわに実る柑橘類と
今朝は7時頃に起きてご近所へ初詣途中、出会ったお花たちをご紹介🎵カレンデュラ「コーヒークリーム」「珍しい色の花だなぁ~」と思ってGoogleってみたらこの名前が出てきたんだけどその名のとおりコーヒークリーム色がとってもステキ💗私が以前、育てたことのあるカレン
応援ポチお願いします↓にほんブログ村明けましておめでとうございます今年もどうぞ、よろしくお願いいたします大みそかは、娘夫婦と山梨県に行ってきました富士山が...
おはようございま~す東京は晴れ 箱根駅伝!ビックリ!まさかの中央大学が2位!実はジィの母校なのよね~🎽ジィが居たらもっと盛り上がったわ!復路に期待ですね 今…
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) あけましておめでとうございますはい、年始も変わらず平常運転です 新年、初散歩力丸さんも湖畔まで行くことができ…
あけましておめでとうございます。2023年の初投稿記事は、日本といえば、めでたいといえば、そして初夢といえば・・・富士山でしょ!ということで、富士山を見たのでアップします。冬の一時帰国の楽しみ(冬というより、夏以外の、ですが)冬の日本は寒い
明けましておめでとうございます61年間この町に暮らす私の自慢の景色です。今朝の港からの富士山生まれ育った家から、100mほどの場所にある漁港からの景色です。今…
冬になり、空気の透明度が上がってくると、普段は見えない遠景が間近に見られるようになります。 まるで甲府盆地でも走っているように見えるのは横浜の我が町の近所です。 丹沢の山々の近くみたいに見えますが、遥
応援ポチお願いします↓にほんブログ村夕方の富士山ですピンクっぽくなってて、綺麗でしたウォーキングしてたので、橋の上から撮りました夕焼けも綺麗少し時間を置い...
☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 芦ノ湖スカイライン ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 箱根大観山 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事…
応援ポチお願いします↓にほんブログ村おはようございます!昨日の富士山です空は青く、雪も積ってますね~右の白いもやもやは、富士山の雪が風で舞ってるらしいです...
神奈川に用事があって、これ幸いと横浜ロイヤルパークホテル68階の皇苑へ。 「動く歩道」乗っちゃえば桜木町駅から徒歩5分で到着なんでしょなんて高をくくってたら、「動く歩道」がどこかわからない。駅の地図見て北1番出口出ればいいのかな?ってあたりをつけて、地上出てからまたわからない。 危うく近代的なロープウェイ乗ってどっかに連れ…
こんにちは、himikoro(ひみころ)です! あっという間に2022年も終わりに近付き。。。 皆さんはお正月どんな感じで過ごされますか? himikoro家は、グランピングに行く予定です♪ ルンルン♪ と思っていたら! 突然キャンセルされてしまいました。 何やら、そこのグランピング場 行政から業務停止命令が下りたそうで。 えーーーーー!!! ぬぁんですってぇーーー!! 長い人生、そんな理由に遭遇するの初めて。 もぉ〜それだけを楽しみに 年末の大掃除も頑張ろう!と思っていたのに。 がっかり過ぎてホットカーペットに身を投げ出し 大の字で寝ること60分。あわや低温火傷状態でした。 単にサボってバチ…
埼玉でダイヤモンド富士が見られるんですね~~ヽ(*^ω^*)ノ。 この時期、埼玉からダイヤモンド富士が見られます。 pic.twitter.com/Szj6OZJrNG— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) December 26, 202
■『富士山一周』カーシェアで『富士五湖』を周遊(山梨県河口湖町等)
目次 1 富士山をぐるりと一周ドライブ 2 御殿場側から富士山の北側『富士五湖』方面へと向かいます 3 富士山伏流水の湧水池群『忍野八海』 4 表情の異なる各富士五湖の景色 5 美しい朝霧高原からの富士山 1 富士山をぐるりと一周ドライブ (写真:本栖湖
目次 1 富士山の恵みの湧水群『忍野八海』 2 透明度が高く美しい湧水『湧池』 3 それぞれ特徴のある八つの湧水群 4 『日本の原風景』とも言える景色が広がります 5 富士山とのコラボレーションも美しい 1 富士山の恵みの湧水群『忍野八海』 (写真:
22日が冬至ということでその前日・当日と柚子湯で長湯を楽しみました。昨晩から風が強くなり今日はもう一日中すごい風です。これって地球の浄化作用か?と思うくらい。柴犬ひのきの散歩に斉田浜を選んだらすごい波・・・の上海岸がえぐられて数年前に流されてきた船が砂にかくれていたのにこんなに出てきてしまいました。そんな中、ひのきはボールを見つけて遊んでいました。さすがにこの黒い大きなボールは避けていました。基本、ちょっとこれは・・・と思う状況でも楽しんでしまうという性格ではありますがもう強風は止んでいただきたいかな~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*ただ今確認したところ、波浪警報が出ていました。やっちゃった感。。。夫が知ったら「大雨警報が出ている時に川を見に行く...波浪警報が出ているかを確認しようね
今日は三浦市の三戸浜海岸でお散歩をしました。子どもの頃に海水浴に来た記憶があります。三戸海岸とも言われているようです。現在は海水浴はできるものの三浦市の海水浴場としては登録されていないよう。その三戸浜で車を降りてロケが良く行われる「黒崎の鼻」経由でカインズホームに向かいました。順調に歩いたものの黒崎の鼻に行くためにはわたしの背より高い崖を紐を伝って降りなければなりません。人間は紐を持てば降りられますが柴犬ひのきは怖くて「クゥン」と鳴きます。降りられそうな場所を両手で伝えて説得すること3分間。意を決して無事に降りることができました。黒崎の鼻の海岸で誇らしげなひのき。富士山が美しい本日も澄んだ青空でした。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*庭のスイセンの初...今日も澄んだ青空と富士山を見ながらお散歩
今日は湘南国際村でお散歩しました。青空で程よい風~。凧が気持ちよさそうに飛んでいました。柴犬ひのきと降りて行く階段の正面には富士山~。バス停近くで夫の運転する車に拾ってもらいました。うんピも無事に出てスッキリしたひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます富士山を正面に見ながらお散歩
何やら怪しげなものを建てている最中のソレイユの丘から荒崎方面下るとすぐにあるのが、お気に入りの無人直売所です。 ここは、言わばびっくり箱で、今回は何があるでしょうか。 おっと、三浦大根が¥10
今日のお昼の散歩は車で10分の立石海岸に行ってきました。曇っていて富士山を探すも・・・棒のような白い雪のみ。10分後は少し太くなって30分後には、何とか頂上が見えました。こちらの海岸では正面に富士山が見えて、いつもの斉田浜(手前に天神島)とは違う富士山を楽しめます。ひのきは、ホリホリを楽しんでいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦半島から富士山を~立石海岸
なんちゃって合宿、7年ぶりの修善寺~西伊豆スカイライン その2(達磨山~真城峠~伊豆長岡)
2年ぶりのなんちゃって合宿の初日の続きです。久々の山スキークラブ自転車部なんちゃって合宿、7年ぶりの修善寺~西伊豆スカイライン その1今秋は特に移動制限等もないので、なんちゃって合宿をすることにしました。コロナ前は4年連続しまなみ海道に出かけていたのですが、そこまではまだちょっと…で、でも11月ともなると場所によってはもう寒いので行ける所が限られてしまう。そうなると静岡辺りになってしまうけどどうする?と...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村ただいま~夕方の富士山です仕事が終わり・・なんと、富士山が綺麗に見えてました!前の日、雨が降ったので、富士山はさらに雪...
先日の寒さから、ついに今冬も ヒートテック登場! であります(๑˃̵ᴗ˂̵) 冬装備が進んでいますよっ いつからでしょう。 毎年冬になると 下着がわりに 毎日欠かせないヒートテック 上下(^_^) 普段は薄手のやつ1枚ず ...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村ただいまです~ピクミンブレームをはじめてから、やっぱり早起きが出来ないです;;ウォーキングの距離が延びて、かなり疲れて...
数日前に、横須賀市内の指定薬局で抗原キットを買うともう一つ無料でキットが配布されるということを知っていましたが、昨日テレビでも「横須賀市では」と報道していました。30数万人都市で3万しかないということなのでじゃあ、我が家は買わなくてもいいかな・・・と思っていたのですが身近に感染者が出たことを知ったので迷惑をかけてはいけないと思い2人分購入してきました。配布が鼻から検査するものだと薬局で教えていただいたので購入するものは舌からのものにしました。パンフレット付きです。これで、具合が悪くなった時に備えようと思います。が、そんなことにならないという根拠のない自信がありますが。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*雨上がりの今日の空。美しかったです。ひのきもごきげ...横須賀市特典:年末に向けて、抗原キットを購入
応援ポチお願いします↓にほんブログ村ただいま~夕暮れですが、富士山が見えてました!左手に自衛隊の飛行機が・・暗いので画素が粗くなった?そして・・いつも車で...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村すみません・・今日も寝坊しちゃって帰宅後の投稿です日曜日、山梨県へ行ったのですが、行く途中、富士山が見えてました~旦那...
仕事から戻り、編集会議に出かける前に柴犬ひのきの散歩で斉田浜に行きました。鮮やかな色の空とくっきりと富士山。気持ちがいい―――と伸びをしたあと貝拾いをしているといつも歩きだすひのきがジーッと海を見つめている。なんだろう?と思って振り返るとカモメがわしゃわしゃ飛んでいる~。赤い足は冬鳥のユリカモメかな?ようこそ~、シベリアから三浦半島へカワウもプカプカ浮いていました。浜には足が6本のヒトデ。前に4本のヒトデもいましたけれど。ヒトデの足については今度詳しく調べてみようと思います。それにしても西海岸側の我が家から横須賀中央は遠い・・・。30分はかかります。温かい格好をしてもこの季節は原チャでは厳しいものがあります。まあ、バイクで1時間半かけて通勤している夫のことを考えるとそんな弱音を吐いちゃダメかな・・・。ぜひ...冬鳥のユリカモメ、いらっしゃーい!
こんにちは!himikoro(ひみころ)です。 タイトルの通り、先週末から昨日まで、グランピングというものを 完全に満喫していました。 ネットから離れ、家事も幼稚園のこともすっかり忘れ 家族だけで遠い地で(ベネツィア・・・ではなく静岡です・・・) ゆったり過ごしました。 今回伺ったのは、御殿場高原にある「時之栖(ときのすみか)」です。 グランピングエリアにはこのようなテントが11個あります。 目の前にはMt.FUJI デーン!! 富士山の迫力を感じながら、ゆったり〜と珈琲を飲みつつ 「う〜ん、いい香り♪」と呟いたら 通りすがりの旦那が 「は?意識高い系か!」と、吐き捨てて去ってゆきました。 確…